登録日:2018/09/03 Mon 18:48:34
更新日:2024/03/22 Fri 23:32:58NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
仮面ライダー クレスト 紋章 マーク シンボル 記号 仮面ライダーディケイド ディケイドライバー カメンライド カイジンライド 仮面ライダーシリーズ 昭和ライダー 平成ライダー 令和ライダー 一覧項目 仮面ライダーバトル ガンバライド 仮面ライダーバトル ガンバライジング ライダーズクレスト
画像出典:【OFFICIAL】Shuta Sueyoshi feat. ISSA / Over “Quartzer”
(C)avex、Shuta Sueyoshi(末吉秀太)、ISSA
ライダーズクレストとは、仮面ライダー各戦士に与えられた固有の紋章を指す用語。
【概要】
大雑把に言えば、仮面ライダーシリーズにおける仮面ライダーに与えられた専用のシンボルマーク。
ライダーズクレストという概念が確立するのは、特撮作品『仮面ライダーディケイド』及びアーケードゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライド』からになる。
一応、特定の仮面ライダーを示すシンボルマーク自体はディケイド以前から存在している(『仮面ライダー龍騎』『仮面ライダー555』『仮面ライダー剣』の仮面ライダー達などが該当)。
仮面ライダーディケイドや仮面ライダーディエンドが所有するライダーカードには、表面右下と裏面中央にライダーズクレストが描かれている。
彼らの使う変身アイテムにカードをスキャンすると、文章と共にライダーズクレストが空中に浮かび上がる様にもなっていた。
ディケイドライバーに描かれた仮面ライダークウガから仮面ライダーキバまでの9つのライダーズクレストもディケイドというライダーを示す特徴と化していただろう。
また、『ディケイド』以降では「カイジンライド」としてカード化した一部の怪人や擬似ライダーに対してもライダーズクレスト的なマークが与えられている。
その『ディケイド』のライダーカードをゲーム用カードとして用いる『ガンバライド』でも、多くの仮面ライダーにライダーズクレストが与えられた。
ガンバライドなどのゲーム作品では、『ディケイド』でライダーカードにならなかった仮面ライダーや怪人にもライダーズクレストが登場した。
『ディケイド』放映終了以降も展開していた『ガンバライド』/『仮面ライダーバトル ガンバライジング』では、ディケイド以降の仮面ライダーにもライダーズクレストが設定されるようになる。
基本的には大体の仮面ライダーに設定されているが、一部のダークライダーなどライダーズクレストが設定されていない仮面ライダーもいる、そのような場合は番組の主役ライダーのクレストが便宜的に宛てがわれる。
現在では、ライダーズクレストという存在は仮面ライダーの象徴として親しまれている。
【ライダーズクレストの主なパターン】
その1:タイトルロゴ
作品のタイトルロゴをそのままライダーズクレストに採用したパターン。
主役ライダーのライダーズクレストではかなり採用されるパターンで、平成ライダーシリーズ以前のライダー戦士に目立つ。
タイトルロゴが劇中のアイテムのマークとして登場しているパターンもあり、仮面ライダービルドのライダーズクレストが代表例。
基本的には「ロゴの模様部分」が採用されるが、シン(風祭ライダー)はタイトルの「真」の字がクレストになっており、珍しく題字そのものから採用されている。
その2:所属団体のマーク
特定の所属組織や企業などのシンボルマークをそのままライダーズクレストに採用したパターン。
特定の組織から生まれた改造人間である昭和ライダー勢はこのタイプが見当たる。
仮面ライダーBLACKは暗黒結社ゴルゴムのマーク(ただし、ゴルゴムのマークはBLACKの体に刻まれているので、「体のマーク」タイプにも該当する)。
我らがヒーローの仮面ライダー1号・仮面ライダー2号も所属団体のロゴを使用しているが、彼らはショッカーではなく立花レーシングクラブのマークをクレストにしている。
ただし、『ガンバライド』ではショッカーライダーも何故かこれ。
平成ライダーシリーズのライダーでは、例えばライオトルーパーは量産型ライダーという特徴もあってか、スマートブレイン社の企業ロゴがライダーズクレスト。
『仮面ライダーカブト』のマスクドライダーはZECTがシステムを製造したため、ライダーズクレストは「モデルとなった昆虫にZECTのロゴが被さる」ものになっている。
その3:体のマーク
ライダーの体に描かれたマークなどをライダーズクレストに採用したパターン。
昭和では仮面ライダーストロンガー(胸部のSマーク)、平成では仮面ライダーオーズ(タトバコンボのオーラングサークル)などがこれに分類。
『ガンバライド』でのオーズのライダーズクレストは、オーラングサークルがコンボや亜種形態で変化するのに合わせて、各形態ごとにわざわざクレストを変えていたが、近年はタトバコンボがほとんど。たとえタジャドルコンボライドウォッチだろうと。
その4:ベルト
変身に用いるベルトをライダーズクレストに採用したパターン。
仮面ライダーアマゾンは変身ベルト・コンドラーをライダーズクレストにしている。
ライダーマンのクレストは、変身用ベルトではないベルトがライダーズクレストになった例。
平成では『仮面ライダー龍騎』の13ライダー達の各カードデッキの紋章がそのままライダーズクレストとして扱われている。
ライダーでもない怪人だが、イーグルアンデッドのクレストはアンデッドバックルを模したマークがクレストのようで、カイジンライド用のカードで描かれた。
その5:専用機体
仮面ライダーお馴染みのバイクなどのマシンのマークをライダーズクレストに採用したパターン。
スカイライダーや仮面ライダースーパー1などは、専用バイクに描かれたマーク*1がクレスト。
平成ライダーでは仮面ライダードライブのライダーズクレストになった「ドライブエンブレム」は専用マシン・トライドロンにも刻まれており、このパターンにも分類できる(「変身ベルトに表示されるマーク」からでもある)。
その6:文字
その戦士を指す文字をライダーズクレストに採用したパターン。
クウガは劇中のオリジナル文字「リント文字」の「クウガ」(「戦士」と訳される事も。設定上はどちらでも正解)がクレスト。
『555』のライダー達(一部除く)も、斜体になったギリシャ文字をクレストとしており、仮面ライダーファイズ以外のライダーはそれを円で囲んでいる。
メタ的になるが、『555』のライダー達はそれぞれクレストになった文字がデザインモチーフとなっている。よく見てみよう!
『仮面ライダージオウ』では「カメン」というカタカナ文字を模したクレストとなっており、基本形態では額のこれと複眼の「ライダー」と合わせてカメンライダーと読める。足裏のキックと合わせてライダーキックといい、なかなか胸熱。
タイトルロゴをそのまま採用したシンも、結果として漢字文字がライダーズクレストになったことになる。
その7:特定の紋章
必殺技の使用時などに現れる紋章をライダーズクレストに採用したパターン。
仮面ライダーアギトやキバ、仮面ライダーウィザードなどがこれに該当。
その8:顔・飾り
顔パーツや体の飾りをライダーズクレストに採用したパターン。
仮面ライダーフォーゼはフォーゼの顔そのものがライダーズクレスト。これは(宇宙)仮面ライダー部の旗にも描かれており、ある意味「所属団体」パターンにも該当する。
仮面ライダー鎧武は額の飾りがライダーズクレストになっている。これはタイトルロゴにも配されている(「鎧武」の部分)ため、「ロゴ」パターンでもある。
『仮面ライダーエグゼイド』のライダー勢も顔半分を模したデザインのライダーズクレスト。
主役の仮面ライダーエグゼイドを始めとした大半のライダーは主役作品が存在して顔デザインを使ったタイトルロゴが与えられているので、彼らも「タイトルロゴ」パターンでもある。
『仮面ライダーアマゾンズ』のライダーは顔半分を模したマークがライダーズクレストのようで、仮面ライダーアマゾンアルファと仮面ライダーアマゾンオメガのクレストが左右半々に合体したのが「アマゾンズ」のライダーズクレスト。
令和ライダーは一部の例外を除いてほぼ全員このタイプ。
【ライダーズクレスト一覧表】
一覧
判明している場合はサブライダー・ダークライダーも含む。
| 作品 | ライダー | クレスト | パターン |
|---|---|---|---|
| 仮面ライダー | 1号 | 立花レーシングクラブのマーク | 組織 |
| 2号 | |||
| ショッカーライダー (『仮面ライダーバトル ガンバライド』のみ。現在は不明) | |||
| 仮面ライダーV3 | V3 | V3の文字 | ロゴ |
| ライダーマン | バックルの三角部分 | ベルト | |
| 仮面ライダーX | X | Xの文字 | ロゴ |
| 仮面ライダーアマゾン | アマゾン | コンドラーの図案 | ベルト |
| 仮面ライダーストロンガー | ストロンガー | Sの文字 | ロゴ |
| 仮面ライダー(新) | スカイ | スカイターボのマーク | マシン |
| 仮面ライダースーパー1 | スーパー1 | Vの文字 | |
| 仮面ライダーZX | ZX | ZXの文字 | ロゴ |
| 仮面ライダーEVE | ガイア | ||
| 仮面ライダーBLACK | BLACK | 暗黒結社ゴルゴムのマーク | 組織 |
| シャドームーン | |||
| 仮面ライダーBLACK RX | BLACK RX | 胸部のRXマーク | マーク |
| 真・仮面ライダー 序章 | シン | 真の文字 | ロゴ |
| 仮面ライダーZO | ZO | ZOの文字 | |
| 仮面ライダーJ | J | Jの文字 | |
| 仮面ライダークウガ | クウガ | リント文字の「クウガ」 | 文字/ロゴ |
| 仮面ライダーアギト | アギト | 必殺技の際の紋章 | マーク/ロゴ |
| G3/G3-X | MPD SAULのマーク | 組織 | |
| ギルス | 横顔 | 顔 | |
| アナザーアギト | 必殺技の際の紋章 | マーク | |
| G3マイルド | MPD SAULのマーク | 組織 | |
| G4 | プロジェクトG4のマーク | マーク | |
| 仮面ライダー龍騎 | 龍騎 | カードデッキに刻まれた契約モンスターを示すマーク | マーク |
| ナイト | |||
| ゾルダ | |||
| 王蛇 | |||
| シザース | |||
| ライア | |||
| ガイ | |||
| タイガ | |||
| インペラー | |||
| ベルデ | |||
| ファム | |||
| リュウガ | |||
| オーディン | |||
| オルタナティブ | |||
| オルタナティブ・ゼロ | |||
| 仮面ライダー555 | ファイズ | ギリシャ文字の「Φ」 | 文字 |
| カイザ | ギリシャ文字の「Χ」 | ||
| デルタ | ギリシャ文字の「Δ」 | ||
| サイガ | ギリシャ文字の「Ψ」 | ||
| オーガ | ギリシャ文字の「Ω」 | ||
| ライオトルーパー | スマートブレイン社のロゴマーク | 組織 | |
| 仮面ライダー剣 | ブレイド | バックルのスペードマーク | ベルト |
| カリス | バックルのハートマーク | ||
| ギャレン | バックルのダイヤマーク | ||
| レンゲル | バックルのクラブマーク | ||
| グレイブ | バックルのエースマーク | ||
| ラルク | |||
| ランス | |||
| 仮面ライダー響鬼 | 響鬼 | 音撃鼓等に刻まれた三つ巴 | マーク |
| 威吹鬼 | |||
| 轟鬼 | |||
| 斬鬼 | |||
| 朱鬼 | |||
| 裁鬼 | |||
| 弾鬼 | |||
| 鋭鬼 | |||
| 勝鬼 | |||
| 剛鬼 | |||
| 闘鬼 | |||
| 蛮鬼 | |||
| 吹雪鬼 | |||
| 京介変身態/強鬼 | |||
| 歌舞鬼 | |||
| 凍鬼 | |||
| 煌鬼 | |||
| 西鬼 | |||
| 羽撃鬼 | |||
| 仮面ライダーカブト | カブト | カブトムシモチーフのZECTマーク | 組織 |
| ガタック | クワガタムシモチーフのZECTマーク | ||
| ザビー | ハチモチーフのZECTマーク | ||
| ドレイク | トンボモチーフのZECTマーク | ||
| サソード | サソリモチーフのZECTマーク | ||
| キックホッパー | バッタモチーフのZECTマーク | ||
| パンチホッパー | |||
| ダークカブト | カブトムシモチーフのZECTマーク | ||
| ヘラクス | ヘラクレスオオカブトモチーフのZECTマーク | ||
| ケタロス | ケンタウロスオオカブトモチーフのZECTマーク | ||
| コーカサス | コーカサスオオカブトモチーフのZECTマーク | ||
| 仮面ライダー電王 | 電王 | ライダーパスのマーク | ベルト |
| ゼロノス | バックルのマーク (ただし『ガンバライド』では電王と同じ) | ||
| NEW電王 | ライダーパスのマーク | ベルト | |
| ガオウ | |||
| ネガ電王 | |||
| 幽汽 | |||
| G電王 | |||
| しん王 | |||
| プリティ電王 | |||
| 仮面ライダーキバ | キバ | 必殺技の際の紋章 | マーク/ロゴ |
| イクサ | 変身時の紋章 | ||
| サガ | ファンガイアのキングの紋章 (ただし、必殺技発動時にくぐる紋章はキバと同じ) | ||
| ダークキバ | 必殺技の際の紋章 | ||
| キバ(紅正夫) | マーク | ||
| レイ | 顔面を象った紋章 | 顔 | |
| アーク | 意匠化された「A」のマーク | ||
| 仮面ライダーディケイド | ディケイド | 顔面を象ったバーコード | 顔/ロゴ |
| ディエンド | |||
| ダークディケイド | |||
| アビス | カードデッキに刻まれた契約モンスターを示すマーク | マーク | |
| 天鬼 | 音撃鼓の三つ巴 | マーク | |
| キバーラ | キバの紋章 | マーク | |
| 仮面ライダー THE FIRST/ 仮面ライダーTHE NEXT | 1号(THE FIRST) | ||
| 2号(THE FIRST) | |||
| V3(THE NEXT) | |||
| 仮面ライダーG | G | 胸部の「G」マーク | 体/文字/ロゴ |
| 仮面ライダーW | W | 2色に色分けされた「W」の文字 | 文字/ロゴ |
| アクセル | ガイアメモリのイニシャルを示すマーク | マーク | |
| スカル | |||
| エターナル | |||
| ジョーカー | |||
| サイクロン | |||
| 仮面ライダーOOO | オーズ | 形態ごとのオーラングサークル*2 | 体 |
| バース | 操作マニュアルの表紙のマーク | マーク | |
| バース・プロトタイプ | |||
| コア | |||
| ポセイドン | |||
| アクア | |||
| 古代王オーズ | |||
| ゴーダ | |||
| 仮面ライダーフォーゼ | フォーゼ | ベースステイツのフェイス部分/(宇宙)仮面ライダー部のマーク | 顔/組織 |
| メテオ | メテオスイッチのマーク | マーク | |
| なでしこ | フェイス部分 | 顔 | |
| イカロス | |||
| 仮面ライダーウィザード | ウィザード | 魔法陣 | マーク |
| ビースト | |||
| ワイズマン | |||
| メイジ | |||
| ソーサラー | |||
| 仮面ライダー鎧武 | 鎧武 | 額の飾り/チーム鎧武のエンブレム | ロゴ/組織 |
| バロン/ロード・バロン | 顔面を象ったエンブレム | ロゴ | |
| 龍玄/龍玄・黄泉 | |||
| 斬月/斬月・真 | 額の飾り | ||
| グリドン | 顔面を象ったエンブレム | ||
| 黒影 | |||
| ブラーボ | |||
| ナックル | |||
| シグルド | |||
| マリカ | |||
| デューク | |||
| 武神鎧武 | |||
| フィフティーン | |||
| 黒影・真 | 顔面を象ったエンブレム | ロゴ | |
| マルス | |||
| 冠 | |||
| 邪武 | 顔面を象ったエンブレム | ロゴ | |
| 魔蛇 | |||
| イドゥン | |||
| タイラント | |||
| ブラックバロン | |||
| セイヴァー | |||
| シルフィー | |||
| 仮面ライダードライブ | ドライブ | ドライブシステムの「R」の図案 | マーク |
| マッハ | |||
| 魔進チェイサー | ドクロの図案 | ||
| 仮面ライダーチェイサー | ドライブシステムの「R」の図案 | ||
| プロトドライブ | |||
| 純(量産型マッハ) | |||
| ルパン | |||
| ダークドライブ | ドライブシステムの「R」の図案 | マーク | |
| ハート | |||
| ブレン | 脳味噌の図案 | ||
| 3号 | |||
| 4号 | ショッカーのマーク | 組織 | |
| 仮面ライダーゴースト | ゴースト | 眼魂のマークを改変した目玉のマーク | マーク |
| スペクター | |||
| ネクロム | |||
| ダークゴースト | |||
| ダークネクロム | |||
| ゼロスペクター | |||
| エクストリーマー | |||
| カノンスペクター | 眼魂のマークを改変した目玉のマーク(スペクターと共通) | マーク | |
| 仮面ライダーエグゼイド | エグゼイド | アクションゲーマー レベル2のフェイス部分 | 顔/ロゴ |
| ブレイブ | クエストゲーマー レベル2のフェイス部分 | 顔 | |
| スナイプ | シューティングゲーマー レベル2のフェイス部分 | ||
| レーザー | バイクゲーマー レベル2のフェイス部分 | ||
| ゲンム | アクションゲーマー レベル2のフェイス部分 | ||
| パラドクス | パズルゲーマー レベル50とファイターゲーマー レベル50のフェイス部分 (左半分がファイターゲーマー、右半分がパズルゲーマーになっている) | ||
| ポッピー | ときめきクライシスゲーマーのフェイス部分 | ||
| クロノス | クロニクルゲーマーのフェイス部分 | ||
| ライドプレイヤー | フェイス部分 | ||
| トゥルーブレイブ | レガシーゲーマーのフェイス部分 | ||
| 風魔 | 忍者ゲーマーのフェイス部分 | ||
| アナザーパラドクス | パズルゲーマー レベル50とファイターゲーマー レベル50のフェイス部分 | ||
| アカライダー | |||
| アオライダー | |||
| キライダー | |||
| ミドライダー | |||
| モモライダー | |||
| 仮面ライダービルド | ビルド | フルボトルのキャップの歯車マーク | ロゴ |
| ビルド クローズビルドフォーム | ドラゴンフルボトルのマーク左半分とビルドのロゴ右半分 | ||
| クローズ | ドラゴンをあしらった歯車 | 顔 | |
| グリス | ロボット型の歯車 | ||
| ナイトローグ | コウモリをあしらった歯車 | 顔 | |
| ローグ | ワニをあしらった歯車 | ||
| マッドローグ | コウモリとエンジンをあしらった歯車 | ||
| ブラッドスターク | コブラをあしらった歯車 | 顔 | |
| エボル | 不明*3 | ||
| ブラッド | ドラゴンフルボトルのマーク左半分とコブラロストフルボトルのマーク右半分 | ||
| キルバス | |||
| メタルビルド | |||
| 仮面ライダージオウ | ジオウ | 額の「カメン」の文字 | 文字 |
| ゲイツ | 額の時計型マーク (ライドウォッチではカメンの文字) | マーク | |
| ウォズ | 額の時計の針を模したデザイン | ||
| ツクヨミ | 額の「カメン」の文字 | 文字 | |
| オーマジオウ | |||
| ジオウ(ミラーワールドバージョン) | 反転した額の「カメン」の文字 | 文字 | |
| シノビ | メンキョカイデンプレートの手裏剣 | ベルト | |
| ハッタリ | |||
| クイズ | クイズトッパーを模したクエスチョンマーク | ||
| キカイ | スパナーダー&スクリューダー | ||
| ギンガ | ギンガスコープのマーク | ||
| バールクス | 額の「カメン」の文字 | 文字 | |
| ザモナス | |||
| ゾンジス | |||
| 仮面ライダーアマゾンズ | アマゾンオメガ | アルファとオメガの顔を合わせたマーク | 顔 |
| アマゾンアルファ | |||
| アマゾンネオ | |||
| アマゾンシグマ | |||
| ネオアルファ | |||
| 仮面ライダーゼロワン | ゼロワン | フェイス部分 | 顔 |
| バルカン | |||
| バルキリー | |||
| 滅 | |||
| 迅 | |||
| 雷 | |||
| 亡 | |||
| サウザー | フェイス部分 | 顔 | |
| アークゼロ | |||
| アークワン | アークゼロと共通 | ||
| 1型 | フェイス部分 | 顔 | |
| アークゼロワン | |||
| エデン | フェイス部分 | 顔 | |
| アバドン | アネモネの花 | 組織 | |
| ルシファー | |||
| ザイア | フェイス部分 | 顔 | |
| 滅亡迅雷 | |||
| サウザンドアーク | |||
| 仮面ライダーセイバー | セイバー | 頭部のバイザーとソードクラウンを合わせたマーク | 顔 |
| ブレイズ | |||
| エスパーダ | |||
| バスター | |||
| 剣斬 | |||
| スラッシュ | |||
| カリバー | |||
| 最光 | |||
| サーベラ | |||
| デュランダル | |||
| ファルシオン | |||
| ソロモン | ソードオブロゴスのマーク | 組織 | |
| ストリウス | ストリウスアルターライドブックのマーク | マーク | |
| タッセル | |||
| デザスト | 頭部のバイザーとソードクラウンを合わせたマーク | 顔 | |
| 仮面ライダーリバイス | リバイ/バイス | リバイ レックスゲノムのフェイスの口内にバイスの眼が描かれたスタンプ | 顔/マーク |
| ライブ/エビル | 双方のバットゲノムの横顔を合わせたスタンプ | ||
| ジャンヌ | コブラゲノムのフェイスとラブコフの眼のスタンプ | ||
| デモンズ | スパイダーゲノムの眼のスタンプ | ||
| ベイル | 通常形態の眼のスタンプ | ||
| オーバーデモンズ | クワガタゲノムの眼のスタンプ | ||
| アギレラ | クイーンビーゲノムの眼のスタンプ | ||
| デモンズトルーパーα/β | |||
| デストリーム | ヘラクレスゲノムの眼のスタンプ | 顔/マーク | |
| ジュウガ | フェイス部分を模したスタンプ | ||
| センチュリー/センチュリーブレイク | フェイス部分 | ||
| ダークアギレラ | |||
| キマイラ | フェイス部分を模したスタンプ | 顔/マーク | |
| ダイモン | |||
| オルテカ | |||
| 仮面ライダーギーツ | ギーツ | IDコアに描かれているフェイスの意匠 | 顔/マーク |
| タイクーン | |||
| ナーゴ | |||
| バッファ | |||
| シロー | |||
| ギンペン | |||
| ダパーン | |||
| メリー | |||
| パンクジャック | |||
| ケイロウ | |||
| レター | |||
| ナッジスパロウ | |||
| ロポ | |||
| グルービー | |||
| ハクビ | |||
| ターボン | |||
| ブラーリ | |||
| ギャーゴ | |||
| シーカー | |||
| リバイ(デザイアドライバー) | |||
| バイス(デザイアドライバー) | |||
| ブッチー | |||
| その他プレイヤーライダー | |||
| ジャマトライダー | |||
| グレア | デザイアグランプリのマーク | ロゴ/組織 | |
| グレア2 | |||
| ゲイザー | デザイアグランプリのマーク | ロゴ/組織 | |
| ジーン | フェイス部分 | 顔 | |
| ケケラ | |||
| キューン | |||
| ベロバ | |||
| 警備隊ライダー | |||
| リガド | |||
| リガドΩ | |||
| Xギーツ | IDコアに描かれているフェイスの意匠 | 顔/マーク | |
| ドゥームズギーツ | |||
| 仮面ライダーガッチャード | ガッチャード | ライドケミーカードの枠内にスチームホッパーのフェイス部分 | 顔/マーク |
| マジェード | |||
| ヴァルバラド | |||
| ドレッド | |||
| ガッチャードデイブレイク | |||
| レジェンド | 顔面を象ったバーコード | 顔/ロゴ | |
| 仮面ライダーアウトサイダーズ | ゼイン | フェイス部分 | 顔 |
| 仮面ライダーBLACK SUN | BLACK SUN | 護流五無のマーク | 組織 |
| SHADOWMOON | |||
| シン・仮面ライダー | 仮面ライダー(第1バッタオーグ) | 赤いRの文字をバックに、バッタオーグの顔を前から見たバイクの形に意匠化*4 | マシン |
| 第2号(第2バッタオーグ) | |||
| 大量発生型相変異バッタオーグ | 灰色のRの文字をバックにしたSHOCKERのエンブレム | 組織 | |
| 第0号(チョウオーグ) | 翅を広げた蝶 | マーク | |
| 第2+1号 |
追記・修正は自分のライダーズクレストを作ってからお願いします。
&link_up(△)&aname(メニュー,option=nolink){メニュー}
項目変更&link_copy(text=項目コピー )&link_diff(text=項目変更点 )&link_backup()&link_upload(text= アップロードページ)
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ガイアメモリのエンブレムといい、ホントこういうのいいセンスしてるよなぁ -- 名無しさん (2018-09-03 19:12:56)
- ライダーズクレストって、五代みたいに服のワンポイントとかに使いたくなる、そんな魅力があるよね -- 名無しさん (2018-09-03 21:40:49)
- 無茶を承知で言うが参考画像が欲しい… -- 名無しさん (2018-09-03 21:57:16)
- アクセサリーとしてぶら下げててもいいぐらいよね -- 名無しさん (2018-09-03 22:08:24)
- ↑↑Now,over“Quartzer”の公式PV観ると幸せになれる -- 名無しさん (2018-09-03 23:05:03)
- ほんとカッコよくて、今じゃ「おのれ、よくもやってくれたなディケイドォォォォォッ!!!」って言いたいくらい好き -- 名無しさん (2018-09-04 08:07:19)
- 全ライダーのクレストの解説とか・・・難しいか -- 名無しさん (2018-09-04 08:24:16)
- ゲイツのライダーズクレストって「カメン」じゃなくて「10時10分ぐらいを示している時計」じゃなかったっけ?超バトルDVDのロゴでもこっちが使われてるし -- 名無しさん (2019-08-28 06:24:44)
- ↑ネオディエンドライバー付属のゲイツのカードもそれだった。だとしたらゲイツウォッチの「カメン」は何だったのか -- 名無しさん (2019-09-17 20:48:47)
- アマゾンズはアマゾンアルファとアマゾンオメガの顔が合わさったようなマークだっけか -- 名無しさん (2019-09-23 10:07:07)
- ゼロノスは最初、Action Zeroのジャケット裏に描かれてたAとVが重なったようなマークがライダーズクレストだと思ってたから、ベルトのマークがそのまま使われたのは意外だった。劇中で使われたわけじゃないからかな? -- 名無しさん (2019-11-13 00:06:59)
- シリーズ全体の項目がないからここで言っちゃうけど、50周年記念のライダーには歴代ライダーの力使って欲しいなあウルトラマンのフュージョンアップみたいな。基本フォームには1号かBLACK、平成だったらクウガかW辺りで(んなこと言ったらライダーシリーズ全体の記事を自分で作れって言われそうだが)。 -- 名無しさん (2020-01-30 18:07:14)
- パラドクスのクレストって99じゃなくね? -- 名無しさん (2020-03-27 18:16:38)
- オーズのクレストはライドウォッチだとタトバ統一だったしシグナルライドベンダーやタトバシンギングオーズでも(必然的に)タトバのマークだったけど、ネオディケイドライバー付属のプトティラコンボではプトティラのサークルが採用されていたので今でも状況によってはタトバ以外を使うのかも、ただその機会が特にないだけで -- 名無しさん (2020-11-08 23:15:48)
- ここで言う事じゃないかもしんないけど、戦隊のエンブレム?の項目も欲しいなあ。 -- 名無しさん (2022-06-16 01:02:46)
- 令和ライダーは4作全部顔を模したデザインで好き -- 名無しさん (2022-08-13 01:07:43)
- サポーターライダーも自身の顔がクレストになる模様(少なくともジーンはグッズ化、キューンは32話変身解除シーンで判明している) -- 名無しさん (2023-04-29 21:18:16)
- クウガ・アギト・キバはタイトルロゴの後ろにもクレストあるから分類に加えていい気がする -- 名無しさん (2023-07-22 08:32:28)
- ストロンガーは胸のS字じゃなくてオープニングのタイトルバックに出てるS字かと。胸のだと先端の形が違うし -- 名無しさん (2023-11-12 19:23:58)
#comment
*2 現在は形態問わず、基本的にタトバコンボのものを使用。
*3 変身時にベルトに浮かび上がる歯車で囲まれた惑星……だと考えられていたが、『仮面ライダー図鑑』ではビルドの汎用クレストが設定されており、ゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』ではブラッドスタークのクレストが便宜的に当てはめられているなど、公式がクレストについて決めかねている様子。
*4 オリジナルの1号・2号のクレストのアレンジ。

コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧