Kenshiのキャラクターは必ず何かしらの勢力に属している。同じ勢力に属するキャラは仲間が戦闘していると助太刀に来る。
特に大きな勢力
- ホーリーネーション(略称HN)
- 都市連合(UC)
- シェク王国(SK)
この3つはKenshi世界の中でも特に大きな勢力であり、三大勢力・三大国などと呼ばれる。互いに敵対し、国のトップに懸賞金をかけている。
- テックハンター
三大勢力に対して中立であり、世界の各所に大小の拠点を持つ古代技術の探索者の集まり。
プレイヤーが解雇したキャラクターは自動的にこの勢力に属する。
- 未所属(Nameless)
プレイヤーキャラクターの属する勢力。名前変更可能。最も邪悪な勢力とも言われる。
同盟と敵対
プレイヤーとNPC勢力、またNPC勢力同士には友好度というものがあり、友好度50以上で同盟関係、-30以下で敵対する。
- プレイヤーと同盟した勢力のキャラクターはマウスオーバーするとカーソルが緑、敵対した勢力のキャラクターは赤に変化する。また、地図上の街も同じく色が変化する。
- 同盟を結べば治療や助太刀をしてくれるようになる、プライベートエリアに入ったりトレーニングダミーを使っても怒られない、ベッドが無料で使えるようになるといった恩恵がある。
- 敵対すると勢力の構成員全てから狙われることになる。会話もできなくなり、商店も利用できなくなる。
各勢力との友好関係はUIの地図・技術・部隊のいずれかをクリックし、開いたウィンドウの「勢力」タブをクリックすれば表示できる。

友好度を下げる行い
- 攻撃する
- 犯罪を犯し、それがバレる
- 投獄する
- 殺害する
これらは相手が重要人物であるほど大きく下がる。投獄・殺害は特に大きく下がる。
- 対立勢力との同盟
大きく下がり、ほとんどの場合敵対する。
友好度の上げ方
賞金首を引き渡す
三大勢力は盗賊や対立勢力に懸賞金をかけている。賞金首を引き渡すことで友好度を+2上げることができる。
- 敵対している勢力には引き渡しできない。敵対していなくても、プレイヤーが対立勢力と同盟している場合にも引き渡し出来なかったり、出来ても友好度が上がらないことがあるので注意。
- 対立勢力の重要人物を引き渡した場合は友好度が大きく上がることがあるが、その場合はプレイヤーと対立勢力との友好度は大きく下がる。
- HNの場合、普通に懸賞金を要求すると友好度+2だが無償で引き渡せば+5される。
- その他詳細は街の施設#Police
イベント
勢力のトップや補佐官と会話すると同盟を提案できる場合がある。
同盟するために条件が必要なことが多く、また対立勢力との友好度は大きく下がるため良いことばかりではない。
治療
相手を治療するとわずかに友好度が上がる。
上昇量はわずかであり、また友好度5以上には上がらない。
倒した相手が死亡すると友好度が大きく下がるので、それを防止する効果もある。
リバース送り
HNはそこらの野盗を捕まえてリバースに送れば+1。
奴隷の身柄を買い上げ、解放する
奴隷を購入すると、奴隷の属する勢力の友好度が上がる。
これを繰り返して友好度を上げるテクニックがあるが、グリッチ的な技なので詳細は小技_テクニック
枷や牢の鍵を開けて逃がした場合は上がらない。
敵対した勢力と和解したい場合
一部の勢力には調停者という者がどこかの街に居て、下がりすぎた友好度を金を払うことで改善することができる。
ただし重要人物を殺害・投獄していたり、対立勢力と同盟していると受け入れられないこともある。
それぞれの居場所はハブで売っている「調停者: トラブルメーカーのためのガイダンス」に書いてある。
- HN
シャーク - SK
ワールドエンド - UC
フラットラグーン - TG
ブリスターヒル - 奴隷商
ストート - ハウンズ
ハブ - 浮浪忍者
スクイン - 反奴隷主義者
マッドタウン
三大勢力およびTGの調停者はウェイステーションにもランダムで出現する可能性がある。
テックハンターにはバニラでは調停者が居ないので注意。
その他(FAQ)
- 徴税などに訪れた代表者と話ができず、戦闘になってしまう
相手の勢力と敵対している場合、調停者のような外交ステータスを持ったキャラ以外とは話すことができない。諦めてください。
勢力リスト
リストはソート可能。
- 「初期友好」:ゲーム開始時のプレイヤー勢力との有効度
FCSでFaction一覧から、ヘッダ部で右クリック→列追加(ADD)で「default relation」を表示させて確認
- 「友好表示」:ゲーム中の勢力(とそれぞれとの有効度)の一覧に出てくる派閥かどうか
FCSでFactionのデータのうち「not real」がFalseのものが表示されている
このページの累積ビュー数:
83647
今日:
75
昨日:
315
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧