フィールド上には鉄鉱山、銅鉱山があり、ここから鉱石を掘ることができる。
鉱山の位置はUI右下の資源探査コマンドで探すことができる。
資源探査コマンドは鉄と銅以外にも、拠点運営に必要となる資源を探査することができる。

探査できる資源
鉄
資源探査では円形の資源エリアとして表示され、その中心に鉄鉱山がある。
一度に採掘に携われる人数、最大の採掘速度には鉱山ごとにで違いがある。
鉱山の情報には品質という項目があるが、これは採掘速度を表しており、産出される鉱石に質の差はない。
主に鉄板に加工して使用し、建築をはじめ広い用途がある。
研究を進めれば採掘機を作ることができ、鉄鉱山に近いほど採掘効率が上がる。
銅
資源としての特徴は鉄とほとんど同じ。
主に電子部品関係に使用する。鉄鉱石より単価が高い。
バニラでは銅の採掘機は存在しない。
石
石資源のある場所に石鉱山を建設することにより、石材を採掘できる。石材は建築資材に加工することができる。
環境(土壌)と肥沃度
畑を作るときに関係する。詳しくは農業についてへ。
水
井戸を建設したときの採取速度に影響する。水は農業や料理に使用する。
風速
風力発電に関係する。
資源探査で表示される風量が常に吹くわけではなく、吹いたり止んだりする。
資源、資源探査について
- 資源探査時を行うキャラクターの科学スキルが高いほど高精度のマップが表示される。
- 一時的に描画負荷が高まりゲームが落ちる可能性がある。連打したりしないように注意。
- 資源の豊富さは地域によって大まかに決まり、地域内でも各地点によって異なる。
特定の資源が一切存在しない、あるいは逆に非常に豊富な地域もある。 - 資源が100%を超える地点では、採掘速度がその分早まる。
建設予約画面では100%までしか表記されないが実際に建築すれば100%以上の効率になる。
ただし畑は100%以上の効率であってもほとんど変化がない。わずかに成長速度が上がるが、収穫数や収穫速度は変化しない。
このページの累積ビュー数:
4340
今日:
9
昨日:
99
コメント
最新を表示する