Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート The Bog Witch概要 Ashlands概要 Hildirs Request概要 Mistlands概要
素材トップ 草原|黒い森|沼|山 平地|霧の地|灰の地|海
バイオーム料理一覧|酒 食べ物性能一覧
ツール|武器|矢/ボルト 防具|盾|アクセサリ 釣り餌
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
畜産|農林|釣り|養蜂 醸造|調理|製造|鋳造 生産(その他)
建築システム|土地の選定 土地の整地|快適度 建築のサンプル
ワールド補正 船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃 湧き潰し
戦闘システム 属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力
バイオーム|ダンジョン 商人|ワールドSeed ワールドマップ
小ネタ|テクニック集
戦闘のコツ 各武器操作ガイド 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事 スキル上げ
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧
ジャンプスキル100の高さがだいたい3mくらいになるんだけど、これと併用すると4m弱くらいになる。 その状態だと、同じ高さの地面に着地しても3~5程度のダメージを受けてしまう。 所詮誤差レベルのダメージだけど塵積で痛い目みがち。 絶対腹持ちしているであろう冒険中は無視でいいが、喰わずで建築に明け暮れてると地味に効く。
(続き)にもかかわらず、実際に品質2×2尾と品質1×7尾を持って主成分を1つだけ作成してみたところ、 品質2×2尾と品質1×1尾が消費されて品質1×6尾が残った。 つまり、品質違いの魚の組み合わせでは絶対に酒が作れないというわけではなく、 MeadKetillのUIでの作成可否判定のバグ(品質違いの魚を合計数で判定してくれない)のようだ。
意図的な仕様かも知れないけど、多分バグだろうなっての見つけた 品質違いの魚でちょうど1つ分の数の素材をそろえた場合、酒の主成分を作れない たとえば飲む虫よけを1つ作りたい場合、ハタを3尾必要とする。 しかし、インベントリ内のハタが品質2×2尾と品質1×1尾しかない場合、MeadKetillのUI上では 目当ての「蜂蜜酒主成分:飲む虫よけ」はグレーのままで作成できない。(続く)
失礼しました……ありがとうございます。私も冷静さを欠いていました。ありがとうございます。
元々このWIKIそういう文章もまともに読めないで相手を一方的に妄想でそうに決まってるとレッテル貼った上で誹謗しかできない輩がいるから気にしないほうがいいよ。 それと外野から見てもそもそも「議論ですらない」よ。 あとその引用元の中傷コメ、おそらくあんたのお相手さんの方に言ってる…あんたも落ち着きな。
文章の読めない方が沢山いて困りますね…… 引用するなら正しく書かれた内容を使っていただきたいものです。私は「何の強みにもならないMODが」なんて言ってません。 後、他人にとやかく言ってきたのは元々はお相手です。そして感情的な口調をそのまま文章に起こしてしまうのは良くないと思います。 怒りを伝えたい・相手を罵倒したい。気持ちを発散したい欲が前に出すぎています。議論になってません。
正直MODは例として出されてもいくらでも盛れるんで全く参考にはならないが、実際にゲーム内にある大斧カテの初動の遅さを代償にしたパワーは本物だろう。 公式に灰の地準拠の大斧があれば血派生でロマン砲が楽しめてたかもなあ
何の強みにもならないMODガーとか的外れなこと言い出したから指摘されてるだけじゃん お前の妄想やお前の基準は普通の人には通用しねーんだよ、他人にとやかく言う前にその被害妄想なんとかしろ
私もチート使ってるなんて言ってませんし、武器パワーが低い、と否定してません……書かれていない文を勝手に解釈して「考えた方がいいよ」と言われても困ります…… 考えすぎてそんな読み取りになるなら考えない方がいいとも思います。 私は、mod入れないと使えない要素を引き合いに出して「圧倒的な強さ」と言った点に対し、「バニラで発揮されない要素を説明に使っても何の参考にもならない。それならエイトルを無限にするmodでも入れて魔術使っていれば武器パワー得られますよ」と言っただけです。
正直そんなに有用なもんでもないし、武器操作に堂々と書くんじゃなくて小ネタみたいなところに項目として用意するくらいで良いと思うんだけどなぁ…と記載当初も言われていた気がする。
もちろん攻撃力とかは現実的な範囲だし、副次攻撃の倍率だって大剣や片手剣と同じな訳だけど、そのモーションを持ったら圧倒的に強い、は=武器パワーが強いにはならない? チート使ってるなんて一言も言ってないし、もうちょっと考えた方が良いよ
まぁまぁ一応、一回結論が出た話を掘り返すのはね…… 後、阿呆は言い過ぎだと思うけど、自分的にも"知ってればちょっと得する小技"って感じなイメージではある 個人的には、割と難易度が高く成功の確認も取りにくいブロックコンボを紹介するくらいなら、「パリィ後にガードボタンを押したまま攻撃するとガード解除のモーションを短縮できて、怯み時間の短い敵にも早く攻撃できる小技」とかも書けばいいのになぁとか思う。
ちなみにだけど今メニューバーにある各武器操作ガイドの項を書いたのはその「公式が修正してないからバグじゃない」って考えでゴリ押しした阿呆が作ったページだったりする。 ブロックコンボや回避攻撃など「バグかどうかわからない」挙動を公式です!みたいな感じで書いてあったので、その注意書きを後でこちらで追加した記憶がある。 ブロックコンボとかは面白い挙動ではあるけど推奨するのは違うよね。
グリッチだ、はーーーーずかしい!でも、ありがとうございます!!
グリッジ(Gridge)じゃなくてグリッチ(Glitch)かなーと、、、
ID:ZTlhNjIxOさん、ID:NmY3MGU3Nさんコメントありがとうございます。 私のコメントは戦闘についての見解です。修正された部分は明らかに回避モーションなのに連撃ダメージがはいっていた部分ですね。ヒルディル実装に合わせて細かな不具合修正に含まれたようです。 今は回避から繋がる動作と攻撃はきちんとあっているのでコンボとみなせると思います。 グリッジや建築限界、その他の問題に対しては私も問題だと思いますが、 まだアーリーアクセスですのでそういう部分も楽しめると思います。 虫よけ飲んで蚊に空高く運んでもらったりですね^^。
バグじゃない、はそんなわけなくて「システムの関係で修正できないが存在する、公式がそれに言及することはないグリッジ」でしかないと思いますね~ でないと、椅子を利用した沼のダンジョン侵入や洞窟内でのめり込み・裏世界入りからの座標移動等も全て”公式”ということになってしまいますし 直しようのないシステムの穴を付いた裏技(バグ)の一種でしかないと考えます そして、そんなグリッジに公式アプデをしてまで何かを足すことはないかな~と思いますね!良くて削除かと
開発が修正してないからバグじゃない、って考え方はどうなんだろう? 開発が言及してないならバグかどうかはわからない、に留めるのが良いかと。 建築限界超えて積めるのもバグっぽいけど修正されてないし。わからんけどね。
回避を織り込んだ攻撃や、ブロックコンボ、攻撃からの副次攻撃についてはすでに 開発から修正が入ってますので現時点の動作はバグではないと思います。 発見当時は操作難易度はかなり難しいですが、スタミナが許す限り回避しながら連撃を繰り出せる状態でした。 今やると、攻撃せずにブロックしようか、回避しようか、なやんだ挙句副次攻撃しますね(コミカル)。 ※スタミナも攻撃+回避分消費しちゃいます。
modで強いは流石にちょっと 「ゲームの改造入れれば使える」を出していいなら、エイトル無限modで魔術使ってればいいわけなので……
サイト全体: 19908655
今日: 5404
昨日: 12356
まだ関連する単語が登録されていません。 関連語は各ページの編集を行うと登録されます。
>> 「甲皮の胸当て」のページに戻る
ジャンプスキル100の高さがだいたい3mくらいになるんだけど、これと併用すると4m弱くらいになる。
その状態だと、同じ高さの地面に着地しても3~5程度のダメージを受けてしまう。
所詮誤差レベルのダメージだけど塵積で痛い目みがち。
絶対腹持ちしているであろう冒険中は無視でいいが、喰わずで建築に明け暮れてると地味に効く。
(続き)にもかかわらず、実際に品質2×2尾と品質1×7尾を持って主成分を1つだけ作成してみたところ、
品質2×2尾と品質1×1尾が消費されて品質1×6尾が残った。
つまり、品質違いの魚の組み合わせでは絶対に酒が作れないというわけではなく、
MeadKetillのUIでの作成可否判定のバグ(品質違いの魚を合計数で判定してくれない)のようだ。
意図的な仕様かも知れないけど、多分バグだろうなっての見つけた
品質違いの魚でちょうど1つ分の数の素材をそろえた場合、酒の主成分を作れない
たとえば飲む虫よけを1つ作りたい場合、ハタを3尾必要とする。
しかし、インベントリ内のハタが品質2×2尾と品質1×1尾しかない場合、MeadKetillのUI上では
目当ての「蜂蜜酒主成分:飲む虫よけ」はグレーのままで作成できない。(続く)
失礼しました……ありがとうございます。私も冷静さを欠いていました。ありがとうございます。
元々このWIKIそういう文章もまともに読めないで相手を一方的に妄想でそうに決まってるとレッテル貼った上で誹謗しかできない輩がいるから気にしないほうがいいよ。
それと外野から見てもそもそも「議論ですらない」よ。
あとその引用元の中傷コメ、おそらくあんたのお相手さんの方に言ってる…あんたも落ち着きな。
文章の読めない方が沢山いて困りますね……
引用するなら正しく書かれた内容を使っていただきたいものです。私は「何の強みにもならないMODが」なんて言ってません。
後、他人にとやかく言ってきたのは元々はお相手です。そして感情的な口調をそのまま文章に起こしてしまうのは良くないと思います。
怒りを伝えたい・相手を罵倒したい。気持ちを発散したい欲が前に出すぎています。議論になってません。
正直MODは例として出されてもいくらでも盛れるんで全く参考にはならないが、実際にゲーム内にある大斧カテの初動の遅さを代償にしたパワーは本物だろう。
公式に灰の地準拠の大斧があれば血派生でロマン砲が楽しめてたかもなあ
何の強みにもならないMODガーとか的外れなこと言い出したから指摘されてるだけじゃん
お前の妄想やお前の基準は普通の人には通用しねーんだよ、他人にとやかく言う前にその被害妄想なんとかしろ
私もチート使ってるなんて言ってませんし、武器パワーが低い、と否定してません……書かれていない文を勝手に解釈して「考えた方がいいよ」と言われても困ります……
考えすぎてそんな読み取りになるなら考えない方がいいとも思います。
私は、mod入れないと使えない要素を引き合いに出して「圧倒的な強さ」と言った点に対し、「バニラで発揮されない要素を説明に使っても何の参考にもならない。それならエイトルを無限にするmodでも入れて魔術使っていれば武器パワー得られますよ」と言っただけです。
正直そんなに有用なもんでもないし、武器操作に堂々と書くんじゃなくて小ネタみたいなところに項目として用意するくらいで良いと思うんだけどなぁ…と記載当初も言われていた気がする。
もちろん攻撃力とかは現実的な範囲だし、副次攻撃の倍率だって大剣や片手剣と同じな訳だけど、そのモーションを持ったら圧倒的に強い、は=武器パワーが強いにはならない?
チート使ってるなんて一言も言ってないし、もうちょっと考えた方が良いよ
まぁまぁ一応、一回結論が出た話を掘り返すのはね……
後、阿呆は言い過ぎだと思うけど、自分的にも"知ってればちょっと得する小技"って感じなイメージではある
個人的には、割と難易度が高く成功の確認も取りにくいブロックコンボを紹介するくらいなら、「パリィ後にガードボタンを押したまま攻撃するとガード解除のモーションを短縮できて、怯み時間の短い敵にも早く攻撃できる小技」とかも書けばいいのになぁとか思う。
ちなみにだけど今メニューバーにある各武器操作ガイドの項を書いたのはその「公式が修正してないからバグじゃない」って考えでゴリ押しした阿呆が作ったページだったりする。
ブロックコンボや回避攻撃など「バグかどうかわからない」挙動を公式です!みたいな感じで書いてあったので、その注意書きを後でこちらで追加した記憶がある。
ブロックコンボとかは面白い挙動ではあるけど推奨するのは違うよね。
グリッチだ、はーーーーずかしい!でも、ありがとうございます!!
グリッジ(Gridge)じゃなくてグリッチ(Glitch)かなーと、、、
ID:ZTlhNjIxOさん、ID:NmY3MGU3Nさんコメントありがとうございます。
私のコメントは戦闘についての見解です。修正された部分は明らかに回避モーションなのに連撃ダメージがはいっていた部分ですね。ヒルディル実装に合わせて細かな不具合修正に含まれたようです。
今は回避から繋がる動作と攻撃はきちんとあっているのでコンボとみなせると思います。
グリッジや建築限界、その他の問題に対しては私も問題だと思いますが、
まだアーリーアクセスですのでそういう部分も楽しめると思います。
虫よけ飲んで蚊に空高く運んでもらったりですね^^。
バグじゃない、はそんなわけなくて「システムの関係で修正できないが存在する、公式がそれに言及することはないグリッジ」でしかないと思いますね~
でないと、椅子を利用した沼のダンジョン侵入や洞窟内でのめり込み・裏世界入りからの座標移動等も全て”公式”ということになってしまいますし
直しようのないシステムの穴を付いた裏技(バグ)の一種でしかないと考えます
そして、そんなグリッジに公式アプデをしてまで何かを足すことはないかな~と思いますね!良くて削除かと
開発が修正してないからバグじゃない、って考え方はどうなんだろう?
開発が言及してないならバグかどうかはわからない、に留めるのが良いかと。
建築限界超えて積めるのもバグっぽいけど修正されてないし。わからんけどね。
回避を織り込んだ攻撃や、ブロックコンボ、攻撃からの副次攻撃についてはすでに
開発から修正が入ってますので現時点の動作はバグではないと思います。
発見当時は操作難易度はかなり難しいですが、スタミナが許す限り回避しながら連撃を繰り出せる状態でした。
今やると、攻撃せずにブロックしようか、回避しようか、なやんだ挙句副次攻撃しますね(コミカル)。
※スタミナも攻撃+回避分消費しちゃいます。
modで強いは流石にちょっと
「ゲームの改造入れれば使える」を出していいなら、エイトル無限modで魔術使ってればいいわけなので……