アントニオス グループ
「アントニオス フィナンシャル グループ」と「アントニオス プレシジョン」は恐らく同企業なため、これらを「アントニオス グループ」とこちらで命名しておきます。(名前が長すぎるため)
「アントニオス フィナンシャル グループ」と「アントニオス プレシジョン」は「アントニオス財団」を構成する主要企業であり、評議会では「リターナー」の最大派閥である。
アントニオス グループの設立した年代と経緯は不明であるが、元々は太陽系に存在していた企業であった。旧帝国時代の4027年に太陽系からスタークラウン星系に移転した。
合併前は精密製造と金融を主な事業としていた。しかし、輸送部門には進出していたが、旧帝国が定めた艦船保有についての条約によって戦力は小規模かつ脆弱だったため、しばしば海賊の攻撃を受け、工業部門への進出を急務としていた。
そのためにコンスタンティヌス建設グループと合併の話を持ちかけたと思われる。
兵団の混戦の時代、ゲルマニクス兵団と秘密裏に協定を結んでいた。
コンスタンティヌス建設グループ
「コンスタンティヌス建設グループ」は「アントニオス財団」を構成する主要企業であり、評議会では「ニューボーン」の最大派閥である。
コンスタンティヌス建設グループの初代CEOは「コンスタンティン」である。この人はコンスタンティヌス級巡洋戦艦の名前の由来になっている。
コンスタンティンは旧帝国設立前に旧帝国の中心勢力であるチュー・シロー クランを追いかけ、行動を共にした人物である。その後、チュー・シロー クランの支援を受けコンスタンティヌス建設グループを設立した。
旧帝国とコンスタンティヌス建設グループは親密な関係であった。旧帝国の建国に貢献し、一部の星系を領土として与え、公国への昇格を打診された。しかし旧帝国の忠誠から公国になることを退けた。
しかし旧帝国の拡大に伴い、コンスタンティヌス建設グループ自身も巨大な複合企業となった。そして建設技術の知識を活かし、造船業や貿易輸送業へと事業を拡大していった。輸送ルートを守るためにグループは独自の護衛艦隊を編成し、すべての船舶を自社で建造した。グループの成長に伴い、護衛艦隊はより強力になり、独自で完全に独立した軍事生産ラインを持ったことで旧帝国の警戒心を強めるようになってしまった。時が経つにつれ、コンスタンティヌス建設グループは旧帝国から距離を置き、他の星系へと事業を拡大していった。
兵団の混戦の時代、アレス兵団と秘密裏に協定を結んでいた。
ローランド=カリリオン インダストリー
アントニオス財団において民間船及び軍用艦船の造船業を担っている企業である。
アントニオス財団に欠かせない造船企業であり、アントニオス財団の軍事力はローランド=カリリオン無しでは成り立たないだろう。ベッセル星系攻防戦、ガーデンプラネット戦役及び第二次エイグラム戦役などアントニオス財団が危機に陥ったときに大量の軍用艦船を造船してきた。
前身は「カリリオン グループ」であり、アントニオス大転移によりアントニオス財団がガーデン星系にやって来た時に、当時ガーデンプラネット宇宙港を保有していた「ローランド帝国造船所」を買収することによって、「ローランド=カリリオン インダストリー」に改名した。
ムーア シッピング グループ
アントニオス財団において海運の事業を担っている企業である。また、海運だけに留まらず造船も担っている。
第二次エイグラム戦役ではローランド=カリリオンと同様に軍用艦船を造船した。
他にもムーア通信センターがあり他勢力との一部通信を担っている。
ヴィタス グループ
アントニオス イオン グループ
ガラノデル ファミリー
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧