ST教によるインフィニット・ラグランジュの非公式攻略/考察wikiへようこそ!

当wikiに掲載されたコンテンツについては正確性を保証致しかねます。
世界観のまとめ考察をメインに、活動しています。主に艦船や塗装の説明文、アーカイブ、公式小説をもとにまとめ考察を行っております。なので、これらの情報を提供してくださったらありがたいです。
現在、管理人1人によって運営しています。管理の負担を減らすため、申し訳ないですが管理人以外に編集権限は付与していません。お手数ですが、情報修正やご不明点は掲示板でご報告してください。
| ST教からのお知らせ |
|---|
初めに
冷たい風に冬の始まりを予感させる季節となりました。
お身体に気をつけて、温かいお茶でも飲みながら、穏やかな時間をお過ごしください。
お知らせ
もうそろそろ急に活動停止するかもです。(いつもの)
基本、戦闘用のサブアカウントは持っていないのですが、テラリウム専用のサブアカウントを複数持っている(????)ので、浄化協定に参加できました^_^
シャニソン 2周年おめでと〜〜!🎉
一応、考察はぼちぼちやって行こうと思うんですが今手元にpc無いので、スマホで仮編集していこうと思います。←スマホでpc編集のやり方を発見しました。やったね!
後、考察ページは独自で作ってるんですがそれぞれの企業や勢力のページの最後に分配していこうと思ってます。考察ページに一貫性がないのでという理由です。まあpc編集出来るようになった後ですが。
投票場
現在、wikiの方針を決めるために投票をしています。
指針(投票)
どのようなwikiを作るのかを決めるため
文字をタップしてから、投票を押すと、反映されます
テナント募集
インラグにおける、載せてほしいものを募集しています。
ユニオン募集なども可能です。
管理者に声を掛けていただければ、ページを用意いたします。
[著作権について]
- 当wikiが掲載しているゲーム内素材(画像・ゲーム内アーカイブ等)の著作権は「NetEase Games 」に帰属します。
-
当Wikiに掲載されるゲーム内素材を使用していない文章の著作権は、Wiki3利用規約によりwiki管理人に留保されますが、このレンタルwikiを運営するWiki3運営会社の「株式会社サードイノベーション」が必要とする場合、各コンテンツで任意かつ無償で利用されます。
-
基本的に当wikiの情報については門戸開放していますが、度を超えた行為(コピーサイト等)に対しては当wikiから権利を主張することがございます。←勝手に使うなということではないです。むしろ考察を活発にするために使ってください。(基本的に他wiki編集やサイト、動画投稿者以外関係ないです。)
-
当wikiでは一部外部サイトから引用したデータ等がございます。出典を明記しているコンテンツに関してはCC-BY-SAライセンスの下で利用してください。当wikiもCC-BY-SAライセンスの下で利用しています。
<進捗状況>
考察
- インラグ世界の技術のページに関して、ちょっとアーカイブ不足です。
- ガーデンプラネット戦役以降はもう少し時間をください。
- ローケーションには、肥大化し過ぎた太陽系などを移す予定です。
- オブジェクトはもう少し時間をください。
- リターナー/ニューボンはガーデンプラネット戦役と同じタイミングでまとめを作ります。
- 勢力に関する考察は、全て移す予定です。
- 時代は時間をください。構想は出来てるんですが、デバイスの都合上まだまだ時間がかかりそうです。
攻略
- トップ認証まわりはまとめようかと。ただ考察メインで進めます。
- 2年前以上の古い情報は更新した方がいいですか?





コメント
最新を表示する
2023年から存在が示唆されてた要塞艦が来ましたね...後まさかのサンダーボルトによる魔改造ヘリオスと魔改造ワイルドファイアも。魔改造ワイルドファイア...?
げ、下巻はまだですか....?ジルコンからは全く情報得られなかったのでハイレッディンの駆逐艦には期待しておきます。
リアルが忙しいので、来年ぐらいに帰って来ます。とりあえず皆さんもがんばれ〜。
NG表示方式
NGID一覧