情報提供用の掲示板です。
禁止事項
(1) 誹謗・中傷含む書き込み
(2) 他サイトやアプリの宣伝
(3) kenshiと無関係な招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたらhttps://wiki3.jp/kenshijp/page/42">管理人への要望か管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
情報提供用の掲示板です。
禁止事項
(1) 誹謗・中傷含む書き込み
(2) 他サイトやアプリの宣伝
(3) kenshiと無関係な招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたらhttps://wiki3.jp/kenshijp/page/42">管理人への要望か管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
FCS見ての推測だけど、農場の建物に配備されるセキュリティスパイダーⅡの設定が悪さしてる可能性があるね
セキュリティスパイダーは農場の建物ごとに0~1体配置される設定になってる
そのため0体配備になった建物があると持主がこの存在しないセキュリティスパイダーに設定されて、タグ自体はこっそりついてるけど持主が存在しないからタグがついてないという状態になるのかも。
フラッドラグーン東にある秘密の薬物農場
そこで収納容器から手に入るハシシは設定が違うのか、通常は同じ筈の売値が買値の半額で
都市連合のシノビ盗賊ギルドに売ろうとすると本来は売り買いともに半額にされるので倍率650%の筈が1100%の値段が表示されるのに
売っても実際手に入る金額は原価の144とかいうわけ解らない仕様
一度売ってセーブ&ロードするか、自前の収納容器に入れると普通に戻るので盗品タグ関連臭いのだが
農場の収納容器から手に入るハシシには盗品タグは付いておらず、樽などから手に入るハシシにはタグがついてて
しかも後者は普通のハシシの値段設定だから余計に意味が解らない
仲間としてPTに加入するとそのキャラクターとの会話「EV_PLAYER_TALK_TO_ME」は起動出来なくなるが、
ボディーガードとして一時的に仲間にしているだけなら「EV_PLAYER_TALK_TO_ME」は起動出来る。
※ボディーガードを行うキャラ(傭兵隊長など)は「DC_HAS_AI_CONTRACT==0」の条件が設定されており、既に護衛契約がある場合は会話出来なくしている。それを取っ払えば可能、ということ。
■奴隷商から購入後のイベントの流れ
Dialogue Packageの「EV_BOUGHT_ME_FROM_SLAVERY」が起動
※設定されてない場合、左上のinheritsFromの中から確認
↓
会話の後、AI contractから「Escaping slave- purchase tough」が起動
↓
終了時に、contract end talk passiveから「Tough bought from slavery run」が起動
↓
条件次第では仲間になったり、そのままどっかいったりする
ここから下、旧wikiからの移植データになります。
>> 返信元
ありがとうございます
>> 返信元
AIコア以外の2つなら、皮剥ぎ盗賊と同盟すればサヴァンの家にいる皮剥ぎが売ってる。あとフラットラグーンでも買える。AIコアはボロ小屋のみ。
古代の研究書、工学研究書、AIコアってワールドエンドとボロ小屋以外で購入できるところはないですか?
>> 返信元
そいつは割と色んなとこに居るんだよ
ホッブスさんノースコーストの漁村にお引っ越ししたみたい。
>> 返信元
ありがとうございます。出血でちぎれると思ってました……!
>> 返信元
設定「頻繁」じゃないと酸や出血で千切れないぞ、希少だと敵の攻撃で-100以下になった場合のみ捥げる
対してmod入れてないし、四肢欠損に関係するようなmodも入れてないのに購入してからというもの、設定「希少」なのに―100以下で手足がもげない……
建物から出れない&入れなくなる現象 mod無しでもありでも起きるんだけど? 扉閉めたり鍵かけた後でもなく突然このバグが…
>> 返信元
医者が沸く酒場でもランダムで居たりおらなんだりするので、シノビ盗賊団入っておくと楽
>> 返信元
普段はbarかベーカリーにいるけど、全ての街にいるわけではないよ 配置されてない街ではいくら探しても見つからない
整形外科医どこにいるのか分からん…BARとかにいるの?
拠点名に『』などの記号が入っているとエラーもなく唐突に落ちることがある。キャラ名は試していないが同じかもしれない
剥ぎ取り
>> 返信元
Q&Aのクラッシュ対策内容・軽量化Wiki内コンフィグ軽MODの導入・Steamの場合整合性の確認(2.3ファイル再取得出来ませんでしたの場合再度実行)・最終手段としてセーブフォルダ MODフォルダをバックアップし、Kenshiフォルダを「手動」で削除して再インスコ
NG表示方式
NGID一覧