街の施設について
- 店舗は特定の街や酒場(BAR)を除いて、基本的に6:00~23:00の営業となっていて
それ以外で店舗に留まると台詞があり、ガードに襲われる可能性がある - どういったタイプの施設かは、建物を左クリックするとUI左側に表示され、外からある程度種類を判断できる
- 施設には大きく分けて、公用(パブリック)と私用(プライベート)がある
- 盗品や禁制品を持つ不法者や勢力と敵対関係にあると、ガードに攻撃され捉えられる。
施設の説明など
- クリックしたときにUI左側に金額が表示される建物は、購入すると住むことができる。
家具がある家を買っても、買った瞬間きれいさっぱり無くなるので内装は自分で作り直す。 - 主に酒場では、食料や旅の仲間を得たり、自分の街や道中を護衛する傭兵(Mercenary)を雇ったり、ベッドを借りることができる
Q&A
二階に登れない
アップデートで階層選択が追加、建物内の階層(0~3)が表示可能になった。
建物に入ると攻撃される
何もしてないのにいきなり攻撃される
例外として、ホーリーネーションの街は人間以外の種族を嫌っており攻撃してくる。
門番や兵士や通行人に何か言われてる?
もし金を要求されれば出しておくのが無難である。また一般的には以下が考えられる。
- ホーリーネーション(HN)は宗教の教義的理由で人間種以外は武力行使も辞さない程に、排他的。
- シェク王国は武を重んじる国家で、賄賂などを嫌う傾向がある。
- 都市連合は奴隷経済国家なので、金銭で片がつくことが多い。
ずっと放浪生活は不便だ
あくまでも借りられるのは家だけなので、建造できる物は屋内に限られる。
店と取引できない
なんか店員がしつこく話しかけたり着いてくるんだけど?
店の資金が最初からマイナスで、買うしか選択肢がない、なんてことも。
店主がいなくなった
数日居たから大丈夫と思っていてもいつの間にか失踪することもあるので、優しく接してあげましょう。
施設一覧
雑貨店(Trader's Shop)
豊富な品揃えによりトレードを行う場所としては最適。
ここで扱っている品は基本的に売値と買値が同じ。

旅行用品店(Travel Gear)

建材屋 (機械店/Mechanical Shop)
ゲーム内では機械店と日本語訳されているが機械専門店というわけではない。メカニストという勢力が経営しているからと思われる。

ベーカリー(Bakery)

武器屋(Weapon Shop)
看板よりも、武器の模型が掲げられている場合が多い。


レンジャー店(Ranger Shop)

防具屋(Armor Shop)

服屋(Clothing Shop)
防具の中でも布・皮製の衣料品の専門店。

兜屋
兜の専門店。看板ではなく兜の模型が掲げられている。

酒場(Bar)
最低限の食料と酒を売る店。新人や傭兵を雇う場所。情報が聞けることもあるかも
またベッドを貸している。基本的に24時間営業。
新人を雇う場合
3000catが素人、6000catは何らかの技能(砲台、医療、エンジニアなど)持ち。

宿屋
ほとんど酒場と同じだが、ベッドが多く用意されている。24時間営業。

靴屋
旅行用品店と同じ看板。
商品も似通っていて、特にHN領では旅行用品店が存在しないのでその代わりと言っていい。

義肢屋・ロボティクスワークショップ
義肢およびスケルトン修理キットを売っている。
下の画像は主にハイブが使う義肢屋の看板。
下の画像はスケルトン経営の義肢屋。機械店と同じ看板だが、こぢんまりと小屋で営業しているのが違い。
アニマルショップ

奴隷商(Slave Shop)

カジノ
シーフトレーダー
憲兵所
賞金首を引き渡して懸賞金を貰うための施設。
- 国のシンボルが建物に飾られていて、憲兵、憲兵所などという建物名になっている。同じく国のシンボルが飾られた兵舎と間違えないように注意。兵舎はプライベートに設定されている。
- 賞金首を担いで憲兵所のリーダーに話すと引き渡せる。
- ホーリーネーションでは人間男性しか相手にしてくれないので注意。
- 街中で戦闘が起こっている場合など、憲兵隊長が出払って居ないことがある。そのような場合は憲兵隊長を捜すか、自分が直接賞金首を檻に放り込んでもいい。
- 自分で檻に入れても懸賞金は支払われるが、引き渡し先との友好度が上がらないことに注意。
- 街で暴れた者やプレイヤーキャラもここに収監される。囚人からは武器が没収され、押収品としてここで安値で売られる。
- 懸賞金額の倍を支払うことで囚人を釈放することができる。
- 都市連合、ホーリーネーションでは囚人が奴隷として労働施設に連れていかれることがある。
- ホーリーネーションでは警察署、シェク王国では監視塔、都市連合ではアウトポストタイプの建物が憲兵所として使われる。
- ホーリーネーションの憲兵所
- シェク王国の憲兵所
- 都市連合の憲兵所
品揃えについて
各商店の品ぞろえについて大まかに説明する。
地域によって偏りがあるので必ずしも扱っているとは限らないことに注意。
雑貨店
- 本・建築用資材・加工資材など拠点関連品
- グリーンフルーツを除く農作物
- 医療キット・スケルトン修理キット
広く薄く取り扱っている。
グリーンフルーツは取り扱っていない。
なぜか電子部品は建材店より在庫が多い。
建材店
- 本・建築用資材・加工資材など拠点関連品
特に建築資材と鉄板の在庫が多い。
ウェイステーションに併設されている建材店は作物も少し売っている。
旅行用品店
- バックパック(人間用、ペット用)
- 寝袋
- 医療キット・スケルトン修理キット
- 矢
- 食料
- 遺跡の地図
- 街の地図
靴屋
- バックパック(人間用)
- 寝袋
- 医療キット
- 靴
- 街の地図
酒場
- 食料
- 酒
ウェイステーションの酒場
- バックパック(人間用、ペット用)
- 寝袋
- 医療キット・スケルトン修理キット
- 矢
- 食料
- 酒
- 街の地図
○○はどこに売っている?
麻
スワンプ村の店で売っている。
シェク領の雑貨店かハイブ村にも少量ある。
米
UCの農作物店、スワンプの村で売っている。
ハイブ村にも少量ある。
グリーンフルーツ
UCの農作物店か、HNの酒場・農場・ベーカリーで売っている。
バックパックや寝袋
旅行用品店・靴店・ウェイステーションで販売している。
遺跡の地図
旅行用品店で販売している。商品は日ごと更新されるので街に滞在して集めるのもいい。
HNは冒険を奨励していないためか旅行用品店が存在しないので注意。
ランタン
ハイブ村の雑貨店が取り扱っています。
1つの店に2個ずつまでしか置いていない上、ユニークアイテム扱いで再入荷はしないので、
数が欲しい場合は多くの村を回る必要があります。
このページの累積ビュー数: 143424
今日: 40
昨日: 64
コメント
最新を表示する
>> 返信元
それはスマヌ。最大保存量からあふれたとかみたいな???な話があって細かいところが気になる性分だったのでついツッコミいれてしまっただけで他意はないです。
>> 返信元
保管庫=家具or動物等の鞄だから、この説明が分かりやすかろうと思ったのです。
自分でデータを弄る人ぐらいしか、VENDERの系統とか理解できませんし(私も弄る様になるまで何ぞソレでしたし
>> 返信元
アイテムが残り続けるバグは、店のVENDERリストで更新されない保管庫にアイテムが入ると発生する仕組みじゃなかったっけ?対策用MODも全ての保管庫に対応するようそれ系統のアイテムをVENDERリストに追加するって形だし。
>> 返信元
お店の品物は、基本的にその店がある建物の中に設置されているアイテムを保管できる家具の中に入ります。
よって、その建物にある家具のアイテム保管属性に合致しないor最大保存量から溢れた場合は家具の中に入らない為に、店の在庫が更新されても内部データに残り続ける現象が発生します。
どうしても気になる場合は対策用のMODを入れる必要がありますが、今回の貴方のようにドラマが生まれる事もあるので、完全に好みですね。
遺跡探索で発見した熟練スカウト義足の左右を使わないのでクラウンステディの雑貨店に売却したんだけど、バグなのか在庫の更新後もずっと店に残り続けていた。
後に近隣に建てた拠点が、通りすがりの貴族のハンターに攻撃されこれを撃退したとき、この戦闘で脚を失った奴隷が仲間になり、あの義足を買い戻しに行った。
こんなことでもドラマになるとはなぁ…。
ハイブの村の光のランタンは補給に来たハイブの行商人が
在庫補給で買って一個だけになってる事が稀にあるから
光のランタンを独り占めしたい人は村見つけた時点で即買っておいた方がいいよ
HNでは金を払っての釈放ができないというのは間違いだったので修正しました。
普通のランタンっていうのは光のランタンと違う奴かな?
それならバスト、エンドイン、自由定住地、寂れた村、偵察地4・5、秘密の薬物農場にあるはず。
データ上はクラブレイダーの村にもあるっぽい?
MOD入れてて研究材料に普通のランタンが欲しいんだけどどこにもないよ~。
古い写真の更新および大きさの調整を行いました。品揃えについても追記しました。
ベーカリーはホーリーネーションと都市連合に存在するが微妙に機能が違う点に注意
都市連合のベーカリー(ショーバタイ、ストート、ヘフト)は24時間営業で実質的には劣化版の酒場。二階の椅子には酒場と同じように傭兵や漂流者がたむろしている。
ホーリーネーションのベーカリーは夜には閉まる。食料を売ってるだけの店だが、都市だけでなく軍事基地にも存在する
>> 返信元
お時間取って確認していただき大変ありがとうございます。
頂いた情報を元に私の方でもいろいろと確認してみようと思います。
とても助かりました。
>> 返信元
ちょこっとだけショーバタイで検証したけど交易品店と雑貨店はam 10:00に更新されてた(開店直後に両店舗からなめし皮買い占めて再入荷を検証)間違ってたらスマン。
あとの店は大体24時間で更新されてると思う。
商店の商品がリセットされるタイミングとかありますか?
町中で移動をオートにして走らせると(特に23:00~6:00)キャラが誤って閉まったドアにぶつかり、破壊し始める事がある(警備兵に見つかると即座に攻撃される)
夜間の町中では細かく区切って移動したほうが上記トラブルを押さえられる
これより古いコメントは、旧wikiからの移転コメントになります。
入居すると建物を廃墟にするという属性持ち(小隊設定)がいるので彼らが家主だと廃墟化する――んでNPCが減った結果彼らが排除された可能性は無きにしもあらず。ただ全体設定変更を変化するとNPC序列が変化し入居先が変わることもあるのでこの場合は他のところが破壊されてるということも。 (2019-04-25 13:59:49)
NPCを減らす設定項目のチェックを外すと一部の破壊された建物が無傷状態になってるんですが、これは仕様ですか? (2019-04-03 14:32:27)
プライベートな訓練装置も見られていなければ注意されないので、夜でも入れる施設の二階や屋上で見張りがいないときに使おう (2018-03-19 22:45:29)
何もしてなくはないが攻撃される・・・犬! (2018-03-11 02:27:00)
NG表示方式
NGID一覧