兵団の混戦

ページ名:兵団の混戦

はじめに


当内容は他のページよりも間違っている可能性が高いです。ご了承ください。

 

考察勢killer

全ての元凶。

銀河戦争に続き、再び起きた各地での戦争。情報が錯乱し過ぎて意味不明である。

 

兵団の混戦


暗黒期と呼ばれる旧帝国の崩壊後からドーン協定成立まで、およそ4870年から4900年の約30年にわたる各地で起きた紛争。

大勢力たちによる覇権戦争と各地の軍閥勢力による紛争が合わさった戦争である。銀河戦争により多くのスターゲートが破壊され、破壊を免れたスターゲートの争奪戦という側面が強い。

 

なお、私は兵団の混戦についてはラグランジュ編年史と公式小説が出るまで考察をするのを諦めていた。よって、その前からある他考察勢による説を紹介&修正をしてみようと思う。

だけど、やはり内容が難しくなってしまうため、先に混乱するようになった原因の解明をしようと思う。

3大勢力の関係

PCで編集できるようになれば主要勢力の関係というページを作る予定である。その内容の簡略化である。申し訳ない。

旧帝国崩壊後の地球圏、アントニオス財団、ノマシッピングの関係性は表面上は穏やかでも裏ではバチバチであった。特に明星会議にお互いのTOPが初めて対面した状況であり、兵団の混戦中は名前を知っていても対話したことがないという状況であったと推測できる。正面衝突をしたくないのか、互いにかなり顔色を窺っていた。

ノマシッピング

まずこの大企業は兵団の混戦の最中に成立した。また明星会議の一連を公式小説で読んだ人なら分かると思うが、かなり野心的な勢力であり、手がつけられない。ノマシッピングと関わりが強いゲルマニクス兵団でさえイライラする程である。

名前から分かる通り「輸送」において銀河系トップの企業である。また軍事力も異常に高く、他勢力たちにあらゆる面で圧力をかけていた。そのためドーン会議でもノマシッピングに不満を抱えていた勢力が大半であった。

これが兵団の混戦でのノマシッピング像である。

 

以上までが原因解明である。以下は他考察勢の説である。

代理戦争

かなり有名な考察だと思う。私もだいぶ前に耳にし、ある程度納得していた。内容は、アントニオス財団とノマシッピングは代理戦争をしているのでは?という考察である。

ぶっちゃけだが、これは正解だと思われる。ただし、代理戦争はドーン協定成立までだろう。

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧