亡霊校舎の殺人(金田一少年の事件簿)

ページ名:亡霊校舎の殺人_金田一少年の事件簿_

登録日:2014/07/19 Sat 18:27:40
更新日:2025/09/08 Mon 22:08:49NEW!
所要時間:約 8 分で読めます



タグ一覧
金田一少年の事件簿 新たな謎 r 金田一少年の事件簿r リターンズ 亡霊 金塊 高遠遙一 地獄の傀儡師 完全犯罪 震災 東日本大震災 火事場泥棒 裁くべき被害者 金田一恒例のクズ被害者 金田一少年シリーズエピソード項目



――こうして、名探偵はいわくつきの孤島に向かったのでした


島には恐ろしい怪人が待ちかまえてるとも知らずに…!



亡霊校舎の殺人とは、金田一少年の事件簿での事件の1つであり、金田一少年が解決した事件の一つ。
「R」シリーズ第2弾。コミックス第2~3巻に収録。全12話。
登場する怪人は「亡霊教頭」。


開始前の情報では「亡霊校舎殺人事件」というタイトルだったが、流石に過去の事件と被りまくるためか現在のタイトルに変更された。





【あらすじ】


ミス研の先輩の代役として、廃墟探検ツアーに行くことになった一と美雪。
「伊豆の軍艦島」と呼ばれる元金鉱の島・黄金島(こがねじま)には、今も200㎏の金塊が眠っているらしい。
しかし、黄金島にはその金塊を守り続けている謎の人物「亡霊教頭」の噂も流れていた。


そんな「亡霊教頭」を陰で操るのは、「地獄の傀儡師」高遠遙一
彼から届いた小包を見た明智警視は、非番だった剣持警部も連れて黄金島を非公式に訪れ、一らと合流する。
しかし事件が起こることを警戒していたにもかかわらず、廃墟探索部の大学生・鬼城歩夢が殺害されてしまう。
無残に殺された彼女の死体のそばには、「亡霊教頭」からの手紙が落ちていた……。





以下、ネタバレ注意。



【事件の関係者】



  • 赤熊猛(あかぐま たけし)

「廃墟探検ツアー」コンダクター。30歳。
フリーのツアコンであり、ややぽっちゃりした優男。
細かいところまで気が回る「デキる人」だが、かなりの怖がり。


  • 巴荘十郎(ともえ そうじゅうろう)

トレジャーハンター。30歳。
本も出している有名な人らしい。
人当たりはいいが、やや合理主義者。
「寝首をかかれるのはごめん」とナイフで武装して単独行動を取る、という死亡フラグを立てるが普通に生き残る。
「決まった時間に飲まなきゃいけない薬がある」と言っていたが、持病については言及されなかった。


  • 矢森雪雄(やもり ゆきお)

西条大学3年生。廃墟探索部部員。21歳。
チャラ男その1。ワガママでガキっぽい性格。
ヤモリがプリントされたTシャツを着ている。
第3の犠牲者。廊下にあいた大穴の下の水路で溺死。


  • 鬼城歩夢(きじょう あゆむ)

西條大学3年生。廃墟探索部部員。21歳。
ボーイッシュなショートカットガール。廃墟を「ゴミ」扱いし、そこにあるものは全部持って行っていいと思っている。
「顔だけはカワイイ」と評判。
第1の犠牲者。「亡霊教頭」に手紙で音楽室に呼び出され、首をワイヤーで締められながらナイフで刺殺される。


  • 花泉響也(はないずみ きょうや)

西條大学3年生。廃墟探索部部員。21歳。
チャラ男その2。廃墟そのものより純粋に金塊目当てでツアーに参加している。
第2の犠牲者。ツアー参加者が「亡霊教頭」からの手紙を受け取っている間に、ホールで殺害される。


  • 鶴野冬華(つるの ふゆか)

西條大学2年生。廃墟探索部部員。20歳。
なかなかの廃墟好きで、テンションが上がると子供っぽくなる。
金塊目当ての先輩とはウマが合わない。


  • 遠間もえぎ(とおま-)

西條大学1年生。廃墟探索部部員。妹系ショートカットガール。19歳。
某屋敷の長女とは名前が同じだが何の関係もない。
風貌は某事件の犯人にも似ているが、こちらも関係ない。
やや間が抜けていて子供っぽいところがある。


  • 室ノ井蘭(むろのい らん)

西條大学3年生。廃墟探索部部長。21歳。
おっとりした雰囲気を持つ女性。
部長だけあってしっかり者で、大人の色気も持つ。
常識はあるようだが、金塊にはかなり執着しているようで、時たま矢森もついていけないというような行動を取る。
色々曰くのある名前だが、難を逃れた。
唯一、ズボンなのかスカートを履いてるのか解らない。


  • 首木友郎(くびき ともろう)

心霊研究家。38歳。
「亡霊教頭」の噂について調べる為に黄金島に来た。
細身のやつれ顔で、いかにも雰囲気ある風貌をしている。
金田一を「探偵の孫の坊や」と呼んでいる。



【レギュラー陣】


毎度おなじみ主人公。
美雪の誘いと金塊の魔力に惹かれて懲りずにツアーに参加する。


毎度お馴染みヒロイン。
ミス研の先輩の頼みで一をツアーに誘う。
セクハラには厳しいが、「亡霊教頭」からの手紙を受け取ると即刻一とイチャつく。
爆発しろ。
今回、あるドジをやらかし、一がすぐ止めなければ危険な目に遭っていたかもしれないような行動をとったのだが、それが一にとってのヒントに…。
「山分け」の誘いの手紙に怯えて部屋から出られなくなった際、迎えを頼んだ一に抱きついて安堵するが、犯人に襲われたわけでもなく、ただ部屋から出られなかっただけで、何も無かったのに、まるで何かあったかのような怯え方をしていた。この時の行動もまた、犯人の計画に狂いを生じさせることに…。


毎度おなじみイヤミ警視。
高遠からの小包を受け取り、非公式に黄金島を訪れた。
警戒していたにもかかわらず目の前で連続殺人を許すという失態を招く。
打倒高遠のために、「獄門塾殺人事件」以来の金田一とのコンビを結成。
なお、金塊目当てで島を訪れた金田一を見て「財宝話は毎回空振りになる」と呆れていたが、案外そうでもなかったりする。


毎度おなじみオッサン。
明智警視のパシリ依頼で、休暇をつぶされて黄金島に参加。終盤では活躍する。


すっかりおなじみとなった「地獄の傀儡師」。
「亡霊教頭」に殺人教唆を施し、事件の裏で暗躍する。
久々に「都津根毬夫」という偽名を使用。
今回は最初から最後まで変装をしておらず、序盤ではピエロ姿で子供達に紙芝居を見せていた。
謎解きの場面では、無線越しに金田一&明智のコンビの推理を聞いていた。
結局、一達の前に姿を見せることすら無かった。




【その他】


  • 幽城玄将(ゆうき げんしょう)

黄金島にあった中学の元教頭。
約30年にわたって島に住み続けたが、その理由は隠された金塊を守るためだったといわれている。
やがて島の管理会社の人間によりミイラ化した彼の遺体が発見されたが、その後忽然と姿を消したという。
それ以来、幽城玄将は「亡霊教頭」となって30年以上たった今もこの島で生きていて、金塊を守っていると噂される。


  • 蝶田(ちょうだ)

不動高校の体育教師。元ネタは某レスラー
冒頭でのぞきをしようとした一に手痛い制裁を下した。(一の自業自得だけど)痛そー。


  • マスター

「カフェふくろう」を経営する男性。一の知り合い。
作者(さとう先生)のフクロウ趣味はついに本編まで侵食してしまった。
アニメ2期ではチョイ役で複数回登場。


  • ホー之介

マスターが飼っているモリフクロウ。本作のマスコットキャラ。








【以下、この事件の真相…さらなるネタバレ注意。】















―そう、あたしはあんた達に会いに来た



あんた達を殺すために―!



  • 遠間もえぎ

この事件の真犯人「亡霊教頭」。


中学生の頃、育児放棄に近い母親に育てられたことで原因でグレており、学校にも行かず不良となっていた時期があったが、そんな彼女に手を差し伸べたのが当時の教頭、早坂だった。
身を粉にして献身的に自分を支え続ける彼に遠間は次第に心を開き、母が急死した後は彼に引き取られ、中学卒業まで生活を共にした。
遠間は恩師に報いるために都会に出て働きながら大検を取得し、まさに本当の家族のような存在となっていた。


あの震災が発生した後、遠間は故郷の中学へと足を運び、そこで柱の下敷きとなっていた早坂を発見する。
早坂は成長した彼女を見て安心し、息を引き取る。彼女も涙を流すが、ふと早坂の携帯の画面を見た遠間は愕然とした。
その中には動けない早坂の目の前で火事場泥棒を行う3人の男女を録画したムービーが入っていたのである。
3人は早坂を助けることなく、それどころか自分たちの窃盗の発覚を恐れ置き去りにして死なせたのだった。
早坂が残した名前から、遠間はこの3人が鬼城、花泉、矢森の3人であることを突き止め、恩師の復讐のために3人を殺害することを決意。


名探偵の孫や刑事2人が合流したことでテンパったのか、早い段階で数々のボロを出したため、犯人としては早々に読者より目星をつけられていた。
花泉殺しの際、現場となる部屋の隣の部屋に泊まっている美雪が手紙に怯えて部屋から出られなくなること、彼女が誰かを迎えに呼ぶことを見越したトリックを実行(美雪への手紙で指定したのが、おそらく一番怖いだろう校長室だったのも、それをより確実なものにするためだろう。その部屋に泊まったのが美雪だったこと自体は偶然かもしれないが)。迎えが来るまでの間に、花泉の荷物を彼の部屋に戻すはずだった。
しかし、美雪が呼ぶ迎えについて、遠く離れた食堂にいた刑事2人のどちらかと読んでいたものの、彼女がそのどちらでもなく、すぐ近くの部屋にいた一を選んでしまったことで、それができなくなり、狂いを生じてしまった。


建物の構造を利用したトリックについても、たまたま美雪のブレスレットが切れ、慌ててビーズを追って危険な廊下の方に行きかける彼女を一が静止、おかげで美雪は廊下の方に行かずに済んだが転がっていったビーズは拾えず終い、という一幕があったのだが、ちょっと落ちただけのはずのビーズが異常に遠くまで転がっていくのを見た一は、その仕掛けに気づくこととなった。


真相解明の場で犯行を否定する演技は、高遠をして「なかなかの役者ぶりだ」と評されている(「大根役者」呼ばわりされた妹が聞いたらどう思うだろうか)。
犯行の自供後、明智警視から早坂が望んでいたことは殺人ではなく、3人を告発することにあったと説かれ涙を流した。(作中で、「警察に話したってあいつらを死刑にすることはできない」と言っているが、少なくとも彼ら3人のやったことは窃盗罪と遺棄致死罪になり、動画という証拠もバッチリ残っていることから、充分重い罪に問えるはずである。といっても、さすがに直接、早坂に手を下してはいないので、死刑は無理だろうから、それが納得できずに殺人に走ったのかもしれない)
最後は高遠に殺されることもなく、警察に逮捕される。


作中では具体的な名詞は出てこないが、何気に蝋人形城殺人事件以来の動機が現実の事件とリンクしている犯人となっている。



  • 早坂

遠間たちが通っていた中学校の教頭。
妻と協力して行き場を失った教え子たちを自宅に下宿させるなど、非常に献身的な性格の教師として知られ、不登校でグレていた遠間のために身を粉にして奔走した。
後に起こった震災で崩壊した中学校校舎の下敷きとなって死去するが、その直前に火事場泥棒を行う3人の姿をムービーに残していた。



  • 鬼城歩夢
  • 花泉響也
  • 矢森雪雄

矢森の提案で震災に乗じて崩壊した中学校で火事場泥棒を行い、その姿を早坂に目撃されるが、柱の下敷きになり動けない彼を見捨てて逃走した。
鬼城は早坂の教え子でもあったが、かつて世話になった先生を無視したばかりか、「これだけ被害者がたくさん居るんだから、1人ぐらい増えても分からない」と軽口をたたくド外道。
殺される直前も「あのことを公表されたら内定を取り消されちゃう」などと、自己保身のために相手を殺そうとまでしており、罪悪感は微塵もなかった様子である。
(ただし、「閉じ込められちゃったので助けてください」という遠間の偽SOSに応じたあたり、誰に対しても冷血というわけでもなかったようだ)


花泉に関しては、鬼城の「見捨てよう」発言に同調していただけあってクズには違いないが、作中での扱われ方はぶっちゃけ空気である。


矢森は倒れている早坂を見て、「あのおっさん助けなくていいのか?」と言っていたが、上記の鬼城の発言に同意し、結局彼を見捨ててしまった。
実は遠間に好意を持っていたが、それを知っていた遠間に「あとで部屋に行ってもいいですか?」とささやかれて舞い上がり、下心を利用され殺されてしまった。



  • 高遠遙一

実は金塊は彼が既に見つけて持ち出しており、この島にはなかった。
ただし、錬金術殺人事件の怪盗紳士とは違って自力で見つけている。
本人曰く「ごく一部」だそうだが、数リットルは入りそうな大きな瓶3~4本にショット金がぎっしり詰まっており、今回の赤熊への報酬や後の事件での資金提供などを考えると、相当な額になったようである。うらやましい


殺人教唆する人物を探すためにつまらない推理小説の感想を載せた「完全犯罪への扉」というサイトを作り、完全犯罪を求めてサイトを閲覧した者のパソコンをウイルス感染させる罠を仕込んで、遠間のパソコンの中身を覗いていたらしい。


無線で遠間の敗北宣言を聞くと、「やれやれ落ちてしまいましたか」とため息をつきつつ、お馴染の「グッドラック」の決め台詞を残した。
あくまで目的は件の校舎を使用することだったためか、剣持警部の殺人に引き続き今回も犯人に制裁を加えなかった。
高遠にとっては自身の実父と思われる人物について探ることが目的であり、いずこかの山中で地下へ続く階段を下りていく場面で事件は幕を下ろす。


なお今回の犯行において、当初の計算だと美雪は刑事である明智に連絡するはずが一に泣きついたので部屋に戻るタイミングがズレてしまったとのことだが、
高遠は「花泉にだけ手紙を送らない」の核心となるトリックを伝授しただけではなく、各人の部屋の配置や手紙に記す呼び出し場所なども遠間に指示したはずであり、美雪なら明智よりも一に優先的に泣きつくなどということは真っ先に考慮に入れて調整すべきことなので、これに関しては彼の責だと言える。



今回の事件は、「獄門塾殺人事件」と同様に関係者全員に対してトリックが用いられていたという豪華仕様になっている。
特に鬼城殺害のトリックは、「建物の傾斜を利用して1階にある音楽室を2階にあるように錯覚させる」というかなり凝ったものになっており、多くの読者を感嘆させるに至った。
このまるで「完全犯罪の舞台装置に使え」とでも言わんばかりの建物の構造は、「薔薇十字館殺人事件」のラストで言及された高遠の実父が関与している可能性が推測されている。


なお高遠の実父についてだが、アニヲタ民もご存知であろう「非常口」のマークがあったことから、今回の事件で「少なくとも1982年までは存命していた」ということが分かり、「薔薇十字館殺人事件」での情報も合わせると、「1982年以降に黄金島中学校の改修、薔薇十字館の建設を行い、恐らく高遠が5〜6歳の頃に亡くなった」ということが分かった。


高遠の名は、世間でもかなり有名になっているようで、一たちが高遠の名前を出しただけで「あの有名な殺人鬼の」と、一行が分かるほどであった。



追記・修正はロッカーに隠れながらお願いします。



&link_up(△)&aname(メニュー,option=nolink){メニュー}
項目変更&link_copy(text=項目コピー )&link_diff(text=項目変更点 )&link_backup()&link_upload(text= アップロードページ)


この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,41)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 下の名前もえぎだったんだ犯人 写楽「もえぎーっ!!」 -- 名無しさん (2014-07-19 18:39:18)
  • 今回、高遠はちゃっかりと財宝手にしてんだよな。自力ではあるが。 -- 名無しさん (2014-07-19 20:42:12)
  • 電脳山荘みたいな感じだっかな? -- 名無しさん (2014-07-19 23:10:57)
  • ↑母親か恩師の違いはあるけど大切な人を見殺しにされた復讐と言う点は雪夜叉伝説に似てるかも。 -- 名無しさん (2014-07-19 23:47:23)
  • 標的を全員始末できたという点では、雪夜叉の方に近いかな -- 名無しさん (2014-07-19 23:49:58)
  • 鬼城は遠間からの助けてという電話には応じたんだよな -- 名無しさん (2014-07-20 06:04:42)
  • ↑つまり親しい人は助けるけど、そうでもない人は別にって人だと思う。概要に教頭を恩師って説明してるけど普通の学生が関わりの少ない教頭を恩師だと思わなかったんじゃないだろうか? -- 名無しさん (2014-07-20 07:17:25)
  • 「亡霊教頭」ってネーミングはちょっとどうかと思った・・・あまり怖そうに聞こえない -- 名無しさん (2014-07-20 11:43:42)
  • あとは犯人の狂気も足りなかった。童顔すぎるってのもあるが -- 名無しさん (2014-07-20 12:11:14)
  • ↑ 森下麗美の悪口はやめろ! -- 名無しさん (2014-07-20 12:22:30)
  • ↑↑可愛いじゃねえか!! -- 名無しさん (2014-07-20 15:32:39)
  • ↑3そこまで狂気求めてどないすんねん自分? -- 名無しさん (2014-07-20 15:34:41)
  • いや、金田一初期の犯人の狂気に満ちた感じが好きってだけなんだけどね。 -- 名無しさん (2014-07-20 17:25:52)
  • (電脳+雪夜叉)÷2な感じの事件だなー、と。あと首木さん、誰かに似てると思ったらDr.キri...いや、何でもない。気のせい...だろうし(震え声) -- 名無しさん (2014-07-21 16:43:55)
  • 困ったことに実際の震災でこういうこと(火事場泥棒)やった馬鹿がいるんだよなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-07-21 18:41:31)
  • 首木さんのキャラがとにかく素晴らしかったから後半出番少なかったのが残念だったなぁ。それと犯人の犯行についての明智さんの見解だったり、Rシリーズはいつもとはちょっと違った切り口がある印象 -- 名無しさん (2014-07-22 19:15:30)
  • 確かに金田一初期はオカルトチックというかホラーチックというか、実際は真犯人が偽装のために怪人を名乗ったり痕跡を残したりしてるんだけど、自らが生み出したはずの架空の怪人に飲み込まれているというか、殺人自体 -- 名無しさん (2014-07-24 03:24:31)
  • (↑の続き)殺人自体その「怪人」によってもたらされたのではないか?という狂気があった気がする。そういう憑き物がついたかのような犯人というと、首吊り学園とか、最近だとオペラ座館第三の殺人とかがそんな印象だ -- 名無しさん (2014-07-24 03:29:42)
  • 高遠プロデュースの犯人に狂気とか憑き物を求めるのは無茶なんじゃないか?自らが生み出した架空の怪人でなく高遠という人間によって犯行を促されたり計画を授けられてるわけだしさ -- 名無しさん (2014-07-25 08:51:39)

アニメの話になるけど、カフェふくろうのマスターと•ホー之介、キャンプ場の怪事件で前倒しで登場おめでとうございます。 -- 名無しさん (2014-07-26 18:35:20)

  • でももえぎちゃんって高遠に誘われる前から復讐する気満々だったからな。高遠の誘いなくてもいつかはやったんじゃないか -- 名無しさん (2014-07-27 14:40:13)
  • 鬼城殺害の時いたのが音楽室の真下(と思われてたトイレ)だったから怪しかったけど、カップ麺の上に地図置いたせいで他の連中の怪しさをはるかに抜いてしまったよな。 -- 名無しさん (2014-07-30 20:38:00)
  • 今回、動機はあっさりしていて、トリックに重きが置かれていたな。高遠関連の布石のような事件だった。 -- 名無しさん (2014-07-31 14:10:15)
  • ↑3元々復讐するつもりだったけど高遠のプランを提示されたからそれに乗っかったって感じはする。 -- 名無しさん (2014-08-01 14:14:21)
  • 被害者に接触した時の心境を見るに、檜山や能条もこんな感じだったんだろうな… -- 名無しさん (2014-08-02 00:33:29)
  • 高遠は今回孤島に閉じ込められることを考慮して、高見の見物をしたに違いないな。 -- 名無しさん (2014-08-07 08:41:57)
  • 早くアニメにしてほしい -- モノノフ中学生 (2014-08-07 17:15:05)
  • 鬼城先輩が風呂から上がった後、封筒を見つける場面があったけど、その時の彼女の下着姿が今でも忘れられない。 -- 名無しさん (2014-08-10 16:26:10)
  • ↑5まあ資金もトリックも用意してくれるしデメリットあってものっかりたくなるわな -- 名無しさん (2014-08-11 02:32:04)
  • アニメではふくろうとマスターが先に出てたな。 -- 名無しさん (2014-08-11 09:00:18)
  • ↑10可能性はありますね。 -- 名無しさん (2014-08-11 15:47:19)
  • トリックは面白かったけど、被害者のクズ度や動機が獄門塾や剣持警部の殺人に比べるとインパクトに欠けるせいか、高遠関連の事件では地味な感じがする。それともえぎの見た目が高遠少年の事件簿の霧島に似ている様に見えるのって俺だけかな? -- 名無しさん (2014-08-16 20:36:54)
  • しかし、巴さんお宝発見より、印税やトレジャーツアーのコーディネートが収入源って現実味有りすぎでしょ。 -- 名無しさん (2014-08-16 20:54:15)
  • そういえば天草財宝で「秘宝島の財宝を見つけた一はトレジャーハンター内では有名」らしいが巴さん一のこと知らなかったんだろうか -- 名無しさん (2014-08-27 08:53:47)
  • 早坂教頭も学校に戻らなくてもよかったと思う。震災で卒業証書がダメになったんだから再発行してくれるだろ -- 名無しさん (2014-09-05 03:30:21)
  • 床が傾斜してるっていうネタ、探偵学園Qの切り裂きジャックのネタで使ってなかったか?あっちは密室に見せかける為のトリックだったけど。 -- 名無しさん (2014-09-15 08:27:11)
  • 室ノ井蘭サブキャラの中で一番好き。エロい。 -- 名無しさん (2014-09-23 01:32:31)
  • 「犯行の自供後、一から早坂が望んでいたことは殺人ではなく、3人を告発することにあったと説かれ涙を流した。」←ここ色々違くないか?涙を流したのは明智の話のときだ -- 名無しさん (2014-09-23 13:42:26)
  • 被害者トリオの犯罪の証拠映像残ってるなら、(殺すくらいなら)ありとあらゆる動画サイトに投稿しまくって社会的に抹消したほうがよかった気が・・・・ -- 名無しさん (2014-09-23 15:28:39)
  • ↑3室ノ井部長の色気はもっと評価されるべきだと思う。お色気シーンがあれだけだったのは残念 -- 名無しさん (2014-09-24 10:40:51)
  • 室ノ井部長は今後、新たに廃墟検索部をつれて再登場するもまたもや、部員から被害者、犯人が出てしまう。まさに魔の廃墟検索部の誕生である。 -- 名無しさん (2014-09-26 17:10:08)
  • そういえば廃墟探索部の皆さんは無蘭村及びルーウィンにはいったことあるんだろうか -- 名無しさん (2014-09-27 08:17:48)
- 人が食べようとしてるカップ麺の上に紙をのせて写真はちょっと不自然だったよもえぎちゃん。高遠の指示だったんだろうけど。 -- 名無しさん (2014-12-14 21:34:47)
  • 鬼城が呼び出しに応じなければならなかった理由がちゃんと描かれてたのが良かった -- 名無しさん (2015-03-18 11:16:09)
  • 獄門塾の時といい今回と言い、明智の「公務員」っていう紹介ははっきり言って紹介になってないよな。一応嘘も言ってないけど。 -- 名無しさん (2015-04-21 21:34:13)
  • 明智警視のところで「連続殺人を目の前で次々と起こされる大失態を招く」と書かれているけど今更指摘することか? -- 名無しさん (2015-09-02 17:28:21)
  • アニメ『R』2期はやたら高遠の登場頻度高いから2クール目でこれもアニメ化されるんじゃないかと予想 -- 名無しさん (2016-01-15 01:01:39)
  • アニメ化は三期かな -- 名無しさん (2016-02-15 16:06:57)
  • 「高遠の関与を最初から金田一側が把握した上で話が進む」形式との噛みあわせが歴代でも一番悪かった事件だと思う。おかげで高遠警戒してる横で「これは亡霊の仕業だ!」ってお約束に騒ぐキャラの道化ぶりと茶番化が半端ない -- 名無しさん (2016-02-21 18:22:54)
  • たまたま今日漫画喫茶で読んでたら作中に3.11のことがでてきて驚いた・・・ 非常にどうでもいいけどもえぎの中学時代て作中2006~2008年くらいのはずなのにスーファミというエラいレトロなもんやっててちょっと笑ったwまぁ育児放棄の母親がWiiやPS3なんて買ってあげないだろうし、母親のお古的な物だったのかな。 -- 名無しさん (2016-03-11 22:09:17)
  • >室ノ井蘭サブキャラの中で一番好き。エロい。 このコメントを書いた方、男性、女性、どちらですか? -- 名無しさん (2016-07-05 22:36:39)
  • 教頭のミイラが怖いと感じた人は自分以外にはいないのか… -- 名無しさん (2016-08-15 02:31:47)
  • この話、最初は亡霊「教頭」という名前に違和感を感じてたけど・・・読んでるうちにそれが無くなっていったのを憶えてる。 -- 名無しさん (2016-09-19 11:34:12)
  • 明智は警部時代までの性格に戻っているんですよシリーズ第1弾 -- 名無しさん (2017-03-15 13:52:22)
  • 「高遠の計画した事件っていつも金田一に見破られてるから負け続きじゃない?」という人が偶にいるが、寧ろこの事件や獄門塾の様に明智たちが初めから警戒心MAXなのに標的を全員抹殺する計画を授けるのは普通に凄い事だと思う。金田一たちからすれば犯行を止められず計画を完遂された時点である意味負けに近い -- 名無しさん (2017-12-11 00:30:06)
  • ↑11古畑でもやってたし定番なんだろう -- 名無しさん (2018-03-22 17:59:49)
  • アニメになったときの製 -- 名無しさん (2018-07-22 21:18:12)
  • アニメになったときの声優予想 -- 名無しさん (2018-07-22 21:20:04)
  • 高遠って親や親代わりの仇打ちをする人には優しいよな。自分がレイプされた復讐とか親も生き埋めにされたけど自業自得と言ってる少年には容赦しないのに -- 名無しさん (2018-07-29 16:39:52)
  • アニメになったときの声優予想 -- 名無しさん (2018-08-07 18:13:37)
  • ↑9はい。 犯人は誰かではカップ麺の上に見取図乗せる奴で感づいた。 -- 名無しさん (2019-06-11 12:53:10)
  • これアニメ化するときどうするんだろ、不謹慎だからって地震のシーンカットしたら話成立しなくなると思うけど -- 名無しさん (2019-06-11 22:21:36)
  • ↑火災に置き換わると思った。犯人が復讐を決意するくだりもそれに合わせた物に変更して。それでもどうなんだろうかというのがあるけど。 -- 名無しさん (2019-06-12 06:23:22)
  • ↑2いちいちクレームとか気にしなくてもいいと思うけどね -- 名無しさん (2019-06-14 20:08:07)
  • アニメ化しないとわからんけど「教頭が瀕死になって歩夢たちが見捨てる」シーンができるなら別に震災にこだわらんでもいいよな、残念ながら不謹慎厨なんて言葉があるくらいだし -- 名無しさん (2019-07-09 19:43:31)
  • ↑3その方法もアニメスタジオ放火の件で当分は使えなさそうね、まあアニメ化してから心配すべきことなのだが -- 名無しさん (2019-10-18 20:29:06)
  • 殺人扱ってる時点で不謹慎も減ったくれもないと思うが -- 名無しさん (2019-12-18 20:57:36)
  • そーいえば、ミイラが消えた謎は解明されない間々だったな...これも高遠かヤツの父が関わってるのかな?? -- 名無しさん (2019-12-18 22:06:29)
  • 金田一少年ってコナンより名前被りが多いイメージ。 -- 名無しさん (2019-12-31 17:26:30)
  • ↑4全国規模の震災はともかく、1事件程度じゃアニメ化するころには風化してるでしょ、念の為言うけどあの事件がどうでもいいって言いたいわけじゃないよ -- 名無しさん (2020-01-06 06:17:23)
  • ↑、↑4蝋人形城の三億円事件はアニメだと大人の事情で四億円事件に変えられてたし、結局そういう圧力からは逃れられないのが現実 -- 名無しさん (2021-03-23 02:14:58)
  • ↑×17 むしろだからこそいい加減に金田一を一回くらい勝たせてやれよと言いたい。阻止できる事があっても精々1人であとは全て失敗。誰も死なせない完全勝利を一回やって欲しい。殺人を扱うミステリー漫画にそぐわないと言われそうだけど一般人犯人ならともかく好きな時に脱獄できる高遠相手なら一回くらいいいじゃん。 -- 名無しさん (2021-04-11 21:45:18)
  • まあ、地震がないとトリック成立しないって訳でもないし仮に地震カットでも問題ないんじゃない? -- 名無しさん (2021-05-09 17:14:15)
  • 電脳山荘の榊原先生が理想としてた先生って早坂先生だよな…(一応マジで暴力事件起こした榊原と違ってこっちは尊敬できる人) -- 名無しさん (2021-07-12 12:17:35)
  • ↑3高遠の犯罪ガイドマップで自転車旅してた時に犯行を未然に阻止できたこともあるって言ってたからそれも読者の見てないとこでやってるんじゃないか? -- 名無しさん (2021-07-12 12:40:14)
  • ↑まあ高遠が関与した犯行を頭から丸ごと潰す展開を本編中にまで描いてしまうと、ストーリーが微塵も盛り上がらないわ、「歴代犯人にそんな雑魚1人もいなかったのに高遠何してんだよ…」的な感じで高遠の宿敵としての格が余計に落ちるわ、漫画としては百害あって一利無しだしなぁ。 -- 名無しさん (2021-07-12 18:01:37)
  • 「俺に連敗しまくってる芸術家気取りさんはどこのどなたでしたっけー?」とかやりとりしてた回からリアル、作中共に20年経過してるのに未だ「次こそは…次こそは…」って粘着し続けてるわけで、そう考えると高遠もある意味では切ない男よな -- 名無しさん (2021-07-12 18:16:03)
  • ↑まあ言ってみりゃ大学受験に何度も落ちては挑んでるベテラン浪人生みたいな状況なんだけど、本人は良くも悪くもメンタル図太いから何年経とうが大してジレンマ抱えてなさそうなのが何とも… -- 名無しさん (2021-07-14 04:08:56)
  • ↑7↑3むしろ個人的には高遠が一度でもはじめに解けないトリック繰り出して完全勝利する所が見てみたい。37歳で謎解きそのものまで嫌悪するようになった理由にも繋げられるし。ただでさえ数々の体たらくやら棚上げの繰り返しやらで「主人公の最大の宿敵兼ラスボス」としての高遠の威厳は首の皮一枚くらいしか残ってないのに、悪役としての格が更に下がるような汚点描写をこれ以上増やしても仕方無い気がするんだ。 -- 名無しさん (2021-07-14 05:02:10)
  • 正直もうラスボスは高遠の父でもいいんじゃないかな -- 名無しさん (2021-08-13 22:52:58)
  • 高さを狂わせた建物、悪霊シリーズにもあったな。実際に住んだら微妙な傾斜で酔って体調崩しそうだけど、原因不明の体調不良くらいならオカルト的に喜ばれそうな気もする -- 名無しさん (2021-09-12 19:29:14)
  • 美雪なら何か怖い目に遭えば、はじめちゃんにまず泣きつくだろうっていうの高遠はまだ理解してなかったのか(困惑) -- 名無しさん (2021-12-20 18:18:01)
  • セイレーンが知床の事故に配慮して延期したしこの事件も震災のシーンは無理だろうな -- 名無しさん (2022-05-06 13:58:01)
  • 亡霊学校殺人事件がドラマで改題されたのはこれもドラマ化するから説 とはいえ明智さんと高遠の出番はカットで先が同行しそう -- 名無しさん (2022-05-23 19:23:09)
  • 首木、途中から普通の人になってなかった? -- 名無しさん (2023-04-28 21:04:47)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧