登録日:2011/07/11 Mon 14:26:54
更新日:2025/08/01 Fri 23:21:34NEW!
所要時間:約 10 分で読めます
▽タグ一覧
赤 色 神楽 モルジアナ モンキー・d・ルフィ 赤色 リザードン 紅月カレン タジャドルコンボ 嵐属性 シャア専用 マグマ 主人公 リーダー 熱血 血 暑い 熱い 火 炎 熱 紅 佐倉杏子 哀川潤 真紅 池田秀一 松岡修造 キュアパッション モモタロス ガイロス帝国 共産主義 メガログラウモン 京急 レッド スーパー戦隊 キュアエース キュアスカーレット キュアショコラ キュアマシェリ マダム・レッド アンジェリーナ・ダレス グレル・サトクリフ トランザム 西木野真姫 黒澤ダイヤ 優木せつ菜 シャア・アズナブル サザビー ナイチンゲール さくらんぼ スパイダーマン 惣流・アスカ・ラングレー 式波・アスカ・ラングレー エドワード・エルリック フェラーリ アスラン・ザラ ザフト 赤福 赤服 炎属性 レッドフレーム ガンダムアストレイ 消防車 イチゴ 木村拓哉 マイティフォーム マリオ new スーパーマリオブラザーズ wii 山田隆夫 ν-ジオンガンダム 朱色 トランプ 色彩 朱 緋色 ハート ダイヤ 赤影参上! 属性 臙脂 臙脂色 カラー アカレンジャー マゼンタ 赤いきつね 赤キュア 六角中学校 jr九州 485系 イメージカラー 緋 火に強い せっかくだから選ぶ色 ザフトレッド 赤松 紅色 マルーン 蘇芳色 茜色 マルーン色 赤茶色 赤茶 赤紫 赤紫色 戦隊レッド 1ごう レッドヒーロー レッドヒロイン 赤褐色 切原赤也 遠山金太郎 丸井ブン太 813系
赤いな。実にいい色だ。
▽目次
■概要
赤のイメージカラーは一番熱く感じるエネルギーの色。プラス的には情熱や歓喜等、精神的に元気になる感じが強い。
マイナス的には怒りやストレス等をイメージさせる。
古くから勇敢な戦士の象徴、勝利を呼び込む色などとされ、戦場で好んで用いられた。日本では赤備えが有名。
戦場以外でも、魔除けとして建物や鳥居等に朱を塗ったり、女性の魅力を上げるとして着物や紅(べに)に用いるなど、赤は幅広く利用されていた。
口紅と聞いて真っ先に思い浮かぶ色も赤だろう。
学校では主にランドセル等女子用のカラーとして扱われるが、近年ではそれが薄れており、赤を好む男性も多い。
また警告色として扱われる事もある。
ただ、昔は赤色のペンキは色あせし易かったため、雨ざらしの交通看板が
「子供の飛出し多し 運転注意」なんて事になってたり…。
そして派生として、赤紫、朱色・紅色・緋色・茜色・臙脂色・蘇芳色・赤茶色・マルーン色などが存在している*1。
場合によっては、ピンクや桃色や銅色も赤の派生として扱われることがある。
■アニメやゲームにおける『赤』の役割
主人公のカラーとされることが多く、脇役でも人気キャラになる確率が高い。
アメコミの場合ではスタイリッシュでクールなイメージをさせるキャラが強く、MARVEL作品では赤色のヒーローも数多く存在する(スパイダーマン等)。
特撮物では赤をイメージさせるヒーローは多く、特に戦隊系ではほぼ確実に赤いキャラがいる。
女性キャラの場合、赤というより、可愛く見せる為、主にピンクが使われている。
但し巫女装束は紅白(白衣と緋袴)が定番。
キャラのイメージカラー以外でもパワーアップカラーとして使われることも多い。
しかし終盤でさらに強い力に目覚めると、黒色や金色にとって変わられてしまうこともままある。
表現やエフェクトでは炎を纏うようなパワーアップなイメージがある。一方深夜アニメでは出血等での残酷シーンで使われることも。
青色のキャラとはライバル関係になることもある(グラードンとカイオーガ、火神大我と青峰大輝など)。
とはいえライバルカラーの話で言うなら、違う色も存在する。(シャアが既に違う)
セット・友人枠としてのカラーリングも、ゴレンジャーは「赤がリーダーなら青はサブリーダー」
(宮内洋氏を格落ちさせないで口説き落とす説得では「宮本武蔵に対する佐々木小次郎」とも言われたという)
というのがあるが、赤帽子の配管工の弟で2P枠は緑だしポケモンも初代は赤・緑など有名例を見れば赤・青以外のセットはあることが分かる。
三色以上になってくると、赤(ピンク)と黄色(オレンジ等)と青、または緑などで「信号機カラー」と呼ばれる事もある。
有名な古典キャラではサンバルカン、他にはゴーバスターズやアイドルマスターシンデレラガールズのニュージェネレーションズなど。
ワンピースの海軍三大将も格付けやカラー変化(青キジ離脱など)を経て赤トップになったがもと信号機。
光の三原色セットもある。有名例ではドナルドの甥達や魔法騎士レイアースの主人公らが赤・緑・青。
敵キャラとしてはスマイルプリキュアの三幹部が赤青緑となっている。ただアカオーニは別にリーダーではない。
プリキュアつながりでは、スター☆トゥインクルでの敵幹部リーダーは青鬼で赤い天狗ではない。
ハーメルンのバイオリン弾きのサイザーも赤枠だがリーダー格ではないなど、
悪の幹部リーダーは赤(ピンク)イメージが確実にあるとは言い切れないところがあるかも。
(プリキュアだとプリンセス・トワイライトは前半リーダーでいいか)
ネウロの五本指、葛西善二郎もリーダーではない。(古参)
志々雄真実のような「ボス」にはいるので、上記の例と比べるなら十本刀で赤でリーダーみたいな話か。
■赤をイメージさせるキャラ・物等
アニヲタではなくともほぼ誰でも知っている赤のイメージカラー代表キャラ。恐らく最も有名。
搭乗機も一部を除いて赤で自身も色に拘りがある。ファーストガンダムでの専用機の色が赤というよりピンクなのは気にしたら負け
また初期の搭乗機においては通常の3倍近い速さで戦場を駆け巡ったと例えられた逸話持ち。「赤くて3倍」「赤くて速い」「強いのは赤くて角付き」等の概念は、シリーズとは無関係な作品でもしばしばリスペクトされている。
上記のライバルカラーの関係性で言うなら、「白い悪魔」ガンダムとバチバチやってる人。
赤帽子にユニークな髭の青年。26歳。何でもこなすスーパー配管工。
- 1ごう(どうぶつの森)
『e+』から2ごう(アタイ系)、3ごう(ボク系)と登場し、『とびだせ』で追加された4ごう(ウチ系)からなる、オイラ系の戦隊ヒーロー風の赤レンジャー住民の男の子。尚、3ごうは男の子で、2ごうと4ごうは女の子である。
8月1日生まれのしし座で、星座のエレメントは炎。尚、4ごう(炎)加入時までは、2ごうのエレメントが水、3ごうが風とバラバラだった。好きな色は赤で、ロボシリーズが好き(尚、2ごうはリゾート、3ごうはあおいろが好きである)。『とびだせ』の『無人島脱出ゲーム』でのスキルはネコなので「釣り名人(他はうおまさ)」で、好物フルーツはドリアン。
ちなみに、「○ごう」と名前に付いている住民は各イメージカラーがあり、ヘルメットと全身スーツを着用している。『あつまれ』での彼の名前の背景は赤で、家もイメージカラーの赤を基調とした色になっている(2ごうは青、3ごうは緑、4ごうはピンク)。
彼らは『おいでよ』~『街へいこうよ』までは初期住人に選ばれず、村にいなくても街に出現しないレア住人だった(『とびだせ』ではレア住人の設定が廃止された為、4ごうにはレア住人設定は無い)。
尚、ニンドリの『街へいこうよ』発売記念のスタッフ公式インタビューでは、スタッフが「本名と素顔は秘密です。彼らは秘密戦隊なので(ごっこかもしれないけど)」とコメントしている。
『とびだせ』までは1ごうと4ごうの好きな色はイメージカラーと一致しているが、2ごうと3ごうは一致していなかった(2ごうは青レンジャーだが好きな色は黒、3ごうは緑レンジャーだが好きな色は青色で、『街へいこうよ』での好きなシリーズも『あおいろ』だった。2ごうと3ごうの『おいでよ』での不仲さと、相性の悪さはここから来ているのかもしれない。尚、実体験である)。
尚、『あつまれ』では住民の好きな色が2色になった事で、2ごうの好きな色に青、3ごうの好きな色に緑が追加された。
いつか、4人に黄色レンジャーの本物の5ごう(『バッジとれ~るセンター』ではしずえのコスプレだった)が追加される事を願いたい。
楽器やダンスが得意な雪男。何故かファンから緑を毛嫌いしているイメージになっている。
日本の地球温暖化の原因と言われている男。彼に関するwikiや動画は赤や炎が使われていることが殆ど。
ベーススーツは緑だがマスクは真っ赤なカラーリングであり、主題歌の歌詞にも「赤い仮面のV3」と彼の特徴が歌われている。
劇中では赤以外にも変化していたが、後の作品で『平成ライダーの基本フォーム=赤』のイメージを作った。
ご存じ、秘密戦隊ゴレンジャーのリーダーにして、スーパー戦隊シリーズにおける記念すべき初代レッド。
専用の鞭レッドビュートは名前とは裏腹に白いが、ニューレッドビュートへのバージョンアップに伴って装着できるようになったアタッチメントパーツは正真正銘の赤。
以降のシリーズにおいても、「主人公は赤」というフォーマットは殆どの作品で踏襲され、唯一の例外においてもレッドは準主人公格として存在感を発揮した。
- レッドレンジャー
アメリカ版スーパー戦隊、パワーレンジャーシリーズの初代レッド。日本で言うところのティラノレンジャー。
こちらもグリーンレンジャーと並ぶシリーズの顔として世界中で愛されている。
新劇場版では3号機を赤に変えて欲しいと言う等、赤を気に入っている様子。
また彼女が搭乗する弐号機はフルボッコにされて真っ赤に染まることも多い。
共食い、虐殺、味方殺し、惑星規模での環境破壊まで何でもござれの吸血部隊。
所属機は全機が右肩を暗い血の色で染め上げている。
赤い鼻、赤いほっぺに赤い服。
飢えや空腹に困る人々に食べ物を届ける正義のヒーロー。
クールで孤独な赤キャラ代表。後の派生ロックマン作品のゼロ等赤キャラのベースとなった。
真っ赤なコートにトンガリ頭の超平和主義者。何も悪い事してないのに行く先にはいつも厄介事に巻き込まれる疫病神。
赤い通り魔レッドマン
赤い星からやって来た名目上正義のヒーロー。
野山の怪獣を惨殺しては、ローマ式敬礼をして去ってゆく。
真っ赤なコートが目立つおチb…ニーサン。
作中でも「気合いが入るから」と赤コートを錬成していた。
- キレネンコ
元マフィアのボスで死刑囚のウサギ。
極度のマイペースで、自分のペースを乱す者には容赦しない。
魔界村の赤い悪魔。圧倒的素早さとニュータイプ並の回避性能を誇り、数多のアーサーを白骨化させた強敵。
ナムカプでのアーサーは通称「白銀の騎士」であり、紅白で対になっている気がしないでもない。
一応作中のヒロインで赤なのだが作中で悲惨な目に遭ったり、他のキャラの人気が高すぎて不人気扱いされている。
赤コートを身にまとい二丁拳銃と大剣をクールに使いこなすナイスガイ。
初登場の姿や単行本の色もあってか赤のイメージが強い。彼も赤コート&二丁拳銃。
人類最強の請負人。赤き征裁(オーバーキルドレッド)。ファッションから車まで赤一色のアンチ癒し系、リバース和み系のお姉さん。赤くないと出力が落ちる。
- リコ・タイレル
赤岩紀子…じゃなくて「赤い輪のリコ」。
赤シリーズの武器を扱う。
ハンターなのになぜか赤のマシンガンが使える。
通り名の由来である「レッドリング」も完備。
まさに赤。
- EDF小隊長(EDF3)
その名の通り小隊の隊長で小隊長の証である赤いヘルメットを被っている。
このゲームでは小隊長を失った隊員にプレイヤーが近付くと、隊員はプレイヤーの指揮下に入る。
戦力としては大した事はないが、ぞろぞろと隊員を連れて歩く楽しさ欲しさに今日も赤ヘル隊長はプレイヤーに殺されるのである。
- フェラーリ
赤い車の代表で超高いスポーツカー。
一応初代ファミコンも赤なのだが、赤いゲーム機といえば真っ先に思いつく。因みに目に悪い印象があるが、実際はそれ程でも無いらしい。
他のWii用のゲームソフトが白いパッケージで発売されたのに対し、このゲームは赤いパッケージで発売された。又、欧米ではスーパーマリオ25周年記念の赤いWiiにWiiスポーツと一緒に同梱されている。
家事から戦闘までをこなす執事な弓兵。そしてFateで一番の皮肉屋ツンデレ。
マスターも『あかいあくま』と呼ばれている。
ザフトの赤服で、搭乗機も基本は赤。彼のイメージカラーは次作の主人公であるシンに受け継がれる。
「紅いの…おまえ、おまえ、おまええぇぇぇっッッ!!!!」
- 心の怪盗団
というよりペルソナ5自体のイメージカラーが赤。
また、キャラクターとしてはリーダーである屋根裏のゴミジョーカーとロイヤル版で追加された芳澤かすみの二人が赤を強調した意匠となっている。
「イース」の主人公。
相棒ドギと共に世界中を回る冒険家。
作中でも「赤毛のアドル」と言われることも。
因みに「赤毛モミアゲ野郎」は同社のゲーム「空の軌跡」にでてくるロリコンを示すので間違いなきよう。
作中では少ないはずなのに、いつも返り血で血まみれに染まるイメージが強い。
- ロウ・ギュール
種の外伝であるASTRAYシリーズの主役の一人。
モビルスーツサイズから150mものポン刀を造り上げ、乗機にも様々な魔改造を施した機械馬鹿の熱血漢。
「ゼノギアス」のキャラ。
所謂「負」の赤。
作中で1、2を争う強キャラで、彼の駆る赤いギアを倒そうと何人ものバルトが散っていった。
搭乗ギアはギミックもあって人気が高い。
- 星馬 烈
弟の方が目立つ爆走兄弟の兄。
「ソニック」のイメージカラーは白ベースに赤+緑のカストロールカラーだけど実質赤(ブリッツァー時は真っ赤)。
『笑点』の赤い着物を着た座布団運び。別名「江戸川のスター」又は「座布団と幸せを運ぶ男」。
オレンジの着物を着た落語家とよく絡み、オレンジの着物を着た落語家をよく突き飛ばす。
最近では若草色の天才落語家や紺色の着物を着た落語家と派手にやり合うことも…
- 松本人志
ガキの使いでの字幕の文字や企画での衣装や道具が赤色。
なおリンカーンでは紫色と、他の番組でも赤がイメージカラーというわけではない。(ちなみにリンカーンでの赤は浜田)
一度鳴けばモーセの様に車が避け道が開かれる。
人命を救い、子供に人気のあるヒーロー。
- マーシャル
『パウ・パトロール』のファイヤートラックに乗ったダルメシアン。
うっかり者かつドジっ子だが、決めるところはビシッと決める。
- ハーツラビュル寮の皆様
『ディズニー ツイステッドワンダーランド』より、魔法士養成学校・ナイトレイブンカレッジの寮の一つ、ディズニーの『ふしぎの国のアリス』からインスパイアされた寮の生徒達。
寮長で真面目すぎる2年生のリドル・ローズハート、副寮長で優しく気さくで鷹揚な性格の3年生のトレイ・クローバー、情報通でコミュ力が高い3年生のケイト・ダイヤモンド、元ヤンで優等生になるための努力を惜しまない1年生のデュース・スペード、やんちゃで悪戯大好きな性格で主人公(監督生)とよく絡む1年生のエース・トラッポラが在籍している。
- 赤影
漫画・アニメ『仮面の忍者 赤影』の主人公。
赤い仮面で素顔を隠し、「赤影参上!」の決め台詞と共にカッコよくポーズを決めて登場する姿が印象深い。
後に赤影の決め台詞・決めポーズは『相席食堂』で多くの有名人(旅人)に真似されることとなる。
- 赤備え
武田軍発祥の赤い武者軍団。後に武田傘下だった真田氏も模倣し、江戸時代には武田軍団の残党を引き継いだ彦根藩井伊氏の標準装備として定着。
現代ではひこにゃんの兜にその面影が残っている。
説明不要のフレッシュプリキュア!の追加戦士。
「精一杯、頑張るわ!」
最早説明不要な紅白カラーの楽園の素敵な(貧乏)巫女。基本仲間とつるむのは好まないらしい。
[[東方紅魔郷>東方紅魔郷 ~ the Embodiment of Scarlet Devil.]]で初登場した吸血鬼姉妹。
特に姉レミリアは「スカーレットデビル」という格好いい二つ名を持っているが、その由来は…
アイス大好きなツンデレ鳥怪人。
赤い金魚が友達の可愛いボイスの持ち主。
(F・∀・)F<た~か~の~つ~め~
- 赤ピクミン
火に強い。
東京都・神奈川県に路線を持つ大手私鉄。
自社車両は創業当時から一貫して赤塗装を纏っており、「ハマの赤い稲妻」なんて呼ばれたりもする。
通勤以外に横浜・三浦半島への観光的な面もあるが、どちらかと言うと最近は羽田空港へのアクセスに力を入れている。
- 赤電
西武鉄道・京成電鉄・遠鉄電車・常磐線で使用されていた車両の愛称。
遠鉄電車以外は旧塗装(リバイバルカラーでの使用例あり)。
遠鉄以外は赤というより朱色やローズ色など微妙な色合いだったり。
ちなみに委託式公衆電話の略称でもある(筐体が赤なので)。
JR旅客鉄道会社のうち、九州地方全域と山口県の一部の路線を担当する鉄道会社。
コーポレートカラーは赤で、1987年に国鉄が分割民営化されて誕生した。
その影響か485系電車の車体全体や813系電車の前面や扉等の一部は赤色になっている。
また、子会社のJR九州バスの路線バス・高速バスなども、車体が真っ赤に塗られている。
アーク型とツガル型が該当する。
前者は轢き逃げアタックを、後者は出所不明のプレゼント爆弾を放ってくる。
赤いアリーヤ『クラースナヤ』のリンクス。
クラースナヤはロシア語で赤を意味する。
実は電撃ホビーマガジンの作例が元ネタだったりする。
- 一十木音也、鳳瑛一
『うたの☆プリンスさまっ♪』で赤キャラなアイドルで、音也はシャイニング事務所(アニメ版では『ST☆RISH』一員でもある)の熱血属性赤、瑛一はレイジングエンターテイメント『HE★VENS』の美学が強い赤にあたる。
なお他に「ワインレッド」も含むならシャイニング事務所の先輩で『QUARTET NIGHT』の黒崎蘭丸も入る。
アニメ4期では赤繋がりで音也と瑛一がデュエットするも、瑛一の行動が結果的に音也の闇をも開いてしまい…。
また劇場版では間に他キャラを挟んで蘭丸と瑛一もコラボするも、CDドラマでのメイキング編では互いに音楽への熱意が個性的過ぎて喧嘩になっていた。
- 福山芳樹
アニメ、武装錬金OP「真赤な誓い」を歌う。
「真っ赤」じゃないぞ「真赤」だぞ!
- 木村拓哉
『夢がMORIMORI』の「音松くん」で「赤松」役を演じたことから赤がイメージカラーに。
モンスターハンターシリーズの看板とも言えるモンスター。赤黒の攻撃的な甲殻が格好良い。
彼の素材から作る武器も「レッドウィング」「レッドテイル」など赤味の強い武器が多い。
邪悪なニンジャ絶対殺すおじさん。赤黒のニンジャ装束を纏う。
赤黒とは「ほとんど黒に近い赤」との事だが、ビジュアライズでは鮮やかな赤で描かれる事が多い。
- ロト隊
ACE COMBAT ZERO THE BELKAN WARに登場する敵エース部隊。ロトとはドイツ語の「赤」を意味する。
部隊エンブレムは赤色のツバメ、機体は機首を赤く塗装したタイフーン、隊長デトレフ・フレイジャーのニックネームは「赤いツバメ」。
- マンフレート・フォン・リヒトホーフェン
第一次世界大戦のドイツにおけるエースパイロット。
自機を赤く塗っていたことから「レッドバロン」の二つ名がある。
言うなれば「元祖赤い主人公」。
&link_up(△)&aname(メニュー,option=nolink){メニュー}
項目変更&link_copy(text=項目コピー )&link_diff(text=項目変更点 )&link_backup()&link_upload(text= アップロードページ)
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- アーカードの項にある「彼も赤コート&二丁拳銃なのだが、上の方が認知度は高い。」ってとこ明らかに必要ないな。 -- 名無しさん (2013-08-08 13:31:23)
- 東方なら霊夢よりスカーレット姉妹のほうが相応しいような -- 名無しさん (2013-09-09 22:43:18)
- イメージカラーが赤というとセングラの七瀬が浮かぶ自分は立派なギャルゲーマー -- 名無しさん (2013-09-10 00:59:28)
- 「炎タイプ」と言いたいところだが純粋な赤というより橙色が多い。純粋な赤は虫・鋼という炎4倍の組み合わせに多いというのは皮肉だろうか? -- bjorn (2013-11-07 20:56:51)
- 赤い通り魔ことレッドマンも追加すべき -- 名無しさん (2013-11-07 21:02:09)
- 「まさかの時のスペイン宗教裁判!!」 -- 名無しさん (2013-11-07 21:14:52)
- マジンボーン、ヒーローバンク、テンカイナイト、オレカバトル、ドラゴンコレクション……4月期であることを鑑みても、多く感じる赤い主人公。 -- 名無しさん (2014-05-14 22:14:50)
- 特撮界じゃ、目が赤い奴ほど強い -- 名無しさん (2014-05-14 22:20:38)
- ↑G3マイルドさんの悪口やめてくんない? -- 名無しさん (2014-05-14 22:24:18)
- ↑あいつどちらかと言うと、オレンジじゃね? -- 名無しさん (2014-05-15 06:20:07)
- 赤川次郎…実際、顔が赤い。 -- 茶沢山 (2014-05-15 06:45:24)
- ↑×4某戦いの神(笑)「」 -- 名無しさん (2014-05-15 20:01:28)
- 水木一郎アニキも赤似合うよね -- 名無しさん (2014-05-15 20:44:19)
- ふーとい、ふとーい、ダイナマイトが好きー -- 名無しさん (2014-05-15 21:58:08)
- ラグナ・ラウレリアもいるぞ -- 名無しさん (2014-05-15 22:12:11)
- 遊戯王の場合は十代がメインカラーに赤採用。後の主人公も何かに赤が着けられてるね。ガンダムだったら火星の赤のゼハートも印象的 -- 名無しさん (2014-05-15 22:20:48)
- サイバトロン側だと赤い奴程、血の気が多い -- 名無しさん (2014-05-16 06:45:31)
- ↑「もういい!もうたくさんだ!ダイノボットを破壊する!!」「その顔を剥いでやる!」「かつてはメガトロンの首だったはずの金属の塊を、蹴っ飛ばしてサッカーでもして遊ぼうじゃないの!」「そんなのデストロンの仕業に決まってまさぁ!早速奴らの隠れ家を襲いましょう!」「デストロンの奴らを二、三人血祭りにあげてきます!!」「今日こそ奴らを屑鉄の山に変えてやりましょうよ!」「もう我慢できん、引きずり降ろして細切れにしてやる」「ひよっこロディマスの野郎はどこだ!?ぶっ殺してやる!!!」「サウンドシステムの面汚しめ!」「メガトロンの奴、自滅してやがんの!ざまあみろ!今度こそ奴もおしまいですよ。」「そこで永遠に冷たくなってな!」 -- 名無しさん (2014-05-16 08:31:58)
- レッドショルダーのフォントは赤く塗らねえのかい? -- 名無しさん (2014-10-29 20:33:42)
- ↑貴様…塗りたいのか!? -- 名無しさん (2014-11-10 11:17:01)
- アンジェリカ マシュマロ通信 -- 名無しさん (2016-06-15 07:53:11)
- スーパー戦隊タグがついてるのに本文で全く触れられてねぇ -- 名無しさん (2016-12-12 12:42:42)
- 今期のアニメ「美男高校地球防衛部HAPPY KISS!」だと無気力キャラが赤という異色パターン -- 名無しさん (2018-05-25 16:24:12)
- いいか?トランザムは使うなよ? -- 名無しさん (2018-05-25 16:44:09)
- ジョニーライデンの方が赤だよ、シャアはタラコ色だよ -- 名無しさん (2020-05-08 21:44:02)
- 他のイメージカラー項目も作らないとダメかな??青とか緑とかオレンジとか… -- 名無しさん (2020-08-23 19:36:22)
- ゼロがブルースの項でさらっと触れられてるだけなのがなんだか…Xのうちでも実質主人公まで昇り詰めたし、個別に書いてもいいかと -- 名無しさん (2020-08-23 20:37:08)
- 関係ないけど、「ブルー」スなのに赤キャラなのな -- 名無しさん (2020-09-03 20:00:38)
- 天海春香 -- 名無しさん (2020-10-25 09:44:04)
- ↑×2 「ロック」「ロール」「ブルース」で音楽用語からとられてるからね。ブルースは哀愁系の曲調だな -- 名無しさん (2021-11-03 12:54:39)
- 赤は良い、心が燃える -- 名無しさん (2021-11-25 21:29:30)
- 竜宮レナの「作中では少ないはずなのに、いつも返り血で血まみれに染まるイメージが強い」ってジャンルが戦争モノのそれだよね -- 名無しさん (2021-12-30 22:27:00)
- アカレンジャーとレッドレンジャーについて追記。赤の項目なら絶対に忘れちゃいけない2人 -- 名無しさん (2022-04-28 00:20:16)
- アイマスは主人公格のキャラが赤を担当するけれど、ラブライブの主人公格はあんまり赤くないな。だいたいオレンジ系。 -- 名無しさん (2022-04-28 01:01:57)
- セーラーマーズも外せない -- 名無しさん (2025-01-13 18:01:15)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧