ネタバレ・考察とかはなるべくこちらで
【この掲示板について】
ストーリーや考察について、ネタバレを気にせず書けるように設置しました。
この掲示板で行ったコメントは、最新コメント一覧に表示されません。
「こういうページが欲しい!」という要望は wikiへの相談 まで
コメントNG機能
特定ユーザーのコメントをブロックしたい場合は、NG機能をご利用ください
「コメントNG機能の使い方」を参照
掲示板へのコメントは ↓ に書き込めます。
【お知らせ】
9/5 CDK 100ジュエル
9/4 9月4日アプデ
8/16 8月デベロッパーノート
9/11~10/2![]() ブルーミングバニー |
---|
9/4~9/23![]() エージェントバニー |
限定キャラ復刻 9/4~9/23 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トピック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
└ ミュージアム
└ 装備
└ 好感度アイテム
└ 前哨基地の防御
└ リサイクルルーム
直近でNIKKEやってて良かったと思ったのは、去年の夏コラボでデイヴ・ザ・ダイバーという神ゲーに出会わせてくれたことくらい
↑
これはOK?
俺はそうは思わないけど「最近NIKKEやってて良かった事なんてデイヴ・ザ・ダイバーっていう神ゲー出会った事」他のゲームが神ゲーっていう内容だと思うけど
彼の人は一言余計だったからじゃないかね。「〇〇のほうが良かった」で終わっていれば波風立たなかったところに、作品内容とか自分の妄想を語っちゃうからそれはチラ裏でやってもらってってなっちゃうのでは。
キャンペーン用だと仮定して、まずリター、クラウン、黒紅蓮、アリス。
余りの枠にヒーラーとしてマルチャーナ。(クラウンは左端に配置する事)
が基本で、開幕の処理がきつくて速攻でゲージ貯めたい場合はセンチと入替てセンチで速射スタート。
全く分からないので編成を組んでいただきたいです。
所持SSRは黒紅蓮、クラウン、リター、アリス、ウンファタクティカル、アイン、センチ、ノワール、Dキラー、バニーミルク、マルチャーナ、ジャッカル等です。
よろしくお願いします。
サイト全体: 67445217
今日: 24632
昨日: 31891
ネタバレ・考察とかはなるべくこちらで
【この掲示板について】
ストーリーや考察について、ネタバレを気にせず書けるように設置しました。
この掲示板で行ったコメントは、最新コメント一覧に表示されません。
「こういうページが欲しい!」という要望は wikiへの相談 まで
特定ユーザーのコメントをブロックしたい場合は、NG機能をご利用ください
「コメントNG機能の使い方」を参照
掲示板へのコメントは ↓ に書き込めます。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
そもそもセイレーンは童話発の名前じゃないので正式名称はリトルマーメイドじゃろ。愛称にしては不吉って言うのはまぁそう
ニケへの偏見はまだ広まってないけど、レッシュも紅蓮も名前にするには嫌なエピソードだし、ラプンツェルも原典考えたら聖女様に付ける名前じゃないのであんま配慮してないか、軍属のクセであえて不吉な名前で箔を付けてるか
>> 返信元
長いからリトルって呼んでたらもっと見た目が幼いヘングレが合流したよ!しゃーない別の愛称つけるかぁ…
みたいな何てことない理由だったりするかもね
実際ヘングレが無認可ニケって事は正式名をリトルマーメイドにした時点じゃもっと幼い容姿の僚機が増えるとは想定してないだろうし
ヘングレからしても自分より大人びてる人をリトルって呼ぶのは微妙な気もするのよね
量産型でも当たり前に名前を持てる時代だから形式名ではなく自分がそう名乗りたい名前があっても不思議じゃないだろ
エイブや紅蓮も多分自分の名前だろう
そういえばエイブは男性名だね。やっぱ引き寄せの法則が元ネタか
>> 返信元
キャラクターが喋る時の名前の表記はリトルマーメイドだから正式名称はこっちだろうね。
そのうえで第二世代の全員がセイレーン呼びしてるから第二世代間での愛称がセイレーンなんだと思う。
メインでもセイレーンの伏線は出たし、セイレーン呼びになった経緯もいずれ分かるかも。
能力として言霊による強制行動≒惑わし→セイレーン要素
言霊による制御が当時の技術では不能、本人による抑制のみ≒意味のある言葉を発しない(発せない)→マーメイド要素
エイブが製作したのだろうがそれに向けての発案、開発、計画等は政府とVTCとの話し合いがあるだろうからどっちも間違いではない、のが正しいんじゃない?
>> 返信元
正式名称セイレーンならまあ不吉だしそれとは別に部隊内の愛称つけるの納得だけど、オスワルドがリトルマーメイド呼びしてたあたりそっちが正式名称らしいし謎よね
>> 返信元
ベヒモスのアンチェインド未精製だし体内にも打ち込めてない
二ヒリスターに人格の変化はないが、あれで案外今のシンデレラと同じ状態かもしれない
元々クイーンやラプチャー側って感じじゃないから人格の変化がわかり辛いだけの可能性も
そういえばリトルマーメイドとセイレーンの呼び分けについてまだ説明されてなかったような
単純にニケとしての機体名がリトルマーメイドで愛称がセイレーンなんだろうけどそうなった経緯が知りたい
>> 返信元
メインの方でシンデレラがダークマターについて尋ねた際に出したセイレーンの名前にレヴィアタンが反応してたから、恐らくダークマターはセイレーンが関係してる。
これから指揮官たちは一旦アークに戻るけどシンデレラとグレイブは奪還地01に残ってセイレーンの情報を集めるだろうから、次に指揮官たちが奪還地01に戻ったらセイレーン関連はやりそうだよね。
>> 返信元
「元をたどればあたしらも人間」みたいなことを33章でベヒモス、「クイーン、ヘレティックの起源はニケ」みたいなことを解放エピソードでニヒが言ってたからニケだったのは間違いないはず。ただ、「ヘレティックとして生きていくと決めた」って遺失物に書かれてたから、元の人格と今の人格に差異が無いのだと思う。
そういやニヒリスターもベヒモスもアンチェインド食らっても侵食解除の描写無いけど、今回のイベントで「アンチェインドは侵食の治療に繋がる」ってわざわざ示唆があったし、元がニケじゃないならどこから来たんだこいつら
アークガーディアン作戦でリリスが死にスノーが思考転換する話も大型イベントになりそう。3周年かな。
もう限界が近くてほとんど力発揮出来ないとか設定足せばリリスもガチャキャラとして出せるんじゃないか
>> 返信元
OZ一話時点でアークガーディアン作戦は72%で成功って言ってるから、RA→OT→OZで矛盾ない。
避難するところまでがアークガーディアン作戦で、それとは別に入口封鎖作業に要する2ヵ月がOZの話。
OZの時点ではドロシー達が見に行ける場所(おそらくアーク付近)にリリスの遺体があって、安らかに見えたらしいから多分五体満足。フェイクとかでは無さそうだしリリスを弔ったのは旧ゴッデスなんじゃないかな
シンデレラ墜落してる時リリーバイスが地上にいるっぽいけどOZの時点で死んでなかったか?
クイーン戦はアークガーディアン作戦中の出来事は間違いないはずだけど
遺体と遺言ビデオはなんらかの意図で用意したフェイクか?
ダークマターはもちろん本物じゃないけど、なぜか反物質大好きヘンゼルとグレーテルの能力思うとこっちもフォービーストと関わってる可能性がある
シンデレラに関する情報の出所も気になるし
まあフォービーストは一旦お預けだろうクリスマス近いし
>> 返信元
そこはまあ今後のエピローグや続報待ちじゃないかな。主人公であるシンデレラ的にはあの後眠りにつくから全部謎のまま終わってるだろうし…
エピローグでエイブやオスワルドみたいな生還者視点でそこら辺の結果や分析をやってくれると期待してる
>> 返信元
個人的にはエヴァコラボがストーリー結構好きだったな
専用のボスもいたしラミエルもどきの動きも面白かった
あとデイヴザダイバーとのコラボは元ネタを買うきっかけになったし、そっちも全クリするくらい面白かった
ラス戦が全部アニメだったせいで軌道エレベーター後のデティールがよくわからんかった
最後のアレはクイーンだったのか、宇宙ステーション?に着いたあと、どうやってあそこまで行ったのか
なんもなかったけどラプチャーを製造してるのでは?とか、本拠地というか巣穴みたいなことかと思ってたが
シンデレラが改めていい顔とケツしてる、というのが主な内容で作画も良かったので不満というのはちょっと違うんだが
流石にセイレーンとヘンゼルグレーテルが投げっぱなしジャーマンなのでまとめて現在への匂わせだろうな
>> 返信元
メインでシンデレラとグレイブのあれこれが一段落したからそこに繋がる部分(エイブが中央政府に捕縛されたり落ちたシンデレラを拾って逃避行したり)はあるだろうねえ。次回への引きとしてレッシューの何らかの匂わせもきっと…
NG表示方式
NGID一覧