エクスチェンジ(遊戯王OCG)

ページ名:エクスチェンジ_遊戯王OCG_

登録日:2011/09/07(水) 17:51:46
更新日:2023/08/07 Mon 13:52:03NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
遊戯王 遊戯王ocg 魔法カード 通常魔法 tcg ジャンフェス 社長の屈辱 遊戯デッキ エクスチェンジ






もう一人のボク……ボクが今からする事を何も言わずに見守っていてほしいんだ…




!!


!!


ハッ☆




ボクのカードは――――



エクスチェンジ!!




エクスチェンジ
通常魔法
お互いのプレイヤーは手札を公開し、それぞれ相手の手札のカード1枚を選択して自分の手札に加える。



エクスチェンジとは、漫画『遊☆戯☆王』及び遊戯王OCGに登場する魔法カードのひとつ。


原作ではマリクに洗脳された城之内と遊戯の戦いで初めて使用された。
以後も海馬戦、闇マリク戦で使用され活躍するが、原作では魔法・罠カードの手札からの使用およびセット枚数に制限があるため、
同時に「諸刃の剣」部分も見せたカードとなる。


なお、セットに制限がないアニメの場合、原作展開に合わせたりする必要があるとはいえ、
なぜか有用な魔法・罠カードをセットしないで発動してピンチになったりすることも(数少ない例外としてはラフェールなど*1)。


ちなみにイラストに書かれているカードは2パターン存在する(要は絵柄違い)。
原作の場合は構図こそ同じだが、絵柄は書かれていない。


モンスターカードのコントロールを奪うカードは数多あるが、魔法や罠も含めおよそ全てのカードを一枚で奪える稀少なカード。
更に他の手札のピーピングも可能。そして手札に相手のカードを入れられる数少ないカード。


こちらはこのエクスチェンジ+渡すカードを合わせてアドバンテージは-1となるが、それを補い余りある可能性を秘めている。





~こんなカードを渡してあげよう~

上述したようにエクスチェンジの手札トレードは相手が手札に加えるカードを自分で選択できるため、
基本的に、エクスチェンジを使用する際にはこちらの手札は一枚で、渡すカードを固定できる状態にしておこう。


・リクルーター
リクルーターは相手フィールドにいても戦闘破壊されればこちらのフィールドにモンスターをリクルートしてくれる。
よって相手は死に札を抱えることに……手札コストにされても泣かない。


・専用魔法・罠
一部の種族やシリーズカードにしか効果のないカードが増えた昨今、腐った専用カードを相手によく見せてあげよう。
間違っても伏せられた所にサイクロンなんてことはしないように!


・魂のカード(単体のカード名のことではない)
遊戯王では洗脳は日常茶飯事。
友達がどれほど洗脳されているか確認するために、事前に魂のカードを手札に加えエクスチェンジで見せてあげよう。
もしそれで迷わず選んだら手遅れなので、潔く爆☆殺しよう


エクゾディア
『遊戯王の大会で「こいつ・・できる!」と思わせる方法』の一つ
相手から奪うカードは自分で選べるので、エクゾディアのみを渡すことで相手を勝利させることができる。
なお、この場合手札が二枚以上でも相手は手札事故を気にしなければエクゾディアを選んでくれるだろうが、
真の決闘者であるのであれば手札をきちんと一枚にして無限ループでエクスチェンジを発動しよう!




~奪いとれ!~


・キーカード
ミラーマッチのとき、相手の手札にはキーカードが眠っている可能性が多々ある。
こちらの手を進め、相手の手を遅らせるのに有効となる。


・可能性
考えなしに使うと痛い目をみるこのカードだが、そんな奇抜な効果がたまらずにメインに刺すプレイヤーは僅かだが存在する。
そんなプレイヤーの最大の狙いとはこれ。未だ見ぬ可能性、相手の手札という最大の深淵、そこからカードを掴みとる。
これぞエクスチェンジ。


・神
超強力効果の神を奪って召喚してやれば相手に相当の精神ダメージを与えられるぞ!


・嫁カード
霊使いやらアテナやら椿姫やら、「少年、これが絶望だ」と言わんばかりに相手の嫁を寝取ってやれ!
嫁がエクストラデッキの中にいる? 知らぬ。


・レアカード
「エクスチェンジ^^」
「サレンダーで^^」
「あざしたー^^」

そそくさと立ち去る(良い子は絶対にマネしないで下さい)


Q:《エクスチェンジ》によって交換したカードはどのように管理しますか?
A:プレイヤーの手札に混ぜて一つの手札として使用します。分けて管理することはできません。(11/10/09)
Q:手札を選ぶ効果で《エクスチェンジ》によって交換したカードを選ぶさいにはどのように処理しますか?このとき異なるスリーブを使用している場合はどうなりますか?
A:見て選ぶ効果の場合は見てから、裏向きのまま選ぶ効果である場合、裏向きのまま選ぶことができます。本ゲームではスリーブを使用しない遊び方を想定しています。異なるスリーブを使用している場合の対処はお答えできません。ジャッジにお聞きください。(11/10/09)


なら公式スリーブを販売するなよ……



Q:手札を選ぶ効果でこのカードによって交換したカードを選ぶ際にはどのように処理しますか?
  また異なるスリーブを使用している場合裏側でも判別可能になってしまいますがどうすればよいですか?
A:お互いに使用しているスリーブが異なる場合でも、特別な処理を行う事はありません。
  基本的には対戦者同士で相談の上、通常通りの効果処理を行います。
  無作為にカードを選ぶ場合はサイコロで判定する等、通常通りとなるように処理して下さい。



ちなみに現在はこうなっているのでとりあえず安心してほしい。



遊戯王デュエルリンクスでは、かつて存在していた名もなき決闘者とのデュエルで「お互いにモンスター3体で開始」の場合、
こちらのモンスターを魔法封じ・罠封じ・効果封じの3体だけにするのが有効な手段なのだが、
D-HERO Bloo-D》で封じられるのは相手フィールドのモンスターの効果だけなので、
相手の手札から発動する《クリボール》や《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》は止められず、反撃を許す可能性がある。
それどころか、《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》はどうやっても止められないので、負けて経験値が減る可能性が大いにある。
そこで、エクスチェンジでこれらのカードを奪えば安全に攻撃できる。
こちらの手札はほとんど死に札なので基本的に何を渡しても構わない。



追記、修正は手札に魂のカードを持っている状態でお願いします^^


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 速攻魔法だったらもう少し使い勝手よかったんだけど・・・・・ -- 名無しさん (2013-09-11 18:37:51)
  • それ言い出したら大体の魔法そうだから -- 名無しさん (2013-09-15 00:07:34)
  • 原作はチェーンの定義が曖昧だからほぼサーチ・サルベージ・モンスター召喚封じになってる。 -- 名無しさん (2013-09-27 17:45:02)
  • チェーンというかスペルスピードというか -- 名無しさん (2014-03-20 13:56:29)
  • 遊戯&対戦相手「「魔法解除!!」」な世界だからなぁ -- 名無しさん (2014-03-20 14:07:34)
  • 海馬戦では普段全然使わないハンデスカード握ってたせいでオシリス失う羽目に・・・・・・ -- 名無しさん (2014-07-08 23:34:38)
  • エクゾディアのところがよくわからない 相手に勝利させるために5回も発動させないと思うんだけど -- 名無しさん (2014-07-08 23:48:53)
  • ↑それができちまうんだよな、完全に特化しないといけないけど -- 名無しさん (2014-07-08 23:53:09)
  • ↑2一応言っとくとあくまでネタだからな?そりゃ実戦で使う奴はまあいないよ。(心理戦や挑発には使えるかもだが) -- 名無しさん (2015-01-04 15:44:23)
  • て手札に 相手の カードを入れられる唯一無二のカードとか書いてあるけど墓荒らしとかアマゾネスの鎖使いもあるぞ -- 名無しさん (2015-01-04 16:17:34)
  • あれ? 使い方の「リクルーターを渡す」だけど、どのカードをもらうかを決めるのは相手なんだから、リクルーターを渡すことはできないのでは? -- 名無しさん (2015-03-04 20:15:48)
  • ↑すいません、「手札を1枚にしてから使おう」の部分を見逃してました; -- 名無しさん (2015-03-04 20:16:28)
  • これ使って顔芸からラー取ったら死者蘇生取られて敗北したバクラ、海馬に取られたオシリス取り返したと思ったら削りゆく命(伏せたターン数分相手の手札を減らす)取られて使われる、顔芸の死者蘇生を封じる為に使えば融合解除持っていかれて1ショットキル返しを防がれるとピンチを凌いでいるのか招いているのか解らないカードだな。 -- 名無しさん (2015-03-04 22:18:35)
  • ↑まさに諸刃の剣というやつか -- 名無しさん (2015-08-31 18:59:26)
  • エクゾディア渡すのは北斗でサラダバーするようなもんだな、あっちより難易度は遥かに高いが -- 名無しさん (2016-02-10 15:12:27)
  • バトルシティ編で光の仮面が上位互換的な「手札交換」を使ってたな。あっちのOCG化は無理なんだろうか・・・。 -- 名無しさん (2017-02-28 01:15:42)
  • ↑あれはこっちが手札0でも発動できるから無理。 -- 名無しさん (2017-02-28 01:20:46)
  • 原作のセット制限による展開をアニメで行う場合の一番めんどくさいカードだったかもね。融合解除以外なぜ伏せないって感想が出ても仕方のないカード取られてるし。まあ、アニオリ展開のバクラは別だけど -- 名無しさん (2017-10-22 03:32:49)
  • どいつもこいつもおかしいよ。PXZで…って何なんだよ。違うだろ。もっと元ネタ知ってから語れよ。 -- 名無しさん (2015-02-13 16:26:14)
  • あのマシンガンは誰に教わったんだろ -- 名無しさん (2015-11-28 17:26:30)
  • リンクスでCPU専用カード奪うのに使われてて吹いた。なんつー使い方を -- 名無しさん (2020-07-30 21:55:40)

#comment

*1 ただし、これはそもそもアニメオリジナルエピソードであるため、原作の展開に合わせて手札にカードを残していなくても良い。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧