ネタバレ・考察とかはなるべくこちらで
【この掲示板について】
ストーリーや考察について、ネタバレを気にせず書けるように設置しました。
この掲示板で行ったコメントは、最新コメント一覧に表示されません。
「こういうページが欲しい!」という要望は wikiへの相談 まで
コメントNG機能
特定ユーザーのコメントをブロックしたい場合は、NG機能をご利用ください
「コメントNG機能の使い方」を参照
掲示板へのコメントは ↓ に書き込めます。
【お知らせ】
9/5 CDK 100ジュエル
9/4 9月4日アプデ
8/16 8月デベロッパーノート
9/11~10/2![]() ブルーミングバニー |
---|
9/4~9/23![]() エージェントバニー |
8/21~9/11![]() |
限定キャラ復刻 9/4~9/23 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トピック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
└ ミュージアム
└ 装備
└ 好感度アイテム
└ 前哨基地の防御
└ リサイクルルーム
今回はおま環トラブルないけど過去にセキュリティソフトだったことはある
例外パターンで回避したけど、他ゲームでエピックのEACで強制終了したりするから
テンセントのACEが原因の場合もあるかも。ACEは偶に衝突するから困る
PC版に問題があるというよりは、セキュリティソフトとの相性に問題がありそうな気がする。
Windowsセキュリティ以外にセキュリティソフトを入れている人は、一旦停めてみて変化ないか試してみるといいかもね。
公式クライアントPC版をメモリ16GBとか言う化石PCでやってるけど、落ちてないどころか起動時のフリーズとかが発生しなくなった感じすらあるからメモリ周りではないと思う。
アプデ後からPC版で何度か落ちた
メモリ関係だろうと思い、余分な負荷要因を減らす目的で電源再投入してからは大丈夫そう
鯨レイドまでに運営側で対策取れないとマズそう
自分も落ちてないし特に不安定にもなってないな
先日の閉じようとすると固まる不具合ほど広範囲で起きてるわけでもなさそうだから改善には少し時間が掛かるかもしれないね
サイト全体: 67378537
今日: 27700
昨日: 36930
ネタバレ・考察とかはなるべくこちらで
【この掲示板について】
ストーリーや考察について、ネタバレを気にせず書けるように設置しました。
この掲示板で行ったコメントは、最新コメント一覧に表示されません。
「こういうページが欲しい!」という要望は wikiへの相談 まで
特定ユーザーのコメントをブロックしたい場合は、NG機能をご利用ください
「コメントNG機能の使い方」を参照
掲示板へのコメントは ↓ に書き込めます。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
プリバティ真面目だなっと思ったが、この辺をちゃんと描いておかないとメインストーリーのプリバティが出てくるシーンがちょっとね……(エクシアの射殺とかモダニアの奪取とか割とショッキングというか敵対してる事が多い)
>> 返信元
スノーホワイトが自販機を恐喝してるのもコラボ参入者への対応かなぁ……
コラボ参入者への対応かもしれないが
今回ラプンツェルがガチで聖女ムーブしてる
プリバディも軍人してるし
アークからそこそこ離れてそうだし、アーク周辺はゴッデス部隊がいて何とかアークを護れてる戦況で数多くの芸術品を運び込めるかどうかの問題もある……
だからタローマン(ギガス)が出てきたわけね?!
>> 返信元
真面目な話、アーク内の記録でもヘルミン達の街はかつての地上の地理の項目あたりに「芸術家が集い彼らの作品であふれる街が存在した(が、ラプチャー襲来で滅んだ)」程度の記述は残ってるんじゃないかな
こう言うとなんだけど、例えアークで文化選別してたとしてもまずはピカソやゴッホとかの超一流どころが対象になるわけで……
ヘルミン達みたいな現役若手の作品は、下手すりゃ選別以前に単純に保護対象からあふれちゃってる可能性が高いと思うよ
>> 返信元
ヘルミンの街は「あらゆる芸術が''発表を許される''」って言ってるんで、基本的には現役芸術家のための発表の場であり美術価値的には玉石混交な街だったんだと思うよ
なので緊急時に避難させるならそういう品々より超絶価値のある歴史的な巨匠の作品群が優先されるよね……ってだけの話かと
どれだけ避難できたかは不明だけど各国の国宝やら大英博物館みたいな大手の収蔵品やらだけでも超膨大な量になるわけで、それを押しのけて現役芸術家の作品を受け入れてもらうってのはまあ厳しいと思う
>> 返信元
アーク全体としてどうだったかは分かりませんが、人類に貢献した全ての人を記録しようとしたオスワルドが記録する文化を選別したとは思えませんね。
>> 返信元
というより人間と同じ、アークに入れる旧世代の文化を意図的選別してるでしょう
芸術と宗教は切り離せないしな
>> 返信元
今でこそそうだろうけどアークへ移動段階の人命(という名の選民)最優先の中で美術品入れろはなかなか難しいと思う
ヘルミンがアークに芸術品を移送出来ないか打診した際に断られたというメッセージがあるが、アークの関係者も勿体無い事をしたな。
今のロイヤルなどのアークの富裕層なら金にいとめをつけないで美術品をコレクションするんじゃないかな?
特にアニスのセリフから「アークは娯楽に飢えている」から美術品・芸術品のコレクションなんかは特に金持ちにとってはいい娯楽になるかと。
コムの騒ぎようとここまでの状況からしてアークから来たニケが閉じ込める為に溶接した
様に見せたミスリードだな、ニケはそういう事やる
>> 返信元
外側から熔接してあるって言ってた(?)ので逆じゃないですかね?
守るためだったのか閉じ込めるためだったのかはまだ定かでないですが…。
>> 返信元
年に一週間だけ砂漠に作られる自由都市だっけかバーニングマン…
双方それオマージュかもしれんけど、個人的にはBioShockの海底都市ラプチャーを思い出したわ
あちらも「利権や倫理に縛られない夢の学術・芸術最先端都市!」みたいな売り文句の流れる崩壊都市だったので
謎の老人はヘルミンさんでほぼ確定かしら
シェルターに締め出された三人のニケ。これはOZと同じ流れかそれとも逆か
スノーホワイトは今度は自販機に台パンしているww
自社コラボで制限ないからなのか理解度があるからなのかわからんが、今のところ普通にイベントストーリーが面白い
コラボするんだったらこのくらいのクオリティ維持して欲しい
>> 返信元
世界観的にも、バーニング・マンをイメージしてるのかなと思った。ある意味究極の自由がそこにある。
>> 返信元
知らない人もいるから、体験って意味で効果としてはあるだろう
ニケ側から見てもミニゲームはステラのゲーム性を体験させてるからね
>> 返信元
DLCはアピールになってるんですかね…?
個人的に、紅蓮戦は楽しかったけどNIKKEのシステムで戦うミッションは
正直イマイチだなあって感想でした(特に拠点防衛戦)。
NG表示方式
NGID一覧