MODについての掲示板です。
禁止事項
(1) 誹謗・中傷含む書き込み
(2) 他サイトやアプリの宣伝
(3) kenshiと無関係な招待URLの書き込み
(4) 作者様要望により、作者が削除された姫騎士MODの掲載はご遠慮ください。(他の方が作られたものは問題ありません)
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理人への要望か管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
[ トップページ ]
[ 更新情報 ]
[ wiki編集ガイド ]
[ 開始時の職業 ]
[ 基本操作 ]
[ ステータスとスキル ]
[ 街の施設 ]
[ 初心者ガイド ]
[ バグや不具合(ネタバレなし) ]
[ TIPS ]
[ Q&A ]
[ 攻略情報 ]
[ 小技・テクニック ]
[ 用語集 ]
[ オススメMOD ]
[ 雑談掲示板 ]
[ 質問掲示板 ]
[ 情報提供掲示板 ]
[ wiki編集掲示板 ]
[ 管理人への要望 ]
[ キャラクター掲示板 ]
[ 装備掲示板 ]
[ MOD掲示板 ]
[ 全体マップ ]
[ 天候と地形 ]
[ 鉱山や資源について ]
[ 地域と資源グループ ]
[ 勢力 ]
[ 世界情勢の変化 ]
[ 仲間 ]
[ 賞金首 ]
[ その他の人物 ]
[ 生物 ]
[ ペット ]
[ 武器について ]
[ 刀 ]
[ サーベル ]
[ 鉈武器 ]
[ 重武器 ]
[ 鈍器 ]
[ 長柄武器 ]
[ クロスボウ ]
[ 名刀入手について ]
[ 防具について ]
[ 兜 ]
[ 鎧 ]
[ 服 ]
[ パンツ ]
[ 靴 ]
[ ベルト ]
[ バックパック ]
[ 義肢 ]
[ 染色について ]
[ 技術研究について ]
[ 技術研究-主幹技術 ]
[ 技術研究-産業 ]
[ 技術研究-電気 ]
[ 技術研究-農業 ]
[ 技術研究-トレーニング ]
[ 技術研究-製作 ]
[ 技術研究-鍛冶 ]
[ 技術研究-防衛 ]
[ 建築と拠点 ]
[ 農業について ]
[ 仕事(作業の自動化) ]
[ 拠点への襲撃 ]
[ 建築データ ]
[ 建築データ_内装 ]
[ 建築データ_収納容器 ]
[ 建築データ_農業 ]
[ 建築データ_鍛錬 ]
[ 奴隷 ]
[ 武術 ]
[ 窃盗 ]
[ キャラ育成 ]
[ ユニークキャラが行方不明になったとき ]
[ 検証 ]
[ ゲームのインポート ]
[ Kenshi動画 ]
[ Recruitable Prisoners ]
[ FCS(改造やMOD制作) ]
[ ゲームスタート時の項目を追加する ]
[ アイテムを便利にする ]
[ UIの変更 ]
[ メイトウ自作化 ]
[ ペットの動きを改善する ]
[ キャラクターへのセリフの追加 ]
[ 街の追加や修正 ]
[ SandBox ]
[ SandBox2 ]
[ サイトマップ ]
[ 開発版導入方法 ]
[ Kenshi β 概要 ]
[ Kenshi β オプション画面 ]
[ Kenshi β 種族について ]
[ Kenshi β スキルについて ]
[ もっと見る ]
過去コメにもあるけど、アウトポストは防護壁に外周部分を重ねられる・・・
どころか、地形によって色んな施設に重ねられる不思議建造物(ほぼ建てられないけど)
特に、防護壁2の境目に一定の角度をつけて、外周の高さを揃えれば、判定をすり抜けて前からも上り下りできる
斜路だと防護壁の後ろからのみなので、普通の建築に飽きた人にアウトポスト(と防護壁2)がオススメ
拠点の入り口をアウトポスト(ショップとか)にしたり、壁の代わりにアウトポスト(頑丈)を使ったり、クロスボウキルゾーンを作ったりできる
ただし、建築済みのアウトポストに他の建物は重ねられないので注意
ティンフィストのステ(筋力90、他100)コピーしたスケにダスコ着せて数字見てみたらダメージ198だった
概算で名刀フォーリンならステALL100で220(斬116+打104)くらいは行くはずだからいける
ただ武術はモーションに倍率があって最強のメガ・キック(飛びまわし蹴り)なら1.8倍になる
これには義手+特攻まで積まないと届かないかも
バンテージ、袖なしコート、義肢、フォーサンで200後半までは行った(特効相手じゃなく)
ステ90くらいだったと思うからカンストすれば300見えるかもね
まぁ義肢のティンフィストの方が強いのだが・・・
ものすごい限定されるけど、関連ステを100まであげて特攻付き武器(リヴァ、ビーク、ゴリロ特攻のフォーリングサンやロボ特攻のパラクロ)持たせれば対象相手ならそれに近い威力が出せる……筈
[ もっと見る ]
サイト全体:
8121894
今日:
3595
昨日:
14764
ここを編集する
MODについての掲示板です。
禁止事項
(1) 誹謗・中傷含む書き込み
(2) 他サイトやアプリの宣伝
(3) kenshiと無関係な招待URLの書き込み
(4) 作者様要望により、作者が削除された姫騎士MODの掲載はご遠慮ください。(他の方が作られたものは問題ありません)
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理人への要望か管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
MODのロード順がGenesisの方が下になってるのでは?Genesisは色んなMODのごちゃ混ぜなので1番最初に読み込むようにするとMODの競合が起きにくくなります
Kenshi: Genesisを入れた状態で経験値MODのGodsend EXP 5xをいれても経験値の上がり方が変わらないのですが、
どうすればいいでしょうか?
PLAYRE_TALK_TO_ME to join teamというmodについて質問です
どの選択肢を選んでも仲間になってしまうのですが、仲間にしたくないキャラと会話する時は一旦modをオフにする以外の解決策をご存知の方いませんか?
>> 返信元
こんなmodあるんですね
もし動物には使えなかった場合ボディーガードの仕事割り当てて追従させてみます
ありがとうございます!
>> 返信元
自立徘徊は無理なんですね…
上の方の仰ってるmodで徘徊させたキャラをボディーガードするよう仕事を割り当ててやってみようと思います
ありがとうございました!
>> 返信元
仕事ではなく分隊単位ですが、Players AI ってMODのシリーズに拠点パトロールの分隊AIを追加するのがありますがそれはどうでしょう
動物でも使えるかはわかりませんが…
>> 返信元
ああ、ごめん、言葉が足りなかった。要するに傭兵雇ってそれにボディガードつけとけって意味ね
自律状態で徘徊させるのは無理だから、どうしても追従するNPCが必要になるのよ。
>> 返信元
すみません、言い方が悪かったです
街は自拠点のことです
>> 返信元
自分の部隊に置いたままでやるなら、街をパトロールしてるNPCをボディガードする仕事を与えとくくらいで、MODとかでも無理だったと思う
自分の部隊に置かなくてもいいなら、each_persons_lifeで拠点を徘徊してるNPC部隊に編入(編入はランダムなのでセーブロード必須)させるくらい?
リクルートmod等で仲間にした動物に、NPCのように街をパトロールする仕事を与えられるmodはありますか?
>> 返信元
ありがとう、元からある物を覗いて真似したら上手くいったわ。
そもそも他人のMODをfcsで開く方法すら知らない状態で弄ろうとしたのが間違いだったな…
>> 返信元
errorcode botsの話ですよね?
似たような事を考えて「エラー」の後に選択肢分岐を作り、護衛AI維持更新or維持で会話が終わるのと、DA_JOIN_SQUAD_FASTでチームに加わるのを実装して30体くらい仲間加入させましたけど当方の環境では不具合は全く起きませんでした
書き方が間違っているか、おま環なのではないでしょうか?
>> 返信元
ほかのエラースケルトン加入MODダイアログ開いて参考にしようとしかいえん
自作もお手本なしでしたいというなら別だけど
>> 返信元
同様に会話で仲間になるホッブズとかのダイアログを参考にするしか
プログラム工場のエラースケルトンを仲間にしたくて、話しかけた時の「エラー」に仲間加入の効果を付けたんだけどフリーズした…
何人かは無事加入したけど途中でフリーズ
どうすればいいの?
ステータスが高かったから?
自作したいからmod紹介はやめてね…
>> 返信元
私の場合だと方法は2つ
1、黒くなってる部屋から全員出て入りなおす
2、階層を切り替える
で見えるようになりました。参考になれば幸いです。
防具を作ってたんですがある程度の距離ならテクスチャが反映されるんですけど一定距離離れたら黒くなってしまいました。どうすればいいか対策がおありなら教えてください・・・。
>> 返信元
raceで該当種族にhairとして設定した?あれはそれぞれの種族に一々設定しないといけないから、グリランに入ってるからと美形種族のグリラン美形に入れ忘れてハゲるってのはまれによくきくけど
髪型MODを作っているのですが配布されているようにオブジェクトを作ってボーン設定しても読み込んでみたらハゲになります。どうすればいいでしょうか?
ローカルにて「JP Translation Adjuster」のカテゴリー指定を変更することで解決しました。
本当は自作MODとして独立させたかったのですが、
ja_JP.translationは.modと反映のされ方が違うのか、差分だけを独立させることは自分には無理でした・・・。