MEMORY OF GODDES
ミニゲームのコツ
・ボス箱の箱は種類を選べないので装備が固まるまで放置(消えない)
・一度入手した装備は次からLvUP枠で出やすいので、欲しい装備はLv1でも優先で取る
・全武器Lv5は時間的にできないのである程度絞る
・下手に動かず火力で殲滅し、信号増幅で自動回収できる状態にするのが良い
ボス以外放置できる
・ボス戦で移動速度が必要な場合はも可(優先度低め)
・円形に敵が集まる(湧く)ので円形攻撃の武器で固めると楽
火力教おすすめビルド | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
※リジェネ等はチャレンジ攻略を参照 (通常ステージは無くてもいける)
TIPS
・PC版は↑←↓→, WASDでも移動ができる
・ボス戦中は時間が止まる(その分1周が長くなる)
・途中で中断できる
・右側の赤いボタン(PC版はRキー)からバーストを発動
・トップ画面の設定からバーストをダブルタップで出せる
・ポーズ画面のグラフから武器別のダメージ量を見れる
チャレンジステージ攻略
・チャレンジステージのクリア例はこちら(YouTube)
推奨装備
武器
必須級 | ![]() |
---|---|
有用 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
モジュール
必須級 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
出たら優先 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
※は15分以降無用の長物
推奨キャラ
1.画面全体攻撃バーストのキャラ
メリット:バーストによるザコ殲滅が楽なので序盤~中盤の事故を減らせる
デメリット:30分耐久にはがほぼ必須
2.レッドフード or RE:THE HOOD
メリット:UPGRADEでの火力伸びしろが大きく、無しでも30分耐久出来る可能性がある
デメリット:バーストが1点集中なので序盤事故が起きやすい
武器・モジュールのアップグレード
15分以降はレベルが上げられなくなる
レベルの上限が35〜40なので武器・モジュールの育成は絞る
備考
ボス撃破後の箱はゴミ武器を引く可能性があるので厳選が終わった後に開ける
(箱は消えない)
攻略
開始
他と比べて敵が硬い
無理に初期装備で倒そうとせず、バーストが溜まるまでは回避に専念
バーストで殲滅⇒EXP回収して当たり武器獲得までリセマラが安定
1分経過
大量(15体)のザコが自分に突撃してくる (以下、突進ザコ)
他ステージより少し固いので Lv1で安定して殲滅するには攻撃16以上が必要
15秒間隔で発生、殲滅出来ない内は立ち止まってはいけない
3分経過
中ボス1出現、以降中ボス撃破までザコ湧き停止
警告後に超長距離を高速で直線移動する攻撃と、移動時に射撃攻撃を行ってくる
奇数回の移動時 | 移動開始と同時に自機狙い弾x5を発射 |
---|---|
偶数回の移動時 | 移動途中で8方向に広がる拡散弾x3を発射 |
を取っても中ボスには追い付けず、無理に追いかけるとダメージを受けやすい
追いかけずに移動開始地点に留まり、戻って来た所を叩くを繰り返す
攻撃力を最大まで上げたレッドフードかRE:THE HOODであれば、
中ボス出現と同時にボスから離れ、WARNING表示が消えたら反転してバーストすれば安定して即撃破可能
中ボス1撃破後
撃破と同時に突進ザコが発生、以降突進ザコが15秒間隔で湧く
5分経過
突進ザコ強化 (サイズUP、耐久力UP) 頻度 (15秒) や出現数 (15体) は変わらず
自分を狙って弾を撃つ敵 (以下、射撃ザコ) も4体湧く、射撃ザコの湧き間隔は20秒
6分経過
中ボス2出現 (撃破までザコ湧き停止)、挙動は中ボス1と同じ
中ボス2撃破後
しばらくは突撃ザコの発生無し
中ボス撃破と同時に射撃ザコが湧く、湧く数も+2体増え6体が出現
この後も時間経過と共に湧く数が増えていく、湧き頻度は20秒固定
バーストを出現に合わせれば射撃前に倒せるのでタイミングを合わせる
ここから時間経過と共にザコの数・硬さが上がるので、十分な装備がないと物量で押し潰される
(強武器のLv5が3つ程度必要)
9分経過
中ボス3出現 (ザコ湧き停止)、挙動は中ボス1と同じ
中ボス3撃破後
中ボス撃破と同時に突撃ザコ・射撃ザコが出現
特に射撃ザコは10体以上湧くので、ボス撃破前にバーストを溜めておくと良い
湧き間隔は変化なし
ここから15分経過までは大きな変化なく進行、最後の強化タイムなので強化しておく
15分経過
敵から武器・モジュール・お助けアイテム等が一切落ちなくなる
推奨キャラ1の場合、この時点でHP自動回復を所持できていない場合はほぼ詰み
17分経過
一定距離離れた位置から8方向に拡散弾を撃つ敵(以下、遠距離攻撃ザコ)が出現
ギリギリ自機手前で弾が消えるので、下手に動くと被弾する
これ以降ほぼ身動きが取れなくなる。
30分経過後のボス撃破を目指すならが必須、1歩歩いたら取れる位置で待機する事
20分経過
ここから敵の数が一気に増える、突撃ザコも20秒毎に湧き、それに押されて敵が自機に急接近してくる
推奨欄記載の武器を最大強化していても、たまに突破・接触してくる敵が現れる
回復方法の確保が必須で「HP自動回復が無いと詰む」理由はこれ
30分経過まではひたすら耐える
30分経過
ボス出現、出現中のザコや弾は消えない為、30分経過と同時にを取って動ける環境を確保する事。
ボス行動1 | 自キャラ近くの上下左右4方向のどこかにテレポート移動 |
ボス行動2 | 十字方向に弾4発 ⇒ 斜め十字方向に弾4発 の射撃を2セット |
ボス行動3(体力減少後) | 螺旋型に広がる弾幕射撃 |
ボスは湧いてすぐ行動2の攻撃をしてくるが、湧き位置は遠距離攻撃ザコ程度の距離で方向はランダムとなっている。
この時運悪くボスが上下左右斜め8方向のどこかに湧いてしまった場合、すぐに動かないと被弾するので注意。
ボス自体は普通の移動はしない為、本体と接触する心配はあまりない。
行動3の攻撃にだけ注意すればそこまで脅威ではないが、問題はボス戦中もザコが湧き続ける事。(遠距離攻撃ザコ含む)
30分経過前と比べれば流石に湧き頻度は落ちるが、硬さは据え置きなのでなかなか倒しきれない。
不用意にアイテムに突っ込むとザコと接触することになるので、引き続き慎重に移動する事。
ニケと入手条件
ニケ | 値段 | 使用条件 | 入手場所 |
---|---|---|---|
スノーホワイト | 初期 | 初期 | 初期 |
ドロシー | 8,000 | ティーテーブル |
平原 - I ※右上遠め |
紅蓮 | 8,000 | 剣 | 軍事基地 - I |
ラプンツェル | 8,000 | 墓碑 | 砂漠 - I |
レッドフード | 8,000 | 砂漠 - I クリア | |
RED:THE HOOD | 20,000 | シミュレーションルーム - II |
図鑑
WEAPON
武器アイコン | 性能 |
---|---|
![]() セブンスドワーフ (スノーホワイト用) |
一番近くの敵に向かって 1のダメージを与える弾を発射する |
![]() タクティカルAR |
|
![]() ウルフスベイン (レッドフード用) |
見ている方向とみている方向の反対方向に 1のダメージを与える弾を発射する |
![]() 変形式タクティカルAR |
|
![]() 花無十日紅 (紅蓮用) |
一瞬で円形範囲に2のダメージを与える攻撃を行う |
![]() エネルギーソード |
|
![]() ホーリーグレイス (ラプンツェル用) |
円を描きながら2のダメージを与える エネルギー球体を生み出す |
![]() ビームチャクラム |
|
![]() アングレイトフル・オズ |
1のダメージを与える弾を素早く連射する サブマシンガンの特性により、弾が発射される範囲が広い |
![]() サブマシンガン |
|
![]() ウルフスベイン:リバース (レッドフード用) |
1のダメージを与えるレーザーを発射する 装填速度は遅いが、破壊力抜群 |
![]() 大口径スナイパーライフル |
大物を狙撃するためのスナイパーライフル 30のダメージを与える弾を発射する 装填速度は遅いが、高いダメージ量を期待できる |
![]() 手榴弾 |
旧時代に使われていた手榴弾 投げた後に爆発し、2のダメージを与える |
![]() 地雷 |
地面に設置して使う地雷 設置した後に爆発し、3のダメージを与える (地雷が直接爆発せず、地雷から弾が飛ぶ) |
![]() ショットガン |
散らばる弾を撃つ半自動ショットガン 2のダメージを与える |
![]() ロケットランチャー |
近くの敵を追いかける追跡型ロケットランチャー (本編のRLと違い爆発せず、敵に当たると反射する) |
![]() リフレクター |
近くの敵に向かって発射された後、 一定距離で他の方向へ曲がる六面体 敵に1のダメージを与える (画面内をリフレクターが常時飛び回る) |
![]() ジェットブーメラン |
渦巻き状に回転し敵を攻撃するブーメラン 1のダメージを与える |
![]() ミサイル |
4のダメージを与えるミサイル 自分の近くに支援砲撃する 信号誘導式ミサイル |
![]() エネルギーフィールド |
近接距離の敵に衝撃を与える装置 接近すると2のダメージを与える |
MODULE
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() HP増強モジュール |
HPを補強するためのモジュール 1のダメージを与 |
![]() 応急修復モジュール |
HPが尽きた時に復活できるモジュール 一度しか使えない |
![]() リアルタイム修復モジュール |
HPを補給するためのモジュール 5秒ごとに1のHPを回復する (リジェネ効果) |
![]() 高速移動モジュール |
移動速度を上げるモジュール 移動速度が10%上昇する |
![]() 防御力増強モジュール |
防御力を上げるモジュール 防御力が5%上昇する |
![]() 信号増幅モジュール |
周囲のデータの探知範囲を広げてくれるモジュール アイテム獲得半径が1広くなる |
![]() 攻撃力増強モジュール |
攻撃力を上げるモジュール 攻撃力が5%上昇する |
![]() 攻撃速度増強モジュール |
攻撃速度を上げるモジュール 攻撃速度が5%上昇する |
![]() 発射体拡大モジュール |
発射体を大きくするモジュール 発射体の大きさが10%大きくなる |
![]() 発射体速度増強モジュール |
発射体の速度を上げるモジュール 発射体の速度が10%上昇する |
![]() 複合増強モジュール - アルファ |
なかなか発見できない非常に希少な 複合増強モジュール 最大HPが5%、攻撃力が5%、 防御力が5%増加する |
![]() 複合増強モジュール - ベータ |
なかなか発見できない非常に希少な 複合増強モジュール 移動速度が5%、攻撃速度がが5%、 発射体速度が5%上昇する |
LOST_ITEM
アイコン | 説明 | 獲得場所 |
---|---|---|
![]() |
レッドフードのマフラー ずっと洗濯していないようだ |
雪原 - II 開始地点 |
![]() |
紅蓮の剣 地面に深く刺さっている |
軍事基地 - I 開始地点左上 |
![]() |
名もなき誰かの墓碑 なぜか悲しい気持ちにならない |
砂漠 - I 開始地点右上 |
![]() |
アンティークなテーブル のんびり座って休みたくなる |
平原 - I 開始地点下 |
![]() |
スノーホワイトの認識票 大切に扱っていたのか輝いている |
雪原 - I 開始地点 |
![]() |
紅蓮の剣のさや 本来の用途よりも 釣り竿としてよく使われる |
平原 - II マップ左上 |
![]() |
ラプンツェルのロザリオ 心が温かくなる気がする |
平原 - II 開始地点右 |
![]() |
ドロシーの日傘 自分が特別になったような気がする |
軍事基地 - II マップ右上 |
![]() |
レッドフードのカセットプレーヤー レッドフードが厳選したプレイリストで 構成されている |
砂漠 - II 開始地点上 |
![]() |
正体不明の弾丸 特別な敵に致命的なダメージが与えられるらしい |
シミュレーションルーム - II 開始地点上 |
ミッション
アチーブメント
内容 | 報酬 |
---|---|
「雪原-Ⅰ」ステージをクリアする | ![]() |
「雪原-Ⅱ」ステージをクリアする | ![]() |
「軍事基地-Ⅰ」ステージをクリアする | ![]() |
「軍事基地-Ⅱ」ステージをクリアする | ![]() |
「砂漠-Ⅰ」ステージをクリアする | ![]() |
「砂漠-Ⅱ」ステージをクリアする | ![]() |
「平原-Ⅰ」ステージをクリアする | ![]() |
「平原-Ⅱ」ステージをクリアする | ![]() |
「シミュレーションルーム-Ⅰ」ステージをクリアする | ![]() |
「シミュレーションルーム-Ⅱ」ステージをクリアする | ![]() |
チャレンジステージでラプチャーを計5,000体倒す | ![]() |
チャレンジステージでラプチャーを計10,000体倒す | ![]() |
チャレンジステージでラプチャーを計20,000体倒す | ![]() |
チャレンジステージで計06:00生き残る | ![]() |
チャレンジステージで計120:00生き残る | ![]() |
チャレンジステージで計240:00生き残る | ![]() |
チャレンジステージで計480:00生き残る | ![]() |
スノーホワイトのセブンスドワーフ(初期武器) Lv.5達成後にステージをクリアする |
![]() |
紅蓮の花無十日紅(初期武器) Lv.5達成後にステージをクリアする |
![]() |
ラプンツェルのホーリーグレイス(初期武器) Lv.5達成後にステージをクリアする |
![]() |
ドロシーのアングレイトフル・オズ(初期武器) Lv.5達成後にステージをクリアする |
![]() |
レッドフードのウルフスペイン(初期武器) Lv.5達成後にステージをクリアする |
![]() |
スノーホワイトを使用して雪原-Ⅰステージで 「認識票」を獲得してクリアする |
![]() |
紅蓮を使用して平原-Ⅱステージで 「剣のさや」を獲得してクリアする |
![]() |
ラプンツェルを使用して平原-Ⅱステージで 「ロザリオ」を獲得してクリアする |
![]() |
ドロシーを使用して軍事基地-Ⅱステージで 「日傘」を獲得してクリアする |
![]() |
レッドフードを使用して砂漠-Ⅱステージで 「カセットプレーヤー」を獲得してクリアする |
![]() |
「チャレンジステージ」をクリアする | コイン x999999 |
デイリー
企業コンソール x3(合計12個)
中央政府補給物資Ⅰ x1
ミッション | ポイント |
---|---|
ラプチャーを累計100体倒す | 20 |
ラプチャーを累計200体倒す | 20 |
ラプチャーを累計400体倒す | 20 |
累計02:00生き残る | 20 |
累計05:00生き残る | 20 |
累計10:00生き残る | 20 |
レベルアップを累計5回達成する | 20 |
レベルアップを累計10回達成する | 20 |
レベルアップを累計15回達成する | 20 |
チャレンジステージに1回入場する | 100 |
このページの累積ビュー数: 88419
今日: 1
昨日: 16
コメント
最新を表示する
>> 返信元
弾が速くなる以外のメリットはないかな?
回転速度やリフレクターのスピードを上げて敵へヒットしやすくするのがメインだろうから後半の棒立ちタイムで有力という感じ
個人的感想
>> 返信元
攻撃アップとアルファを運良く上げられんと20分辺りで削りきれんくなるから豪運で頑張れ…
質問です。
ニケサバイバーの発射体速度増強を取ることにより弾が早くなる意外にメリットはありますか?
例えばブメの攻撃速度が変わらないならあまり意味がないように思えるのですが
モジュールは30分目指すだけならなんでもいい。強いていうなら判定拡大。クリア目指すなら加えて復活必須、次点で防御、HP。
チャレンジは火力22にした通常レッドフードでぶっ壊れブーメランとリフレクター、バリア、剣、チャクラム揃えれば敵弾回避と中ボス以外はほぼ放置で30分安定する。ラストはボス戦始まったら中断ロードすると、1番厄介な画面外から無数に敵弾飛ばしてくる無敵イカが激減するので移動が楽になる。PCで画面広げてる人は縦表示にするとリフレクターの反射範囲が狭まってキャラ周辺に火力集中するのでより安定。ラスボスはあらかじめ回復拾ってフルヘルスで、前半は上下左右に1キャラ分軸ずらして回避しながら削る。螺旋始まったら復活使いながらゴリ押し。復活はロードしてボス戦直前に戻っても再使用できないので注意
>> 返信元
なるほどなぁ、やっぱ火力不足がネックよな
ありがとう参考になったわ、なんか逆に燃えてきたかも
俺が最初のチャレンジステージラプンツェル攻略者になったるわ💪
>> 返信元
下方修正でしたわ…
下降修正してくれんかなぁ…クリア出来る気がしない…
>> 返信元
パワーやアルファモジュールとリジェネほぼMAX取れるとんでもない豪運があれば行けるのかもしれない……
リジェネは4レベルまで取ると回復量が二倍になる。
あと、ボスは無理に倒そうとしないほうがいい。
無理してもどうせ長期戦になるので、生存を最優先していつのまにか倒してた、くらいのほうがいい。
常にボムの近くに陣取り使ったら次のボムへ行くくらいでいい。
使わなければだいたい3-4個くらいはあるはず。
>> 返信元
クリア出来るかは運が大いに絡むけどドロシーかラプンツェル以外なら可能性あると思うよ
ラプンツェルは火力低い足遅いバースト雑魚専みたいなものだからキツすぎて誰もやらないのよね
もしかしてチャレンジステージって最大強化レッドフードじゃないとクリアできない?
最大強化ラプンツェルでずっと試してるんだけど、10分から先に行ける気がしないんだが
本家みたいにリロールやバニッシュが欲しい
>> 返信元
ドットはクオリティ高いし好きなんだけどなあ
チャレンジで4時間稼ぐためにはそれ以外で時間かけてコイン稼ぐ必要があるし
ある程度やるとバランスががってなる
他のコンテンツもそういの多いけどニケって時間食いすぎるの多くて
>> 返信元
PC版なら余程低スペじゃ無い限り、問題無い気がする…
縦画面と横画面、30と60fps切り替えながら試行錯誤すると良いかも。
>> 返信元
①ボスに対して水平方向に位置していると避けやすいように感じた(PCでプレイ、スマホなら横のほうが良いかも)
②ボスが移動した際には、自機の周りの赤円上に「TARGET」の文字と方向が表示されるので、水平位置に先回りできるように自機を移動
③十字弾(上下左右)の水平方向の弾を、上側ぎりぎりで避けるように位置取りすれば、その後のばら撒き弾も避けやすい(ボスからある程度の距離は必要だが、基本的にはボスから遠ざかるように左右移動すれば問題ないはず)
④バーストはボスにHITさせるのが理想だが、上記の位置取りのために雑魚を倒すために使うことも意識した
やっとチャレンジモードクリア
モジュールに不安しかなかったが、武器が全Lv5だったのでダメもとで挑戦したらクリアできた
(発射体拡大、発射体速度増強、HP増強、防御力増強、攻撃力増強、複合増強)
シンデレラのばら撒き弾(螺旋状の弾幕)の対応について
文字数が多いので連投失礼します
>> 返信元
セーブロードで地べたのアイテムも消えちまうから15分以降アプリ落ちしたら確定リセってのもヤバい
>> 返信元
だなー
良く出来てるだけバランスが残念やな
特に課金絡むもんでもないし
いまからでもちゃっちゃっと直して欲しいよね
ヴァンサバフォロワーのゲーム作りましょうってなった時に15分以降は成長なしで耐えるだけにしましょう!って思いついたやつ頭いかれてんだろ
どうしたらそれが面白い要素になると思ったんだよ
NG表示方式
NGID一覧