ネタバレ・考察とかはなるべくこちらで
【この掲示板について】
ストーリーや考察について、ネタバレを気にせず書けるように設置しました。
この掲示板で行ったコメントは、最新コメント一覧に表示されません。
「こういうページが欲しい!」という要望は wikiへの相談 まで
コメントNG機能
特定ユーザーのコメントをブロックしたい場合は、NG機能をご利用ください
「コメントNG機能の使い方」を参照
掲示板へのコメントは ↓ に書き込めます。
【お知らせ】
9/5 CDK 100ジュエル
9/4 9月4日アプデ
8/16 8月デベロッパーノート
9/11~10/2![]() ブルーミングバニー |
---|
9/4~9/23![]() エージェントバニー |
8/21~9/11![]() |
限定キャラ復刻 9/4~9/23 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トピック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
└ ミュージアム
└ 装備
└ 好感度アイテム
└ 前哨基地の防御
└ リサイクルルーム
今回のミニゲームやった後に、前回のソーダが走るやつやると
動きのキレが違いすぎてちょっとビックリする。
これがエージェントバニーとドジっ子バニーの差か…。
自分がフリーズする時は必ずイベントフィールドに移動しようとした時のロード中だから
大量にキャラがいる今回のマップをちょっと疑ってる
アブソイベの時も終了時フリーズしてたから何かシステム周り変に弄った可能性もあるけど
ソロレ等でグレイブを他の編成に回したい場合に、ルージュアルカナイサベルシンデレラに組み込むの結構いいな
流石に攻撃ダメージバフ持ちよりかは劣るしゲージ回収がシビアになるけど、上手く回せればシンデレラでバースト撃つ時には攻撃力65%掛けれて、イサベルには命中バフとリロ速バフが有難いし、回復が必要なボスだとルージュと併せてかなり安定する
最近マストがクラウン編成に充てられて余りがちだから、なんとか有効に起用してあげたい・・
アイン、宝ヘルム、リトルマーメイド、赤ラピ、クラウンでクリア
戦力は70万
アインのバースト撃つまでに誰も死なないようにお祈り
ヘルムのバーストで最初のオルガンを倒しつつ回復
アインのバーストでカプセル含むザコ敵を倒しつつヘルムのバーストで回復するまでにボス含むオルガンの攻撃で誰も死なないようにお祈り
こういうステージは純粋に楽しくないよね
チャンアリはシンクロデバイスの仕様とかと同じく本作独自のシステムというわけじゃないし、元ネタもこんなんだよ
ゲームバランスの差で課金圧は大幅に抑えられてるけど
うちも初めて昨日落ちたわ。ホーム画面で少し時間経ってから暗転フリーズした。Radeonのアプリごと逝ったからnikkeが原因とも言い切れないけど、2年やっててPCでは一度も起きなかったのよね
サイト全体: 67339548
今日: 25641
昨日: 35607
ネタバレ・考察とかはなるべくこちらで
【この掲示板について】
ストーリーや考察について、ネタバレを気にせず書けるように設置しました。
この掲示板で行ったコメントは、最新コメント一覧に表示されません。
「こういうページが欲しい!」という要望は wikiへの相談 まで
特定ユーザーのコメントをブロックしたい場合は、NG機能をご利用ください
「コメントNG機能の使い方」を参照
掲示板へのコメントは ↓ に書き込めます。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
解放システムの「探索」でニヒリスターの探索第2段階でニヒリスターが言ってた。クイーンを倒したいと言ってるニヒリスターに指揮官が交渉した事と、指揮官と協力してクイーンを倒すチャンスを得たいあの場面でニヒリスターが嘘を言う理由もないから真実と捉えてもいいかなと思ってる。
その際に「俺たちはみんな浸食されたニケから始まり……」と言ってるから少なくとも現在のクイーンはニケが起源。シンデレラが軌道エレベーターで倒した奴は不明(そもそもあれがクイーンかどうかも分からない)
>> 返信元
アッセンブルというとエンドゲームのキャップの号令が浮かぶが、大規模反攻作戦でもやるんか?スノホワたちがナユタを頼って何やら画策しているようだが、期待してええのんか?!
アニバイベってメイン最新章と絡ませてくるから、次の更新(7~8月?)でどこまで進んで、どんな前フリを仕込んでくるかだなあ。NIKKEが面白いおかげでまだまだ生きていけるわ
液体金属って実際パワー系かもしれない
と思ったけど、レヴィがいる時グラトニーの口を閉じないようにしてたの水泡の柱だった
腕で口閉じないようにしてるのかと勘違いしてた
勝手にゴリラにしてごめんねセイレーン
ゴッデス部隊アッセンブルゥの可能性ある???
それはそうとセイレーンって能力が強いタイプだと思ったけど腕力も規格外なゴリラだったね
下手したら第2世代で一番筋力あるのでは?
>> 返信元
アークレンジャー合体だぞ
敵側のシナリオ展開は何でもありとして
味方側で3周年に間に合いそうなアッセンブル要素として
プリティーシナリオとアニスシナリオの交錯とアニスの強化、
あと回収したラピボディにメガネの頭乗っけてデュアルコアで火力マシマシとか
>> 返信元
クイーンの起源がニケってどこに書かれてたんでしたっけ?
起源がニケだとすると黒幕がマザースフィア的なものになりそうで、ますます「Stellar Blade」と似てきますね…。
あっちは物語開始時点ですでに、人類がハッピーエンドを迎えるのは無理な状態でしたし、
こっちはニケだけでなく人類にとっても救いのある結末であってほしいものです。
3周年のキーワードが「アッセンブル」と坊主シナリオリーダーが明らかにしたけど、全然予想つかないぞ
>> 返信元
初期の印象だと侵食と同じくらいの難易度で機械の乗っ取り出来るのかなと
じゃあアドマイヤーやAZX、タロス、トロンベは乗っ取られるリスクは無いのか?とはなるし
もし乗っ取りをある程度防げる機構があるならもっと量産できないのはなんで?武器ニケのさらに応用で非人型のニケ化とかの超レアケースの成功例だったりするのかなと思ったり
皆気にしてないで言えば、100年前のアナキオールを研究所でアンチェインド投与して元に戻る。の研究所のアンチェインドの記述の所に、アナキオール以外の史上2体目のヘレティックが出てるっぽいんだけど、これもそのうち話やるんだろうか。
まだ生きているのか当時偶然アンチェインド持ちの返り血を浴びて討伐済みなのかはわからないけど
多分、殆どの人は気にしてないだろうけど。謎なのがアルトアイゼンを奪ったラプチャーって何者なのだろうか?
ラプチャーが人類の兵器を奪った例ってニケの侵食以外だとランドイーターしかいない。ただ、あれはトーカティブがハッキングしたからで、アルトアイゼンは完全に謎、モダニアを守ってたからこれもトーカティブなのかな(エンターヘブンの兵器だからか殆ど情報がない)
ミスクリックで返信になっちゃった気にしないで
>> 返信元
指揮官の出生の話もしなきゃだし伝説の指揮官のクローンなんだろうけど
>> 返信元
そもそもクイーンとは何なのか?ってところから何も知らないもんな、現状分かってるのは
・起源がニケである
・ラプチャーを生産している(状況証拠のみ)
・ラプチャーの司令塔(これも状況証拠のみ)
・現在のクイーンの名はリリス、ニケの頃のボディを探している
・トーカティブはモダニアを自分のクイーンと言っている、なので特定の浸食コードでクイーンを生み出せる可能性がある
こんなものか。
赤い靴が浸食のコードを改造してなければコードからクイーンの謎を明かせたかもしれないのにあの野郎……
0~14:アンチェインド、モダニア編、15~24:エデン、クロウ編(0.5ハーフ、一年アニ)、25~35:ゴッデス、鏡クリスタル編(1.5ハーフ、二年アニバ)、36~38フォービースト&アニス引退編(2.5ハーフ)
だから、多分三周年イベントまではフォービーストするからバハムート+何かしらの新要素、多分アニス引退編をやって、三周年にはフォービスト編ではピルグリムorフォービストの過去篇を出してそれにちなんだキャラを出すと思われる
あっちこっちに広げすぎって話もあるけど、メインストだけ見ればちゃんと〇〇編という形で話は一区切りさせている
>> 返信元
開発当初のストーリー進行では3年ぐらいでストーリー一段落付ける予定だったらしいので、今のペース的に5,6年目にクイーン倒して第一部完で一度は締めるんじゃないかな?
地球外のラプチャーや性根の腐ったアーク市民とか地上を奪還したとしても第二部でストーリー展開していくだけの話のネタは残ってるだろうし
>> 返信元
人類が憎いって意味ならグレイブ(特にアンノウンだった時期)も似たようなものだし…
考察はメッチャ楽しいし好きなんだけど、結末・正解が分かる時=サ終の時なのよね
なんとなくクイーンがラプチャーの生産ためにはアークほどの巨大構造物に変身する必要がある気がする
そのためにはフォービースト同様、アンチェインドが必要じゃないかな
>> 返信元
というかリリス疑惑のある当代クイーンが今も健在な筈だから、クイーン=生産工場ってわけでも無いんじゃないかな
ラプチャー発生源or大型生産工場タイプだった宇宙ステーションのアイツって実は唯一無二の存在だったんじゃなかろうか
アイツが倒されて現クイーンに代替わりしたからカウンターはあの後でもう∞に戻ってるよ!だとさすがにグレイブのカウンター再発見シーンが台無しになっちゃうので…
NG表示方式
NGID一覧