敵

スキル
スキル名×個数
[即効][除外]
スキル説明(文字数、行数)
×
()
×
()
×
()
×
()
説明
- 1ターン当たりの平均攻撃回数:
- 猶予ターン:
デッキ説明
敵キャラ+

スキル
スキル名×個数
スキル説明
説明
- 1ターン当たりの平均攻撃回数:
- 猶予ターン:
一般敵
竜
ボス
スキル一覧
┗誘発効果
┗即効について
┗削除されたスキル一覧
用語一覧
俗称略称一覧
ナイトメアの強化一覧
デイリーチャレンジ
よくある質問
更新情報
コンボ
小ネタ
うつろ/むしばみ/しも/そう/めい/かく/から/ま/こぶし/おそれ/おう/ほし/むくろ/つばさ/えい/ひかり
やっぱり「蝕」「操」あたりは読み方多いんで割れそうですねぇ
んー……その「間違った」「不適切な」の基準について、私と名無し様で認識に齟齬があるようですね。閲覧者に親切なwikiにしたいという気持ちは、双方同じだとは思うのですが。
このまま議論を続けても合意の形成には至らない可能性が高そうですので、他の方の意見を伺えるまで、一旦私は黙ります。板違いのところで長々とお話ししてしまい、大変失礼いたしました。
記述をわざわざ削除しているのではなく
間違った不適切な記述を削除していますので
ご自身が間違っていないという考えであるならば
編集はなさらないほうが良いかと思います
一般に、1~2行は長い文章とは見なされないと思いますし、混乱を招く可能性より、むしろwikiとしての分かりやすさが優先すると思います。それに、ページを何度も行ったり来たりする煩わしさが軽減されるのは大きなメリットです。
「錯乱」のスキル使用強制、「報復の盾」が2回発動することなどなど、それらの説明は「あっても損は少ないが得は大きい」ゆえに、記述をわざわざ削除する妥当性は低いように思われます。
……とはいえ、今、完全に私と名無し様の一対一の議論になってしまっていますので、他の方の意見も伺いたいところです。記述上の不文律の話になってきてしまっているので……。
相性についての記載に個々のスキルの効果を書いてあることが一見わかりやすいように見えますが
長い文章は混乱も招きます
「降魔の儀式」の利点より「懲罰」を「破滅の書」で[除外]するリスクのほうが大きいので
「呪縛の雫」が複数回発動できるのであれば[即効]と何ら変わりないため、
危険を冒してまで[即効]で「懲罰」を発動させる意味はないということです
あーなるほど……。
えっと、初見の人がパッと見たときに分かりやすいよう、1行2行書くのも許されないのでしょうか。もし、スキルのページには絶対にそのスキルの説明しか書いてはいけないのであれば、他のページもかなり削除しなければいけない、ということになっちゃいそうですが……。
あと魔の異形の性能なら「呪縛の雫」を重ね掛けしつつ「懲罰」を[即効]で放つことは可能ですし、戦略的に意味があると思うのですが。すみません、新参者が色々と意見を述べてしまって。
あくまでも「マナバーン」の解説ページですので
「報復の盾」の解説はそちらで十分されていますので不要です
「魔の異形」で「呪縛の雫」を採用するのであれば
「[除外]を持たない「懲罰」」をわざわざ[除外]してまで回収するより
「呪縛の雫」を回収するほうが何倍も扱いやすいと記載してありますが?
サイト全体:
522935
今日:
1672
昨日:
1312
トップページへ
ページの編集の仕方はこちら
ここを編集する
デイリーチャレンジ雛形
スキル雛形
敵雛形
テストページ
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧