料理
ページ名:料理
料理
一覧
名前 | 栄養価(nu) | 平均価格 | 1nu価格*1 | サイズ | 1マスnu*2 | 重量 | 研究 | レシピ |
生肉(Raw Meat)*3 | 15 | 60 | 4 | 4 2x2 | 3.75 | 1 | | - |
臭い生肉(Foul Raw Meat)*3 | 10 | 0 | - | 4 2x2 | 2.5 | 1 | | - |
ドライミート(Dried Meat)*4 | 15 | 78 | 5.2 | 4 2x2 | 3.75 | 1 | | 生肉(1) |
野菜料理(Cooked Vegetables) | 25 | 179 | 7.2 | 9 3x3 | 2.7 | 1 | | グリーンフルーツ(8)+水(1) |
どんぶり飯(Rice Bowl) | 25 | 300 | 12 | 9 3x3 | 2.7 | 1 | | お米(10)+水(1) |
パン(Bread)*5 | 30 | 413 | 13.7 | 6 2x3 | 5 | 0.5 | パン | 水(0.25)+小麦粉(1) |
噛み棒(Chewsticks) | 20 | 134 | 6.7 | 6 2x3 | 3.3 | 0.5 | 砂漠 | サボテン(8)+水(0.25) |
ダストウィッチ(Dustwich) | 70 | 856 | 12.2 | 6 2x3 | 11.6 | 1 | 砂漠 | サボテン(8)+パン(1) |
ご飯(Gohan) | 75 | 478 | 6.4 | 9 3x3 | 8.3 | 1 | 上級 | 米(10)+グリーンフルーツ(8) |
ミートラップ(Meatwrap) | 50 | 687 | 13.7 | 6 2x3 | 8.3 | 1 | 上級 | パン(1)+生肉(1) |
ブロック型栄養食(Foodcube) | 75 | 929 | 12.4 | 6 2x3 | 12.5 | 1 | 上級 | パン(1)+グリーンフルーツ(8) |
糧食詰合せ(Ration Pack) | 125 | 1169 | 9.4 | 4 2x2 | 31.2 | 1 | (自作不可) | ブロック型栄養食+ドライミート |
古代の栄養糧食(Ancient Nutri-Rations) | 125 | 1143 | 9.1 | 4 2x2 | 31.2 | 1 | (自作不可) | ブロック型栄養食+ドライミート |
干し魚(Dried Fish) | 20 | 360 | 18 | 3 3x1 | 6.6 | 1 | | - |
細魚(thinfish) | 10 | 360 | 36 | 3 3x1 | 3.3 | 1 | | - |
大魚(grand fish) | 15 | 360 | 24 | 3 3x2 | 2.5 | 1 | | - |
{"target":"prev","option":{"repeat_header":0},"sort":{"default":"none"},"color":{}}
備考
- 価格÷栄養価。低いほどコストパフォーマンスが良い
- 栄養価÷サイズ。高いほどインベントリを圧迫しない
- 生肉と臭い生肉は料理ではなく食材だが、動物とハイブのみ生食できる(生肉はスコーチランダーも)
- ドライミートはキャンプファイヤーでも作れる
- パンはコンロではなくパン窯で作る
中間素材
名前 | 平均価格 | サイズ | 重量 | レシピ |
小麦粉 | 400 | 4x5 | 4 | 麦(10) |
飲み物(アルコール)
名前 | 平均価格 | サイズ | 重量 | レシピ |
グロッグ | 1155 | 6 2x3 | 1 | 水(1)、麦(20) |
サケ | 428 | 6 2x3 | 1 | 水(1)、コメ(20) |
サボテンラム | 520 | 12 3x4 | 1 | 水(1)、サボテン(20) |
備考と考察
- 買値と売値は等価のため、交易品として扱える。
- 地域によって+50%などの付加価値がつくことがある。
コメント
最新を表示する
「釣り堀」って名前で労働者を配置すると魚が手に入る鉱脈とか
>> 返信元
単純に労働として釣りを割り振れるようにするとあまりにもイージーな食料入手手段になりそうだけど
臭い肉を消費して精製するみたいな形にすれば結構面白いかも…そういうmodありそうだけどね
折角魚があるのに買うのとフィッシュマンの住処からしか入手先がないのは悲しい。釣りとかあればよかったんだけどなぁ
アルコール醸造器は半自動だったらいいのになあ
いつだったかのアップデートで魚の価格は引き上げられたね
>> 返信元
確かに安すぎるようです。アイテムの値段はよくわからないところがあるので少し調べてから修正します。
>> 返信元
海外wikiも見ながら確認したら10でした。
>> 返信元
中間素材として麦を追加し、パンのレシピも詳細を追加しました。
確認したところ小麦粉が麦10個、パンは小麦粉1個なのでパンは麦10個相当だと思いますが、それで問題ないでしょうか。
>> 返信元
MODのタイプミス
>> 返信元
バニラですか? MOT入っていませんか?
パンの材料の小麦粉は実質、麦20個分 それを調べるのに5分くらいwiki探し回ったから、このページに書き加えてほしい。
干し魚の価格が随分安いですが、記事作成時点から調整入ったのでしょうか? それとも、価格の地域差が大きいとか?
NG表示方式
NGID一覧