Coopに登場する特殊ゾンビの種類と攻略法について
ブル(Bull)
アーマー部分が固く、全員で集中砲火しなければごり押しで倒す事は難しい。
突進攻撃に当たるとつかまれて行動不能になった上、地面に何度も叩きつけられてしまうので注意しよう。
突進攻撃は、間に障害物を挟むとあっさり止まる。
INSANE以上の難易度では、BOTを含めて4人プレイの場合は2体ずつ出現する。
攻略法
突進を止める
スタンガンや電圧フェンスを使うことで行動不能にし安全に処理できるようになる。
突進を回避
ブルの進行方向に対して斜め前へ走ると回避できる。
弱点を狙う
背中側にアーマーの破れた部分がある為、ここを銃や近接攻撃で狙うのが一番楽に倒せる。
また、バイザー部分もアーマーよりやや柔らかく、高い難易度でなければ連射を叩き込めば倒せる。
高難易度では柔らかくない為、足止め+背中撃ちを中心にしよう。
捕まれた味方を助ける場合
スタンガンを当てることで解除することができる。
味方にマスキングをかけることで解除することができる。
RPG・MGLなどの爆発物も、捕まっている間は大幅にFFが軽減される。
ジャガーノート(Juggernaut)
オリーブカラーのEOD(対爆)スーツに身を包んだ、非常に耐久力の高い特殊ゾンビ。
ブルと違い背中に弱点がなく、近接ダメージとスタンに高い耐性を持つ。
突進はプレイヤーを拘束しないものの、ジャガーノートの攻撃は2倍のダメージを持っており、危険度が高い。
(例えばPC版のEXTREMEでは1撃で3分の2のダメージを受ける。)
攻略法
ブルと違って拘束が無い代わりに背中の弱点も無い上に体力が高く、スタンすら無効化する強敵。
火炎や爆発によるダメージは有効なため、C4や火炎瓶・炸裂弾・ヘビー武器などで被害が拡大する前に迅速に倒そう。
これらの対策が無い場合はブル同様にバイザー部分を銃撃で破壊可能。
ただしスタンが効かず足止めできないため、突進される前に倒しきるのは難しい。
また手足にダメージを集中させると感染者やボマーのようなダウン状態になるが、
こちらは近接攻撃でトドメを刺せるわけではないので接近は厳禁。倒れた所を頭狙いや爆発物で追い打ちしよう。
T2 SMG、T3 スペシャルサブマシンガンには武器パーク「焼夷弾」があるため有効な対策武器だ。
ガスバッグ(Gasbag)
頭以外を撃つと緑色の有毒ガスが発生し、継続ダメージを受ける。
発生頻度も高く、撃ち場所を間違えると有毒ガスで移動しなければならないので、
味方と密集して防衛しているケースでは注意して処理しよう。(近接攻撃でもガスは発生する)
キャラクター達からはガスバッグ・ハズマット等と呼ばれる。
INSANE以上の難易度では、BOTを含めて4人プレイの場合は2体ずつ出現する。
攻略法
どこを撃っても倒せるが、頭部以外に攻撃が当たるとスーツが破けて毒ガスが拡散する。
落ち着いてヘッドショット(頭のガラス部分)して倒せばガスは発生しない。
ラーカー(Lurker)
ジャンプしてプレイヤーにつかみかかってくる特殊ゾンビ。君L4Dにも居たよね?
近接攻撃で弾き返したりできず、ダメージが通りにくいため銃で倒すことが望ましい。
耐久力は低い。
キャラクター達からはラーカー・クリーパー・ハイダー・ストーカー等と呼ばれる。
攻略法
待ち伏せしていることが多いので角や陰になっているところに気を付ける。
なお、ラーカーは近接攻撃のダメージを大幅に軽減するので殴りかかるのは厳禁。
走ってると先に感知され、曲がり角から出た瞬間に飛び掛かられるため
歩いて近づけば飛び掛かられるまでに返り討ちにする余裕が出来る。
スクリーマー(Screamer)
特殊な叫び声でゾンビの大群を呼び寄せ続ける特殊ゾンビ。
通常ゾンビの後ろや遠い場所にいる場合が多いので、見つからない時は遠くを探してみよう。
黄色のヘルメットとオレンジのベストが目印。
攻略法
叫んでる間はアイコン+強調表示される、固くはないのでさっさと黙らせよう。
建物の屋上など、どうやってもゾンビの群れを突破しないと射線が通らないような厄介な場所に出現することもある。
そんな事態への備えとしてフィクサーのマスキンググレネード、ドローンマスターの「キープ・イット・ダウン」が有効。
感染者(Infector)
※2019/6/3実装
プレイヤーを体力に関係なくゾンビ化させる毒液を吹き付ける特殊ゾンビ。(厳密にはウイルスの濃縮液)
毒液攻撃や感染者からの近接攻撃を被弾すると感染状態となり、画面端の周囲が黒くなる。
一定時間(12秒)以内に治療せず放置すると、残り体力に関わらず即死する。
死亡する前にEキー長押し(PS4では四角)で毒液を拭う事で被害を回避できる。
感染している状態でダウンしたり拘束されても感染状態は解除されないため、
速やかに救出してくれない限りそのまま毒液を拭えずゾンビ化する。
拭うときは焦らずに安全を確保してからがおすすめ。(特に高難易度は注意)
※一度キーバインドを変えないとEキーで毒液を拭えないバグがあるようです。
攻略法
体力は高めだがブルのような装甲は無いので銃撃は有効。
高火力なショットガンやヘッドショットで簡単にダウンさせられる。
感染者に一定量のダメージを与えるとすぐには倒れず、ダウン状態になる。
ダウン状態のアイコン表示中に近接攻撃すると一撃でトドメを刺せる。
時間はかかるが、ダウン中に更に追い打ちしてダメージを与えても倒しきれる。
感染者をダウンさせるとAI BOTが近くの他のゾンビを無視してダウンした感染者に向かっていくのは
近接攻撃でトドメを刺しに行こうとしているため。
ボマー(bomber)
※2019/12/18実装
体に爆弾を付けた特殊ゾンビ。
電子音を鳴らしながら走ってきて、ゾンビやプレイヤーを巻き込んだ自爆をしてくるうえに
電子音のカウントが終わる前に殺しても爆発する。
低難易度だとそこまで脅威ではないが、高難易度だとまさに一撃必殺の威力でパーティーを崩壊させる。
攻略法
リスクを回避するならこちらに被害が出る距離になる前にさっさと撃って爆発させるのが無難。
また、頭・手・足を狙って当てると誘爆せずにダウンし、アイコンが表示される。
ダウン中に近づいて近接攻撃すれば爆発させずに倒すことができ、さらにアイテムも落とす。
T2・T3のプライマリ武器か重火器に加えて、ステージで1度だけウイルスサンプルを落とす。
ただしプレイヤーに接近するか胴体に着弾すると赤く点滅し始め、起爆装置が作動する。
こうなるともうどこを撃っても爆発は阻止できないので、できる限りダメージを抑えられるよう逃げた方がいい。
周りのゾンビを倒せたり、アイテムを落としてくれたりと唯一こちらにもメリットが存在する特殊感染者。
だがその恩恵を与るには素早い判断と正確なエイムが求められる。
ネズミの大群(Rat Packs)
※2021/09/21実装
(World War Z: Aftermath より)
非常に凶暴なネズミの大群。
正確にはゾンビではないが、特殊な敵ということでこちらに記載する。
ステージの道中に非アクティブな状態で出現する。
1 箇所に留まっているように見えるが、一定時間ごとに近距離間の移動を繰り返す。
その形状から目視しづらいが、近づくと鳴き声がするため警戒することは可能である。
接近する、大きな音を出す、攻撃する などの条件でアクティブ化してこちらに素早く向かってくる。
接触されたプレイヤーは拘束状態となり、徐々に体力を削られていく。
ネズミの大群の体力(=ネズミの数)を一定数になるまで攻撃して減らすと、残り少なくなったネズミ達が逃げて拘束状態から解放される。
ただし、この行為には拘束された味方も攻撃されてフレンドリーファイアを受ける形となる。
近接攻撃で拘束されないように抵抗することもできるが、近づかれる前に十分にダメージを与えておこう。
また、マークすることもできないので注意。
攻略法
(拘束される前の場合)
① しゃがみ移動で音を立てずにやり過ごす。
できる状態ならこれが最善策である。通路が広ければ極力遠ざかってやり過ごしてしまおう。
② 爆発物を使用して一発で倒す。(火炎瓶でもOK)
爆発音によりスウォームが起きてしまうが、ネズミの及ぼす被害に比べたら断然マシである。
③ できるだけ離れてから銃の連射で倒す。
高難易度であるほどおすすめしない。
ターゲットされたプレイヤーが拘束される前に倒せるかはギャンブルである。
ただし炸裂弾なら話は別で、かなり有効。炎による攻撃と同じくらい素早く殲滅できる。
サイレンサー付き武器なら大群を呼び寄せる心配もない。
(拘束された後の場合)
フレンドリーファイアを躊躇せずに攻撃する。
拘束された味方がダウンしたら、すぐに次のプレイヤーが襲われてしまう。
ブースター(Booster)
※2021/10/27実装
ウィルスサンプルを持ち、青と白でカラーリングしたガスバッグ(Gasbag)ような見た目の特殊ゾンビ。
動きや体力はガスバッグとさほど変わらないが、周りのゾンビを強化する能力がある。
強化ゾンビの特徴は以下の通り。
① 頭部から緑色の煙を発している。
② 体力が増えている。
③ 1 体だけで味方を拘束状態にできる。
たまに、プレイヤーの視界内でスポーンするバグがある。
キャラクター達にはブースター・リーカー等と呼ばれる。
攻略法
ブースターによるゾンビ強化は一定時間ごとに発生するので、強化ゾンビが一瞬で増殖するわけではない。
またブースター自体の耐久力は低く、直接攻撃も危険なわけではない。
まずは近づいている強化ゾンビを処理して安全を確保し、その後でブースターを処理しよう。
優先順位は「近くの強化ゾンビ > ブースター > 遠くの強化ゾンビ」。
なお、強化ゾンビによる拘束は「通常ゾンビ」扱いなので
エクスターミネーターやスラッシャーのスキル「ルーテッド」で拘束を無効化できる。
このページの累積ビュー数: 45413
今日: 1
昨日: 39
コメント
最新を表示する
走り回ってる味方は全然引っ掛からないのに後から歩いているとリッカーに捕まるのほんと
>> 返信元
情報ありがとうございます。Infectorの項目に反映いたしました。
新verのswarmきついですねぇ。
infectorはダウン時赤アイコン表示中に近接攻撃すると、ワンパンでトドメを刺せます。
AIが目の前のswarm無視してダウンしたinfectorに向かってく沼ムーブはこのためかと
インセで確認したので全難易度でそうだと思います。
アプデ後のソロインセがあまりにも運ゲーなので自分はしばらく離れますが、誰かの役に立つことを祈って…
自語り失礼
新ゾンビある程度撃つとダウンしてなんか液体みたいなアイコン出てくるけど、
あの状態は復活再生中みたいな感じ?
アイコンが消えるまでトドメさすために撃てってこと?
>> 返信元
おお!バグだったか! ありがとう!!
>> 返信元
一度バインド変えないとダメみたいですね…バグです
バグかわからないけど、新特殊感染者の攻撃当たるとE長押ししてるんだけど治らないんだよね。 俺だけかな?
新特殊感染者攻撃にあたると徐々に司会が真っ暗になって
その後即死するみたいです。
ありがとう、参考にしてみるよ。
>> 返信元
情報ありがとうございます。ページに反映しました。
時間切れになる前にE押しっぱなしにして拭えばいいみたい
新しい特殊感染者、酸攻撃に当たったらどうすればいいんだ? 該当ボタンの長押し?連打?
>> 返信元
確かにそうですね!一筆追加しておきました。
Bullは爆発物持ちに任せるのが楽だなぁ
ヘルレイザーのC4然りグレポン然り
NG表示方式
NGID一覧