ブレミシャイン (Blemishine) [瑕光]

基本情報
| クラス | [守护者] 庇護衛士 |
|
|---|---|---|
| 陣営 | カジミエーシュ | |
| レア度 | ☆6 | |
| 性別 | 女 | |
| 絵師 | 龙崎一 (竜崎いち) | |
| CV | 花澤 香菜 | |
| 募集条件 |
【重装タイプ】【近距離】【防御】【治療】【火力】 ※公開求人から排出されない |
|
| 特性 | HP回復スキルを所持 | |
| 入手方法 |
人材発掘 ※アップデート「マリア・ニアール」実装
|
|
| コスト (凸&昇進後) | 18 → 20 → 22 (20) | |
| 再配置時間 | 70秒 | |
| ブロック数 | 2 (昇進1で3) | |
| 攻撃速度 | 1.2秒 | |
| 初期 | 初期MAX | 昇進1MAX | 昇進2MAX | 信頼度 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 最大HP | 1346 | 1820 | 2334 | 3242 | |
| 攻撃力 | 207 | 297 | 402 | 491 | +90 |
| 防御力 | 242 | 357 | 476 | 581 | +20 |
| 術耐性 | 10 | 10 | 10 | 10 | |
| 攻撃範囲 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
潜在
| 2 | コスト-1 |
|---|---|
| 3 | 再配置時間-4秒 |
| 4 | 攻撃力+26 |
| 5 | 第二素質強化 |
| 6 | コスト-1 |
昇進
| 昇進 | 必要素材 | 獲得能力 |
|---|---|---|
| 昇進1 |
Lv50達成
|
ステータス上限開放 コスト+2 ブロック数+1 スキル「破邪輝光」習得 素質「盾剣騎士」開放 素質「憐憫」開放 |
| 昇進2 |
Lv80達成
|
ステータス上限開放 コスト+2 スキル「英霊顕現」習得 素質「憐憫」強化 モジュールシステム開放 |
素質
| 素質 | 習得条件 | 効果 |
|---|---|---|
| 盾剣騎士 | 昇進1 | 配置中、味方全員の被撃回復系のスキルは、攻撃時にもSPを1回復できる |
| 憐憫 | 昇進1 |
睡眠状態の敵を攻撃でき、優先して攻撃する 睡眠状態の敵を攻撃時、攻撃力が120%まで上昇(潜在5で+4%) |
| 憐憫 | 昇進2 |
睡眠状態の敵を攻撃でき、優先して攻撃する 睡眠状態の敵を攻撃時、攻撃力が140%まで上昇(潜在5で+4%) |
| 備考 |
睡眠:無敵、行動不能 【睡眠】の目標を攻撃する際実際に上昇するのは攻撃力の倍率である |
|
スキル
光芒奔溢 [自動回復] [自動発動] |
||||
|---|---|---|---|---|
| 備考 | 攻撃後に回復が実行されるため、回復を行うには攻撃する必要がある。 | |||
| Lv | 効果 | 消費 | 配置初期値 | 持続時間 |
| 1 |
次の通常攻撃時、敵に攻撃力の180%の物理ダメージを与え、 周囲一定範囲内にいる味方1人を治療し、 対象のHPをブレミシャインの攻撃力の100%回復 1回チャージ可能 【効果範囲(全Lv共通)】
|
6 | 0 | - |
| 2 |
次の通常攻撃時、敵に攻撃力の185%の物理ダメージを与え、 周囲一定範囲内にいる味方1人を治療し、 対象のHPをブレミシャインの攻撃力の100%回復 1回チャージ可能 |
6 | 0 | - |
| 3 |
次の通常攻撃時、敵に攻撃力の190%の物理ダメージを与え、 周囲一定範囲内にいる味方1人を治療し、 対象のHPをブレミシャインの攻撃力の100%回復 1回チャージ可能 |
6 | 0 | - |
| 4 |
次の通常攻撃時、敵に攻撃力の200%の物理ダメージを与え、 周囲一定範囲内にいる味方1人を治療し、 対象のHPをブレミシャインの攻撃力の110%回復 1回チャージ可能 |
5 | 0 | - |
| 5 |
次の通常攻撃時、敵に攻撃力の205%の物理ダメージを与え、 周囲一定範囲内にいる味方1人を治療し、 対象のHPをブレミシャインの攻撃力の110%回復 1回チャージ可能 |
5 | 0 | - |
| 6 |
次の通常攻撃時、敵に攻撃力の210%の物理ダメージを与え、 周囲一定範囲内にいる味方1人を治療し、 対象のHPをブレミシャインの攻撃力の110%回復 1回チャージ可能 |
5 | 0 | - |
| 7 |
次の通常攻撃時、敵に攻撃力の220%の物理ダメージを与え、 周囲一定範囲内にいる味方1人を治療し、 対象のHPをブレミシャインの攻撃力の120%回復 2回チャージ可能 |
5 | 0 | - |
| 8 |
次の通常攻撃時、敵に攻撃力の230%の物理ダメージを与え、 周囲一定範囲内にいる味方1人を治療し、 対象のHPをブレミシャインの攻撃力の130%回復 2回チャージ可能 |
4 | 0 | - |
| 9 |
次の通常攻撃時、敵に攻撃力の240%の物理ダメージを与え、 周囲一定範囲内にいる味方1人を治療し、 対象のHPをブレミシャインの攻撃力の140%回復 2回チャージ可能 |
4 | 0 | - |
| 10 |
次の通常攻撃時、敵に攻撃力の260%の物理ダメージを与え、 周囲一定範囲内にいる味方1人を治療し、 対象のHPをブレミシャインの攻撃力の150%回復 3回チャージ可能 |
4 | 0 | - |
破邪輝光 [被撃回復] [手動発動] |
||||
|---|---|---|---|---|
| 備考 |
治療タイプは目標の「毎秒HP回復」ステータスの増加であり、 数値は攻撃力x倍率のため、この治療は治療倍率ボーナスと治療制限に影響されない。 睡眠は、スキル発動時に判定され、スキル発動後に範囲内へ入った敵には発動しない。 ブレミシャインが撤退した場合睡眠状態はスキル効果時間分、維持される。 スキル2の効果については、[瑕光氵] 关于暇光二技能 の検証より |
|||
| Lv | 効果 | 消費 | 配置初期値 | 持続時間 |
| 1 |
攻撃力+40%、自身と同じマス内にいる地面上の敵全員を睡眠させ、 周囲一定範囲内の味方全員のHPを1秒ごとに攻撃力の15%回復
【回復の効果範囲(全Lv共通)】
|
20 | 0 | 10秒 |
| 2 |
攻撃力+45%、自身と同じマス内にいる地面上の敵全員を睡眠させ、 周囲一定範囲内の味方全員のHPを1秒ごとに攻撃力の15%回復 |
20 | 0 | 10秒 |
| 3 |
攻撃力+50%、自身と同じマス内にいる地面上の敵全員を睡眠させ、 周囲一定範囲内の味方全員のHPを1秒ごとに攻撃力の15%回復 |
20 | 0 | 10秒 |
| 4 |
攻撃力+55%、自身と同じマス内にいる地面上の敵全員を睡眠させ、 周囲一定範囲内の味方全員のHPを1秒ごとに攻撃力の16%回復 |
18 | 0 | 10秒 |
| 5 |
攻撃力+60%、自身と同じマス内にいる地面上の敵全員を睡眠させ、 周囲一定範囲内の味方全員のHPを1秒ごとに攻撃力の16%回復 |
18 | 0 | 10秒 |
| 6 |
攻撃力+65%、自身と同じマス内にいる地面上の敵全員を睡眠させ、 周囲一定範囲内の味方全員のHPを1秒ごとに攻撃力の16%回復 |
18 | 0 | 10秒 |
| 7 |
攻撃力+70%、自身と同じマス内にいる地面上の敵全員を睡眠させ、 周囲一定範囲内の味方全員のHPを1秒ごとに攻撃力の17%回復 |
16 | 0 | 10秒 |
| 8 |
攻撃力+80%、自身と同じマス内にいる地面上の敵全員を睡眠させ、 周囲一定範囲内の味方全員のHPを1秒ごとに攻撃力の18%回復 |
15 | 0 | 10秒 |
| 9 |
攻撃力+90%、自身と同じマス内にいる地面上の敵全員を睡眠させ、 周囲一定範囲内の味方全員のHPを1秒ごとに攻撃力の19%回復 |
14 | 0 | 10秒 |
| 10 |
攻撃力+110%、自身と同じマス内にいる地面上の敵全員を睡眠させ、 周囲一定範囲内の味方全員のHPを1秒ごとに攻撃力の20%回復 |
12 | 0 | 10秒 |
英霊顕現 [被撃回復] [手動発動] |
||||
|---|---|---|---|---|
| Lv | 効果 | 消費 | 配置初期値 | 持続時間 |
| 1 |
攻撃力+50%、防御力+20%、 攻撃時追加で対象に攻撃力の50%の術ダメージを与え、 周囲一定範囲内の自身以外の味方1体のHPを攻撃力の60%回復 【効果範囲(全Lv共通)】
|
30 | 15 | 20秒 |
| 2 |
攻撃力+55%、防御力+20%、 攻撃時追加で対象に攻撃力の50%の術ダメージを与え、 周囲一定範囲内の自身以外の味方1体のHPを攻撃力の60%回復 |
30 | 15 | 21秒 |
| 3 |
攻撃力+60%、防御力+20%、 攻撃時追加で対象に攻撃力の50%の術ダメージを与え、 周囲一定範囲内の自身以外の味方1体のHPを攻撃力の60%回復 |
30 | 15 | 22秒 |
| 4 |
攻撃力+65%、防御力+25%、 攻撃時追加で対象に攻撃力の60%の術ダメージを与え、 周囲一定範囲内の自身以外の味方1体のHPを攻撃力の70%回復 |
29 | 15 | 23秒 |
| 5 |
攻撃力+70%、防御力+25%、 攻撃時追加で対象に攻撃力の60%の術ダメージを与え、 周囲一定範囲内の自身以外の味方1体のHPを攻撃力の70%回復 |
29 | 15 | 24秒 |
| 6 |
攻撃力+75%、防御力+25%、 攻撃時追加で対象に攻撃力の60%の術ダメージを与え、 周囲一定範囲内の自身以外の味方1体のHPを攻撃力の70%回復 |
29 | 15 | 25秒 |
| 7 |
攻撃力+80%、防御力+30%、 攻撃時追加で対象に攻撃力の70%の術ダメージを与え、 周囲一定範囲内の自身以外の味方1体のHPを攻撃力の80%回復 |
28 | 15 | 26秒 |
| 8 |
攻撃力+90%、防御力+40%、 攻撃時追加で対象に攻撃力の80%の術ダメージを与え、 周囲一定範囲内の自身以外の味方1体のHPを攻撃力の90%回復 |
27 | 15 | 27秒 |
| 9 |
攻撃力+100%、防御力+50%、 攻撃時追加で対象に攻撃力の90%の術ダメージを与え、 周囲一定範囲内の自身以外の味方1体のHPを攻撃力の90%回復 |
26 | 15 | 28秒 |
| 10 |
攻撃力+110%、防御力+60%、 攻撃時追加で対象に攻撃力の100%の術ダメージを与え、 周囲一定範囲内の自身以外の味方1体のHPを攻撃力の100%回復 |
25 | 15 | 30秒 |
スキル強化
| スキルレベル | 必要素材 |
|---|---|
| 1→2 | |
| 2→3 | |
| 3→4 | |
| 4→5 | |
| 5→6 | |
| 6→7 | |
| 光芒奔溢
7→8 |
|
| 光芒奔溢
8→9 |
|
| 光芒奔溢
9→10 |
|
|
破邪輝光 7→8 |
|
|
破邪輝光 8→9 |
|
|
破邪輝光 9→10 |
|
|
英霊顕現 7→8 |
|
|
英霊顕現 8→9 |
|
|
英霊顕現 9→10 |
モジュール
GUA-Y |
職人団の槌音 |
|
|---|---|---|
| 開放条件 |
昇進段階2レベル60 信頼度100 開放任務の完了 |
|
| Lv1 |
特性追加 最大HP+160 攻撃力+35 防御力+35 |
[特性] 被ダメージ-15% |
| Lv2 |
第一素質強化 最大HP+210 攻撃力+43 防御力+43 |
[第一素質] 配置中、味方全員の被撃回復系のスキルは攻撃時にもSPを1回復でき、 +他の味方【カジミエーシュ】を配置する度ブレミシャインはSPを2回復 |
| Lv3 |
第一素質強化 最大HP+270 攻撃力+50 防御力+50 |
[第一素質] 配置中、味方全員の被撃回復系のスキルは攻撃時にもSPを1回復でき、 +他の味方【カジミエーシュ】を配置する度ブレミシャインはSPを3回復 |
| 開放任務 | ||
GUA-X |
「首席騎士」 |
|
|---|---|---|
| 開放条件 |
昇進段階2レベル60 信頼度100 開放任務の完了 |
|
| Lv1 |
特性追加 最大HP+230 攻撃力+53 |
[特性] HPが50%未満の味方を治療時、HP治療効果+15% |
| Lv2 |
第二素質強化 最大HP+350 攻撃力+60 |
[第二素質] 睡眠状態の敵を攻撃でき、優先して攻撃する 睡眠状態の敵を攻撃時、攻撃力が150%まで上昇(潜在5で+4%) 配置後、自身と同じマス内にいる地面上の敵全員を5秒間睡眠状態にする |
| Lv3 |
第二素質強化 最大HP+460 攻撃力+69 |
[第二素質]
睡眠状態の敵を攻撃でき、優先して攻撃する 睡眠状態の敵を攻撃時、攻撃力が160%まで上昇(潜在5で+4%) 配置後、自身と同じマス内にいる地面上の敵全員を8秒間睡眠状態にする
|
| 開放任務 | ||
モジュール強化
| レベル | 必要素材 |
|---|---|
|
Lv1 |
|
|
Lv2 |
|
|
Lv3 |
|
|
Lv1 |
|
|
Lv2 |
|
|
Lv3 |
|
基地スキル
| スキル名 | 習得条件 | 効果対象 | 効果 |
|---|---|---|---|
| 倹約家 | 初期 | 加工所 | 加工所で昇進素材を加工時、龍門幣を消費しない |
| 熱心な修理屋 | 昇進2 | 加工所 |
加工所で昇進素材を加工時、副産物の入手確率+40%、 体力消費が8以上の素材の体力消費ー4 |
※[未検証注釈] 加工に必要な龍門幣がないと加工できない
評価(2020/10/20)

2020/10/20 アップデート マリア・二アール 段階で公開の評価論文
nga論文『[干员测评][抛砖引玉]瑕光实战体验报告,未来可期的原石。』より
【1】回復重装のステータス比較
注:原文のオペレーターの各種データはPRTSより引用。
素質によるボーナス数値の小数点以下は四捨五入。
全ドクターの所持状況を考慮して、潜在によるボーナスは計上しない。
| オペレーター(昇進2・LV90・最大信頼) | 最大HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
| 3242 | 581 | 601 | 10 | |
| 2780 | 502 | 625 | 10 | |
| 3150 | 535 | 655 | 10 | |
| 3150 | 670 | 785 | 10 |
ステータスについては防御力が低い点以外特に問題はない。
他の高レアの回復重装以外の重装と比べる意味はあまりなく、
とにかく防御面は良くない。
回復重装の中では常時のHPと攻撃力が最も高い。
長時間配置後の常時攻撃力は徐々に素質フルチャージ後の
に劣るようになるが、
全てのスキルに攻撃力ボーナスが付いており、
加えて素質によるチャージ効果と組み合わせれば実際の火力は
火力タグが付されていることについては合理的と言える。
火力寄りの回復重装と言っても差し支えはないのだが、
火力タグ(があるほかのオペレーター)や火力特化重装の
ユーネクテスと比べると
同じ重量級にいる存在ではない。
【2】素質・特性の分析
注:原文のオペレーターの各種データはPRTSより引用。
素質によるボーナス数値の小数点以下は四捨五入。
全ドクターの所持状況を考慮して、潜在によるボーナスは計上しない。
| 素質 | 習得条件 | 効果 |
|---|---|---|
| 盾剣騎士 | 昇進1 | 配置中、味方全員の被撃回復系のスキルは、攻撃時にもSPを1回復できる |
| 憐憫 | 昇進1 |
【眠り】状態の敵を攻撃でき、優先して攻撃する 【眠り】状態の敵を攻撃時、攻撃力が120%まで上昇(潜在5で+4%) |
| 憐憫 | 昇進2 |
【眠り】状態の敵を攻撃でき、優先して攻撃する 【眠り】状態の敵を攻撃時、攻撃力が140%まで上昇(潜在5で+4%) |
第一素質
まずS2とS3はどちらも被撃回復のため、このSPチャージの素質は結構実用的である。
次にほかの回復重装より1マス長く攻撃できる点がこの素質と連携すれば、
スキルの発動とカバー率は理論上被撃回復に足が引っ張られることはない。
(被撃回復のスキルは敵の攻撃速度と数にとても左右されやすく、
それにいったん敵に攻撃されなくなると、このタイプのスキルがチャージできなくなる。)
この素質があればすべての被撃回復スキル持ちのオペレーターにとって福祉のようなものであり、
被撃回復体系のコアと言っても過言ではない。
しかし欠点も依然としてある、
それは敵のいない待機期間に、この素質の効果がなくなってしまうことである。
簡単に言うと配置されているすべての被撃でスキルを回すオペレーターが、
通常攻撃でも被撃でもスキルを回せるようになった。
第二素質
文字通りに【眠り】状態の敵を攻撃時に攻撃力が増加、
そして【眠り】状態の敵を優先して攻撃するとのことで理解すればいい。
【眠り】状態の公式の説明は無敵+行動不能であり、
この素質は純粋にスキル2のために用意したもの、
なぜならS1とS3はこの効果と関係がなく、
スキル2はすぐに自身のマスにいるすべての地面の敵を【眠り】状態にさせることが可能。
言うまでもなく、単純に火力と索敵メカニズム上から
S2と連携するように設計されていると考えられる。
そして素質により【眠り】状態の敵を攻撃できるようになったため、
現状唯一【眠り】状態の敵を攻撃できる存在と言える。
ついでに【眠り】状態の敵はブロック枠を使わないため、
つまり理論上(すでにブロック中の)敵3体を眠らせてさらに3体をブロックできる、
しかもスキルを発動した瞬間に自身のマスに通った敵は含まれていない。
【3】スキル分析
スキル1:
光芒奔溢 [自動回復] [自動発動]
| Lv | 効果 | 消費 | 配置初期値 | 持続時間 |
| 10 |
次の通常攻撃時、敵に攻撃力の260%の物理ダメージを与え、 周囲一定範囲内にいる味方1人のHPを攻撃力の150%回復 1回チャージ可能 |
4 | 0 |
・致命的な欠点があり、敵を攻撃しない限り回復を行わない
チャージした回復量が浪費されるかもしれない
・特化非推奨
DPH(単回攻撃力)は1511、HPH(単回治療量)は872(3回チャージ可能)。
問題点は
S1のような(HP半分以下)目標を限定して回復するような仕様がないため
同じ目標に対して回復量が浪費されるかもしれない。
また自動発動スキルとはいえ、チャージしたとしても、
この回復スキルはたとえ範囲内に自身か味方が傷つけられたとしても、
このような攻撃後回復の仕様にとって
が接敵マスにいることがほぼ必須ともいえる。
ついでに、もしたくさんの遠距離か術師が接敵マスにいる
を攻撃できるのに、
が相手に届かない場合、仮に3回チャージがあったとしても、死を待つのみ。
特化しないことを推奨。
使用環境についても重装の前に配置するとスキル2に劣り、
重装の側面に配置するとS3に劣ってしまうが、
論理的に考えるとデザインの初心はおそらくスムーズに回復することであり、
そのため同じく回復重装のS1でチャージも可能だが、
救急が必要な目標をロックできる仕様(HP半分以下)を持っているため、
使用制限が大きすぎたせいでスキル2か3よりも価値が低すぎる。
スキル2:
破邪輝光 [被撃回復] [手動発動]
| Lv | 効果 | 消費 | 配置初期値 | 持続時間 |
| 10 |
攻撃力+110%、自身と同じマス内にいる地面上の敵全員に 【眠り】(無敵+行動不可)にし、 周囲一定範囲内の味方全員のHPを1秒ごとに攻撃力の20%回復 |
12 | 0 | 10秒 |
・【眠り】中の敵はブロック枠を使わないため、
すでにブロック中の敵を眠らせてから、
さらに3人を追加でブロックできる
・特化推奨
まずS2は回復倍率もしくは回復不可の効果に影響されないため、
回復を受けないオペレーター、そして召喚物(
の鳥かごを含む)を治療できるため、
一定の戦略上の価値がある。
そして【眠り】状態の目標に対するDPHは1708、【眠り】状態でない目標に対しては1220である。
HPS(毎秒回復量)は244、参考として、
範囲回復スキルとしてHPSは優秀と言える。
このスキルは意外と単純で、重要なのは【眠り】状態の敵がブロック数を使わない点である。
すなわちS2は理論上少なくとも敵3人を眠らせてから
さらに攻めてきた敵3人をブロックとのことと同様、
つまり後ろの味方のために少なくとも敵6人を止められる、
しかもスキル発動時に通っているブロック枠を超えた敵は含まれていない。
重装オペレーターの一番の意義は敵をブロックすることであり、
この点において、
【眠り】込みのS2合格もしくはそれ以上の評価に値する。
所詮一部の重装は多くても最大敵4体しかブロックできないからである。
そして回復重装の定義上(から見る場合)、S2は範囲全体回復効果が付いているため、
スキル発動中【眠り】中の敵は無敵で
が素質で攻撃するしかないが、
一方敵がどれだけ火力が高くても【眠り】が有効の限り、味方へ実質のダメージはないため、
この間に
と周囲の医療を使い、自陣に良いHP回復のチャンスを稼ぐことができる。
たしかに敵が溜まっている際に他の味方が火力を出せず、
(逆に言えば)ほかの味方はこれを機にCDを消化して、
【眠り】が解けた瞬間に全員スキルをぶち込んでタコ殴りができる。
結論を言えば実際このスキルは依然として
重装が溜まっている敵をブロックしてタコ殴りをするために用意したものであり、
そして優秀な範囲全体回復が付いているため、
火力(運用時の)場所は重装の前(もしくは別の火力の前)であり、
特化3推奨。
スキル3:
英霊顕現 [被撃回復] [手動発動]
| Lv | 効果 | 消費 | 初期配置値 | 持続時間 |
| 10 |
攻撃力+110%、防御力+60%、 攻撃時追加で対象に攻撃力の100%の術ダメージを与え、 周囲一定範囲内の自身以外の味方1体のHPを攻撃力の100%回復 |
25 | 15 | 30秒 |
・致命的な欠点があり、敵を攻撃しない限り回復を行わない
・回復量が冥土帰しの如く ※[編注]死んでさえいなければ回復できる意味
・他人しか回復できず、自身は回復を受けないが、
特定の状況においては利点でもある
・特化推奨
まず混合ダメージがあり、しかも攻撃力の100%の術ダメージが付くため、
DPHが1220+追加の術ダメージ1220、
そして周囲の味方1人を1220回復(HPS:1017)。
もちろんそれらのスキル
は2体攻撃ができるためただの参考にすぎず、
1体攻撃の混合ダメージで術前衛2人の2体攻撃スキルと比較するのはもちろん適切ではないが、
つまりS3は1体攻撃という欠点を除けば2440もある混合ダメージは、火力において悪くはない。
そしてなぜこのスキルの回復量を冥土帰しの如くと呼ぶかというと、
S3のHPS1017と比べると、回復量は素晴らしいと言える。
そしてこのスキルの欠点について、
回復重装としての回復量は低くないが自身を回復できない、
つまり使用場面が主な回復重装と異なり、
最適の使用場面は重装の側面(もしくは別の火力の側面)のような
メインの接敵マスを避けた場所になるが、
S3は攻撃してから治療するような仕様のため、
若干矛盾したと感じている。
確かに防御力+60%で952に達するが、
それでもメインタンクとしては適していない。
もちろん楪筱祈氏の分析により
(S3の自分回復しないの効果は特定の状況においては有利だが、多くの場合ではやはり自己制限)
自分回復しないということはほかの味方の回復チャンスを奪わないことと等しい。
(ほかの回復重装のように)治療目標と自身の間に頻繫に切り替えて治療量が分散されることにはならない。
ただS3使用時は(他人の)回復量を奪わない反面自身が他人の治療が必要になるため、
(S3の)実際の意義は時間をかけて検証する、しかも特定の高圧環境が必要であり、
多くの場合は依然として欠点と考えれらる。
使用場面依存の未来を期待できるようなものであり、
回復量が高いが制限も大きいため、
考慮した上で特化3推奨
【4】まとめ
特化の順番について
S3とS2はご自身で判断してS1はなしにしよう。
個人的にはS2のほうを好んでおり、
結局S2の使用制限はS3よりも小さく
S2もより素質と当て嵌まってよりユニークである。
そして回復重装と(普通の)重装の主な機能をS2が全部備えているが、
もし危機契約で冥土返しレベルの地面回復が必要、かつ適切な配置場所があれば、
S3のほうがS2よりも未来が明るいかもしれない。
ご自身で判断しよう、
総じていうと両方とも未来のあるスキルであり、
どれがあたりなのかは運次第。
タイトルの「未来に期待すべき原石」とは?
「未来可期」の一般的な解釈としては、
未来が期待できる、比較的いい結末があるという意味になる。
しかしアークナイツにおくと個人的には中立的な用語、若干否定的な意味も含まれている。
(訳注:特にNGAにおいてこの単語を否定的な意味で使う場面が多い)
結局危機契約#1で本当に光っていたのような場合であれば、
賞賛する意味になる。
逆に
S2の高台のステルス無効効果を「未来可期」と呼んだ時は、
簡単に言えばもう褒めるところすら見当たらなかった。
S2のCDがひどい上に本体の(強さの)デザインも保守的のため、
登場できるチャンスがほぼないことが我々は知っているのに、
敢えて極論を語りたくないので、こうして「未来可期」と評価してしまった。
そして「原石」とは加工されていないある種の天然な鉱石であり、
切り開いて中身を見ないと結果がわからず、
不確定性が満ちているように、
今後発揮できるような位置がないかもしれないし、
どこかの危機契約でハイライトできるかもしれない。
全て鷹(開発)が(今後)出したステージ次第。
無理に引くか?
比較として
(論文)の時は余裕があれば最低でも1体引くべきと言った。
理由は目が見えるほど汎用性が高いからである。
「未来可期」と評価したのは個人的に
に対する観点にまだ不確定性が残っている。
今後実際の実装ステージに適切な居場所があるかどうかにとても左右されやすく、
無理に引かずにいつかすり抜けるのを待つのがいいだろう。
モジュールアップグレード論文(2022年6月28日)

2022/06/28 アップデート 塵影の余韻 段階で公開の評価論文
模组升级选谁强?令超神,深海猎人史诗级强化?【模型变化1】より一部抜粋
全訳はモジュール論文を参照
ブレミシャインについて
| Lv1 |
特性追加 最大HP+160 攻撃力+35 防御力+35 |
[特性] 受けるダメージ-15% |
|---|---|---|
| Lv2 |
第一素質強化 最大HP+210 攻撃力+43 防御力+43 |
[第一素質] 配置中、味方全員の被撃回復系のスキルは、 攻撃時にもSPを1回復できる +味方【カジミエーシュ】が配置されると自身のSPを2回復 |
| Lv3 |
第一素質強化 最大HP+270 攻撃力+50 防御力+50 |
[第一素質] 配置中、味方全員の被撃回復系のスキルは、 攻撃時にもSPを1回復できる +味方【カジミエーシュ】が配置されると自身のSPを3回復 |
| 編注 | ||
|
カジミエーシュ 所属オペレーター |
|
|
ブレミシャインのモジュールはアップグレードすると「カジミエーシュ」のオペレーターを配置する度に+3sp
このモジュールは他のカジミエーシュオペレーターのモジュールと組み合わせて使う方がいい
例えば
グラベル、
ワイルドメイン、
ウィスラッシュ
タイミングが良ければ無限に
S2ができる
あるいは
耀騎士ニアールと合わせると
、
の順で配置すると
で敵をスタンしつつ
のスキルもチャージして
はその間に
S3か
S2をためて
そして
S3の確定ダメージと合わせて火力を出す
しかも
のモジュールには受けるダメージ-15%もついてくるぞ
個人的にはカジミエーシュ縛りは難易度が高いがポテンシャルも高い
しかし
のスキルは普通のドクターにとって些か難しい
それに前述したコンビも通常のステージなら使うまでもない
なのでモジュールのおすすめ順位は高くない
モジュールアップグレード論文2(2022年7月3日)

2022/07/03 アップデート ドロシーの不思議な夢 段階で公開の評価論文
【模组测评#2】大冤种模组?满潜专九三级模组部分六星干员简评より一部抜粋
全訳はモジュール論文を参照
ブレミシャインについて
次は
ブレミシャイン
| Lv1 |
特性追加 最大HP+160 攻撃力+35 防御力+35 |
[特性] 受けるダメージ-15% |
|---|---|---|
| Lv2 |
第一素質強化 最大HP+210 攻撃力+43 防御力+43 |
[第一素質] 配置中、味方全員の被撃回復系のスキルは、 攻撃時にもSPを1回復できる +味方【カジミエーシュ】が配置されると自身のSPを2回復 |
| Lv3 |
第一素質強化 最大HP+270 攻撃力+50 防御力+50 |
[第一素質] 配置中、味方全員の被撃回復系のスキルは、 攻撃時にもSPを1回復できる +味方【カジミエーシュ】が配置されると自身のSPを3回復 |
【絶対強度:大、相対強化:中、おすすめ度:しない】
新たな危機契約双冠王の
には、そこそこ悪くないモジュールが与えられた
モジュールレベル1で受けるダメージが-15%
シンプルで実用的な効果で、危機契約#9の38等級でもワンパンされなくなる
しかし
の主な使用目的は牽制と味方への治療
モジュールアップグレードでカジミエーシュ所属のオペレーターを配置するとSPを3回復する効果が付与される
現在使用率の高いカジミエーシュオペレーターは
耀騎士ニアールと
グラベル
高速再配置の
との相性で
も頻繁にSP回復効果を受けられる
しかしぶっちゃけ、このコンビは高等級挑戦に使うかもしれないが
18等級で満足するドクターには特に役に立たない
自身も普段使いに向かないし
なので、あまり
のモジュールはおすすめしない
スキン
昇進2
昇進2スキンは要望により折りたたんでいます。

WITCH FEAST「異月の災裔」

セリフ
| 秘書任命 |
剣術とアーツにはいまいち自信ないけど、 でも、機械の修理なら、私に任せて頂戴! |
|---|---|
| 会話1 |
ゾフィアは私の遠縁のおばで、剣術の先生でもあるの、 私が騎士競技で生き残ってくれたのは、あの人のお陰なんだ、 でもおばさんはたまに——あっ、違う!お姉さんだ! えっと、ドクター、私がよく口を滑らすなんて絶対言わないでね、 あの人、本当はすっごく気にしてるんだから! |
| 会話2 |
ドクター、私は騎士よりも、職人みたいな仕事が得意なの! 時計を直すのも防具を作るのだって手伝えるよ! だからドクター、ヴァルカンさんと クロージャーさんの工房に連れてってくれる?お願い! |
| 会話3 |
あのサルカズのお姉さん二人は、なんか近寄りがたいけど、 お姉ちゃんがあれだけ信頼してるんだから、 きっと凄い人たちなんだろうね。 耀騎士とサルカズが感染者のために肩を並べて戦うなんて…… うわー、もうブレーキングニュースところじゃないよ。 |
| 昇進後会話1 |
私はお姉ちゃんと違って、「耀騎士」のような称号はもらわなかったの。 「ブレミシャイン」ってコードネームも自分で付けたし…… でも、もし本当にあのまま騎士の道を歩んでたら、 「瑕光騎士」なんて呼ばれるのも悪くなかったかもね。 |
| 昇進後会話2 |
カジミエーシュの騎士競技って、ただの莫大なマーネゲームで、 それに皆飼い慣らされてたんだ…… ロドスに来て始めた気付いたの、カジミエーシュに広がる病巣は 騎士の伝統に背くだけに留まらないのかもって……きっと。 |
| 信頼上昇後会話1 |
競技騎士と比べたら、ロドスのオペレーターって 皆小説に出てくるような古い騎士って感じだね。 実は昔、私も騎士小説にハマってた時期があったんだけど、 騎士、敵、冒険、財宝。 そんなものは皆騎士競技で手に入るから、ブームも廃れちゃったんだ。 |
| 信頼上昇後会話2 |
久しぶりにお姉ちゃんに会いたと思ったら、なんか別人みたいになってた。 昔は眩しい炎って感じだったけど、今は優しい太陽みたいに、 暖かくて、たくましかった。 お姉ちゃんをあんな風に変えたのはロドスかな? なら、お姐ちゃんがここで見つけたもの、私も見てみたい! |
| 信頼上昇後会話3 |
私は本物の騎士にはなれなかったけど、そのお陰で、 より広い大地を見ることが出来たの、今になって、 少しは理解出来たのかもしれないね。 「騎士とは、大地全てを照らす崇高なる者である」 という言葉を、ドクター、これからも、私の覚悟を見届けてね。 |
| 放置 | ドクター?あれ、寝ちゃった?ドクターも夢を見るのかな? |
| 入職会話 |
カジミエーシュの騎士、コードネーム「ブレミシャイン」だよ。 へへー、お姐ちゃんから噂は聞いてるよ、ドクター。 私のことは直接、マリアって呼んでくれてもいいからね。 |
| 経験値上昇 | ちょっと待って、えー、こんなやり方もあるの? |
| 昇進1 |
昇進?うん、これからも、 二アール家の栄光を守って行けるよう、頑張るからね! |
| 昇進2 |
ふと気付いたんだけど、私の周りはほとんど年上者ばっかりで、 アドヴァイスをくれる普通の友たちがいなかったんだよね。 ドクター、この装備は自分で作ったんだ、どう思う? 似合うかな? |
| 編成 | ブレミシャイン、使命に背きはしない! |
| 隊長任命 |
た、隊長?私が? 団体戦なんてやったことないんだけど……? |
| 作戦準備 | 正面は私に任せて! |
| 戦闘開始 | 家訓、「苦難と闇を恐れるべからず」! |
| 選択時1 | 準備完了。 |
| 選択時2 | 戦に祈りを。 |
| 配置1 | 半歩だって引かない! |
| 配置2 | 光がこの地を守り抜く! |
| 作戦中1 | 光あれ! |
| 作戦中2 | 私が付いてる! |
| 作戦中3 | 心配しないで! |
| 作戦中4 | 懺悔しなさい! |
| ☆4で戦闘終了 | 細やかでも……私たちの光は、最後まで輝いてたよ! |
| ☆3で戦闘終了 |
全ての勝利が、私たちの行道を照らす光になる、 ドクター、お疲れ様! |
| ☆2以下戦闘終了 | ま……まだ終わってないから! |
| 作戦失敗 | 怪我人は私が守る、他の皆は早く逃げて! |
| 基地配属 | これがロドスの中か、構造図がどうなってるか見てみたいな。 |
| タッチ1 | うわっ!お、驚かさないでよ…… |
| 信頼タッチ |
しー!ドクター! ゾフィアおばさんに隠れて来たんだから、 ふふっ、今日はサボらせてよう! |
| タイトルコール | アークナイツ。 |
| 挨拶 | あっ、ご機嫌よう、ドクター。 |
バックストーリー
マリア・ニアール、カジミエーシュのニアール家の次女、
耀騎士マーガレット・ニアールの妹である。
ニアール家「長騎士」の空席によって騎士家族の地位が
剝奪されることを避けるために、
若いマリアはやむを得ず甲冑を着けて出陣し、競技騎士になった。
カジミエーシュに栄光が少ない競技場で、
マリアは長くないが困難かつ危険な騎士の道を経験した。
彼女が満天の花火から空を仰ぐまで、巨額の賞金プール、
狂熱になった観客、耳から離れぬ広告のセリフと騒がしい解説は、
ようやくマリアを自身が居る故郷に疑惑が生じた。
しかし、彼女の輝きはこれで消えることなく、
逆にこの経験は彼女にとってただの一つの洗礼であり、
一つ道の方向に関しての、信念の純粋さに関しての洗礼である。
参考リンク
中国wiki攻略ページ
公式アップデート情報
https://weibo.com/6279793937/JoxHHc5kM
このページの累積ビュー数: 152368
今日: 3
昨日: 1
術技衛士
ヴィーナ・ヴィクトリア
[守护者] 庇護衛士


光芒奔溢 [自動回復] [自動発動]
破邪輝光 [被撃回復] [手動発動]
英霊顕現 [被撃回復] [手動発動]
GUA-Y
GUA-X
盾持ち独立騎士>を2体以上撃破する。
コメント
最新を表示する
火力も回復も性能が高くて普通に強いでね
今回のEX8強襲のサルカズ騎士みたいな生存力が追いつかなくなる場面だとラグナロクとか真銀斬が正解になるしそもそもハメが正攻法っぽいから生存力あんま関係ないし初登場イベなのに割と不遇な印象ですね
ウィーディS3と組ませて高台への圧力高いor高台配置無い箇所でS2で凌いでまとめて吹っ飛ばすのは面白い
アとの相性も良いし、今後の実装オペとのシナジーに期待したい所
S2S3の特化出来たからある程度触ってみたけど、なんというか惜しいオペレーター
器用貧乏&睡眠の調整手探り感ある
ただ、SP回復がものすごく早くて敵の湧きが途絶えないのであればかなり強いと思った
MN-8の右側で出待ちさせるとわかりやすい
どちらかというとサリアというよりはリスカムみたいな重装かもしれん
拳闘士とも相性良さそう
>> 返信元
大陸見ても被撃ブーストとリジェネはマドロック、眠りはカフカとアイリス来たらソラも含めてって雰囲気だけど
前者はさて置き後者はファンデッキで収まる感じありますね。みんな可愛いけど
>> 返信元
似たような事例としてエリジウムによるバグパイプシステムがあるんですよね。
バグパイプも実装当時は「強いけど、それよりもうすぐ実装されそうなケルシーだよね」という声もありました。
現状では「今は必要ない」「将来性はある」という大陸の評価は堅実かな、と私は思います。
眠りシナジーもった高火力☆6オペが実装されれば一瞬で化けるだろうけど果たしてそんなときは来るのかどうか
でもcvだけで編成する価値あるから使います
>> 返信元
ご丁寧にありがとうございます。(注釈まで。。)
なんとなく分かりました。確かに医療オペの倍以上の速度で回復撒いてたらそう呼ばれますね。
素質2がほぼ役に立たないのと回復盾故にステータスが低いので重装というより3ブロック術アタッカーとして私は運用してます。
S2使ってもマリアの物理ダメージだと火力が低くて遅延させるだけで、それならS3の火力で1人で殲滅させるほうがいいと思って使ってます。
>> 返信元
「とある魔術の禁書目録」からみたいですね。
私も詳しくないので詳しい奴に聞きましたが、要するに死んでさえいなければ回復させる的なニュアンスのようです。
回復量が冥土帰しの如くとありますが、これは高いのか低いのかどちらでしょうか。
多分高いんでしょうけど
>> 返信元
使ってみて思ったのは素質の都合上3よりも2だと思うけど重装の前に重装置いて運用してる。なんか、うーん 惜しい ってのが使ってみた感想。
引くか迷ってたので助かりました
>> 返信元
凸で得られるメリットが金銭的なコストに見合わないって意味でしょ
>> 返信元
ブレミに限らずコストマイナスや素質強化、再配置マイナスにパラメータアップなど潜在の凸の有無で変わると思いますが。
特にブレミだと重装のコストの重さを軽減、回復重装のため攻撃力アップは回復量にも関係しますしね。
>> 返信元
治療制限(回復不可属性オペ・召喚物は通常の回復を受け付けない)の影響を受けない
だからS2スキル説明の所でも回復可能って書いてあるよ、分かりづらいけど
ああ、すいません ↓ はS2の話です
スキル説明のとこではヘラおじ回復不可ってかいてるけど
スキル分析の考察ではヘラおじ回復できるみたいにかいてますよね
どっちなんだろう?
リンク先見る感じ回復できないってことでいいのかな?
ブレミシャインのスキルは2が良いのでしょうか?
お財布に優しい娘
>> 返信元
そもそもこのゲームにわざわざ凸する目的なんて愛以外に無いんでこれが普通ですね
(使用感が変わるバグパイプというような例外はありますが)
攻撃力上がるだけマシと言えるでしょう
NG表示方式
NGID一覧