登録日:2013/03/02(金)20:11:00
更新日:2023/08/17 Thu 18:04:02NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
jr jr3島会社 jr九州 鉄道会社 福岡県 福岡市 秘境駅の宝庫 非電化 鉄道 jrグループ sugoca 目指せ鉄道部門黒字化 黒字会社 祝上場 鉄道会社? 水戸岡鋭治 ドーンデザイン研究所
九州旅客鉄道(JR九州)とはJR旅客鉄道会社のうち、九州全域と山口県の一部の鉄道路線をエリアとしている鉄道会社である。本社の所在地は福岡市。
JR貨物を除くJR6社の中で所謂JR三島会社として、鉄道建設・運輸施設整備支援機構から経営安定基金の支援を受けていた(過去形)。
コーポレートカラーは赤。かつて在籍していた485系電車は真っ赤に塗られ、子会社のJR九州バスは高速バス・路線バス・貸切バス関係なく真っ赤に塗られている。
○民営化後の概要
ただでさえ高速道路の新規開通が相次ぐ上に、数多くの各地に赤字ローカル線を抱えている状態で、しかも一番利益を生むであろう大都市を結ぶ博多~小倉間の新幹線をJR西日本に奪われる等かなり不利な立場にも関わらず、鉄道事業の他に不動産、船舶、飲食業、はては農業に至るまで幅広い事業の多角化を推し進め、関連事業の収益が鉄道事業を超えて売上の6割を占めている状態にまで至った…鉄道?
鉄道部門においても、ドル箱路線の拡大と新幹線延長を行ったJR東日本や東海道新幹線の設備投資一筋のJR東海、新快速や新型高速車両の大量導入やアーバンネットワークを設置し在来線の収益改善を行ったJR西日本などの本州とは一風変わり、
- 「ゆふいんの森」(1989年)
- 「いさぶろう・しんぺい」(1996年)
- 「九州横断特急」、「はやとの風」(2004年)
- 「SL人吉」、「海幸山幸」(2009年)
- 「指宿のたまて箱」、「あそぼーい!」、「A列車で行こう」(2011年)
- 「或る列車」(2015年)
- 「かわせみ やませみ」(2017年)
- 「36ぷらす3」(2020年)
などのユニークなD&S列車(観光列車)を民営化直後から数多く導入、そして2013年には日本初の豪華寝台列車「ななつ星in九州」を運行するなど、「乗りに行きたくなる」をコンセプトに様々な取り組みを行っている。
この豪華寝台列車は大当たり、これに触発されJR東日本は「TRAIN SUITE 四季島」、JR西日本は「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」を2017年に運行を開始した。
○九州新幹線開通
そして2004年に念願の九州新幹線が開通し、東北地方太平洋沖地震の翌日の2011年3月12日に全線が開通した。さすがにみんな覚えてる人は少ないはず…
なお、全線開通を祝って大々的に流すはずだった記念CM「祝!九州縦断ウェーブ」は一時お蔵入りになるも、某動画サイトに拡散されたことでかえって話題を呼び、しまいには世界三大広告賞の一つ、カンヌライオンズなど複数の賞に輝くことになった。
あまりいいニュースの無かったこの会社にとって数少ない栄光であり、2013年くらいまでこれを引きずっていた。
○悲願の完全民営化
その九州新幹線の効果もあってかJR三島会社の中において一番着実に営業黒字を拡大し、今後「2014年度を目処に鉄道事業を黒字化させたい」「2012年春から5カ年の中期経営計画中に株式上場したい」等としていたが、2014年7月8日、2016年度を目途に主要株主である国が売却及び悲願の上場に向けて調整に入ると報じられた。
その後、黒字化の目処が立ったとされ正式に株の売却と完全民営化が承認された。
しかし、鉄道建設・運輸施設整備支援機構から預かっている経営安定基金(3877億円)は
- 九州新幹線の施設使用料(年102億円)の21年分一括前払い(計2205億円)
- 残額を借入金の償還
などに充て使い切るのだとか…。
ちなみに株の売却益は、2031年開通予定の北海道新幹線の新函館~札幌間や北陸新幹線の金沢~敦賀間延伸の費用に充てられる模様。
もしかしたらちょっと開業が早くなるかもしれない?それよりもJR四国の主要な駅に自動改札を付けてあげた方がいいような…
まあ、それは置いておくとして2016年10月25日にはJR東日本、JR東海、JR西日本に続く完全民営化となった。
○民営化後に次々と襲いかかる受難
しかし、完全民営化直前の4月14日及び4月16日に発生した熊本地震により豊肥本線が土砂崩れ、線路崩壊などの壊滅的損害を受け、2020年8月8日の完全復旧まで一部区間で長らく運休していた。
そして翌年の2017年7月5日の九州北部豪雨により
- 久大本線
- 日田彦山線
の2路線に甚大な被害をもたらした。
久大本線は翌2018年に復旧したものの、日田彦山線は今尚一部運休を余儀なくされている。
その後、日田彦山線の添田~夜明間については鉄道としての維持が難しいとして復旧を断念し、2020年2月に鉄道としての廃止が決定した。
今後はBRTとして2023年に復旧する予定。
更に2018年6月から7月に起きた平成30年7月豪雨によって
- 筑豊本線
- 筑肥線
- 肥薩線
に土砂崩れなどの被害がまたもや発生した。
この内、筑肥線と肥薩線は7月中に復旧したものの、筑豊本線(原田線)の被害は大きく2019年3月まで長期間の運休を強いられた。
一度は復旧した肥薩線だが、2020年7月に起きた令和2年7月豪雨にて再び運休。
球磨川水系で多数の氾濫・決壊が発生し、この影響で熊本県内の区間ほぼ全域で複数の橋梁、路盤、一部の乗降場などが流出する過去最大レベルの大きな被害を受けている。
このため2023年7月現在でも八代~吉松間は運休しており、復旧の目途は立っていない。
と、この様に完全民営化してからというものの毎年「大災害」に見舞われるというとんでもない状態のJR九州。
しかし、ここまで酷い目に遭ってるにも関わらず、収益を毎年伸ばしている。
今後もJR九州の動向に目が離せない(?)
因みに明るい話としては、2022年9月23日に西九州新幹線の武雄温泉~長崎間が開業し、九州新幹線に続く新幹線が誕生したことである。
○路線一覧
路線名 | 区間 | 営業キロ | 愛称 | |
---|---|---|---|---|
新幹線 | ||||
九州新幹線 | 博多駅~鹿児島中央駅 | 288.9km | ||
西九州新幹線 | 武雄温泉駅~長崎駅 | 69.6km | ||
幹線 | ||||
山陽本線 | 下関駅~門司駅 | 6.3km | ||
鹿児島本線 | 門司港駅~八代駅 | 232.3km | 福北ゆたか線(黒崎~折尾間・吉塚~博多間) あまくさみすみ線(熊本~三角間) | |
川内駅~鹿児島駅 | 49.3km | |||
篠栗線 | 桂川駅~吉塚駅 | 25.1km | 福北ゆたか線 | |
長 崎 本 線 | 新線経由 | 鳥栖駅~長崎駅 | 125.3km | |
旧線(長与経由) | 喜々津駅~浦上駅 | 23.5km | ||
筑肥線 | 姪浜駅~唐津駅 | 42.6km | ||
山本駅~伊万里駅 | 25.7km | |||
佐世保線 | 江北駅~佐世保駅 | 48.8km | ||
日豊本線 | 小倉駅~鹿児島駅 | 462.6km | ||
宮崎空港線 | 田吉駅~宮崎空港駅 | 1.4km | ||
地方交通線 | ||||
香椎線 | 西戸崎駅~宇美駅 | 25.4km | 海の中道線 | |
三角線 | 宇土駅~三角駅 | 25.6km | あまくさみすみ線 | |
肥薩線 | 八代駅~隼人駅 | 124.2km | えびの高原線(八代~吉松間) | |
指宿枕崎線 | 鹿児島中央駅~枕崎駅 | 87.8km | ||
唐津線 | 久保田駅~西唐津駅 | 42.5km | ||
大村線 | 早岐駅~諫早駅 | 47.6km | ||
久大本線 | 久留米駅~大分駅 | 141.5km | ゆふ高原線 | |
豊肥本線 | 大分駅~熊本駅 | 148.0km | 阿蘇高原線 | |
日田彦山線 | 城野駅~夜明駅 | 68.7km | ||
日南線 | 南宮崎駅~志布志駅 | 88.9km | ||
吉都線 | 吉松駅~都城駅 | 61.6km | えびの高原線 | |
筑豊本線 | 若松駅~原田駅 | 66.1km | 若松線(若松~折尾間) 福北ゆたか線(折尾~桂川間) 原田線(桂川~原田間) | |
後藤寺線 | 田川後藤寺駅~新飯塚駅 | 13.3km |
【祝!九州】
「あの日、手を振ってくれてありがとう。 笑ってくれてありがとう。 ひとつになってくれてありがとう。」
九州新幹線の鹿児島ルート(鹿児島~博多)の全線開業に先駆けて行われたCMキャンペーン。
2011年2月20日、カメラを搭載した虹色の試験列車を鹿児島から博多に向けて走らせ、沿道の人々を撮影してCMにするというもの。
「2月20日、虹色の新幹線に向かって手を振って下さい」(要約)というインパクトのあるポスターで宣伝が行われた。
結果、当日はJR九州が想定した撮影スポットは多くの人々でごった返し、それ以外の場所にも見切れ職人が大挙。
試験列車がまともに走るかどうか、人々がイベントに興味を持ってくれるかどうか未知数のままで進められたプロジェクトだったが、
撮影そのものは大成功。非常ににぎやかなCMとなった。
CMは最終的に180秒という超ロングな総集編として編集され、そこから更に15~30秒の通常のCMが多数作られた。
そして2011年3月4日。感謝を込めてCMの放送が始まる…ハズだった。
結局CM自体はわずか一週間足らずでお蔵入りになってしまったが、某動画サイトに拡散されたことで思わぬ話題を呼んだ。
追記・修正は完全民営化後もお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 不動産→わかる 船舶→わかる 農業→ファッ?! -- 名無しさん (2014-03-01 20:54:34)
- 加筆部分の日付が2012年になってたので2011年に訂正しました。 -- 名無しさん (2014-07-31 20:23:58)
- しかしその九州新幹線開業が翌日だったおかげでブルーインパルスは被災せずに済んだという皮肉 -- 名無しさん (2015-12-07 21:24:03)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧