シェク (Shek)


種族説明
冗談が通じにくく、物言わぬ獣として知られていますが、必ずしもそうではありません。
外骨格が生まれながらの鎧となりますが、隠密など精密な動きの妨げになります。
種族特性

- bleed rate(出血係数)が -10%
- hunger rate(飢餓が進むスピード)が +25%
- heal rate(回復スピード)が -20%
- swim speed multi(水泳速度)が -50%
備考
- The Holy Nationは、彼らの宗教に対する信念のために、シェクにとって人種的不信感を持っています。
詳細説明
信条は「戦いと誇り」。男女も老若も関係なく、個の強さがそのまま社会的地位を表しているわかりやすい種族。
愚直で堅物、決闘大好き、小賢しいことは大嫌い。
掟を破ったり、決闘で負けたものには角を切る風習があり、
他種族を弱者とみなしているが、多面的な考えの者も多い。
ある事件で元首が代わり国の方針も他種族に寛容となったが、僅かながら反対勢力も存在している。
種族特性も大艦巨砲寄りタンク型の脳筋仕様。筋力打たれ強さ成長プラス係数なので
デカくてクソ重い武器をブンブン振ってなぎ倒すその様はまさに圧倒的爽快感。味わい方は是非。
このページの累積ビュー数: 66619
今日: 4
昨日: 21
コメント
最新を表示する
設定だけ見るとフリーザみたいだ
>> 返信元
檻から解放された後でそうなる事がある。敵対派閥(野盗とか)を檻から出して救出した後、攻撃が当たらなくなる事がよくあるから、似たような状況なのかも。
何故か街に入ると攻撃されるけどダメージがない
延々と殴られてるしカーソル合わせると敵の表示で店主に話しかけられない
バグったかな
生まれながらの戦士に栄誉あれ!
>> 返信元
HNの本によれば人間を模して造られた兄弟だったけど闇堕ちして角が生えたと。
中身がスケルトンの皮剥ぎ盗賊の言葉も面白い。
その攻撃性も考えると第二帝国末期、飢餓に耐えかねて反乱を起こしたオクラン教徒を鎮圧する為に生み出した兵器なのかも。
へー知らなかった。あるいは環境適応した新人類なのかも?過度の攻撃性を考えると人造も確かにありそうだし不思議な立ち位置だよね
皮剥ぎ盗賊がシェクを見かけると
「皮をかぶった骨が憎い」
「奴らは人造人間、我らと同じだ」
などと吐き捨てる。また、ブラックデザートシティのスケルトンはシェクを見かけると昔は角などなかったと驚く
やはりシェクもなんらかの理由で作られた存在なのかもしれない
>> 返信元
なんかゼントラーディぽい
>> 返信元
これより古いコメントは、旧wikiからの移植になります。
>> 返信元
角は軟質素材だから大丈夫 (2019-05-28 13:02:47)
服着るの大変そう (2019-05-28 12:34:47)
>> 返信元
穿った見方をすれば、シェクではマイノリティな知性派ゆえに居心地が悪いから冒険に出ようとしているのかもしれない (2019-04-28 22:16:14)
脳筋種族と思いきや、仲間に出来るNPCの中には意外にも医者やエンジニアが居たりする。 (2019-04-28 21:36:11)
キャラメイク時に角の長さをいじると角無しのシェクも再現できる (2019-04-21 05:22:20)
>> 返信元
下手な歌を揶揄しただけなのでは? (2019-04-11 12:29:08)
仲間の鼻歌に「なんだ今のは」「気の抜ける音の揺れだ」などと言う会話が発生したことから、どうやらシェク文化には歌の概念そのものが無い模様 (2019-04-10 23:37:21)
シェク混じりの傭兵部隊を引き連れてHN領に入るとやはり兵士から攻撃される。が、敵対するのは傭兵部隊だけで自PTにHNの敵対要素が無ければスルーされる。見捨てるか助けるかはお好みで (2019-04-07 15:21:40)
新入りを育てる時でも、食料と寝床の確保が万全なら耐久力のおかげでむしろ育てやすい感がある。格上相手でも気軽に突っ込ませられる。ただやっぱり回復速度が遅いのはツラい。硬質な皮膚の再生が遅いのかな? (2019-04-01 23:59:43)
シェクを重装鎧重武器で育て切ると安定感がすごいな…全然ダメージ食らわないしシェクモテ振り回すたびに敵がまとめて吹っ飛んでく。つよい。 (2019-01-29 12:35:39)
奴隷になったシェクは角が切断される。人間の髪の毛同様に形成外科医を通じてもとに戻すことが可能。 (2018-12-23 10:54:22)
NG表示方式
NGID一覧