初めに
それぞれの艦船を簡単に評価してみたページです。A、B、Cみたいな感じのランク制ティア表にしようと思いましたが、ランクだけを見て判断されるのは艦船の強みを無視してしまう可能性が非常に高いので、コメントオンリーになりました。
今のwikiを見れば察すると思いますが、色々な事情(やる気)により、艦船個別ページが作れません!何言ってんだこいつと思うかもしれませんがまあ落ち着け。そのためにこのページを作りました。えっ?ウラヌスぶち込むぞ?
誠に申し訳ございません!
支援艦
支援艦という艦種は、長期戦に対応するための艦種。自艦体の補修や撃沈されたフリーゲートの穴埋めなどを担う。
また、大型艦用の盾にしたりなど、トリッキーな戦闘が可能。
ぶっちゃけ申し訳ないが、支援艦の使い道が盾以外分からない。おそらく使いこなすことが出来れば強いが、手間が多くて使う気になれない(言い訳)。
評価 | |
---|---|
FSV830級 | 支援艦としての能力を持ちつつ、自身の艦種を偽造することにより、大型艦の盾としても使うことが可能。ジャミングで相手にデバフを掛けたりと優秀な盾。ただし、あまりにも高級な盾であるため、扱い時には注意が必要となる。 |
エディアカラ級 | 支援艦としての能力を持ちつつ、護身用としての最低限の火力を持つ。FSV800とは違い、モジュールを変更することで、駆逐艦を製造することが出来る。(使い道がよく分からないため、新たな情報を入手次第追記しておきます) |
航空母艦
現環境最強の艦種。艦載機による攻撃でフルボッコにされた艦船は数知れず。
また、耐久力が脆そうに思えるが、実際は体力オバケであり、生存能力は非常に高い。
ただし、艦載機によって強さが左右されがちである。
旗艦時に使用できる戦略「爆撃」を標準装備している。強化することで範囲がさらに広がる。
評価 | |
---|---|
CV3000級 | 戦闘機をメインとして戦う空母。追加モジュールである護送艦ドックを装備することで、最大11機搭載することが出来る。一般箱から出ることや、初めから空母としての役割を果たすことが出来るので使用率は非常に高い。使うプレイヤーが多いということは、言わなくても伝わるだろう。 |
ソーラーホエール級 | 非常にザックリと言えば、護送艦をメインとして戦うCV3000級。CV3000級と同じ人気の高い空母であるが、育成しないと搭載数が少ないなどあまり強くない。しかし、こいつの真なる強さは、圧倒的なHP量。もはやHPが高すぎて、大型艦の盾として扱うプレイヤーもいるレベルである。 |
マーシャルクルックス級 | 対艦をこなしつつ艦載型としても働く重空母スタイル。しかし、対艦能力が高い分、搭載能力は低い。追加ドックを当てれば優秀だが、CV3000や鯨に青ptを振っている場合が大半なので、使用者はほとんどみない希少種である。しかし、余程の物好きかこの艦を育成する人もいるが、完成されたこの空母は強いので舐めることは無い様に。 |
戦艦
とても高い火力や装甲を誇る艦種。まだまだ追加待ちの艦種であり、期待が高まる一方である。現在は使用者はとても少なく、廃課金者御用の艦種である。未開拓の艦種であり、管理者も持っていない。
プレイヤーが入手できるのは改造型だと思っていました。すみません。
評価 | |
---|---|
リヴェンジ級 | エイグラム星系で8つのパーツを集めることで入手可能。エネルギーダメージ系の武装を大量に積んでいる。HP、ダメージ抵抗ともに優秀であり、使い勝手は良さそう。追加モジュールの性能が分からないため強さはまだまだ未知数。 |
巡洋戦艦
盾や攻撃などあらゆる分野で活躍が出来る艦種。空母と違い艦載機の設計図に強さを左右されない。
ST教徒としてはコメントしづらい。よって無感情で評価することにした。
評価 | |
---|---|
コンスタンティヌス級 | 投射の物理ダメージ、直射のエネルギーダメージの両刀で戦う艦船。相手にとっては対策しづらい。火力はピカイチだが、生存能力は高いとは言えない。昔はコンスタ=最強であり、今は相対的に周りが強くなったが、それでもかなり強い艦船。今は亡き武器チューンの時代では、対艦火力10万という極致に手を伸ばせた。追加モジュールで自己補修や艦載機の搭載なども可能である。 |
エターナルストーム級 | エネルギーダメージがメインである艦船。大器晩成型であり、無強化で使うのはお勧めしない。追加モジュールで装甲を強化することにより、STの領域に片足を突っ込むことが出来る。育成することによって、こいつは火力・防御力ともにそこそこな強さを誇る。初めて礼装を追加された艦であり恵まれているかと思えば、残念ながら旗艦スキルには恵まれなかった。 |
スピアーオブウラヌス級 | 上記の巡洋戦艦とは違い、装甲がメインである盾型。対艦・攻城にも優れていて、なおかつ自敵ともに撤退を遅らせる旗艦スキルが優秀。追加モジュールで補修UAVを装備できるなど生存能力は高い。しかし、生存・火力ともに優れているせいかノマ製なのかは分からないが、シールド値が低くヴィタスBを含め苦手とする艦もいる。そして、何より足が遅い。 |
ST59級 | 我らがSTは最強!盾型の巡洋戦艦であり、火力は低い。一見弱そうに見えるが、ST様の本当の強さは、追加モジュールにある。追加モジュールにより、物理防御かエネルギー防御のどちらかに特化出来る(どちらもインラグ内1位の数値)。特化以前に素の装甲が硬く、特化していない方の防御力が心配になるということはない。また、他にも艦載機搭載かスポッターUAVで命中率を上げることが可能。しかし、運営の策略か旗艦スキルには恵まれなかった。 |
スターオブサンダーボルト級 | 巡洋戦艦の皮を被った何か。廃課金御用艦であり、無強化では使いにくく、またフル強化には馬鹿げた量の青ptを要求される。こいつの強みは、圧倒的な火力と味方のバフである。ただし、スペックが高いせいか運用できるのは3隻だけである。無課金で遊ぶ場合は、こいつの育成優先度は最低である。育成されたこいつと相対した場合は撤退か複数で叩こう。フル強化のこれが蔓延る時代になった時には、このゲームのサ終は近いだろう。 |
ルドゥタブル級 | 大量のミサイルを駆使して戦う艦船。投射武器を装備していることは、評価できる。旧帝国艦船シリーズであるため、プレイヤーが恒久的に設計図を持つことは不可である。また、艦船を直接買う場合は、ポイントすら自由に振ることができないため、あくまでも一時凌ぎとして使おう。つまり、一定の強さはあるが、伸びしろがなく、次第に不要となる。 |
巡洋艦
超主力艦より資源コストが低く、小型艦相手には脅威となり得る艦種。対策をしていない小型艦の艦隊になら強く出ることが出来るなど、シーズン序盤でも終盤でも活躍することが出来る。
巡洋艦の艦載型は、特効バフを駆使して戦う。よって、駆逐艦の艦載型と大差ない様に見える巡洋艦の艦載型だが、ポテンシャルは高く、使いこなすと活躍してくれるだろう。
小型艦よりも資源コストが高く、序盤で運用する場合は細心の注意が必要となる。
評価 | ||
---|---|---|
イオ級 | A型 | イオン砲をメインとする前列艦。エネルギーダメージでなおかつ火力が高いが、生存性に不安を持つ。装甲で防ぐ系ではなく、回避で耐える系である。 |
B型 | A型よりも火力が下がった分、生存性を向上させた艦船。前列で戦いやすくなったと言えるだろう。また、メインがエネルギーダメージであるため、火力減少は許容することが出来る(かもしれない)。 | |
C型 | 対艦だけではなく攻城火力も高い艦船。敵艦船と戦えるのはもちろんのこと、相手基地や都市、エイグラム星系でも使えることが出来る。使用範囲が広く活躍の場は多い。イオ級で一番強い設計図はと聞かれると、C型と答える人が大半だろう。 | |
コネマラカオス級 | A型 | 電磁加速砲をメインとして戦う艦船。計算上の火力はとても高いが、直射実弾ダメージとレールガンが合わさっているため、小型艦相手には分が悪い。コネマラシリーズは横やりで活躍できる。後列であるが、回避率が高い(B型も同じ)。 |
B型 | 電磁加速砲をプラズマ砲に換装した艦船。実弾ダメージがエネルギーダメージとなる。名前に投射と付いているが、直射武器である。システムチューンや星系限定技術のコネプラ専用強化が合わさると、巡洋戦艦の火力に足を延ばせる。 | |
カリスト級 | A型 | 投射の実弾ダメージで戦う艦船。後列であるため、生存性に問題はなく、一方的に攻撃することが可能。大型艦狙いだが、単発ダメージが低いため、装甲が硬い艦に対しては苦戦するだろう。そして、やはりアレに比べて見劣りしてしまう。 |
B型 | A型から別の魚雷に換装しただけであり、役割が被っている艦。不思議なことに、核魚雷でも装備しているのか、高単発ダメージと桁が外れたクリティカルダメージを得た。こいつの前では装甲など意味がない。超主力艦を木端微塵にすることにより、数多のプレイヤーの心を粉砕した。 | |
C型 | ||
プレデター級 | A型 | 中型戦闘機を4機搭載できる。システム強化で、超主力艦に対しての特効バフを艦載機にかけることが出来る。 |
B型 | ||
C型 | ||
イェーガー級 | A型 | 護送艦を4機搭載できる。システム強化で、超主力艦に対してのバフを艦載機にかけることが出来る。 |
B型 | 重砲カリリオンと同じ砲を2門装備した艦船。運営の手抜き感が否めない。旗艦スキル「切り込み」を持っている。ありふれた性能であり、突出した能力はない。 | |
キメラ級 | A型 | |
B型 | ||
C型 | ||
ライトコーン級 | A型 | |
B型 | 昔は日の目を浴びなかった艦船だが、対空システムが変わってから注目され始めた。優秀な対空艦であり、火力はもちろんシステム強化で自艦載機をバフ出来たりと対空分野で活躍する。 | |
C型 | ||
KCCPV2.0級 | A型 | |
B型 | ||
C型 | ||
D型 | ||
CAS066級 | A型 | |
B型 | 対艦火力に特化したCAS0。大型艦狙いの電磁加速砲だが、システム強化をすることにより対小型艦に変わることが出来る。 | |
C型 | ||
D型 | 補修UAVで味方の被ダメージを回復するサポーター。駆逐艦の支援型より生存能力に優れ、またドーン協定標準艦船なので12隻運用することが出来るなど優秀な艦船である。ヘイトが高いのは宿命である。放射線内で活動できる数少ない補修UAVを搭載した艦。 |
駆逐艦
基地レベル3で解放されると序盤から主力の役目を果たす。重要な艦種と言っても過言ではなく、それぞれが突出した分野で活躍する。
シーズン終盤でも腐ることは全くなく、小型艦だけで編成された艦隊が、機動力を必要とする場面で活躍する。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧