ネタバレ掲示板

ページ名:ネタバレ掲示板

ネタバレ・考察とかはなるべくこちらで

 

【この掲示板について】

ストーリーや考察について、ネタバレを気にせず書けるように設置しました。

この掲示板で行ったコメントは、最新コメント一覧に表示されません。

「こういうページが欲しい!」という要望は wikiへの相談 まで

コメントNG機能

特定ユーザーのコメントをブロックしたい場合は、NG機能をご利用ください

コメントNG機能の使い方」を参照

 

掲示板へのコメントは ↓ に書き込めます。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:MDU2MTg4O

>> 返信元

アーク内に大量ラプチャーが押し寄せてきたのをアニス&プリマドンナ部隊、マスタングが用意した謎スピーカー兵器による歌のパワーで無力化するベタな展開期待しちゃったりしてます。

返信
2025-08-06 09:39:58

名無し
ID:MDU2MTg4O

>> 返信元

オートで狙わないラプチャー増えるのハードが苦痛になる予感しかない、、

返信
2025-08-06 09:35:31

名無し
ID:YjUyMDJkM

次のOS枠がテトラなのはほぼ確として、それが本当にアニスになるのか、アニバに合わせて来るのかにもよるよね…
1周年がレッドフード、2周年がシンデレラと考えると、3周年も企業OS絡みじゃなくて純ピルグリム関係になりそうな気はするけど。
年始イベに合わせて年越しライブみたいな感じでも面白そうとか思ったり。

個人的にはオールドテイルズ組好きだから早く合流してセイレーンの王子様呼びを聞いてみたいけど、
夏イベで急にドロシー様周りの前進があったりしたから、メインストーリーは意外とそっちの続きになったりしてね。

返信
2025-08-06 09:02:26

名無し
ID:OWRkZjBjZ

>> 返信元

39章と40章だから分からんぞ、ホエリーの探索は39章だろうから40章でアニスの話をするかもしれない。
流石にジズをこれ以上引っ張るとも思えないから39章でホエリーの上で巨大化したジズと戦闘、その後アークへ帰還するとライブ後のアニスと合流、40章でアニスが強化みたいな流れかもしれない。

というのが希望で、今までの傾向で考えると出てくるのはオールドテイルズ関連でアニスは次回に持ち越しの可能性が高いか……

返信
2025-08-06 08:15:15

名無し
ID:NTc3MTgwN

新章はアニスライブ無い感じかー

返信
2025-08-06 07:07:40

名無し
ID:OWRkZjBjZ

>> 返信元

いや待て、もしかしたらラプチャーではなく乗っ取られたT.A.V:Aの可能性もあるぞ。

返信
2025-08-06 05:56:07

名無し
ID:YWQ1Y2Y3Z

ベスティの装備してる盾の裏にあった点々、何だろうなと思ってたがバースト演出を見る限りパルスレーザーっぽく見えるな。となるとあの可動する赤い羽は何なんだろうか。開いた時に光ってるのとバースト演出でベスティが浮いてる(地面に立ってない)から、まさか浮遊装置?

返信
2025-08-05 22:48:37

名無し
ID:YWQ1Y2Y3Z

新しいラプチャー小さいな、なんだあのサイズ。
この大きさで光学迷彩装備と言うことは、対ニケ専門か偵察型、もしくはその両方か?

どちらにしてもアブソルートが対処してる辺りかなり厄介なラプチャーなのが分かる。

返信
2025-08-05 22:13:58

名無し
ID:YWQ1Y2Y3Z

ドストレートに動物型のラプチャー出て来たな。光学迷彩を搭載してるということはレーダーに映らない特殊ラプチャーの完成形か。

返信
2025-08-05 22:00:15

名無し
ID:YjUyMDJkM

アブソPV来てるけどホエリーがステージになってて鯨

ウンファは水着アニスみたいなラスバレっぽいけどエマは継続回復、べすちーは画面全体攻撃ってくらいしかわかんないな…
べすちーの演出がまさに全弾発射(フルバースト)って感じでよき

返信
2025-08-05 21:45:31

名無し
ID:ZWY2OWQ2M

>> 返信元

現存する古の大型機体はマザーホエールと雷鳥ことストームブリンガーだよ
それと小型で言えば、ちゃんと旧式型として区別が出来ているものはエープリルでシフティーが倒していたほとんどが初期に登場していた旧式型になっている
ちなみにニケは設定上、ラプチャーは対策を立てるために進化する。と言う事が前提になっているから、新章が登場するたびに新たに出現する、バレーボール型やバースト阻害、カウンター型などは進化の賜物
このクソラプチャーが!!とプレイヤーは怒るだろうけど、それもラプチャーとしての対策としての進化の一つだから、こちらも対策取らないとヤラれるという建前が出来ている

返信
2025-08-05 15:44:01

名無し
ID:YmNhM2EzY

つメカシフティー

返信
2025-08-05 15:23:03

名無し
ID:NmNlOGVhM

最近夢に見たので
「レッドシューズ……?あぁ、彼女は生きていますよ」
「どこって……そこにいるじゃないですか」
「彼女はとてもおしゃべりでしたね。ですから、よくしゃべれるようになっているんですよ」
「そうでしょう?」
そういってトーカティブが顔を上げるんだ。レッドシューズとニヒリスターとこの後亡くなるであろう何かの亡骸の一部と融合した姿で。

返信
2025-08-05 12:55:02

名無し
ID:OWRkZjBjZ

地上侵攻初期の人間と戦ってた頃のラプチャーってどんな姿だったんだろうか。見てみたいけど、その頃に(少なくとも現在のところは)ニケは存在してなかったから見れる可能性は低いんだよな。

現状姿が判明してるのはマザーホエールだけだもんな……兵器の形を模倣じゃなくて動物を模倣してた可能性もあるか。

返信
2025-08-05 09:19:33

名無し
ID:OWRkZjBjZ

巨体になっていくにつれて足が役に立たなくなるのはウルトラの時点でラプチャーも気づいてるっぽいんだよな。(あの巨体を少しとはいえ浮かせる翅を生み出してる、役に立って無さそうだが)

この先、陸上ラプチャーが進化していくとして方向性としてはトーカティブ(足を使った立体的な機動力とそこそこの武装)とベヒモス(無限軌道により機動性を確保しつつ重武装化)になっていくのだろうか。

返信
2025-08-05 08:46:26

名無し
ID:OWRkZjBjZ

それに対して多脚型は起伏の激しい場所や市街地を立体的な移動が可能になる、それだけじゃなく、舞台版のNIKKEでブラックスミスがジャンプして移動と攻撃をしてるんだけど飛んだ時の速度がラピとアニスでも目で追えないほど速く高く飛んでる事が判明してるから対ニケの為に進化してるとも考えられる。(実際にゲームでも飛び跳ねてるラプチャーは画面外に消えてるからゲームでも表現はされてる)

ただ、その結果なのか、タイラント級達を見ると脚で歩いてる奴が意外と少ない、おそらく重武装化した結果足の利点が死んでるっぽいんだよな。ランドイーターなんか足があるけど戦闘では役に立ってない。

返信
2025-08-05 08:39:32

名無し
ID:OWRkZjBjZ

ラプチャーは戦闘で進化して戦術や武装を改良していくのが分かってはいるけどだとすれば、最初の頃のラプチャーはどんな姿だったのかと考えると、戦闘用に生み出されたと考えられるのだから最初は人類の兵器の模倣から始まったと考えられる。
だとすればこの頃には無限軌道型は存在した可能性があるんだけど、無限軌道は利点は多いけど確実に存在する欠点として地面に接地しなければ移動できないのがあるから起伏の激しい場所や市街地では移動経路が限られて人間でも対抗可能だったのかなと、地雷ももちろん有効。

返信
2025-08-05 08:24:42

名無し
ID:OWRkZjBjZ

ラプチャー図鑑を眺めていたらちょっと考察と言うか疑問点が浮かんできた。
何故ラプチャーには無限軌道(キャタピラ)が巨大化ベヒモスの第一形態ぐらいしか居ないのか。
ゲーム的な面で言うなら画面内を飛び跳ねて距離を変えるという部分があるから足が必要というメタな理由はあるだろうけど、その点は抜きにして考えたところ、一つこれかな?っていうものを思いついた。

返信
2025-08-05 08:19:26

名無し
ID:YmNhM2EzY

オーバースペックではなくハイスペックって所だろ。和製英語だけど

返信
2025-08-03 15:49:24

名無し
ID:ODFkZTk1Z

>> 返信元

新メティスも新アブソルートもオバスペではなくパワーアップだと公言されてるね
チームのアブソルート、個人のメティスっていうのはメンバーのスキルにも表れてて面白いと思った
(1→2→3でバーストつながるアブソルート、全員3のメティス)
これでレッサーヘレティック程度なら数でかかれば余裕でぶち転がせるようになったというところで、
100年前に更に上を行っていたエイブのバケモノぶりが際立つ
ホンマなんなん君…

返信
2025-08-03 15:26:51

NG表示方式

NGID一覧