ダーク内藤
Illust:ミズイーロ さん
素敵なイラストありがとうございます!
キャラクター | ドンキーコング | ||
カラー | 第6回~:黒 | CPUレベル | Lv.9 |
立ち絵 | 第2回幻想杯~:棒立ちor歩き | ||
掛け声 | 第2回幻想杯~:タル、箱持ち上げ時 | ||
肩書き | 第2回幻想杯:人気投票0票 ダーク内藤を倒せ!:不人気ゴリラ | ||
●出場記録 | ◯成績 | ||
第6回大会 | 17位タイ (WINNERS側1回戦敗退→LOSERS側3回戦敗退) | ||
第2回幻想杯 | 8位(1回戦敗退→最弱決定戦:敗北) | ||
世代対抗戦 |
9位 (1回戦敗退→最弱決定戦:敗北) 世代:第六回勢 |
||
第15回大会 |
ベスト8 (2回戦敗退) チーム:闇討ち(ダーク内藤&通り魔) |
||
第16回大会 | ベスト63 (Bブロック2回戦敗退) | ||
カラー対抗戦 |
3位 (準決勝敗退→3位決定戦:勝利) 色:黒 |
||
第2回クロスオーバー杯 |
ベスト8 (1回戦敗退) チーム:どうでもいい(△デロイ△&Cross of the World∠&天丼&ウォーク内藤(ダーク内藤&歩く天下無敵)&#可憐) |
||
ダーク内藤を倒せ! |
勝利 不人気ゴリラ:ダーク内藤 |
P(ピー)「パンチ!途中で出してくぅ!」
第6回から登場。その名前からダークホースではないかと期待される。愛称は「内藤」など。実は名前決めの時点ではキャラ名ジェネレータから「Da-ku Naito」というrekuiemu式の表記が出力されていたが、P(ピー)の裁量により「ダーク内藤」になった。
第6回+第6回-
記念すべき初戦は紅きポイゾネサスくん。強豪相手にどう立ち回るのか期待されたが、絶好調のポイゾネを前になすすべなく敗北。前日までの1回戦各試合は拮抗する展開が多かったため、尚更印象に残る大敗となり、この時点では最弱候補とも囁かれた。
ルーザーズ側ではエロ過ぎるマスターとのドンキーミラー対決が実現。本シリーズで初めてのドンキーミラーとなったが、対戦相手のエロマスが自滅を繰り返したため、ほぼ何もせずに勝利する。続くナウいコテツ戦も相手の酷すぎる動きに助けられる形で勝利。因みにコテツはこれが響き、1勝を挙げているにも関わらず最弱決定戦への出場が決定し、その結果4位で最弱となった。
ルーザーズ3回戦では卍黒きムッコロズと対決。序盤で相手の自滅があったり、珍しくジャイアントパンチを当ててバーストするなど良いプレーもあった。しかし実力では相手に明らかに劣っており、自滅した分を巻き返され、その後自身も自滅して形勢逆転。最後は最大溜めチャージショットを食らって敗北した。
ポイゾネに大敗したことでクソザコかと思われたが、自身の重さを活かして耐久したり、アイテムを即座に回収したり、
相手の自滅があったりなど、強運もあって意外にもルーザーズ側で勝ち上がった。ドンキー勢としては多少は頑張った模様。
第2回幻想杯+第2回幻想杯-
第9回チーム決め生放送にて参戦候補者としてΦデスエンペラー、卍黒きムッコロズのチームメイトとして一度名前が挙げられたが、第2回幻想杯の出場がほぼ確実であることとアルベルトの存在からすぐに取り下げられてしまった。しかし、最弱決定戦にアルベルトの代わりに出場した……と思われたが出場したのはまさかのティーダ(証言)。ダーク内藤の出番は当分先のようだ。
その後もやはり出番のない状況が続き、予定通り第2回幻想杯の開催が決定。ダーク内藤も出場することになる。
初戦で永遠のエースと戦うが、ステージはいにしえの王国が選ばれてしまう。蜘蛛の糸部門0票もしっかりネタにされた
序盤からエースのスマッシュ攻撃に押され続け、ファイアフラワーも使われて計230%超えものダメージを喰らってしまう。
しかし土管ごしに横スマを直撃させ、トドメを刺される前にエースを撃墜。その後も粘り復活したエースを後ろ投げする。
ところが、投げられたエースがPOWブロックに接触し、結果POWブロックが起動してしまいまさかの自滅という事態に。
この珍プレーでストックが並ぶも、炙り合いの後にスターの入手に成功。無敵のまま空中攻撃で攻めエースを追い詰める。
そして無敵が切れた後空中NAで2ストック目を奪い、取りたい取りたいで珍事も起こしつつ有利に試合を進めていく。
このまま勝利できると思われたが、上Bで事故を起こし中央穴へと落下。2ストック同士に並んだ上エースの猛攻を受ける。
内藤はステージ右へ追い込まれた挙句ファイナルカッターとスターロッドのコンボでバーストし、一気に残り1ストック。
逆転を許し、最後はまたも事故を起こし中央穴へ落下。折角のリードを珍プレーや事故で台無しにしてしまい敗退した。
最弱決定戦出場となり、無垢なるヨシオ、△デロイ△、嵐のインテリとプププランドで戦う。最弱決定戦初出場が自分だけ
重量級らしい粘りを見せる場面はあったが、下スマでデロイを倒した以外撃墜を稼げず、崖際で事故も起こしてしまう。
結果撃墜1落下4の-3となり、試合終盤に一気に撃墜を稼いだ無垢に1点差で敗北。見せ場を作れずひっそりと最弱に……
世代対抗戦+世代対抗戦-
幻想杯クソビリという看板を背負って先鋒戦に登場。相手は第八回勢の極道の片割れで、ステージはプププランド。
パンチ等の大技を振る立ち回りを見せるが全て阻止され、早々に100%を超えるダメージを受けながら炙りアイテムを取得。
一気に%が並び、後ろ投げを耐えて今度はビームソードを取得。しかしコンボを決めてアピールした結果上スマでバースト。
復帰無敵でカビゴンを避け下スマで3300になるも、相手の猛攻に手も足も出ないまま1%も与えられず3200になってしまう。
モンボから召喚したサワムラーや緑コウラを冷静にガードされた事で撃墜出来ず、再び根本出川を喰らって残り1ストック。
上スマ連打&炙りアイテムに苦戦して120%になりながらも耐え抜き、ジャンプした相手に上スマを決めてバースト。
大ピンチの状況だが相手の大技を避けながら再びダメージを与え、NAで飛ばした相手に復帰阻止の空中上を当て1スト同士。
粘りを見せる内藤は上Bを当てるが復帰後の無敵を活かした片割れの下スマが当たってしまい、健闘むなしく敗北。
その後行われた4試合の結果、2-3で初戦敗退が確定してしまった。
第15回+第15回-
ランダムタッグ大会である第15回にも出場。まさかの世代対抗戦から連続して選出される引き運の強さを見せることに。
レベル8リンクの通り魔と共に「闇討ち」を結成すると、初戦の相手も同じリンクを抱える「妹の黒光」となった。
早い段階で相方が召喚したカメックスにより150%を超えてバースト圏内になり、[自称]妹の投げで竜巻に入る。
例の黒光を相手に的確な攻めでダメージを与え、NAで撃墜に成功。しかしその後ハンマーを取られてしまい残り2ストに。
炙りに対して内側にずらして無駄に%を溜められながらも、高所から投げた樽を妹に当てて更にモーションを崖端に設置。
残念ながら相方が食らってバーストしてしまったが、どさくさに紛れた空前メテオを相打ちで黒光に決め倒していく。
復帰直後の妹から下Bを当てられ残り1スト。しかしその隙に通り魔が回転斬りで妹を倒し、2vs1で試合は終盤戦へ。
ステージ左側での的確なチームコンボ下スマで黒光も1ストックまで追い詰め、更にハートのうつわで全回復に成功。
粘りを見せる相手によって150%溜められ、何故か相方を炙りで挟み撃ちしてしまったが最終的には両者生き残り勝利。
自身の重さを活かした立ち回りで勝ち上がった二回戦では「エーレイア」と対戦。ステージはセクターZになった。
殺し屋を微笑ませたエーレヒトのファルコンパンチを食らって吹っ飛び、右側で灼熱のレイアとタイマンに。
しかし相手の壁コンボで中央部分まで再び飛ばされると、相方とほぼ同時にバーストしたことで計2ストック差の状況。
樽をエーレヒトに当てたがステージの広さが災いして倒しきれず、相方とのチームコンボも思うように決められない。
相手の味方殺しと通り魔の攻撃で全員3ストックにはなったものの、序盤の差を覆せずに再び相方共々バーストしてしまう。
その後はミドリのコウラを用いてレイアを撃墜し、単独になった状況からスピアーを召喚して全員が1ストックに。
仕掛けたモーションで相手が起爆し、バースト圏内まで%を溜めて逆転勝利が目前まで迫るところまで追い詰める。
……が、最後はアイテムに近寄ったところを昇竜で咎められバースト。活躍も空しく二回戦でチームは敗退となった。
第16回~第2回クロスオーバー杯+-第16回~第2回クロスオーバー杯
96人制大会である第16回にも参戦したが、覚醒した暴力委員長を前に何もできず敗北。初戦敗退で大会から姿を消す。
その後のカラー対抗戦では準決勝にて黒チームの大将で登場。2-2で勝利した方が決勝という重要な局面で△デロイ△と対戦するが、未だ個人戦未勝利であったデロイを前に序盤からリードを広げられてしまい2ストック差で敗北。ある意味相手の個性を奪いつつ、結局チームは決勝進出を逃し3位決定戦に回ることになった。
少し間が空いてから第2回クロスオーバー杯のランダム枠にて久々の出場。「どうでもいい」チームの副将戦で歩く天下無敵とタッグを組み、1回戦では「勇者パーティー」を迎え撃つ。
……しかし、迎えた初戦では相手の☆爆走戦士エルバンと㌦ポッターのコンビネーションを前に相方共々ボコボコにされてしまい、あえなく敗北。チームはその時点で敗退が決まってしまった。
ダーク内藤を倒せ!+-意外な出番
その後は出番が無い期間が続き、再びの96人参加となる大規模大会にも出場できないことが確定してしまう。
このまましばらくの間は姿が見られないと思った矢先、第20回大会開催前の単発企画物にてまさかの出番が決まる。
「ダーク内藤を倒せ!」という不人気選手を救済する側面を持った試合が行われることになり、久しぶりの登場へ。
止められないsuko-ruさん、叫び続ける娼婦、雑魚1%の一触即死勢3人チームvsダーク内藤という形式の対戦となった。
序盤からそれなりの動きを見せて人数不利をカバーしていく内藤は終始リードした展開を見せつつも%を溜められる。
バースト圏内を超えながらも粘ってダメージソースになっていたsuko-ruさんのラスストを早々に撃墜することに成功。
2vs1になったことで優位に立つと、つづいて娼婦も倒したことで1対1でどちらも1ストック同士の最終局面となる。
粘りを見せながら攻撃を振っていく雑魚1%に対し、上Bに合わせたNAをしっかり決めたことで接戦の末勝利。
エキシビションマッチとはいえレベル1勢の3人には負けないという意地を見せ、大規模前の盛り上げ役として活躍した。
勝率と人気について+-ダーク余談
第9回当時は勝率が最も高いドンキー勢(50%)だったが、試合数が少なさすぎて勝率一覧に載せられない上、勝利した相手も同族と第6回クソビリということもあり影が薄い。更に第10回唯一の新人動物園のウシが予選突破・決勝トナメ1勝1敗という結果を残し、計4勝3敗・勝率57.1%を記録。カラーが違うとはいえ勝率が最も高いドンキー勢という個性も後輩に取られてしまった。
それに加えて内藤自身がその後の大会で負け続きになったため、勝率5割もあっという間に過去の話なってしまう。現在ではティーダ、エロマスに続いて下から3番目という何とも言えない立場に。
ファンにより開催された第1回人気投票【蜘蛛の糸】部門(次大会に“出てほしい”選手を選ぶ)では、唯一の0票という全く嬉しくない大記録を樹立したことも。
◯全試合記録
対戦相手 | 大会 | 対戦ステージ | 結果 | |
紅きポイゾネサスくん | 第6回(1回戦) | プププランド | ❸ | |
エロ過ぎるマスター | 第6回(LOSERS側1回戦) | ピーチ城上空 | ② | |
ナウいコテツ | 第6回(LOSERS側2回戦) | プププランド | ② | |
卍黒きムッコロズ | 第6回(LOSERS側3回戦) | ピーチ城上空 | ❷ | |
永遠のエース | 第2回幻想杯(1回戦) | いにしえの王国 | ❷ | |
第2回幻想杯(最弱決定戦) | プププランド | 4位 | ||
第八回勢 | 極道の片割れ | 第1回世代対抗戦(1回戦) | プププランド | ❶(チーム2-3✖) (先鋒戦) |
第15回(1回戦) | ハイラル城 | ① | ||
エーレイア 殺し屋を微笑ませたエーレヒト 灼熱のレイア |
第15回(2回戦) | セクターZ | ✖ | |
暴力委員長 | 第16回(Bブロック2回戦) | ピーチ城上空 | ❷ | |
青 | △デロイ△ | カラー対抗戦(準決勝) | ハイラル城 | ❷(チーム2-3✖) (大将戦) |
勇者パーティ | 魔法戦士 ㌦ポッター ☆爆走戦士エルバン |
第2回クロスオーバー杯(1回戦) | ピーチ城上空 | ✖(チーム1-4✖) (副将戦) |
ダーク内藤を倒せ!(エキシビション) | プププランド | ① | ||
通算 | 全13試合 (勝敗除外2試合) |
3勝8敗 |
コメント
最新を表示する
こいつの登場にでてくるコメント
あれ元ネタあったんだな
内藤だったからこそ勝てた可能性も全然ある
特にフォックス勢とか自滅リスクが増える割に空上ハメしなくなりそうだから辛そう
肩書き欄にだけ記載が有っても可哀想。
単発企画まとめに行けるようにURL誘導をしてあげたい。
自分に編集権限が無いから出来ないけど。
>> 返信元
ついてもエキシビション扱いかな?
自滅しないで撃墜しっかり12取って勝ったのは偉い
それ以外はぶっちゃけサンプル少ないどころじゃないから強いも弱いも言えない
少なくとも勝ったのに弱いとはいうべきじゃないと思う
対戦記録に付くのかな?
雑魚1じゃなくて他の奴だと負けもあったかもしれん
正直妖精より弱いよな
まだ勝てて良かった
レベル1三人衆に辛勝
2-2の大将戦でハイラルリンク(ついでにデロイ)でアホみたいな運の差が出てた試合と
正直罰ゲームでしかないよなw
それでも印象が悪くなるのは避けられないからしばらくはチーム戦専門になりそう
ハイラルリンクは過去にウシすら通り魔相手でも手も足も出ずに負けてるし
仮にデロイ対ウシでもデロイに有利つくシチュエーションだから万策が尽きた感じだな
1/8でセレブに賭けるしか無かった
ドンキーvsリンクの勝ち筋は相手が自滅しまくるか狭いステージで爆発するかの2択だからなぁ今んとこ
ハイラルドンキーは勝ち越してはいるけど、耐久差があるか相手が攻めあぐねるかしないとジリ貧でしかない
そのどっちも縁のないハイラルリンクは無理ゲーよ
ぶっちゃけハイラルゴリラはバ難キャラ相手には無類の強さを発揮するけど、判定と火力の高いファルコンリンク相手は正直事故狙いできないから逆に辛いまであるよな
勝ち方がわからんかった
荷が重すぎた
動きもアレなんだが運もない
スター全部取られて回復も相手にとって都合のいい位置に出てあれだけ投げたモンボからは碌なものがでない
ステージだけは最高だったがその他が最悪だった
それはそれとしてお前やっぱり弱いな…
(十字軍の二の舞になりませんように…せめて真面目に戦ってくれ)
もうこの対決お前にかかってるんやで、頼むわ
タッグ戦タイプなのかな内藤って
NG表示方式
NGID一覧