Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート The Bog Witch概要 Ashlands概要 Hildirs Request概要 Mistlands概要
素材トップ 草原|黒い森|沼|山 平地|霧の地|灰の地|海
バイオーム料理一覧|酒 食べ物性能一覧
ツール|武器|矢/ボルト 防具|盾|アクセサリ 釣り餌
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
畜産|農林|釣り|養蜂 醸造|調理|製造|鋳造 生産(その他)
建築システム|土地の選定 土地の整地|快適度 建築のサンプル
ワールド補正 船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃 湧き潰し
戦闘システム 属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力
バイオーム|ダンジョン 商人|ワールドSeed ワールドマップ
小ネタ|テクニック集
戦闘のコツ 各武器操作ガイド 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事 スキル上げ
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧
た、確かに…… 巨大モブ、襲撃はあったとて常時夜間湧きになられると困るのはそう というか、襲撃でもないのに夜になるだけで敵出すぎなんよな 灰の地クリアしたら襲撃もただの夜も変わらなくなる
まあそのレベルのバケモンが跋扈するのはまだ許せるんだけど、それがそのバイオーム外を徘徊してくるのは勘弁願いたいな。 さすがにモルゲンクラスの敵が夜間わらわらと徘徊するのは勘弁。
一応人の動画伝手ではあるけど、ハンマーを投石機で飛ばした際に、灰色の壁にぶち当ててそのハンマーが消滅しているところは確認したことある。 その人は直前に誤操作でダーンウィンを投げ飛ばしていて、それをロストしていました。 どうやら建築中の誤操作だったようでバイオームは平原。
ロックスの場合乗り方が確かによく分からないですよね。 鞍が高い位置にあるのでジャンプするか鞍の紐を画面中央に合わせて選択することによって乗れます。
畜産の所にちょこっと乗ってますけど他のゲームみたいに鞍付けたら移動しないようになるみたいなのは期待出来ません 普段の行動がメインです 鞍が付いてると騎乗をして移動方向に入力するとロックスならロックスなりの旋回速度で動かしたりはできます ダッシュにすると木々をなぎ倒す移動も出来ます 攻撃指示はできないのでほぼ移動続けられてどっか行った際の回収用途がメインかなと
鞍は付けられたけど、その後どうやって乗るか・操縦するかについて 書かれたページはありますか?
巨大モブが転々といて跋扈する土地、確かに面白そう トロル・モルゲンみたいな「パリィだけやってれば終わりのデカい雑魚」だけじゃないと良いなぁとも思う!ヴぁルキリーみたいな感じの大型モブ ドラゴンの卵みたいなクソ重いアイテム運びもかなり面倒ながら灰の地以降なら許容できるしまたあってもいいかもねと思ったりもする フェーダー倒して得る所持重量アップとかデカい船の積載容量とかずっと持て余してるし
自分で落とした判定でキラキラが出ずに自動吸い取りしないのと 灰の地でやらかすことが多いからとにかく視認し辛いため見失っている可能性と 灰の地のアイテムドロップ数ががむしゃらなのでそのまま上限消滅かもしれないし 実際神隠し現象っていうのは起こってて自分で落とした判定のときに発生率が高い気がする 発見されてる以上ブン投げられると破壊されるって仕様では無いようにも考えられるけど なんらかの着弾ダメージ発生が契機で消失するっていう可能性もある。 複合的な要素があって検証してみないとわからないね
確かにモブがほぼ全員トロルとかモルゲンみたいな中ボスクラスで、質で難易度上げてくる可能性は結構ありそう。 個人的にはポータルストーンもあるし、霧の地みたいな感じで鉱石ではなくいろんなリソースを使う感じで難易度を上げてくると良いなあと思ってる。 入ると凍てついてめっちゃ足が遅くなるゾーンとかないかな…そこにのみ自生する植物(めっちゃ重い)とか…何はともあれ実装が楽しみ。
装備品は探しにくいだけで飛ばしてもロストはしないのでは? 盾を誤って飛ばした際、要塞中心の塔の壁に刺さるように落ちてて、回収できました。
死体起こしの杖で噂に聞いてた「最高の仲間」表記の骸骨召喚出来てちょっとうれしい
山と灰の地の嵐は本当に視界不良になるのよねぇ 霧の地の嵐は聴覚封じられるし
気が付けばいつもこの装備に助けられています 軽装だから移動速度低下も-2%と少ないのもおすすめポイント 慣れたら刺しの攻撃をしてくる敵以外の前では鎧に着替えるのもアリですね!
ない。 嵐の日は諦めてポータル付近で資材集めでもしましょう。
灰の地で、たまに流砂みたいな嵐が吹くことがあると思うのですが、 このエフェクトを消すもしくは薄くすることはできませんか? 毎回視界が超絶悪くなるのでプレイに支障があってちょっとストレスなんですが…
その状態はすぐにわかった(想定内)んですが、この時は10/10の未食の状態で、マウスホイールクリックの解体でロストしたのですよ…
すごい今更で申し訳ないんだけど、ごちそうをちょっとでも食べてたら お盆左上の「削除」から撤去しても帰ってこないので注意。 (9/10の状態とかだと9回が消えて無駄になる)
灰の地実装当初、スタック出来る物を飛ばすとインベントリの個数に増殖するというバグがあったが、次のアプデで修正された。
キャラクターデザインとゲームデザインでチーム分かれてそうはある ゲームの方針としては自然の厳しさや開拓の苦労がほどほどにあって~と変わってなさそうなんだけど、それをゆっくりするには敵の行動や数・配置が悪辣すぎて理不尽に思う時がある まぁ面白いからいいんだけど 極北の敵デザ不安なんよな…… 今は敵を凍らせて行動阻害を一方的に使えてるけど、相手が使ってくるとなると「逃げられない敵」が出てきそうで
南側が灼熱のムスペルヘイムモチーフだったっぽいので北側はニブルヘイムモチーフになるのかなーと思っている。 ので、死者の国のゾンビ系とか?でもほかで既に骨とかいっぱい出てきちゃってるか...。 最後のバイオームらしいし巨人系ってのは同意だけど、霧の地に巨人の骨が出てきちゃってるから被っちゃってるなぁとも思う。 まあなんもわからんけど、吹雪で視界が悪い中遠方に巨人のシルエットが見える!とかあったらわくわくしそう。
サイト全体: 19676151
今日: 8670
昨日: 10905
まだ関連する単語が登録されていません。 関連語は各ページの編集を行うと登録されます。
>> 「銀鉱石」のページに戻る
た、確かに……
巨大モブ、襲撃はあったとて常時夜間湧きになられると困るのはそう
というか、襲撃でもないのに夜になるだけで敵出すぎなんよな
灰の地クリアしたら襲撃もただの夜も変わらなくなる
まあそのレベルのバケモンが跋扈するのはまだ許せるんだけど、それがそのバイオーム外を徘徊してくるのは勘弁願いたいな。
さすがにモルゲンクラスの敵が夜間わらわらと徘徊するのは勘弁。
一応人の動画伝手ではあるけど、ハンマーを投石機で飛ばした際に、灰色の壁にぶち当ててそのハンマーが消滅しているところは確認したことある。
その人は直前に誤操作でダーンウィンを投げ飛ばしていて、それをロストしていました。
どうやら建築中の誤操作だったようでバイオームは平原。
ロックスの場合乗り方が確かによく分からないですよね。
鞍が高い位置にあるのでジャンプするか鞍の紐を画面中央に合わせて選択することによって乗れます。
畜産の所にちょこっと乗ってますけど他のゲームみたいに鞍付けたら移動しないようになるみたいなのは期待出来ません
普段の行動がメインです
鞍が付いてると騎乗をして移動方向に入力するとロックスならロックスなりの旋回速度で動かしたりはできます
ダッシュにすると木々をなぎ倒す移動も出来ます
攻撃指示はできないのでほぼ移動続けられてどっか行った際の回収用途がメインかなと
鞍は付けられたけど、その後どうやって乗るか・操縦するかについて
書かれたページはありますか?
巨大モブが転々といて跋扈する土地、確かに面白そう
トロル・モルゲンみたいな「パリィだけやってれば終わりのデカい雑魚」だけじゃないと良いなぁとも思う!ヴぁルキリーみたいな感じの大型モブ
ドラゴンの卵みたいなクソ重いアイテム運びもかなり面倒ながら灰の地以降なら許容できるしまたあってもいいかもねと思ったりもする
フェーダー倒して得る所持重量アップとかデカい船の積載容量とかずっと持て余してるし
自分で落とした判定でキラキラが出ずに自動吸い取りしないのと
灰の地でやらかすことが多いからとにかく視認し辛いため見失っている可能性と
灰の地のアイテムドロップ数ががむしゃらなのでそのまま上限消滅かもしれないし
実際神隠し現象っていうのは起こってて自分で落とした判定のときに発生率が高い気がする
発見されてる以上ブン投げられると破壊されるって仕様では無いようにも考えられるけど
なんらかの着弾ダメージ発生が契機で消失するっていう可能性もある。
複合的な要素があって検証してみないとわからないね
確かにモブがほぼ全員トロルとかモルゲンみたいな中ボスクラスで、質で難易度上げてくる可能性は結構ありそう。
個人的にはポータルストーンもあるし、霧の地みたいな感じで鉱石ではなくいろんなリソースを使う感じで難易度を上げてくると良いなあと思ってる。
入ると凍てついてめっちゃ足が遅くなるゾーンとかないかな…そこにのみ自生する植物(めっちゃ重い)とか…何はともあれ実装が楽しみ。
装備品は探しにくいだけで飛ばしてもロストはしないのでは?
盾を誤って飛ばした際、要塞中心の塔の壁に刺さるように落ちてて、回収できました。
死体起こしの杖で噂に聞いてた「最高の仲間」表記の骸骨召喚出来てちょっとうれしい
山と灰の地の嵐は本当に視界不良になるのよねぇ
霧の地の嵐は聴覚封じられるし
気が付けばいつもこの装備に助けられています
軽装だから移動速度低下も-2%と少ないのもおすすめポイント
慣れたら刺しの攻撃をしてくる敵以外の前では鎧に着替えるのもアリですね!
ない。
嵐の日は諦めてポータル付近で資材集めでもしましょう。
灰の地で、たまに流砂みたいな嵐が吹くことがあると思うのですが、
このエフェクトを消すもしくは薄くすることはできませんか?
毎回視界が超絶悪くなるのでプレイに支障があってちょっとストレスなんですが…
その状態はすぐにわかった(想定内)んですが、この時は10/10の未食の状態で、マウスホイールクリックの解体でロストしたのですよ…
すごい今更で申し訳ないんだけど、ごちそうをちょっとでも食べてたら
お盆左上の「削除」から撤去しても帰ってこないので注意。
(9/10の状態とかだと9回が消えて無駄になる)
灰の地実装当初、スタック出来る物を飛ばすとインベントリの個数に増殖するというバグがあったが、次のアプデで修正された。
キャラクターデザインとゲームデザインでチーム分かれてそうはある
ゲームの方針としては自然の厳しさや開拓の苦労がほどほどにあって~と変わってなさそうなんだけど、それをゆっくりするには敵の行動や数・配置が悪辣すぎて理不尽に思う時がある
まぁ面白いからいいんだけど
極北の敵デザ不安なんよな……
今は敵を凍らせて行動阻害を一方的に使えてるけど、相手が使ってくるとなると「逃げられない敵」が出てきそうで
南側が灼熱のムスペルヘイムモチーフだったっぽいので北側はニブルヘイムモチーフになるのかなーと思っている。
ので、死者の国のゾンビ系とか?でもほかで既に骨とかいっぱい出てきちゃってるか...。
最後のバイオームらしいし巨人系ってのは同意だけど、霧の地に巨人の骨が出てきちゃってるから被っちゃってるなぁとも思う。
まあなんもわからんけど、吹雪で視界が悪い中遠方に巨人のシルエットが見える!とかあったらわくわくしそう。