ウサギ

ページ名:ウサギ

登録日:2011/05/31 Tue 21:59:51
更新日:2023/08/04 Fri 16:12:22NEW!
所要時間:約 15 分で読めます



タグ一覧
アニヲタ動物図鑑 生物 癒し 動物 うさぎ ウサギ ラビット rabbit バニー 寂しすぎて死んでしまうわ きゅっきゅっ♪ ぴょんびょん ありがとウサギ もふもふ ブフッ ブウッ 怒ると怖い←発情期も怖い うさたん バニーガール 三つ指姿勢 (・×・) 何見て跳ねる? ミミロップ 世界の侵略的外来種ワースト100 日本の侵略的外来種ワースト100 家畜 十二支メンバー ご注文はうさぎですか? 仮面ライダービルド 桐生戦兎 ラビットタンク ラビットラビット 緒方智絵里 クローズビルドフォーム ウサダ・レタス おのれ狸 安部菜々 ピーターラビット エースバーン ホルード マリルリ 哺乳類 かちかち山 ウサギとカメ イースター 2023年の主役 ふしぎの国のアリス



Leporidae


ウサギ(兎)とは、ウサギ目ウサギ科に属する生物の総称。
日本で「うさぎ」と言えばだいたい「イエウサギ(ペット用)」のことを指す。



概要

生態としてはネズミに近く、ウサギ目として独立するまでは、げっ歯類(げっ歯目)に属していたこともある。


外見上の大きな特徴はその長い耳。ウサミミである。
バニースーツ等でもお馴染みで、獣耳界でもイヌミミやネコミミと並んで人気が高い。
……まあアマミノクロウサギのように、中にはあまり耳が長くない種もいるが。


基本的にどんな場所にでもいて、山や森、温暖地帯や寒冷地帯など分布は広い。


警戒心がとても強く、少しでも危険を感じると、すごいスピードで逃げ出す。その様子が「脱兎のごとく」という語句の由来である。


大人しい動物ではあるのだが、時折足を「ダン!」と床や地面に強く叩きつける、通称「足ダン」・正式名称「スタンピング」を行う。
音も割と大きめで、初めて目にした人は普段とのギャップも併せて驚くだろう。
だが、この行動にも意味はあり、ペットとして飼われているウサギなら、これは概ね「おなかすいた」とか「構ってほしい」とかでストレスを感じた時に行う、いわば「してほしいことがある」という意思表示である。よく様子を見て、してほしそうなことをしてあげよう。
ちなみに野生のウサギも、天敵接近の周知や縄張り争いなどの意思表示を行う時にこれを行うとか。


ウサギは古来より親しまれてきた動物である。
様々な昔話に登場したり、キャラクター化したりすることも多い。(後述)
十二支で言えば4番目「卯」にあたる。


食用や毛皮等利用法もとても多い。
中でもペットとして非常に人気があり、家庭は勿論、情操教育の一環として幼稚園小学校で飼われるのは大抵ウサギである。


ペット用のものはそれ用に品種改良されたもの(イエウサギ)が殆どで、運動能力が低く、鳴くこともない。
また野生に比べ、非常に懐きやすいと言う特徴がある。


イエウサギの品種によってはやたらもふもふだったり丸っこかったり垂れ耳だったりする。どれも可愛い。
そこそこ大きくてモコモコで丸っこいやつ!」という条件ならおそらく最強のペットであろう。


ただ小型動物の宿命で、と比べて体調を一度崩すと重篤化しやすい。
特にウサギの場合、ストレスがかかると何も食べようとしなくなる(食べ続けないといけないウサギにとって短期間でも死活問題になる)傾向が強いので、一緒に暮らす際はこまめな体調管理を怠らないように。
また系統的にげっ歯類に近い動物なので何かと色々齧りたがるし、イタズラ好きでもあるので決して「かわいい!」だけで衝動買いして後悔することだけは無いように(ペット全般に言えることだが)。



主な品種

  • ミニウサギ

小型の品種……という訳ではなく、品種の定まっていない雑種のウサギは大体ミニウサギと呼ばれる。
その為ミニと言いつつもそこそこ大きくなることもあるので要注意。
垂れ耳のミニウサギは区別してロップイヤーラビットと呼ばれることも。


  • ジャパニーズホワイト

単に日本白色種とも。一般的に知られる赤い目に白い体のウサギ。
これはアルビノを固定した品種のため。白い毛皮の調達には都合が良いのである。
ペットというよりは毛皮や食用、時には実験用などの家畜として重宝される。


  • ネザーランドドワーフ

小柄な体格と小さな立ち耳が特徴。ペットのウサギの品種で1番有名であろうウサギ。
小柄な品種を生み出す際の親になることもしばしば。


  • レッキス

艶々な短毛を持つ細マッチョ。ぷにぷにのシルエットが映えやすく、思わずモフりたくなること請け合い。
上のネザーランドドワーフと掛け合わせたミニレッキスという品種も。


  • ジャージーウーリー

長毛版のネザーランドドワーフとも呼ぶべき小型のウサギ。実際に祖先はネザーランドドワーフと言われている。
長毛種なので毛の管理が少し大変。


  • ドワーフホト

目の周りに黒い縁取りができるミステリアスなウサギ。
名前の通り、特徴はネザーランドドワーフに近い。


  • アンゴラ

モフモフな姿が特徴的過ぎる長毛種。高級なマフラーとかに使われているあのアンゴラはこのウサギの毛。
採毛時は羊宜しく丸刈りにされるのだが、業者によってはその時の扱いが雑すぎるとかなんとかで一時期騒ぎになったことも…。
日本アンゴラという品種もいるが、やはりというか赤目。


  • フレミッシュジャイアント

世界最大とも言われるウサギ。体重6kg、場合によっては10kgを超えると言われ、大人が抱きかかえてもはみ出す位成長することも。
元々はやはりというか食用として肉がたくさん取れるように生み出された品種。メタボなことを除けば特徴は野兎に近い部分が多い。


  • ホーランドロップ

垂れ耳ウサギの代表的な品種。垂れ耳の中では小柄な部類…という点でお察しだが、やはり祖先はネザーランドドワーフ。
ネザーランドドワーフよりも更に丸っこくなり、人懐っこさも増していると言われる。
ここまで来ると最早生きた毛玉…というより人間だけを骨抜きにする生物である。


  • フレンチロップ

上のホーランドロップのもう一方の親。と言う訳でホーランドロップを更に大きく、かつ丸っこくしたような品種。
流石にフレミッシュジャイアント程ではないが、それでも体重5kgと犬猫並に大きくなる。
相変わらず人懐っこいが、ウサギとしてはかなり大型なのでイタズラの破壊力も凄まじい。
大型故に内蔵や関節に負担をかけやすいとされるため、定期的な健診を受けさせるようにしたいところ。



ウサギに関するアレコレ

食肉として

ご存じの通り、「匹」ではなく「羽」で数える。
これは昔、獣を食べることを禁じられていた僧侶がウサギの肉を鳥の肉だと偽って食べていたからと言われている。


この名残か意外と最近まで食文化が根付いており、ペットだと思って可愛がっていた子が学校から帰ってきたらいなくなっていてがっかりしつつ、その日の夜珍しく肉が食卓に並んでおいしくいただいた後に母親に何の肉かと尋ねたら「ああ、ウサギよ」と聞かされてトラウマになった1世代ほど前の方もいた様だ。
ちなみに、世界的に有名なウサギのキャラクター、ピーター・ラビットのお父さんは、隣の農家の畑に行ってしまったがためにミートパイになっておいしくいただかれてしまった。



性欲が強い

ウサギは繁殖力が強いと言うイメージと、発情期(ウサギは成体になると常に繁殖期になる)に見せる異常行動が合わさり出来上がったイメージである。
繁殖力が高いイメージがあるのは、事実として多産である為。だが、ウサギに限らず基本的に小型の生物は天敵に捕食されてぬ割合も高いため多産である。
大半が死ぬことを前提にたくさんの子供を生んでいるため、天敵がいない場所で繁殖させると爆発的に増加してしまう。
中には、小中学校で飼育されているウサギが爆発的に増加してもはや飼育できないほど増えてしまい、引き取ってもらうか、引取先がないウサギは殺処分するしかないという痛ましい事態になってしまったことも。
普通はオスだけ、メスだけ飼育にして繁殖しないようにするのだが、特に子ウサギの場合雌雄の判別が難しく判定ミスに伴うオスメス混合飼育から繁殖してしまう事態が多い。


このイメージからプレイボーイはうさぎをモチーフにしたとか。
バニーガールも多産のイメージから来ており、紳士の下半身を刺激するようなデザインになっている。
ちなみに個体差もあるようだが、中には自分のモノが擦れて腫れるまで止めない絶倫もいるらしく、かの『トリビアの泉』の実験では3~4回目辺りでペットショップの店員に止められている。


目が赤い

ジャパニーズホワイト等、一部のウサギに見られる特徴。
メラニン色素が体内で生成できない……所謂「アルビノ」によるもの。要するに血の色である。
ニンジンを食べているからではない。


自分のう○ちを食べる

事実食糞をする。
ウサギ等腸が短い動物は1度の食事で栄養を充分吸収できないので、食べた物を盲腸で発酵させて盲腸糞(発酵糞)という最初は柔らかい便を出し、それをまた食べて残った栄養を吸収するのだ。
なお、これはウサギだけでなく他の草食動物にも見られる行動である。因みに牛等の反芻する動物は栄養をほぼ吸収しきれるため、自分の糞を食べる必要はない。
ウサギに偏ってこのイメージがついたのは、先に述べたようによく幼稚園や学校で飼われるので、その現場を子供達が目撃する機会があり印象に残りやすい為と思われる。


繁殖期

ヨーロッパアナウサギは繁殖期に多数のオスが乱闘を繰り広げ、勝ち残ったオスがメスの群れへアプローチする権利を手にする。


♂「やった……俺が最強だ!(ゼェゼェ)」
♀「あら逞しい殿方ね。では……」
♂「ヒャッハー!ようやくお楽しみだぜ!!」
♀「うぬの力、見せてみよ
♂「は?(゚д゚;)」
言わば優勝商品とのエキシビションマッチである。


その後、メスと戦ってお眼鏡に叶えばようやく子作りできる。ウサギの人生も甘くねぇ……
まあメスに拒否権があるってだけで、全く子作りしないなんてことはないらしいが。


寂しいと死ぬ

そんなわけない。
飼い主が世話を怠って寂しがらせて死なせてしまったと言う話をよく聞くと思うが、世話を怠ればどんな生き物も死ぬ。
飼育責任云々抜きに動物全般に言えるが、特にウサギはデリケートな部類に入るので軽い気持ちで手を抜かないように。


そもそもウサギは元々群生する生き物ではないので、逆に群れでいるとそのストレスで死ぬこともあるので注意。
群れるウサギもいないことはないが、縄張り意識が強く他のウサギが来れば喧嘩を始める。
寂しいのが理由で死んでいたら今ごろウサギは地上にいない。


とはいえ、前述通りほったらかしで孤独が続くとストレスを溜めて不機嫌になりやすい傾向はある。
イラストレーターの田中久仁彦氏はゼノギアスの仕事で家にしばらく帰れなくなった時期があり、お家のウサギをすっかり怒らせてしまったそうな。


一方で飼い主に慣れると、撫でてもらおうと積極的にすり寄ってきたり、抱っこをせがんだりするタイプもいる。
ウサギが自分の方から近付いてきた場合はしっかり相手してあげよう。
スキンシップに満足したら「もうお前に用はねえわ」と寝床に戻るか、そのままトロンと目を閉じて眠りに就くかはそのウサギ次第。


家で買う場合の他の注意点

ウサギは上述の通り元・げっ歯目(齧歯目)であり*1、『齧(かじ)る』という名の通りに物を齧る癖がある。
ゆえに家電のケーブルなどを這わせた場所で放し飼いにすると、ケーブルを齧って感電死したり火災の原因になったりするので、飼ってる部屋のケーブルなどは地面に這わせないようにしておこう。
もちろん飼い主が噛まれることもある。餌を与えるときは軍手などを使おう。


ニンジンが好き

もちろん個体によって好き嫌いはあるが間違ってはいない。
ただこれは、ペットのウサギが飼い主に食べさせられた場合に限る。
野生のウサギの主食は主に草であり、基本畑を掘り返したりしない。
これはにニンジンやゴリラバナナのようなイメージが先行したものと思われる。


にうさぎ(略

い て た ま る か ???「大馬鹿者!」


一応これに関する昔話もあり、旅人を助けようとしたものの何も食べ物を取ってこられなかったうさぎが自分からに飛び込んだというもの。
だが実はその旅人が帝釈天で、うさぎの献身を称えて月に上げたのだとか。
本当はすげえタフなヤツで、火くらいじゃ死なないという情報もある。


ついでに、月にウサギ~は日本をはじめとするアジア諸国だけで、

  • カナダ: バケツを運ぶ少女
  • 北ヨーロッパ: 本を読む老婆
  • 南ヨーロッパ: 大きなハサミを持つ蟹
  • 西ヨーロッパ: 女性の横顔
  • アラブ圏: 吼えるライオン

……と、国によって様々である。
餅つきの部分だが、帝釈天のために餅をつく、食べ物に困らないように餅をつく、望月の読み方が「もちづき」だからなど様々な説がある。


水を飲まない

そんなわけない。
野生のうさぎは草等の水気で大体の水分を補給できる為、水を飲んでいるところが目撃されにくかった為できた誤情報。
ドライフードを食べているペットのうさぎは水を飲まないと死にます。


侵略者

見た目こそかわいいがイエウサギは外来種である。そのためもちろんペットを野に放ってはいけない。もし野に放つとどうなるかって?
天敵がいない場所で野生化したイエウサギは高い繁殖力でその島中をウサギで覆いつくす。これだけならまだかわいい、という評価もできなくもない。
しかし、その後島中の植物をことごとく食い荒らし、不毛の地となった例が多々ある。
というかそのせいで「世界の侵略的外来種ワースト100」「日本の侵略的外来種ワースト100」両方に猫や山羊などと共に指定されている。


ペットは飼いきれなくなったら絶対に里親を探しましょう。できないならその命は終了させる必要があります。
ペットを飼うということはそういう責任を負うことです。覚悟がないなら飼ってはいけません。


ウサギに関する感染症

野生動物と細菌のやること!珍しくもない!


ウサギに限らず、ヒト・プレーリードッグ・げっ歯類などにも感染するのだが、『野兎病』というものがある。
日本では野兎との接触によって感染例が多く報告されているためにこの名前が付いているのだが……
感染力があまりに強いせいで損傷部からの感染だけでなく10個以下の細菌でも、健康な皮膚でも触れただけでも感染するという、中々類を見ない特徴がある。
細菌を吸い込んだら肺炎を起こしたりもする。
噛まれることはもちろん、ウサギの損傷部に触れたりジビエ的なもので解体にミスって血に触れてしまうなどで感染する可能性がある。
ダニやアブなどが媒介することもあるので注意。
日本ではあまり見ない細菌で、尚且つ現在のところ抗生物質がよく効くし、ちゃんと焼けば死滅するので、そこは安心していただきたい。


適切な治療が行われれば基本的に命の危機はないのだが、未治療だと3割程度の人が死ぬとのこと。
数日の潜伏期間があり初期症状は風邪に似ている。感染した疑いがある時に体調に異変を感じた時は早めに医者に診てもらうこと。
日本で広まっている菌は割と症状が軽いと言われていて死亡例は少ないが、突然重篤化したりすることもあって、死ぬ時は死ぬので甘くはみないこと。


ちなみにウサギがたくさん居る大久野島では1924年から観測開始以降ずっと感染例はなく、もちろん100%だとは言えないが基本的には大丈夫だろう。
ルール*2を順守して触れ合おう。


モチーフとして

このように身近な動物であるため、バニーガール(属性)のように服装にされたり、因幡の白兎ルイス・キャロルの不思議の国のアリスの「白ウサギ」など、元ネタとして使われることも多い。


小説家になろうでは「アルミラージ」「ホーンラビット」などの名称で、スライムゴブリンが強キャラにされがちなファンタジー業界においてウサギこそが「真の最弱モンスター」として扱われることが多い。
ただし首をはねてくる奴もいるので注意。そいつはボーパルバニーだ。



その他うさぎに関する色んなもの

キャラ名等作品名等備考
かちかち山童話
うさぎとかめ
因幡の白兎日本神話白兎神社に縁結びの神様として祀られている
白ウサギ/時計ウサギ/ホワイトラビット不思議の国のアリス
三月ウサギ
ナインチェ・プラウスミッフィー
ピーター・ラビットピーターラビットシリーズ
オズワルド・ザ・ラッキー・ラビットトロリー・トラブルズなど
ステラ・ルーダッフィー&フレンズ
サンパー/とんすけバンビ
ミス・バニー
ラビット/イエローラビット/100エーカーのラビットくまのプーさん
ロジャー・ラビットロジャー・ラビット
ジュディ・ホップスズートピア
ブレア・ラビット/うさぎどん南部の唄
プーチン、キレネンコ他多数ウサビッチ
しろうさとくろうさ、ももうさとはなうさ他多数シュガーバニーズ
バレエうさとプリマうさシュガーメヌエット
メルウィッシュミーメル
パネットカルルとふしぎな塔
マーシィ、シーム他多数わちふぃーるど/猫のダヤン
トゥイークすすめ!オクトノーツ
マーシュ
メイウーナとババの島
月野うさぎ美少女戦士セーラームーン
ちびうさ
ちびちび
キュアホイップキラキラ☆プリキュアアラモード
安部菜々アイドルマスター シンデレラガールズ
緒方智絵里
うさみちゃんギャグマンガ日和
ありがとウサギACジャパンのCM
おはよウナギ
殺人ウサギモンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル
ボーパルバニーウィザードリィシリーズ
いっかくうさぎドラゴンクエストシリーズ
アルミラージ
ブラバニクイーン
ゴールデンコーン
ラビ聖剣伝説シリーズ
マリルリポケットモンスター
ミミロル
ミミロップ
ホルビー
ホルード
ヒバニー
ラビフット
エースバーン
バーナビー・ブルックスJr.TIGER&BUNNY
ルビージュエルペット
ルナ
イオ
ルーア
しあわせうさぎクマのプー太郎
桜田ネネ母娘クレヨンしんちゃん
しあわせウサギ
ラ・ビ・アン・ローズデ・ジ・キャラット
クリーム十二戦支 爆烈エトレンジャー
草摩紅葉フルーツバスケット
カドルスHAPPY TREE FRIENDS
白兎ARMS
ラパーンONE PIECE凶暴な肉食ウサギ
キャロットウサギのミンク族
ランドルフ人間の魂により擬人化されたウサギ
シャーロット・E・イェーガーストライクウィッチーズ(アニメ)使い魔がウサギ
シゾーサクラ大戦3
蒸気獣プレリュード
因幡 てゐ東方Project
鈴仙・優曇華院・イナバ
鈴瑚
清蘭
レイセン
チルドレ・イナラビッタロックマンゼロ3
ブリアレオスアップルシード
ロビットジャンピングフラッシュ/ロビット・モン・ジャ
月読ウサギ恋神-ラブカミ-
バッグス・バニールーニー・テューンズ
ローラ・バニー
バスター・バニータイニー・トゥーンズ
バブス・バニー
ちま、ほか多数はぴはぴクローバー
兎人参化ドラゴンボール
ラビゲマママ
ヘルズバニー無敵看板娘
いつか天魔の黒ウサギライトノベル
サムライうさぎ漫画
バニーボーイラーメンズ
メソウサぱにぽに
ウルクススモンスターハンターシリーズ
いりす症候群!パズルゲーム
月面兎兵器ミーナアニメ
スタンピー超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズネオ
シエスタ姉妹近衛兵うみねこのなく頃に
ペーター=ホワイトハートの国のアリス
エリオット=マーチ
ミナライやその他の人々全力ウサギ
ナルトに敵と勘違いされて苦無を投げられた哀れなウサこうNARUTO‐ナルト‐
大筒木カグヤ
ルナチクスウルトラマンA
ラビットオルフェノク仮面ライダー555
ラビットイマジン仮面ライダー電王
パンダラビットイマジン
トータスイマジン分離体
仮面ライダービルド ラビットタンクフォーム仮面ライダービルド
仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリング
仮面ライダービルド ラビットラビットフォーム
仮面ライダービルド ラビットドラゴン
仮面ライダービルド クローズビルドフォーム劇場版 仮面ライダービルド Be The One
ミミーナテツワン探偵ロボタック
ヴァニーナイツ千年王国III銃士ヴァニーナイツ
ウサダ・レタス特命戦隊ゴーバスターズ
ホッキョクウサギけものフレンズ
ヤブノウサギ
ユキウサギ
ジャビット読売ジャイアンツ
ティッピーご注文はうさぎですか?
芥子鬼灯の冷徹
因幡
兎田ぺこらホロライブプロダクション
乱子忍ペンまん丸
マーブル5人衆がんばれゴエモン
レイチェル=アルカードBLAZBLUE
ラプラスの魔ローゼンメイデン
上原歩夢虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会テレビアニメ第1期第1話にて、着ぐるみを着用した幼少期の姿が登場
いやしウサギ風来のシレンシリーズ
フィアーラビ
うさぎなんか小さくてかわいいやつ


僕はバニーじゃない!バーナビーです(笑)!

   _|\_   .ノ \| 丶/⌒)   /⌒)(゚) (゚) /  / / (_●)ミ / ( 丶 |∪| /  \  丶ノ /   /    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


幸せ探して30年なバニーちゃんは追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ミミミン!ミミミン! -- 名無しさん (2013-08-11 02:13:42)
  • アリスの三月ウサギは三月がウサギの発情期だから狂っているって設定らしいけど 実際はいつも発情期なんだっけ? -- 名無しさん (2013-11-17 15:32:59)
  • ウサギのギシアン:相手は死ぬ……とまでは言わないが、色々危険。 -- 名無しさん (2014-01-27 16:22:30)
  • 想像妊娠するとか人間相手にもイクとか、うさぎの性欲半端ねぇ。 -- 名無しさん (2014-08-01 22:57:30)
  • 一覧に芥子ちゃ(鬼灯の冷徹)が無いじゃないか!誰か追記してくださいな~ -- 名無しさん (2014-08-05 00:27:08)
  • 学生の時にウサギの肉を食べた事があるけど、鶏胸肉に近い味だった。 -- 名無しさん (2014-08-05 00:33:27)
  • ブラック・ブレットの延珠ちゃんは入りませんかね -- 名無しさん (2014-08-05 03:49:36)
  • ウサギは糞を直接食うのではなく周りの膜を食ってるんだが(腸内細菌摂取のため、これを怠ると死ぬ)だから普段のコロコロを食うわけじゃないぞ。 -- 名無しさん (2014-08-05 08:55:51)
  • ネザーランドドワーフが最小ウサギだけど逆にドが付く位ジャイアントなウサギがいたよな。何て種類のウサギだっけ? -- 名無しさん (2014-08-05 09:14:18)
  • ケンカとかイジメがすごいらしいね -- 名無しさん (2014-08-05 09:27:04)
  • ↑2フレミッシュジャイアント -- 名無しさん (2014-08-05 09:41:47)
  • 「ウサギは寂しいと死んじゃうのに、男は寂しいと浮気しちゃうの?ウサギみたいに死んでいいのよ!?」ってネタがあるけど、相手に孤独を感じさせた(おそらく女が途中で恋愛に飽きて男を相手にしなくなったと思われる)上で浮気するくらいなら死ねと発言する女の発想が凄まじいと思った -- 名無しさん (2014-08-05 09:47:22)
  • うさぎはキィー!と鳴く。すげぇ声だった。 -- 名無しさん (2014-08-05 11:55:51)
  • 擬人化されたウサギはウサコッツみたいに等身が低いか、真逆にバッグスバニーのような長身で描かれてる気がする。 -- 名無しさん (2014-08-15 14:41:03)
  • 広島の大久野島にいるうさぎはめっちゃ可愛かった。人間がエサくれると思って自分達から近づいてくるし -- 名無しさん (2014-08-20 00:37:22)
  • 機嫌よくてプウプウ鳴くときは可愛かった……。 -- 名無しさん (2015-01-04 17:54:45)
  • 昔、親が大の猫嫌いだから、代わりにウサギを飼ってたな。一人暮らしを始めた今、改めて飼おうか検討中。 -- 名無しさん (2015-03-05 22:35:11)
  • セラムンのうさぎは、外見的にはうさぎ要素無いのに、不思議と名前に違和感なかったな。いつもピョンピョン跳ねて騒がしいイメージがあるからかな。 -- 名無しさん (2016-03-21 22:52:00)
  • ウサギやネズミは人間みたいに常時発情期だって聞いたけど、ほかにも居るの? -- 名無しさん (2016-03-21 23:24:02)
  • ↑アルパカも常時発情期みたい -- 名無しさん (2016-03-30 11:19:16)
  • コアラも親のう○ちを子供に食べさせるんだっけ。 -- 名無しさん (2016-03-30 12:02:08)
  • 動物戦隊ゴーバスターズのイエローラビットも含まれるか? -- 名無しさん (2016-12-08 11:54:35)
  • シャルル(ドキドキプリキュア) -- 名無しさん (2017-07-02 09:25:20)
  • ウサギイヌ(マシュマロ通信) -- 名無しさん (2017-07-02 09:26:25)
  • うさぎは子宮が二つあるんだっけ だもんで子を孕みつつ受精できるとかなんとか -- 名無しさん (2017-07-02 22:29:31)
  • 問題児シリーズの黒ウサギは上記の月の逸話から帝釈天の眷属として権能の一部を預かっている -- 名無しさん (2017-07-10 11:55:11)
  • キュアホイップ... -- 名無しさん (2018-07-21 01:14:05)
  • ↑17性別逆だったら「寂しい思いをさせた男が悪い!ほったらかしにされたらうさぎじゃなくても死んじゃう」になりそうな辺りがまた… -- 名無しさん (2019-10-27 23:58:48)
  • 犬猫ほどメジャーではないがアレルギーの人は結構いる。室内飼いする時は検査してからにしましょう。 -- 名無しさん (2019-10-28 09:46:47)
  • サバイバルゲームではよく食料減になる(ドントスターブ、フレームインタフロード、ジロングダーク)。南無・・・。 -- 名無しさん (2020-11-14 08:21:00)
  • ヒロアカのミルコやポケモンシリーズのヒバニー系統も。 -- 名無しさん (2021-01-18 15:54:14)
  • そもそも食われる側の動物は食う側より早く増えないと絶滅する。そう考えると、「草食系」って言葉は矛盾しているよな -- 名無しさん (2021-01-18 20:42:11)
  • 鬼平犯科帳の木村忠吾も -- 名無しさん (2021-06-27 00:54:55)
  • 大久野島の記載もほしいなー誰か追記しないかなー(チラッ -- 名無しさん (2021-10-10 23:10:13)
  • に''~、どったの先生? -- 名無しさん (2022-01-10 09:59:47)
  • 家電のケーブルを齧って火災が起きるって所は何で消したの。実際に起きてる事件なんだから注意喚起として書いておくべきでしょ?どういう意図で消したか説明して。 -- 名無しさん (2022-01-10 10:32:37)
  • すみません人参追加した者ですが間違って齧歯目のところを消してしまいました。もとに戻しました。追加した軍手の部分は私の体験談です。 -- 名無しさん (2022-01-10 17:59:53)
  • ビースターズとシートン学園も入れてあげてください -- 名無しさん (2022-03-31 16:37:24)
  • 翼が生えたうさぎが太陽に飛んでいったって話なんだっけ? -- 名無しさん (2022-06-05 11:48:30)
  • 「寂しいと死ぬ」の項目がややこしいので読みやすくしてほしい。ほったらかしにしたら死ぬのか死なないのか、野生だからか家飼いだからか。日本語がおかしくないですか? -- 名無しさん (2022-06-11 17:48:49)
  • 相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-06-12 19:06:09)
  • アルミラージが弱いだと!? 奴は俺のトラウマだ…(DQ3初見プレイでラリホー食らい全員眠ったまま全滅) -- 名無しさん (2023-03-06 20:56:27)
  • マイメロディ(おねがいマイメロディシリーズ) -- 名無しさん (2023-03-12 22:02:44)

#comment

*1 上顎の奥に更に歯があるので、げっ歯目そのものではなくウサギ目(兎形目・重歯目とも)。
*2 広島県公式観光サイト https://www.hiroshima-kankou.com/usagi/usagi/interactions

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧