禁止事項
・誹謗・中傷含む書き込み
・他サイトやアプリの宣伝
・招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
免責事項
著作権違反(主にリーク情報コメント)により、
著作権者(主に運営)から法的手続きに基づく問い合わせを受けた場合、
利用者の個人情報を提供する場合がございます。
コメントNG機能
特定ユーザーのコメントをブロックしたい場合は、NG機能をご利用ください
「コメントNG機能の使い方」を参照
掲示板へのコメントは ↓ に書き込めます。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
ゴメン適当こいた。PC版リリース初期はこれでカーソル消えちゃっててONにしっぱなしだったけどいつの間にか修正されてたのかな、色々変えてみたがそれでカーソル消えるってことなかった...。原因わからず
>> 返信元
たしか自動照準をオフ?にすると消えちゃう。なので最低でも1とかにしないとだったかな
PC版で戦闘中マウスカーソルが表示されなくなったんですがどなたか対策分かりませんか?
ガチャ画面に行こうとしたら確定でアプリが落ちるんですが似たような人はいますか?
クリスマスミカ実装直後くらいは普通に行けてたのでこうなったのはつい最近とは思うのですが
>> 返信元
とりあえずアカウント2でもう一度回してみてレッドフードが出なかったら紅蓮モダニアレッドフードの内2人同時に出るまで、というリセマラ遊びやってきます。
3人から意見貰えて良かったです。リセマラ逝ってきます!
>> 返信元
無課金+赤戦力でストーリーゴリ押ししたいならモダニアorレッドフードついでにリター出るまでがんばれ
青戦力でゆっくりストーリー勧めるなら火力マシンガン一人と好きなニケでもどうとでもなる
>> 返信元
リセマラ安定
紅蓮モダニアは欲しいが今はレッドフードが一番、こいつ一人でごり押せる
もし2垢にレッドフードが来たと仮定する場合
課金前提なら前者、無課金なら後者
>> 返信元
逝ってらっしゃい。
どちらも単発バースト大器晩成型とかしんどすぎる。
(アリスに至ってはオバロありきだし)
随分昔にリセマラしてたアカウントで始めようと思ってます。(復帰ログボ等があるため)
1つ目がセンチ、ウンファ、ミルク、マクスウェル、エマ、アドミ、ディーゼル
2つ目がメアリー、ボリューム、ウンファ、アリス、ディーゼル(何故か石が2000個くらい1つ目より余ってる)
今始めるとしたらどちらでしょうか? それ以上に紅蓮・モダニアが欲しいゲームだった場合またリセマラに逝ってきます。
アリーナは編成などの差以前の前提として戦力差割合が離れすぎてないことが必須
30%以上離れたら相手がアリーナ適正皆無の編成だろうと基本通常攻撃だけで瞬殺されて終わる
逆に言えば自分がそれぐらい離せてるならそういう戦力編成が最強
>> 返信元
一番ありそうなのは紅蓮ジャッカル型にクリエヌでバフ乗せて先撃ち撃破だろうけど10万前半での3万差は無理じゃねぇかなぁ…
正直格上からカモられたらどうしようもないから諦めるのが一番、一応もう少しでグループ混ぜあるから離れられたらいいね?
>> 返信元
レベルでそんなに差が出てしまうのですね・・・
突破は出来るのですが、リセット出来ない仕様なのがずっと足かせになっていて
なるべく好みのキャラで突破したいと考えていました。
ノイズがいなくてもレベル差の問題でしたら安心しました。
ありがとうございました。
>> 返信元
バーストさえ先に打てれば何とでもなりそう。全体攻撃で攻めるなら相手のノアより速い必要はあるけど
たぶん30レベル差がキツいだけじゃないかね
確か戦力15%差が戦力デバフ掛かり始めて厳しいラインなのに、20%超えで差が付いてるから勝負になってない
>> 返信元
ちなみにアリーナでよく使われるノイズは持っておりません・・・
https://i.imgur.com/ErpaJ9F.jpg
この水アニ入り編成の同じ相手に毎日攻撃されて(多い日は5回)ポイント吸われ続けてます
いい加減どうにかしたいのですが、対抗できる編成ってありますかね?
>> 返信元
ああそっか、すごいアホなことしてることに気が付きました。
別にロックしなくてもそのまま使えますもんね。間違えて変えないよう、鍵を閉める感覚でロックしちゃいました。
しくったなぁ
>> 返信元
ロックするのはそれ以上厳選するときだけ
もし他の箇所のオプションがまだ仕上がってないならロックせずにそのまま使って別のオバロを進めたらいい
ガチるなら基本的にロックは3つ目に欲しいのがついたときだけかな
アリスのオバロで装填数増加:最大と攻撃力:6.88%(3つめはなし)が当たったんですけど、さすがロックしてよかったですよね?
>> 返信元
一周年のケーキと同じで、使うと指揮官チケットやら企業の好感度チケットが貰えるらしい
NG表示方式
NGID一覧