「一丁目」を含むwiki一覧 - 1ページ

大袋新田の小字 - 埼玉県の小字

arr;川越市大字大袋新田現在の地名:川越市南大塚、かし野台、藤倉、大字大袋新田原新田(はらしんでん):1966、2010、2016年に南台一丁目、かし野台一・二丁目、藤倉二丁目になった。庚ツカ(庚塚)(かのえづか):1965年に一部が狭山市に編入し、翌年に新狭山一丁目になった。

熊谷の小字 - 埼玉県の小字

960、1971、1973年に宮前町一・二丁目、星川一・二丁目、鎌倉町、弥生一・二丁目になった。ろ通:1960、1971、1973年に桜木町一丁目、星川二丁目、筑波二・三丁目、弥生二丁目になった。は通:1960、1973年に桜木町一丁目、万平町一丁目、曙町一・二丁目、筑波二・三丁

北野の小字 - 埼玉県の小字

rr;所沢市大字北野現在の地名:所沢市小手指町、小手指元町、小手指南、北野、北野新町、北野南椿峰(椿峯)(つばきみね):2004年に小手指南一丁目になった。隣接する山口に字西椿峰、東椿峰がある。小手指南三丁目に所沢椿峰郵便局がある。野竹(のたけ):2004年に小手指南一・三丁目に

白子の小字 - 埼玉県の小字

公園がある。白子南越之上自治会がある。観音寺峡:1969年に白子二丁目になった。白子二丁目に現存する観音寺が由来。観音寺下:1969年に白子一丁目になった。牛房:1969年に白子一・二丁目になった。白子一丁目にバス停「白子牛房」がある、白子二丁目に牛房コミュニティーセンターがある

豊田本の小字 - 埼玉県の小字

う):2017年に豊田本二丁目になった。橋田(はしだ):2017年に豊田本一・二丁目になった。原骨(はらぼね):2002、2017年に豊田町一丁目、豊田本一・二丁目になった。会ノ田(あいのた):2017年に豊田本一丁目になった。野田前(のだまえ):2017年に豊田本一丁目になった

三ヶ島の小字 - 埼玉県の小字

rarr;所沢市大字三ヶ島現在の地名:所沢市三ヶ島、和ヶ原 、狭山ヶ丘、東狭山ヶ丘、西狭山ヶ丘、若狭南境(みなみさかい):1978年に三ヶ島一丁目になった。南境遺跡がある。境(さかい):1978年に三ヶ島一丁目になった。八幡脇(はちまんわき):1978年に三ヶ島一丁目になった。宮

水子の小字 - 埼玉県の小字

目に大原公園がある。松山:現存。1978年に一部が東みずほ台二丁目、水谷二丁目になった。松山遺跡がある。西北側:現存。1994年に一部が貝塚一丁目になった。地蔵山:現存。東桜井:現存。氷川前:現存。氷川前遺跡がある。東北側:現存。1994年に一部が貝塚一丁目になった。寺下:現存。

新倉の小字 - 埼玉県の小字

丁目になった。新倉二丁目に峯薬師東林寺がある。峯遺跡がある。漆台(うるしだい):1971、2004年に新倉二丁目、下新倉三丁目になった。新倉一丁目にバス停「漆台」。漆台通りがある。漆台向坂自治会、西漆台自治会、 東漆台自治会がある。漆台遺跡がある。 向坂(むかいざか):1971

下新倉の小字 - 埼玉県の小字

・下谷中がある。東妙蓮寺(ひがしびょうれんじ):2004年に下新倉二丁目になった。妙蓮寺(みょうれんじ)通りがある。妙蓮寺遺跡がある。下新倉一丁目に東妙蓮寺児童遊園地があったが閉鎖された。西妙蓮寺(にしびょうれんじ):2004年に下新倉二丁目になった。谷戸島(やとじま):1996

浜崎の小字 - 埼玉県の小字

園がある。西久保・宮山遺跡、南割・西久保遺跡がある。原境(はらさかい):1974年に(旧)浜崎一・二丁目、(旧)西原一・二丁目、(旧)西弁財一丁目、(旧)東弁財一丁目になった。谷ツ(やつ):1974年に(旧)浜崎一~三丁目、(旧)西原一丁目になった。北原・谷津遺跡がある。宮山(み

藤倉の小字 - 埼玉県の小字

現在の地名:川越市南台、南大塚、かし野台、藤倉広町(ひろまち):現存。1998年に一部が日東町になった。北林(きたばやし):2016年に藤倉一丁目になった。東野(ひがしの):2016年に藤倉一・二丁目になった。宮東(みやひがし):2016年に藤倉一・二丁目になった。宮背(みやのせ

大宮の小字 - 埼玉県の小字

い):1955、1957年に吉敷町二・四丁目、錦町になった。鐘ヶ谷戸(鐘ヶ谷戸耕地)(かねがやと):大宮駅の周辺。1955~1957年に下町一丁目、仲町一丁目、大門町一丁目、宮町一丁目、桜木町一・二丁目、錦町になった。鐘ヶ谷戸の金偏は町名「錦町」に受け継がれている。鐘塚(鐘塚耕地

中福岡の小字 - 埼玉県の小字

る福岡にも字丸橋、字飛地丸橋がある。町名「中丸」は中福岡と丸橋から一字ずつ取ってつけられた。宮田:現存。百目木:現存。1972年に一部が中丸一丁目、花ノ木一丁目になった。混在する福岡に字飛地百目木がある。大字中福岡に百目木河岸跡がある。上六反田:現存。赤沼:現存。1972年に一部

福岡の小字 - 埼玉県の小字

現存。1972年に一部が滝二・三丁目、中丸一・二丁目、長宮二丁目になった。混在する中福岡にも字丸橋がある。観音前:1972年に滝二丁目、築地一丁目、長宮一・二丁目、中の島一丁目になった。混在する中福岡にも字観音前がある。西原:1972年に上ノ原一・三丁目、西原一・二丁目、長宮一丁

宗岡の小字 - 埼玉県の小字

、宿氷川神社(上ノ氷川神社)がある。宿通りがある。宿遺跡がある。 袋(ふくろ):1972年に一部が富士見市に編入した。1973年に上宗岡一丁目になった。上宗岡二丁目にふくろ樹林がある。新河岸川に架かる袋橋がある。 圦前(いりまえ):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字三

芝の小字 - 埼玉県の小字

継がれている。臑田(すねだ):1958、1980年に(旧)芝新町、芝五丁目になった。丸池(まるいけ):1977、1980年に芝園町、芝樋ノ爪一丁目になった。亀田(かめだ):1914年に大字芝字神戸、字堀代に編入した。堀代(ほりしろ):1980年に芝樋ノ爪一・二丁目、芝五丁目になっ

大和田の小字 - 埼玉県の小字

墓、交差点「三本木」がある。三本木通りがある。 岾下:1975年に大和田一・二丁目になった。岾上:大和田小学校のあたり。1975年に大和田一丁目になった。大和田町の道路元標があった。大和田一丁目に岾上の埋墓がある。松下:1975年に大和田一・二丁目になった。西浦:1975年に大

片山の小字 - 埼玉県の小字

972年に片山三丁目、野寺三~五丁目になった。野寺五丁目に野寺上集会所がある。中沢前(なかざわまえ):1972年に野寺三丁目になった。 片山一丁目にバス停「中沢」がある。中沢川がある。野寺(のでら):1972年に野寺二・三丁目になった。かつての野寺村が由来。町名「野寺」に受け継が

鶴馬の小字 - 埼玉県の小字

沢前:1973年に上沢一・三丁目、鶴瀬西三丁目になった。赤飯塚:1973年に上沢一・三丁目、鶴瀬西三丁目になった。東赤飯塚:1973年に上沢一丁目、鶴瀬東二丁目になった。上沢:1973年に上沢二・三丁目になった。上沢は七沢の一つ。町名「上沢」に受け継がれている。西渡戸:1973年

川越の小字 - 埼玉県の小字

新富町、中原町、六軒町、三久保町、南通町、宮元町、神明町、石原町、御成町、氷川町、城下町、大字川越本町(ほんまち):1961年に喜多町、元町一丁目、大手町、幸町になった。川越十ヶ町(上五ヶ町)のひとつ。元町一丁目に本町通りがある。 郭町(くるわまち):1961年に郭町一・二丁目、

下加の小字 - 埼玉県の小字

arr;大宮市大字下加現在の地名:さいたま市北区日進町前原:明治14年の字届書には記載がない。大宮市行政区割に記載がある。1958年に日進町一丁目になったと思われる。宮前(みやまえ):日進公園のあたり。1958年に日進町一丁目になった。館野(たての):金剛院のあたり。1958年に

増形の小字 - 埼玉県の小字

):現存。前堀(まえぼり):現存。下モ田(下田)(しもだ):現存。宮ノ脇(宮脇)(みやわき):現存。1998、2016年に一部が日東町、藤倉一丁目になった。道山(どうやま):現存。畑ケ中(畑中)(はたなか):現存。台ノ上(だいのうえ):現存。一本榎(いっぽんえのき):現存。泥辺(

青柳の小字 - 埼玉県の小字

r;狭山市大字青柳、川越市大字青柳現在の地名:狭山市新狭山、大字青柳、川越市南台、大字青柳新田:1965年に一部が川越市に編入し、翌年に南台一丁目になった。下後:1965年に一部が川越市に編入し、翌年に南台一丁目になった。本村後:1965年に一部が川越市に編入し、翌年に南台一丁目

的場の小字 - 埼玉県の小字

下沢前(したざわまえ):現存。鶴ヶ舞(つるがまい):現存。蟹渕(かにぶち):現存。八幡前(はちまんまえ):現存。若宮(わかみや):現存。的場一丁目に的場若宮公園、大字的場に若宮八幡社、若宮共同墓地がある。 前若宮(まえわかみや):現存。大字的場に前若宮第一・二公園がある。 西

越ヶ谷の小字 - 埼玉県の小字

なった。町名「元柳田町」「東柳田町」に受け継がれている。南町裏(みなみまちうら):日光街道の南西の裏手。1966、1967年に弥生町、越ヶ谷一丁目、瓦曽根一丁目になった。西町裏(にしまちうら):日光街道の西の裏手。1966年に弥生町、中町、越ヶ谷本町、赤山町一丁目、宮本町一丁目に

西堀の小字 - 埼玉県の小字

3年に新堀二丁目になった。東京道西(とうきょうみちにし):1973年に新堀二丁目になった。東京道東(とうきょうみちひがし):1973年に新堀一丁目になった。橋場(はしば):1973年に新堀一・二丁目になった。三軒屋前(さんけんやまえ):1973年に西堀二丁目、新堀一丁目になった。

長野の小字 - 埼玉県の小字

)→忍町大字長野→行田市大字長野現在の地名:行田市桜町、富士見町、長野、栄町、谷郷、大字長野八反田:1967年に富士見町一丁目になった。岩谷前:1967年に富士見町一丁目になった。上り戸(あがりこ):1963、1975年に(旧)栄町、谷郷一丁目になった。八ッ島

溝沼の小字 - 埼玉県の小字

れている。弁財上・弁財谷遺跡がある。 弁財原(弁才ノ原)(べんざいのはら):弁財公園のあたり。1974、1981年に(旧)西弁財二丁目、三原一丁目になった。町名「西弁財」「東弁財」に受け継がれている。三原一丁目にバス停「弁財原」がある。弁財原商店会がある。 境久保(さかいくぼ):

松郷の小字 - 埼玉県の小字

中原町、六軒町、久保町、小仙波町、大字松郷六軒町(ろっけんまち):1961、1962年に仲町、三光町、田町、六軒町一・二丁目、連雀町、中原町一丁目になった。町名「六軒町」に受け継がれている。東六軒町(ひがしろっけんまち):1962、1965年に六軒町一丁目、中原町一丁目、田町にな

上新井の小字 - 埼玉県の小字

西所沢、緑町、榎町、松葉町、北所沢町、向陽町、青葉台、けやき台、上新井、小手指台境久保(さかいくぼ):1965、1966、2009年に西所沢一丁目、金山町、上新井一丁目になった。中原(なかはら):西所沢駅の周辺を含む。1965、2009年に西所沢一丁目、上新井一丁目になった。丸山

今泉の小字 - 埼玉県の小字

尾町大字今泉→上尾市大字今泉現在の地名:上尾市今泉、大字今泉本村(ほんむら):現存。松原(まつばら):現存。1986年に一部が今泉一丁目になった。西(にし):現存。1986年に一部が今泉一丁目になった。今泉西遺跡、今泉西Ⅰ遺跡がある。前(まえ):現存。稲荷前(いなりまえ

大成の小字 - 埼玉県の小字

rr;大宮市大字大成現在の地名:さいたま市大宮区大成町、北区大成町、東大成町塚越(つかごし):1956、1957年に桜木町二・四丁目、大成町一丁目になった。前原(まえはら):1956、1957年に桜木町二丁目、大成町一丁目になった。大成町一丁目に大成前原公園がある。金塚(かねつか

久米の小字 - 埼玉県の小字

字久米現在の地名:所沢市金山町、星の宮、東住吉、西住吉、南住吉、くすのき台、松が丘、大字久米大下(おおしも):現存。1993年に一部が松が丘一丁目になった。小山下(小山ノ下)(おやまのした):1993年に松が丘一丁目になった。築地(つきじ):現存。1993年に一部が松が丘一丁目に

岡の小字 - 埼玉県の小字

。向山遺跡がある。 岡台(おかだい):1979年に岡二・三丁目になった。中道・岡台遺跡がある。中道(なかみち):1977、1979年に本町一丁目、溝沼六・七丁目、岡一・二丁目になった。本町一丁目に中道公園がある。東武東上線に架かる中道跨線橋がある。諏訪原・中道遺跡、中道・岡台遺

志木の小字 - 埼玉県の小字

来。柏町二丁目に交差点「高橋」、バス停「高橋」がある。 味場(あじば):新河岸川の対岸の区域を含む。1916、1972年に字中野下、柏町一丁目になった。柏町一丁目に味場排水機場がある。味場自治会がある。 中野(なかの):1916、1972年に字中野下、柏町一丁目になった。かつ

新宿の小字 - 埼玉県の小字

きり):1964年に新宿町五丁目になった。寺屋敷(てらやしき):1964年に新宿町五丁目になった。雀ノ森(すずめのもり):1964年に新宿町一丁目になった。新宿町一丁目に雀ノ森氷川神社がある。 西裏(にしうら):1964、1965年に新宿町一丁目、旭町一丁目になった。鶉野(うずら

東本郷の小字 - 埼玉県の小字

目になった。見沼台(みぬまだい):1981年に東本郷二丁目、赤井三丁目になった。西谷(にしや):1981、1986年に東本郷一・二丁目、江戸一丁目、赤井三丁目、本蓮一丁目になった。西沼(にしぬま):現存。1981、1986年に一部が東本郷一丁目、江戸一丁目、本蓮一丁目になった。本

土呂の小字 - 埼玉県の小字

栽町寿能南(じゅのうみなみ):1955年に堀の内町二丁目になった。寿能(じゅのう):芝川の東。1955、1960年に堀の内町二丁目、大和田町一丁目になった。隣接する大宮にも字寿能があるが、区域はつながっていない。御嶽東(御嶽下東)(みたけしたひがし):見沼代用水西縁の東側。195

今福の小字 - 埼玉県の小字

):現存。荻野(おぎの):現存。2013年に一部が中台二丁目になった。萱野(かやの):現存。2013、2014年に一部が中台二丁目、中台元町一丁目になった。逃水(にげみず):現存。登記情報では異体字の「迯」が使われている。走水(はしりみず):現存。霞野(かすみの):現存。大字今福

小泉の小字 - 埼玉県の小字

rarr;上尾町大字小泉→上尾市大字小泉現在の地名:上尾市小泉、泉台雷電前(らいでんまえ):現存。1981、2016年に一部が中分一丁目、小泉二・四・六・七丁目になった。今泉後(いまいずみうしろ):1986、2016年に小泉一・二・四・六丁目、今泉一丁目になった。寺東(

大塚新田の小字 - 埼玉県の小字

市四都野台、南大塚、大塚新町、大塚、むさし野南永里街(永里町)(ながざとまち):2008、2009、2011年に大塚新町、南大塚二丁目、大塚一丁目になった。梅生畑(うめばえばたけ):西武新宿線の鉄道用地内に現存。2008年に一部が大塚新町になった。鶴塚(つるづか):西武新宿線の鉄

戸塚の小字 - 埼玉県の小字

目に戸塚中谷公園がある。佐藤(さとう):1982、1984年に東川口二・五・六丁目、戸塚東四丁目になった。東川口六丁目に戸塚佐藤公園、戸塚東一丁目に戸塚佐藤第二公園がある。綾瀬川に架かる佐藤橋がある。佐藤町会がある。 平沼(ひらぬま):1982年に東川口五丁目になった。東川口

深作の小字 - 埼玉県の小字

みょうさだ):現存。1992、2005年に一部が春野一・四丁目になった。関前(せきまえ):現存。1988、1992年に一部が深作五丁目、春野一丁目になった。深作川に架かる関前橋がある。岡野洛(おかのら):1988年に深作五丁目になった。風間(かざま):1983、1988年に卸町一

粕壁の小字 - 埼玉県の小字

75、1976年に粕壁東四・五丁目、緑町二丁目になった。草刈場(くさかりば):1975、1976年に粕壁東一・三・五丁目、南一・三丁目、緑町一丁目になった。新宿(しんじゅく):1976、1992年に南三・四丁目、緑町六丁目、一ノ割一丁目になった。元新宿と呼ばれていた区域が地租改正

並木の小字 - 埼玉県の小字

大字並木→三橋村大字並木→大宮市大字並木現在の地名:さいたま市大宮区三橋大平(おおたいら、おおだいら):1959年に三橋一丁目になった。貝塚(かいづか):1959年に三橋一丁目になった。大平前(おおたいらまえ、おおだいらまえ):1959年に三橋一丁目になった。

吉野原の小字 - 埼玉県の小字

「鈴木」がある。吉野町二丁目鈴木自治会がある。 新田(しんでん):1962年に吉野町一・二丁目になった。夷屋(えぞや):1962年に吉野町一丁目になった。吉野町一丁目に夷屋公園がある。寺前(てらまえ):1962年に吉野町一丁目になった。市場(いちば):1962年に吉野町一丁目に

大袋の小字 - 埼玉県の小字

東町になった。隣接する大袋新田、山城にも字狢ヶ谷戸がある。寺替戸(てらがえど):現存。下葛川(しもくずがわ):現存。2008年に一部が南大塚一丁目になった。上葛川(かみくずがわ):現存。高橋裏(たかはしうら):現存。高橋脇(たかはしわき):1998、2016年に日東町、藤倉一丁目

加倉の小字 - 埼玉県の小字

字加倉現在の地名:さいたま市岩槻区東町、加倉、並木、原町、大字加倉川通(かわとおり):現存。1984年に一部が大宮市に編入し、翌年に宮ヶ谷塔一丁目になった。1990、1991年に一部が加倉二・三丁目、並木一丁目になった。坂下(さかした):現存。1990、1991年に一部が加倉二・

大和田の小字 - 埼玉県の小字

大和田村→大砂土村大字大和田→大宮市大字大和田現在の地名:さいたま市見沼区大和田町高明(こうめい):1960年に大和田町一丁目になった。大和田高明遺跡がある。椿(つばき):1960年に大和田町一丁目になった。南新田(みなみしんでん):1960年に大和田町一丁目

野火止の小字 - 埼玉県の小字

に野火止三丁目になった。野火止三丁目に山下通りがある。野火止用水に架かる山下橋がある。 新屋敷(しんやしき):1973、1974年にあたご一丁目、野火止三丁目になった。関越自動車道に架かる新屋敷橋がある。台(だい):1973、1974年に本多二丁目、野火止二丁目になった。野火止