作業の自動化について
作業をさせたいキャラクターを選択した状態で、材料投入・労働従事が必要な施設の上でShift+右クリックを押すと、右下の枠に作業内容が登録される。ここでは登録された個々の作業(上画像では「1:機械の操作:鉄鉱脈」)をタスクと呼ぶこととする。
仕事ボタンが有効になっているキャラクターは、登録されたタスクを自動で行うようになる。
- Shift+右クリック長押しで、自動化する作業の個別選択も可能。
(畑や鍛冶場への材料投入など、この方法でないと自動化できない作業も存在する) - タスクは複数登録でき、追加したタスクは最後尾に追加されていく。上側にある仕事ほど優先的に従事する。
- プレイヤーが直接キャラクターを操作した場合そちらを優先し、行動が終わったら作業を再開する。
- 空腹ゲージが一定以下になると食料を取りに行き、食べたら作業を再開する。
- 材料の搬入、生産物の搬出を自動で行う。
- セーブ・ロードを挟んでも仕事を続ける。
序盤のうちはほとんど必要にならないが、拠点を構えて大人数・長期間の運営をするなら必須になる。
タスクの例
銅を採掘し、収納容器に貯める
収納容器:銅を建設し、鉱脈をShift+右クリックして仕事に登録します。
- 必要な建築物
- 収納容器:銅
- 登録するタスクのリスト
- 機械の操作:銅鉱脈
- 動作の解説
- 銅を採掘し、収納容器に収納します。
鉱脈の採掘を登録するだけで採掘と収納の両方をやってくれます。
街で買った家に収納容器を設置し、街の外の鉱脈を仕事に登録することも可能です。序盤の比較的安全な資金稼ぎになります。
建築資材を作成し、収納容器に貯める
石鉱山、石材加工機、収納容器:建築資材を建設し、石材加工機、石鉱山の順にShift+右クリックして仕事に登録します。
運搬距離を減らすため、3つの建物は近い位置に建設すると効率的です。
- 必要な建築物
- 石鉱山
- 石材加工機
- 収納容器:建築資材
- 登録するタスクのリスト
- 機械の操作:石材加工機
- 機械の操作:石鉱山
- 動作の解説
- 石材を石鉱山から運び出して建築資材に加工し、収納容器に収納します。
- 石材が無くなったら石鉱山で採掘します。
石鉱山のインベントリから石材を直接取り出すので、石材の収納容器を置く必要はありません。
同じ仕事を複数人に登録することで作業スピードを上げることが出来ます。
建築資材は建築の基本素材なので、収納容器1個分くらいは作り置きしておくといいでしょう。
サボテンの育成と収穫と噛み棒への調理
サボテン農地、コンロの順にShift+右クリックして仕事に登録します。
コンロは「噛み棒」を繰り返し作成するように設定します。
運搬距離を減らすため、それぞれの建物は近い位置に建設すると効率的です。
- 必要な建築物
- 井戸IIまたは井戸III (必要な数だけ)
- サボテン農地 (必要な数だけ)
- 収納容器:サボテン
- コンロ
- 食料容器
- 登録するタスクのリスト
- 機械の操作:サボテン農地
- 農地が複数あるならそれぞれの農地についてタスクに登録する。
- 機械の操作:コンロ(「噛み棒」を繰り返し作成設定)
- 機械の操作:サボテン農地
- 動作の解説
- サボテン農地に水を与えて成長させ、収穫可能になったら収穫を行います。農地のインベントリからあふれたサボテンは収納容器に移されます。
- サボテンの成長待ちの時間にサボテンの調理を行い、噛み棒を生産して食料容器に収納します。
この例では拠点における食料生産を一人で担当します。少人数なら一人の食料生産担当で問題ないでしょう。人数が多くなり食料生産が間に合わなくなった場合、農業担当と料理担当を別々にして農地を増やすといいでしょう。
井戸IIは電力を消費しますが自動で水をくみ上げてくれるので効率が非常によくなり、タスクもシンプルになります。特に理由がなければ井戸はII以上を使うべきです。
細かな動作
採掘(鉄・銅・石鉱山)
鉱山以外でも、作業者が機械を操作してゲージを溜めて完成品を産出するという機械は同様の動作をする(井戸など)。
作業は以下の優先順位に沿って行われる。
- 作業者が自分のインベントリに鉱石を持っている場合
- 周囲に鉱石の容器または生産品を材料として使う加工設備があり、それに空きがあれば生産品を収納する。
- 空いている収納先が無い場合、作業を停止する。
- 鉱山の「完成品」のインベントリが一杯である場合
- 作業者のインベントリに空きがある場合、インベントリに生産品を格納する。
- 空きが無い場合、作業を停止する。
- 採掘作業を行う(完成品インベントリのゲージが伸びる)。
運搬
収納容器をShift+右クリックしたとき、あるいは加工設備にShift+右クリックを長押しして「インベントリ」を選択したときに登録されるタスク。
「対象の収納容器または加工設備のINPUTインベントリに可能な限り(満杯になるか、入れるアイテムが無くなるまで)アイテムを詰め込む」という動作を行う。
- 収納容器であれ加工設備のINPUTインベントリであれ、動作は同じ。
- アイテムを取り出す(拾う)対象は以下の通り。
- 他の生産設備の完成品インベントリ
- 収納容器
- 同種の収納容器からは持ってこない。例として、鉄板容器が2つあるときに片方の容器への運搬のタスクを登録したとしても、もう片方の容器から取り出すことはない。
- 地面に落ちているアイテム
- 農地を解体したときに散らばる作物を拾い集めさせるといった使い方も可能。
- 他の設備のINPUTインベントリに入っているアイテムは取り出さない。
- 運搬先に空きができたりどこかの生産設備でアイテムが作られると、即座に反応して運搬を行う。
- 井戸や鉱山のようにINPUTインベントリを持たない設備でもこのタスクは指定できるが、意味はない。
Q/A
生産品を取り出させるにはどうしたらいい?
「生産品を取り出す(キャラクターのインベントリに入れる)」ということのみをするタスクは存在しません。取り出すという作業を指定しなくても、必要な時に持っていくという動作になっています。取り出されるのは以下の場合です。
- 生産設備の完成品インベントリが一杯になったとき、作業者が取り出して容器に収納する
- 生産品を材料として必要とする次の工程の作業者が取りに来る
- 収納容器への運搬のタスクを持ったキャラクターがいる場合、生産品が1つでも出来次第容器に収納する
基本的に、作業者が必要な機械による生産品は、作業者が収納してくれるため収納のタスクが必要ありません。
労働者が自動で動いてくれない
作業に適したバックパックを装備するといいでしょう。(採掘や農業なら素材をスタックできる木製バックパック、武器防具の製造なら面積が広い中サイズ以上のバックパックを推奨)
チェストにアイテムを入れてくれない
- アイテムの自動収納は、武器・防具・素材・食料など、種類ごとに専用容器が必要です。
石鉱山や石加工場で仕事をさせようとすると、なぜか門の所へ行って門を開ける挙動をする、何か解決策は無い?
- Shift+Ctrl+F11で地形データの更新後、セーブ&ロードで改善されることがある
- 拠点の入り口を二重扉にして内側を解放していると、作業停止しなくなる
Food Storage(食料箱)を作ったら勝手に食料を収納してしまう
またはAI設定でditch items(自動でアイテムを破棄)のチェックを外すと、全てのキャラクターが収納しなくなります
作業者が勝手にベッドに行きたがるんだけどどうにかならない?
ただし、負傷時は労働や農業のスキルにマイナス補正がかかるため、傷を癒してから作業を再開した方がいい場合もあります。特に鍛冶は出来上がりの品質を左右するので注意。
鉄鋼石加工機や石材加工機に仕事を割り当てても仕事しない。クリックしないと材料を入れに行かない
立て直すしかない。
このページの累積ビュー数: 69261
今日: 75
昨日: 65
コメント
最新を表示する
遠征から帰ってきて仕事ONにして皮とか材料を自動でしまってもらおうとしたが反応しない、収納容器に近づけたら反応してしまってくれた、ってことはあったなあ
仕事は0か1かきっかり動作が決まってるんじゃなくて範囲とか反応タイミングに幅があるのかもしれない
>> 返信元
それはオブジェクトの多さではなく経路が見当たらず動けない、取得アイテムの影響で動作不全のどれか
モンの開閉も取得物、経路関係、何が原因か把握するために見ておくと解決に良い
>> 返信元
オブジェクトが多すぎると処理溢れでアクセス先が見つからなくなるのか、サボってるのはよく見かける。(自分のpc環境のせいかもしれないけど。)
落ちてるものを減らしたり、死体処理することでちゃんと動いたりするよ。
あと、門がしまってたりすると門の外側に落ちてるものを拾おうとしてサボることもあるみたい。
門を開けるとちゃんと動くようになる。
>> 返信元
畑の操作については機械の操作:○○農地だけで水の搬入・いっぱいになった作物の収納まである程度やってくれるってのもあった方がいいのでは?
…と思ったら麻の容器にちゃんと麻が入ってるのに自動織機に入れてくれなくなった
やっぱり「自動機械の操作」は動作が安定しないから自動機械のタスクは「運搬中」だけの方がいいか
>> 返信元
自動織機の場合ですが、そのように設定したらかなり無駄がなくなりました。ありがとうございます。
やっぱり「自動機械の操作」は動きが不思議すぎる…麻が残り9個とか0個になったタイミングでなく7個とかのよくわからないタイミングで補給して、しかも収納容器からは取り出すが畑には取りに行かないという
その方が待機場所からほとんど動かずに済むのでいいんだけど
自動化で気を付けることは、荷物が一杯になっていないかどうか。
また順番の設定ミスや複数対象に運搬するようにすると「取り出してすぐ収納する」ことを延々と繰り返すので、挙動がおかしかったらまず荷物チェックです。
>> 返信元
例えば自動サイロだと、
1.収納容器:小麦粉
2.自動サイロ
とすれば、まず小麦粉を収納しようと考え(落ちてる小麦粉も拾って収める)、運搬する小麦粉が無い場合は自動サイロに麦を運搬して操作をする。
更に発展させると、
1.パンバスケット
2.パン釜
3.収納容器:小麦粉
4.自動サイロ
とすると、パン釜の操作のための材料がないとサイロで小麦粉を作るようになる。
ちなみに小麦粉は直接サイロに取りに行くので「3.収納容器:小麦粉」は無くても可。複数人で回す時に。
つい先日KENSHIを始め、案の定()、農業の自動化でつまずきました。
農業の記事がありませんでいたので、いろいろと試してわかった事を記載しました。
長文で申し訳ないです。(´Д`)
「自動機械の操作」のタスクがわからない。
生産品が一杯になったら収納容器や次の入力箱にしまってくれる、という動きをするんだろうか?
そういう風に働いてくれることもあれば放置したり2つある自動機械の一つだけにはちゃんと働いてくれたりタスク設定し直したら働いたり…
生産品の分配については手動機械の方が安定するわ。
皮剥ぎ機設置、手前に椅子設置、付近に火葬炉設置
「街から追放」で登録されるタスクのうち、「侵入者を排除」だけ残して、設置した椅子を次に登録、
生き残りを担いで着席するようになる、投入は自分でやるしかないけど。
死体処分担当がいれば処置後に自動で焼却してくれるので順次投入できる。
多数並べると賑やかになるからおすすめ
建築してくれないのはバグ。おそらく経路が見つからないのかもしれない
大型風車を作る時によく起こる
>> 返信元
下の解答に追記。連投失礼。
建物の所属が問題なかった場合は、建設を一時停止してたりしないか確認されたい。壁を優先して建物後回しにしてそのまま忘れたり、ミスクリックで一時停止状態になってたなんて場合もある。
その未完成の建物が拠点の端の方にあったりするかね?もしそうならその未完成の建物の所属先を確認しよう。あまり拠点から離れた所に建てようとすると、付近の街や虚空の地の所属になってしまう場合がある。その場合エンジニアは反応しない。
対策としてはその建物と拠点の中心の間にも建物を建てると拠点範囲が広がって拠点と認識してくれる場合がある。
未完成の建築物を作らせる「エンジニア」の仕事の挙動がおかしい。建築材料は専用の箱に満載されているのに拾わないし、目の前の建築物を作ろうともしない。手動で建築材料を持たせても箱に戻してしまう。仕事のチェックを外して手動で作らないといけないんだがバグ?
>> 返信元
おそらく無理だと思います
採掘してるすぐ隣に収納容器を作れば一瞬で鉱石をしまってくれるのでそこまで効率は落ちないと思います
鉱石をバックパック一杯に貯めるまで採掘、という作業を自動化できますか?
採掘→収納というタスクだと数個掘っては納めに行くので効率が悪いです
仕事の登録はまとめて出来ますけど、仕事の登録を解除したい場合は毎キャラクターごとに個別に外していくしかないんですかね?
AI設定でアイテム自動収納のチェック入れてるのに全然自動で収納してくれない…
毎回建築したらポチポチで資材戻すのクソめんどくさい。
モングレルにある自動採掘機から購入した住居にある原鉄容器に運ぶように指示しても止まってしまいます。手動で荷物に詰めれば運びますが戻ってきません。これは他人の所有物だからですか?