登録日:2012/05/29 Tue 21:08:33
更新日:2023/12/08 Fri 11:49:41NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
ガンダム 機動戦士ガンダム ma ジオン ビット ar攻撃 緑色 付録 ソロモンの亡霊 大人の事情 エルメス 一年戦争 トンガリボウシ ララァ・スン専用モビルアーマー
エルメスとは、「機動戦士ガンダム」に登場するモビルアーマー(MA)。
ちなみに某有名ブランドとは無関係(余談参照)。
▽目次
概要
型番:MAN-08
全長:85.4m(38mとする資料もあり)
全高:47.7m
本体重量:163.7t(180tとする資料もあり)
ジェネレーター出力:14,200kw
推力:645,200kg
最高速力:マッハ7.2
パイロット:ララァ・スン
クスコ・アル
セレイン・イクスぺリ
ハマーン・カーン
安室奈美恵
一年戦争末期にジオン公国軍に協力していたフラナガン機関が開発した完全なNT専用のMA。
これ以前に投入されたブラウ・ブロは一般パイロットでも操縦できたため、完全なNT専用機とは言えなかった。
機関のニュータイプ研究の成果である精神感応波を機械に読み込ませマシンを制御する「サイコミュシステム」を搭載し、無線式の移動砲台であるビットを用いて敵を撃破するのが主なコンセプト。
ガンダムシリーズで初めてビット、つまり無線式オールレンジ兵装を使った機体である。
ミノフスキー粒子の影響下において通常の無線通信装置が使用出来ない中、攻撃端末を遠隔操作し敵の攻撃範囲外からの攻撃を可能にしたこの装備は非常に画期的なものであった。
コクピットはほぼビットの制御に特化しており、操縦機器は最低限に留められている。
しかし、肝心のサイコミュシステムはまだ小型化の目途が立っておらず、結果的に機体本体は大型化。
さらに、サイコミュの弊害として精神感応波の逆流によってパイロットにかかる精神負担も大きく、実戦ではパイロットに不調を招くなど課題の残るものとなっている。
また、ビットの運用に特化したせいか本体の武器は2門のメガ粒子砲のみ。
一応装甲を厚くしてはいるが、パイロットはビットの運用に集中せねばならないため、護衛機の随伴が必須になっている。なお、コクピット正面はキャノピー式になっている。
3機ほど作られたが、1号機はビットの暴走で自滅。
2号機はララァ・スン、3号機はクスコ・アルが乗ったとされるが、3号機については疑問符がついている。
後のキュベレイの開発は、「エルメスをMSにする」というコンセプトで進められた。
武装
- ビット
本機の主武装である無線誘導攻撃端末。
小型ジェネレーターや制御バーニアを搭載したため全高8.4mと大型であるが、その分かなりの機動性を持つ。またビット本体にモノアイカメラが付いており、サイコミュシステムによる無線誘導と合わせてより意表を突いた攻撃が可能になった。
そのためミノ粒の影響下でこの端末を捕捉することは困難で、敵からすれば「気が付いたらやられている」という状態になっていた。
なお当初は長距離の運用に特化していたが、パイロットの負担が大きかったので短距離用に改良されている。このことが「護衛機必須」の要因。
- メガ粒子砲
本体に2基装備。一応自衛用だが、射界は正面〜斜め上くらいしかなく、接近されると打つ手がない(ビットが残っていない限り)。
劇中での活躍
第39話でビットを使い、コンペイトウ(旧ソロモン)に駐留していた多数のMSや連邦艦を撃沈。ソロモンの亡霊として恐れられた。
その後司令部から送られてきた観測データを見たミライが「チューリップだかとんがり帽子みたいなの」と言ったことから、連邦側では「とんがり帽子」と呼ばれるように。直球すぎである。(ちなみにビットは「とんがり帽子の付録」)
後日、出撃した際にはララァの負担を考慮してビットが近距離用になり艦一隻を撃沈したが、その光景を見てバカらしくなったバタシャムが護衛を放棄。直後ピンチに陥ったがシャア・アズナブルの奮戦で危機を脱した。
さらにその後の40~41話ではまたもや艦を破壊するも、ガンダムに押されたシャアを救援した後、ガンダムと再戦するがビットを全部撃墜される。直後シャアを庇ってビームサーベルを喰らい轟沈。ララァは死に、アムロ・レイとシャアの心に深い傷を負わせることに…。
関連機体
- 2号機(小説版)
小説版だとララァが1号機、クスコ・アルが2号機に搭乗。
2号機の色はメタリック・グリーン。
ちなみに小説版では、ビットの中にはメガ粒子砲だけでなく爆雷をも搭載したものもあると語られている。
しかも2巻では「爆薬(核弾頭)」という解説が。
後のファンネルミサイルも真っ青である。
- 3号機
「MSV」だとこれにクスコ・アルが乗ったという。
「Gジェネ」の携帯機シリーズではハニャーン様が使っていた。色はキュベレイと同じ白色。なお登場当初はこれが「2号機」と書かれていた。
余談だが、ハマーン・カーンとクスコ・アルの声は同じである。
- 4号機
「Gジェネ」の携帯機シリーズでセレイン・イクスぺリが搭乗。色は赤。
シグ・ウェドナーを庇って撃墜された。
- プロトタイプ・キュベレイ
型番:AMX-001/MSN-08
「Gジェネ」の据え置き系に登場。前述したキュベレイのコンセプトを地で行った機体であり、サイコミュの小型化が出来なかったせいで文字通りエルメスに頭手足を生やしたような機体になった。だがこれがなくてはキュベレイに繋がらなかったのでバカにしてはいけない。
デザインはあの近藤和久氏であり、同作者の「バニシングマシン」にも登場している。
- エルメス(安室奈美恵カラー)
安室奈美恵の曲のPVに登場した赤いエルメス。4号機とはまた別の機体と思われる。
アムロのガンダムと戦ったが、撃破された。
ゲームでの活躍
- Gジェネ
初代から登場。設定通り宇宙用でビットの運用がメイン。だが、メガ粒子砲もあるのである程度は使いやすい。またキュベレイにも開発できるほか設計素材としても優秀なので生産しておいたほうがいいだろう。
余談だが、「魂」以降だとνガンダムかHi-νガンダムとサザビーかナイチンゲールを設計するとエルメスになる。…因縁を感じる組み合わせである。
(OVER WORLDにてこの組み合わせはシナンジュ・スタインに変更された)
- ガンダムvs.ガンダムNEXT
Bルート(とHルート)のボスとして出現。
判定の大きいメガ粒子砲とビットで、引っ掛かけるような攻撃をしてくる。
また、アシストにシャア専用ゲルググを引き連れており、接近戦を仕掛けようとすると格闘で手痛い反撃を喰らうことも。
ただし、メガ粒子砲はステップで、ビットは垂直上昇か自由落下で簡単に避けることができる上、火力も全MA中最低クラスなので、慣れればかなり楽に倒せる。
ちなみに一人旅の場合のCPU僚機の初代ガンダムがなかなか強く、逃げ回っているだけで勝てることもある。
シリーズ皆勤賞のMA。開発にはブラウ・ブロが必要で、更には一年戦争以降も続くシナリオではキュベレイを開発するためには本機が必要。
MSとは違いスタックできないが、運動性は世代のわりに高いうえにサイコミュ持ちなのでNTを乗せると恐ろしい回避力と殲滅能力を持つ。一方で普通のパイロットではビットを使えないため殲滅力がガタ落ちする。
一年戦争限定のジオン本編では宇宙での戦闘が少なめ&最終ステージがジャブローなため活躍期間が短いのがネック。ジオンの系譜などの一年戦争以降も扱うシナリオなら二部以降もしばらくお世話になる。
一方で連邦編では後半は宇宙が主戦場なので回避力に優れる砲台として脅威となる。
だが、こいつが真価を発揮するのは正統ジオンやキャスバルネオジオンといった一年戦争の外伝シナリオ系。これらのシナリオでは開発されてはいないが初期配備で何機か自軍が所持しているので、両シナリオにいるNT連中を搭乗させれば、瞬く間に敵宇宙拠点を蹂躙してくれるだろう。
- EXTREME VS.&FULL BOOST
NEXTとは逆にシャア専用ゲルググのアシストとして登場。
斜め上から取り付く他のビット系武装とは異なり、横方向を含め包囲するように取り付くため避け辛い。
特に地走系にとっては鬼門。
有効射程もかなり長く、赤ロック外でも誘導してくれる。
シャゲの強さを支える武装の一つ。
ダミー属性の武装を無効化して本体を的確に狙うという唯一の特性を持っていたが、不自然と判断されたのか続編では修正された。
余談
○ララァ・スン専用モビルアーマー
本機がプラモなど立体化されて発売される際には、何故か「ララァ・スン専用モビルアーマー」といった表記である。
これは「エルメス」という名称が某有名ブランドにひっかかるための措置。
初版品は「エルメス」の表記で販売され、そのキットは現在では希少である。
なお富野由悠季監督は「エルメス」のままでも大丈夫なはずだ、と主張したが結局通らなかったらしい。
またSDプラモでは他の媒体でララァ以外の人物も乗ったせいか「NT専用モビルアーマー」という名称になっている。
モンスター「ウィルオーエルメス」として登場した『SDガンダム外伝 光の騎士』では立体化しておらず、
同年に「ザウラーファイター」ともう元が何だか全くわからない名前で登場した『ガンドランダー魔封の聖剣』ではガチャポンで立体化されていた。
『ガンダムビルドファイターズ』第16話では、ガンプラを買おうとしたレイジが「1/550 MAN-08 ララァ・スン専用モビルアーマー」を見て首をかしげていた。
タケシさん曰く「いろいろあるんだよその機体には!」
ちなみに今の所、エルメスの方からのクレームはないらしい。
追記・修正はビットを迎撃してからお願いします。なあに、ファンネルよりは的が大きいから、いけるいける
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ララァの戦果が凄まじすぎて、護衛のバタシャム(旧1/144リックドムの箱絵の人)がやる気をなくすという珍事が起きている。 -- 名無しさん (2013-12-13 21:45:27)
- 当事は「ララァ専門MA」で「エルメス」なんて呼んでもらえなかった。 -- 名無しさん (2013-12-13 21:53:20)
- 想像よりでかいんだよなこいつ -- 名無しさん (2013-12-13 21:55:10)
- ↑2「かってに改造」という漫画でネタにされていたな。 -- 名無しさん (2013-12-13 22:55:33)
- ↑改蔵な -- 名無しさん (2013-12-13 23:04:03)
- ↑3 確か全長99mなんだよなぁ。でも劇中ではそんなにでかく見えないし設定ミスかなぁ? -- 名無しさん (2013-12-13 23:16:14)
- SDのプラモでは「NT専用MA」とやたらアッサリした表記。 -- 名無しさん (2013-12-13 23:22:59)
- ギレンの野望ではそれこそ恐ろしい強さだったな -- 名無しさん (2014-12-05 17:01:41)
- ↑追加 ビットがIフィールド貫通するのもそうだがパイロットの能力を大きく引き出せる影響で、それこそ強力なNTを乗せたら無双もできるくらいだった -- 名無しさん (2014-12-05 17:04:11)
- スパロボでは何故かバルカン積んでる。……どこに? -- 名無しさん (2015-04-03 00:33:14)
- ↑ 原理上Iフィールドはビームをはじくだけなのでその内側に潜り込めばビーム使えるはずだしな。たぶんビットを突撃させてるんでしょ -- 名無しさん (2016-10-03 10:14:55)
- フルカラー劇場で「ララァ専用モビルアーマーの略」と言って普通に中の人の名前で呼ばれてたのには吹いた -- 名無しさん (2017-10-09 15:55:44)
- だから項目名変更するなら何か報告とかしてくれよ。誰がやったのか知らんけど -- 名無しさん (2017-10-17 13:07:50)
- やってることは「小さい航空母艦」なのよね。本体には戦闘力らしい戦闘力が無いから護衛が要る所も空母と同じ。 -- 名無しさん (2017-10-17 14:24:06)
- ↑9 初代のアニメのサイズは場面場面で色々ネタにされてるくらいだから気にしない方が良いと思う -- 名無しさん (2020-01-27 10:24:17)
- ↑8系譜やアクシスV本編でもかなり長持ちする強さだけど、正統ジオンやキャスバルジオンの初期エルメスはバランスブレイカーものだと思う -- 名無しさん (2020-05-02 20:21:25)
- エルメスって名前が某有名ブランドにひっかかる対策に一文字あるいは二文字を変えるって措置も考えた -- 名無しさん (2020-05-02 21:30:41)
- 缶コーヒージョージアのエメマンガンダムやDEEPブラックジオングは限定キット化も容易だろうが、グラン微糖エルメスは接着剤塗装必須の旧キットの金型を持ち出してこないとならないのか…これを機に初代MA群のHGUC化も始まらないかな -- 名無しさん (2021-02-17 23:56:06)
- ファンネルが長射程イメージの一つの原因。ゲーム的都合もあるだろうけど -- 名無しさん (2022-02-18 21:21:48)
- ↑3 下手したらガンダムとジョジョでエルメェス被りが起きてた可能性があるのか? -- 名無しさん (2023-07-12 20:20:37)
- 85mという数値を信用するなら、もはやこれはちょっとした艦船だね… ムサイ(艦)とザク(MS)の関係性を小型化したようなもんだ。 -- 名無しさん (2023-07-19 00:51:59)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧