窃盗スキル
隠密
- NPCに発見される確率を下げる。隠密状態では移動速度が落ちるが、スキルレベルが上がると緩和される。
- 他勢力の制服を装備して変装した際、発覚する確率が低下する(長時間留まるとさすがに発覚する)。
素のスキル値に依存し、制服装備によりスキル値が一時的に低下しても問題ない。
但しその状態で隠密モードになるとすぐバレてしまう為注意。 - スキルEXPはNPC(プレイヤーへの友好・敵対は問わない)がいる場所で隠密モードにして移動すれば上がる。
隠密時に見える赤矢印(NPCから完全に見られている状態)が多いほど伸びやすい。静止中は上がらない。 - バックパックは普通のもの以外にThieves(盗賊用)と、Traiders(交易用)がある。
前者は装備しても隠密が下がらないので盗みや暗殺をよくする人はおすすめ。
後者はアイテムをスタックできるが、スキル値が一時的に大幅低下する。スキル鍛錬の際に使用すると良い。
ピッキング(鍵開け)
- 施錠された扉や檻や箱、奴隷の足枷を開錠するためのスキル。
- スキルEXPはピッキングを実行すると上がる。成否は問わないが、成功時のみ大幅に伸びる。
- 開錠成功率が5%未満の鍵にはピッキングを実行できない(0.98.10からの変更点)。
- 現仕様での最高難易度であるLv100の鍵開け成功率が5%になるのはスキル60から。
- 奴隷農場等で稀に脱獄を拒む奴隷が居り、檻を開錠してもすぐ再施錠してしまう行動を取る。
これを利用する事で延々と鍛錬ができるが、見つかるとこの世界最大級の犯罪「テロ」が罪状についてしまう。
掛けられる懸賞金額も非常に高い為、基本的に見つからないようにすること。
窃盗
- 他人の所有物を入手する。スキルEXPは窃盗の実行で上がる。
- 窃盗だけ早く上げたいときは人目に付かない所で盗品を地面に置いて拾うを繰り返すとモリモリ上がる。
- 死んだふりをしているNPCから所有物を収奪する事でもEXPが上がるが、失敗する方が非常によく伸びる。
失敗するとNPCが起き上がり攻撃してくるが、NPCの足が欠損した状態だと起き上がれず再度気絶する為、
意識が戻った後に再度窃盗を行う、を繰り返す事でもモリモリ上がる。
暗殺
- 対象のNPCを気絶させる。ダメージは与えず、名前に反して殺害するわけでもない。
気絶しているNPCには誘拐や所持品の剥ぎ取りが確実に成功する。 - 隠密状態でNPCを右クリックしたときに表示される「ステルスキル」で実行する。
成功率及び気絶時間の長さはスキルレベルと対象のステータスで変動する。 - スキルEXPは「ステルスキル」実行後に上がる。成否は問わないが、失敗時上がらない場合がある。
- 失敗すると対象NPCから一時的に敵対される上、「襲撃」の犯罪扱いとなり周囲の衛兵等から攻撃される。
- 各地の奴隷農場に居る奴隷を練習台にすると、(奴隷商と敵対していない限り)失敗しても見咎められない為安全。
略奪(剥ぎ取り)行為について
人型NPCからの略奪
- 序盤は盗賊 (Bandit) に近付いて惹きつけ、町の入り口まで逃げて守衛に倒せさせたところを剥ぎ取りするのが早い。
- 序盤の戦利品は武器、金属防具、下駄以外の靴が高く売れる
- 剥ぎ取ったものは盗品(stolen)扱いになるので長く装備せずに売ったほうがよい。
- 奪った相手によっては勢力の制服判定を持つ物があり、装備していると、
その勢力と敵対している勢力のNPCから攻撃されてしまう。
また同じ勢力のNPCからは「制服の窃盗」を咎められこれまた攻撃されてしまう。
品質が良い故に守衛の防具を装備していると、知らない内に賞金首になり痛い目に遭うので、
こちらはすぐ売却してしまおう。
動物からの略奪
- 野生動物を倒した後、肉や皮などを剥ぎ取るとその動物は意識不明状態から即、死亡状態になる
- 各地のLabやArmoryにいるSecurity Spiderの相手をするときに電気回路1枚引っこ抜くだけで無力化できる
(1発が痛い上に頑丈さが高くてHPの数値以上にタフく、放っておくと2,3回は起きてくる)
死体 / 負傷者からの略奪
- 町のガードと盗賊の戦い、盗賊同士の内紛、自分との戦闘後に死体からアイテムを奪おう
- 死体にカーソルを合わせると虫眼鏡のアイコンになるので右クリック (同時に複数はできない)
- 右クリックで自分のインベントリに移動する (武器などの金属製品がおすすめ)
TIPS
ゲーム内表示TIPS
役立ち情報
- 盗品タグは、自拠点に対応するチェストを作り、放り込むことで消すことができる。対応チェストが無くても溶錬炉に入れると消せる。
- クロスボウ用の容器は設定ミスでどの種類のアイテムでも入れられる。ロンダリングはそれを一つ建てれば解決。
- 警察署長は収監した犯罪者の武器を75%OFFという超低価格で提供している
買い取りも75%OFFになってしまうが、別勢力から盗んできた盗品ロンダリングに最適
またストートの街は四方に門がある関係上テックハンターとサムライ警官の間で戦闘が勃発しやすく、
彼らの持つ良質な武具を格安かつ合法的に入手できる。 - 装備の勢力タグは、仲間にできるキャラを気絶させて装備させて仲間にすれば消えます。
- Ver 0.98.22から光源による視覚のAIが強化された。これにより明るい場所での犯行が難しく、暗闇での犯行が効果的に行えるようになった。
- Ver 0.98.31から、盗品売却時の発見率に同じ街で盗まれたものかどうかが関係するようになった。窃盗スキルがあがるまでは別の街で売ってしまうほうがよい。
このページの累積ビュー数: 38317
今日: 43
昨日: 33
コメント
最新を表示する
地面に落ちてるアイテムを盗む場合は失敗が無い。
インベントリのアイテムは更にアイテムを渡した時などにスペースが足りないと地面に落とせる。
寝てるNPCにアイテムを渡すことや装備をインベントリに移動することは犯罪では無い。
これを組み合わせて、寝てるNPCの武器防具を別アイテムに入れ替えて元の方を地面に落とすことで窃盗スキルに関係なく盗める。
寝袋自体はスタックできるが、自分のものと盗品はスタックできないので入手はできないが、入手判定はでるので
即座にトレード窓はしまるが窃盗判定が出る
そこからは右クリ連打だけでそこの判定が98%確定まで上がる
わかりにくいですがまとめました
大量の人材に窃盗をあげたい場合におすすめ(稀有な状況ですが)のグリッチ?的上げ方
スタックできるかばんと中身にスタックできる品物を用意する(今回は寝袋)、隙間がないように要らないもので手持ちは埋める
窃盗できる建物内部に侵入する(盗賊の拠点などで窃盗判定を出すために意識あるが攻撃できない状況だとベスト)
寝袋が入ってる容器にスタックかばん(寝袋入)を持った人物がその寝袋を盗む
>> 返信元
補足
この亜種でたまにあるのが、人狩りや奴隷狩りが街の近くでスキマーあたりに転がされた侍新兵を奴隷化して、見咎めた侍と交戦状態になると奴隷商が人狩りや奴隷狩りの味方として参戦する場合があること。この場合奴隷商とUCが戦争になることもある
これは奴隷狩り&人狩りは奴隷商とは同盟組んでるけどUCとは組んでないからおこる状況で、人狩りが侍を奴隷化して侍が人狩りに切りかかると、「攻撃をうけた味方を守る」AIの関係で奴隷商は攻撃された人狩りを守るために侍に切りかかる
>> 返信元
テックハンターと憲兵或いはUCは別に同盟関係ではないよ?
あと仮に同盟でもKenshiの仕様の関係で敵対することはよくおこる
割とよくおこるのが同盟勢力を守るために参戦するのが連鎖することかな
人狩りや奴隷狩りが奴隷化だけしてほったらかしたやつが目を覚まして立ち上がる
→逃亡奴隷ついてUCの侍とかに殴られて意識不明になる
→通りかかったテックハンターやシノビ盗賊団が治療中に奴隷の意識が戻る
→侍や奴隷商、人狩りや奴隷狩りが見とがめて殴る
→治療相手が殴られると反撃するAIでテクハンやシノビがそれらに攻撃
こんな感じでテクハンやシノビはUCと敵対する
役立ち情報のところにテックハンターと侍警官が戦うって書いてあるけど、彼らって同盟関係じゃなかった?
>> 返信元
応用技でマルチノックダウンも出来るよね。密集時ならだけど。。
移動速度に差があれば、距離取って隠密し直してから暗殺だけで戦うことも出来るみたい。
暗殺はボタン連打するとその回数分判定があるので
1回なモーションで5,6回ほど行える。
手早くステ上げしたい人に是非。
これより古いコメントは、旧wikiからの移植になります。
装備等を計算に入れた隠密の最終結果が一定値以上であれば、忍者走りになる (2019-05-12 05:04:38)
隠密の忍者走り習得って確率なんかな?55時点で習得してるやつもいるし、80になっても習得せんやつもいるんだけど(2019-05-12 04:51:36)
ちなみに拠点の中には同盟中のホモがたまにたむろしてる (2019-05-08 01:13:36)
拠点の壁で重り抱えて人担いで隠密しなから歩くともりもり上がる。外に敵がいるともっとよく上がるから近くのNPCが敵か味方かは上がり方に影響はするかも (2019-05-08 01:12:30)
絵面がシュール過ぎる (2019-05-05 11:13:55)
>> 返信元
Ver1.0.25でも街中で隠密して歩いてるだけでも上がるしそれはないんじゃない。上がり方は緩やかだけど。 (2019-05-05 08:53:29)
いつのまにか敵対の近くじゃないと隠蔽上がらなくなってる? (2019-05-04 20:14:16)
ダスト盗賊の拠点襲撃時の「おいバカめ」の最中に戦争指導者を暗殺で倒してすぐ担ぐと、新指導者がほぼ間髪入れずに「おいバカめ」と会話がリセットされる。でまた暗殺して担ぐとその次の指導者も「おい(ry」。喋ってる間は攻撃するか暗殺失敗するかしない限り隠密ガン見されても無視するので、気絶時間と襲撃人数が許す限り延々と暗殺と隠密上げができる。 (2019-04-30 20:49:16)
最近、死んだふりしているやつを見つけて盗むと、一時停止しても死んだふり状態をやめるのが混じってる気がする。それでも、何度か試すと前と同じように窃盗が上がり続ける状態にはなった。 (2019-04-03 18:18:15)
3月22日のアップデートで死んだふりから盗んでも窃盗上がらなくなった?今やっても上がりません。 (2019-04-03 13:41:35)
同じタイプの上限っぽくて基本ステとちがってもっと伸ばせそうだけどこれくらいで十分だろうと中止。 (2019-03-12 10:31:45)