キャラクター育成について
ステータスの上げ方のコツ
-
街の施設を利用することでトレーニングすることができる
-
カカシのような見た目のTraining Dummyなど、店舗以外の施設にあることが多い
-
訓練用のトレーニング設備を自作することも出来るが、その為にはまず屋内での研究台(Research Bench)で研究が必要になる
-
ステルススキルは画面右下のSNEAKボタンを押し、人もしくは敵がいる場所で適当に移動すると上がる
-
筋力スキルは重い荷物を持った状態や、誰かを担いだ状態だとより上がりやすくなる
-
運動スキルは筋力スキルとは逆に、軽い装備の状態だと上がりやすくなる
-
ピッキング(鍵開け)のスキルは人がいない廃墟の設備の鍵開けを行うと良い。
-
攻撃防御のスキルを効率的に上げるには装備のマイナス分で意図的にステータスを下げると効果的に上げることができる
戦闘スキルを効率よく上げるには?
倒した敵を自拠点に作成した檻に入れて回復したら出して倒したらまた治療して牢に入れてを繰り返す
対複数にすれば耐久も上げられるし回復時に治療スキルも上がる。
武器による違い
-
斬撃属性の武器又はクロスボウで器用さが上がる
-
打撃属性で筋力が上がる
-
同じ長柄でも、薙刀なら器用さが、杖なら筋力が上がる
-
ポールアームや鉈武器ならバランスよく上がる
ステータス別
筋力(Strenghth)
-
筋力EXP+0%~+25% 重いものを持つ
(ex剣斧や狼牙棒をラージバックパックに詰めれば、装備品込みで600㎏くらい)
-
筋力EXP+25% 人を担ぐ、味方や倒れている敵を担ぐ
現在のボーナスはゲーム画面左下の筋力の項目にカーソルをあてると確認することができる。
作業指示で、収納容器への原料投入を複数指示しておくと、走り回ってくれるので自動的に上がる。
仕事効率は落ちるが楽に上がる。
丸い建物のドアを閉めて、3人以上でその外周を周回するように追従指示を出すと、
井戸からできるだけ離れたところに水タンクを設置し、水くみをさせるのも簡単でおすすめ。
-
筋力EXP+1%~+100% 武器を振って上げる
打たれ強さ(Toughness)
回復との兼ね合いから各部位万遍なく殴られるのがよいので、それを踏まえて防具を選ぼう。
鎧なし状態で得られる経験値は鎧あり状態に比べ実測1.5倍ほど高く(Ver1.0.6調べ)なるが、
血液量が少ない状態でもボーナスがつく?(20~30以下?うろ覚え)
当たり前だが、コントロールできない戦闘で鍛えるのは、奴隷にされたり四肢をもがれたりとリスクが高い。
30位まではダメージ量が大きく危険なので、帝国農民やリバーラプターなどの最弱系に殴ってもらうのが良い。
近接防御が上がっていると防御してしまいダメージを受けなくなってしまうので、
動物系に殴られた方が上がりやすいようで、効率が一番良さそうなのはアイアンスパイダー(動物?)に殴られる事。
器用さ(Dextrity)
斬撃と打撃の複合武器より、斬撃オンリー武器のほうが伸びやすい。
味方が多人数だと、1人あたりの攻撃チャンスが減ってしまうため、この場合はクロスボウで上げたほうが効率がいい。
知覚(PERCEPTION)
近接攻撃(Melee attack)
振りが速く屋内ペナルティの高い長柄武器を使用して屋内でスパーリングすると早い。
敵が強いほど上がりやすいので、強い敵を誘拐して牢屋に閉じ込めスパーリング相手にするのが効率が良い。
近接防衛(Melee Defence)
被ダメ時によく伸びるので、振りが速い武器を持たせた近接攻撃スキルの高い相手とスパーリングするとよい。
回避(Dodge)
回避モーションが長く、被弾したほうが早く成長するので、
武術(Martial arts)
ダメージが上がるとそれだけ相手を殴れる回数が減るため、筋力や打たれ強さを鍛える前に上げてしまいたい。
砲台(Turrets)
クロスボウ(Crossbows)
誤射回避(Precision shooting)
武器鍛冶(Weapon smith)
Refitted Blade>>>Catun No.3>>>Mk III>>>Edge Type 3 (一部の等級は研究を進めることで解放される。)
生産テーブルの中の武器にカーソルを合わせれば、自らのスキル値によって生産される武器のランクが表示される。
スキル値によって高ランクのものが生産できる。 (例catun等級の場合 Catun No.1>>>Catun No.2>>>Catun No.3 )
スキルが上がり、選んだ等級の最高ランクのものが生産できるようになったら、次の等級の武器を生産していく。
何かを生産し続ければどんどんスキルの上がる防具と違い、武器には上記のスキル値補正があるので少し調整が必要。
想像はつくと思うが、仮にいきなり最高等級の武器(Edge Type)を作成してもかけた時間と比べスキルの伸びは悪い。
自らのスキル値と見比べて少しづつ等級の高い武器を生産していこう。
防具鍛冶(Armour smith)
70前半まではバンダナだけでも上がる。そこから先は上がりづらくなる。
また、鉄鉱石から装甲板を作れるように(工学研究書が必要)なれば、重装備を材料費なしで作り続けられる。
防具入れが満タンになったら、防具入れごと解体してしまうのもアリ。中身ごと消滅する。
クロスボウ作製(Crossbow smith)
鍵開け(Lockpicking)
またスキル上げの自動化が難しいため、カンストまでにある種一番苦労するスキルでもある。
基本的には夜に家の扉を開けて回ればそれなりに育ちはするが
またカニバルやフォグマンの檻は解錠を見られても犯罪にならないので確保できるのであれば一番最適な場所となる。
バストにある檻ならば誰の邪魔も無く繰り返し解錠作業を行うことができる。
-
Lockpickingだけ成否判定のある他のスキルと違い「成功した方が経験の入りは良い」という仕様になっている。ただ開けてしまうと別の鍵を探す必要がある為手間という話。
-
鍵の難易度は最終的にはほぼ経験値にはさほど影響はしない。牢屋で稼ぐなら普通にカニバルやらバストを利用しよう。
-
解錠45の98%でLv.13とLv.35(どちらも90%)で確認。解錠後は46の40%で同値でした。
-
暗殺(Assassin)
暗殺練習用ダミーではスキルが上がらなくってきたら、
奴隷相手であれば誰にも怒られることなく仕掛けることができて安全。現在は見つかると怒られるようになった。
戦闘で不自由状態になった敵に暗殺を繰り返すことでも安全にスキルを上げられる。
その他お役立ち情報
リバイアサン
そのためステータスがとても高く中盤終盤のキャラクター育成に利用されることがある。
防具をそろえ、簡易拠点やサポートキャラ、食事を準備することで育成環境をつくる。
最初は子供、上がってきたら大人を狙い、倒されたらベッド休息を繰り返す。
食料はガルルの群れが、たまにカニバルも襲来あり。
ネームド賞金首
ただし捕まえるまでが大変なことも多いので、ある程度能力値を上げてから挑もう。
ショーバタイ外周の鉄鋼脈
これを利用して筋力・運動・隠密の放置育成が出来る。
ただし稀に反乱農民やスキマーなどに狙われることがあるため、油断は出来ない。
カタンでも同じことが可能。門の内側でうろうろするので、辿り着けるならこちらの方が安全かも。
バグマスター拠点周辺
Skinspiderがドアを開けることはないが、開いたドアからは入ってくるので出入りの際は注意が必要。
来た時よりも美しくの精神で、キャラが育ったら拠点を片付けてバグマスを持ち帰ろう。
グレートホワイトゴリロ
攻撃力が低めなせいか終盤の打たれ強さ上げには向かないものの、四肢欠損などのリスクも低い優秀なトレーナー。
寝かせたまま一方的に殴ることも可能だが、攻撃性が低いので放置していると一定時間で敵対状態が解除され、
ベッドから下ろさないと殴れなくなるのが難点。サンドバッグとして利用するなら定期的に殴るべし。
食事は基本的に不要だが、檻に入れていると空腹が進行し最終的に餓死してしまう点には要注意。
このページの累積ビュー数: 152142
今日: 39
昨日: 301
コメント
最新を表示する
>> 返信元
上限に引っかかるとそれ以上取得経験値は増えないけど、余分に持っておくと筋力が上がって経験値効率が悪くなるたびに荷物を詰め直す手間が省ける。
特に序盤は結構な頻度で上がっていくので多めに持っとくのはアリ。
>> 返信元
担ぐものがない状態だと+25%が上限値になる
人や動物を担ぐと+50%が上限値になる
それ以上は重い物をもっても貰える経験値は変わらない
筋力の重い物を持って歩くって
重ければ思い程、入手できる経験値も多くなるものなの?
それとも+25%の表記が出た時点で同じ?
戦闘による筋力上げの検証結果。
武器重量が重いほど経験値は上昇します。この時武器の打撃・斬撃は関係ない(もしくは誤差)みたいです。
重量超過状態で取得経験が値上昇します。戦闘経験値0%にした方が経験値が上昇します。
上の情報はこれだけでは機能しないのであくまで参考程度に。一般プレイでは、重量超過ダッシュが経験値、お手軽さともに上でしょう。
>> 返信元
その発想は無かった。サンクス!
>> 返信元
以前行われたアンケートでKenshiの改善よりKenshi2の開発を優先して欲しい、って声が大多数だったからその要望通りに動いているんだと思うよ。
>> 返信元
現在は2の開発とクラッシュ系中心の改善アップデートはされてるけども
過去にベッド殴りをやりにくくさせるアプデはされているし
改善する気はあるけども、ゲームに支障のないところは後回しなんじゃない?
それこそ公式仕様にするならアナウンスあるかもよ、ベッド殴りでスキルあげを高速化可能ですみたいなTIPSで
>> 返信元
いきなりの話題でよくわからないけども、仕様かどうかなんて完全には公式しか判断できないが
まず基本的にオフゲーでオンゲーの様に直ちに直さないとゲームに支障をきたすものではないし
一般でもPCゲームでもベッド殴りのように意図的にやらなければ再現の難しいバグ高速移動や
簡単にできすぎる資金調達、アイテム増殖、高速レベルアップは山程あるしそれをゲームに支障を
きたさなければ一々それを公式がバグですなどのアナウンスは殆どしない
正式版になる前からあって、正式版になってもう1年半。
その間に何度もアプデがあってのに、未だにあるものをグリッチって言うの?
ベッド殴りをバグだグリッチだって言う人は、公式にその情報を送った? バグならなんでクリスは直さないんだろうね? 「ベッド殴りはバグだけど、直せないのでそのままにします」っていう公式からのアナウンスとかあったっけ?
それってもう仕様なんじゃないの?
製造スキルは不要な自動機械を作りまくってわざと電力不足にしとくいい感じ
スキルの成長速度は変わらずに材料消費が少なくなってアイテムで満杯になった収納箱を処分する頻度も下がるから長時間放置したい人にはオススメ
火力発電の燃費も悪化しするから発電機担当は農業と労働も上がりやすくなる
>> 返信元
検証はしてないけど、サーベル装備で受動戦闘+固守でも上がるし、重量超過で筋力XP率(戦闘)は0%だから戦闘による筋力経験は0のはず。
まぁ、筋力100を目指す人は参考までに。
>> 返信元
単純に戦闘による筋力経験値もプラスされてるだけでは?
筋力は周りに敵勢力がいた方が基礎経験値が高いっぽい?
拠点内での水運搬マラソン放置では99止まり(30分オートセーブでFCSで確認しても上がっていない)だったが、
フォグアイランドの壁なし拠点で水運搬マラソン放置で100まで上がった。
前に掲示板での質問に即ベッド殴り勧めたりする人もいたりしましたし
特に注意書きがなかったので編集してみました
グリッチ行為故にゲーム性を損なう可能性がありますので自己責任で使用してと書き加えております
>> 返信元
既に≫OTBmMzM1Yが気に入らないなら注意書きを追加で編集してと提案してるし
注意書きやら注釈、補足を書くなと言っているのではなく、≫NzgyOWI0Oの初心者等がグリッチを使用しないように情報を制限しよう ってのに使うか使わないかは情報を提供する側じゃなく受け取る側が決めることであってアンタが決めることじゃないだろって言ってるだけだぞ。
>> 返信元
前提がおかしい
戦闘スキルあげに苦労する初心者が老齢動物、それこそビークシングとか捕まえるって時点で結構な難問なんですが
ある程度慣れてる人間ならクロスボウ持ちでチマチマ削ったりとかやりようはあるけど、そこまで慣れてたらとっくに初心者は卒業してる。
んで近接90とかはバニラで遊ぶなら普通にオーバースペックで、三大国にしろ南東にしろ攻防70程度複数いれば十分
それくらいなら本ページの戦闘スキルを効率よく上げるには?を参考にしろでFA
気に食わない、縛る、押し付けるというよりも、例えば初心者とかが中々戦闘スキルが上がりませんどうしたらいいですか?
とかの質問に、気軽に老冷動物捕まえてベッドで殴り続ければ簡単に90まで上がるよって答えるというのも
基本的には最適解とはいえ他ゲーでいうバグ育成に近いものだから
前置きでグリッチ行為であると説明してから教えたりしたほうが良いとは思うんだよね
自分のプレイで縛るのは勝手だが、人に押し付けるのはやめてくれ。
グリッチそのものが違反行為なオンゲじゃないんだから何の問題もない、ここに記載してある育成法を使うかは個人の裁量に依るしな
どーしても気に食わないなら小技ページみたいな注意書きをあんた自身で書き足したらいいぞ
ここでグリッチ行為教えるのってどうなんだろうね、書いておくとよくわからず気軽にやる人が多発しそう