エイグラム用艦隊

ページ名:エイグラム用艦隊

ルールの確認

  1. 最低一隻の支援艦が必要。
  2. 旗艦は支援艦で固定。
  3. 支援艦がやられると強制撤退。
  4. セーフゾーンをワープ元に選択する場合は指令pt200、そうでなければ350。
  5. 増援は不可。

ここでは指令pt350で考察していきます。

MODはモジュールを指す。

制御

制御の仕方

残骸・遺跡を制御する時、防衛艦隊が2艦隊出現する

また、近くに無人防衛隊が居るのならば攻撃される可能性がある。さらに小惑星に攻撃される可能性もある。

そのため、残骸・遺跡を制御する時はセーフゾーンの惑星近くで制御するのをオススメする。それは無人防衛隊が居る確率が少ないからである。

 

防衛艦隊の見分け方

制御時の防衛艦隊は3種類ある。

  1. 艦隊+艦隊
  2. 艦隊+艦載機
  3. 艦載機+艦載機

制御したい施設をタップし、真ん中の「i」(インフォメーション)を押し、「停泊サービス」のページを確認しよう。

「おすすめ対艦火力のみ」ならば艦隊+艦隊

「おすすめ対艦火力&おすすめ対空火力」ならば艦隊+艦載機。

「おすすめ対空火力のみ」ならば艦載機+艦載機。

となっている。

 

基本的に艦隊+艦隊を狙って制御するのをオススメする。

逆に艦隊+艦載機は避けよう。

艦隊+艦隊が1番損害を抑えられる。

しかし艦隊+艦載機の場合、艦隊から先に処理しないといけない。そのためレベル2でさえ損害を抑えることが難しい。

艦載機+艦載機も対空だけで処理が簡単だが、かなりレアケースであり、なかなか見つけることができない。

 

編成のコツ

現在、制御が可能な艦船はフリゲートと駆逐艦の小型艦船のみである。

そのため、巡洋艦以上を盾として使うことはオススメしない。小型艦船を盾にしないと、制御艦船が先に攻撃されてしまう。

  1. 制御艦船はコスト60あたりで編成する。マーレヌビウム10隻、計コスト40が1番コスパが良い。
  2. 小型艦船の盾として、カリリオンやトーラス、エリスを採用する。
  3. 回復艦船としてセレスやCAS066を採用。ただしCAS066を採用する場合はコストに注意しよう。
  4. 火力として巡洋戦艦を採用したり、航空母艦にCV-T800などを載せるのオススメする。
  5. ヴィタスAなどのシステム破壊(メイン武器システム破壊)が可能な艦載機は、施設の砲塔を一門だけ破壊できる。

 

編成例

レベル2用

位置 艦船名 編成数 コスト 注意点
作業中 ノマM470 A 8 48  
前列 アルダブラ A 10 80  
中列 ガーディアン A 8 72  
ルビー A 6 30  
後列 セレス B 10 80  
FSV830-TE - 1 40  
合計 350

支援艦を除けば小型艦のみで構成している。そのため所有設計図が少なくてもこの艦隊は作りやすいと思う。なおかつ、これはカスタマイズしやすい艦隊でもあり、下記に代用艦船を記載しておく。また、被害が出ても比較的資源の消費を抑えられる艦隊でもある。

もちろん揚陸艦にマーレヌビウムを採用するのも良い。マーレヌビウムの方がコストも低く、更に火力艦船を採用できる。

アルダブラを揚陸艦の盾としている。エリスB型(重砲型)を保有していたら、エリスでも問題ない。他にもコストがかなり高いがトーラスでも良いだろう。ただし、カリリオンなどを採用した場合は火力不足感が否めない。

回復艦としてガーディアン、セレスを編成しているが、もちろんツンドラでも全く問題はない。

対艦火力としてルビーを採用しているが、マーレインブリウムなど他の艦船でも良い。

やはりこの艦隊で制御するならば「艦隊+艦隊」狙おう。「艦隊+艦載機」の場合、回復艦が対空を担えるが、アルダブラ等の揚陸艦の盾が育っていない場合、アルダブラ等が全滅し、そのまま揚陸艦も全滅からの制御失敗になる可能性もある。

 

レベル2周回用

位置 艦船名 編成数 コスト 注意点
作業中 マーレヌビウム A型 10 40 v1.5&トップ認証
前列 トーラス C型 9 72 v2.48
中列 CAS066 D型 2 36 v1.7
後列 FSV830-TE - 1 40 MOD:D1
CV3000 MOD:M1、B2 3 160 v2.11
艦載機 ミストラル - 8 - v1.9

ハイレッディンアストロトレーサー

- 8 - v1.7
ヴィタスA - 6 - v1.9
CV-T800 - 15 - v2.1
セルラーディフェンダー - 9 - v1.8
合計 348

注意点に記載したバージョン付近かそれ以上ならば、レベル2を制御する場合は「艦隊+艦隊」においては、いちいち基地に戻らず繰り返し制御することができる。(無人防衛隊や小惑星に攻撃されない限り、艦載機以外はノーダメージ。)

CV3000は艦載機ドックをフル強化している。

もし、これ以下のバージョンであっても特に問題が無いと思われる。しかし、繰り返し制御することはできないかもしれない。

CAS066はセレスで代用しても問題ないと思われる。

ちなみに、この編成でレベル5の「艦隊+艦載機」を突破することは出来なかった。トーラスC型が全滅し、マーレヌビウムに被害が出始めたので撤退を余儀なくされた。やはりレベル5を狙うのなら「艦隊+艦隊」にしよう。

 

惑星探査

エイグラム星系のイベントの中でもかなりの難易度を誇る。

ぶっちゃけ、先頭級を保有していないとかなり厳しいと思われる。先頭級のために先頭級が必要と矛盾している...

一部の艦載機及びミサイル・魚雷攻撃が可能な艦船は、揚陸艦の着陸を支援できる。これが無いと着陸はかなり厳しい。

私は惑星探査をあまりした事がないので後で記載しますね。

 

自動防衛プラットフォーム

主に壊れたブラックボックスや技術資産を回収できる。

「旧帝国のベール」では遺跡から破損した戦艦のデータファイルが回収できるが、ソロ攻略は不可能な難易度である。

 

編成のコツ

レベル2やレベル3は簡単に攻略できる。デブリからソーラーホエール-TEを5隻集めたら攻略出来る程である。

  1. スピアーオブウラヌスなどの生存能力が高い巡洋戦艦を盾として採用する。
  2. 回復艦船を採用する。
  3. 必要があれば、小惑星や無人巡回艦隊用に火力が高い艦船を採用する。

基本的にこれで問題はない。

「旧帝国のベール」に関しては、仲間を集めて攻略してください。

 

PVP

初めに

PVP自体は規約上何も問題はない。

エイグラム星系では、PVP行為により他人のアイテムを略奪することができる。

特に壊れた戦艦のデータファイルなどはソロプレイヤーでは確保しにくいため、PVP行為が横行する場合がある。

そのため、PVPプレイヤーは基本的に「旧帝国のベール」や惑星探索で張り込む場合が多い。

 

注意点

  1. PVP行為をしたプレイヤーには基本的にソロでは倒すことができない「ノマシッピング巡察艦隊」に攻撃される。
  2. 「ノマシッピング巡察艦隊」は勝利、撤退に関係なく戦闘ログをエイグラム星系チャットに晒す。
  3. 被害を受けたプレイヤーが戦闘ログをエイグラム星系チャットに晒し、ブロックされたり、警戒される可能性が高い。

 

PVPプレイヤーの特徴

ソロでPVP行為をする人もいるが、「旧帝国のベール」など高価なアイテムが獲得できるエリアではチーム及びユニオン単位で活動するプレイヤーが多い。

一部プレイヤーは「戦略攻撃」で妨害してくる。

 

PVPプレイヤーへの対策

エイグラム星系でアイテムを回収しているとPVPプレイヤーに襲撃されることがある。その対策について記載する。

[ノマシッピング巡察艦隊の近くで行動する]

ノマシッピング巡察艦隊は指令pt500以上かつ強力な艦隊構成&システム強化されているため、通常プレイヤーなら1人ではおろか2人でさえも厳しい戦闘を強いられる。そんな心強いNPCの周りは安全であると断言できる。

 

[FSV830を使用するならば]

「MOD:B2」を搭載し、自身を駆逐艦に偽造する。これにより生存能力を上げることができる。
 

[エディアカラを使用するならば]

「MOD:D1」を搭載し、ダメージ抵抗とHPを上げる。

基本的にエディアカラを採用したい。エディアカラは火力、生存能力ともに高く貴重な40pt分を取り返せることができる。

かなり厳しいが、v4まで上げるとダメージ抵抗425、シールド値25%、HP420kあたりまで到達できる。

 

[デブリ回収以外で小型艦船のみの艦隊を組まない]

小型艦船では、相手が超主力艦船を採用しているならば、かなり不利な状況に陥ってしまう。

 

[味方とできるだけ一緒に行動する]

PVPプレイヤーは基本的にソロで活動しているプレイヤーを襲う。2vs1はエイグラム星系において決定的な有利状況を作り出せる。

 

[戦略攻撃を使う]

戦略攻撃されたらPVPプレイヤーは焦るはずである。ちなみにネビュラチェイサーB型32機でPVPプレイヤーを葬っていたプレイヤーもいた。

 

対PVPにおすすめな艦船

  1. トーラスC型
  2. エターナルストーム(MOD:C3を採用)
  3. CV-T800
  4. ミストラル

これらは艦載機を使用したり、エネルギー武器を採用するPVPプレイヤーにとってはめちゃくちゃ邪魔な艦船や艦載機である。

特にCV-T800やミストラルは相手の艦載機を無力化しやすい。制御する場合はぜひ採用しよう!

 

PVP用艦船

  1. コネマラカオスB型
  2. カリストB型
  3. ヴィタスB
  4. S-レヴィ9

基本的にエネルギー武器を搭載している艦船が使われがちである。また要撃が可能な艦船を採用しているプレイヤーは少ないため、ミサイル・魚雷艦船も採用される。

一般的にスピアーオブウラヌスを使うプレイヤーが多いため、これらにめっぽう強いコネマラカオスB型などを警戒したい。

また、敵艦載機を無力化するため、ミストラル、CV-T800を採用するプレイヤーもいる。

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧