記事作成に関連する規定
本サイトは、劇場公開作品「デジモンアドベンチャーtri.」第1章~第6章及びその続編における問題点について、事実に基づき、広く纏めるものです。
サイト全体に及ぶ規定
・個人への中傷的言動は禁止させていただきます。公正公平かつ客観的視点から、事実たる問題点を記載してください。
・文体統一のため口語については原則禁止とします。読みやすく統一感のある記事作りにご協力ください。
・画像などの掲載については、著作権法に基づき、許可のないものについては不可とします。
・引用については公式の「サイト・映像媒体・紙媒体・グッズ・広く公開された展示物」及び「SNS公式アカウント」のみに限定し、その出典は必ず明記されなければなりません。
記事作成に関連する規定
以下の通り規定を設けます。
※厳守の必要はありませんが、以下と異なる書式については予告なく追記修正の対象となる場合がございますので予めご了承ください。
ページの題名(注:ページ先頭限定)…見出し1+太字
大見出し(注:「概要」など記事全体の項目を区別する題名)…見出し3+太字
中見出し(注:「ブイドラモン」など、項目内の情報を区別する題名)…ブロック引用文
-
小見出し…番号なしリスト+太字、別内容との境に水平線の挿入
通常文字(注:テキスト形式の基本です)…標準+黒
追記情報…→
補足情報…※
強調(重要点)…太字黒
強調(最重要点)…太字赤(ff0000)
台詞・文書等の引用…斜め文字。()内に引用元の情報もしくはリンクを明記すること。
疑問点に対する結論もしくは回答…背景(dcdcdc)+太字
棒線…修正
例文
例文に関する説明
「例文」とは
-
wiki内の情報整理と、書式の統一
この例文は、当wikiの記事をさらに見やすくするために作成されました。
※同じ書式で記事を再作成することで、文章が統一され読みやすくなります。
→強調部分の扱いを明確に基準を設けてルール化することで、より客観的かつ正確な記述を目指します。
具体的な例
- 強調(重要点)…太字黒について
以下のように、ピックアップするべき用語に対して用います。
→便宜上『02組』と呼称する。
- 強調(最重要点)…太字赤(ff0000)について
「作中世界観を覆す恐れのある」もしくは「本編に著しい悪影響を与えた」などの、特に重要な項目が該当します。その性質上、明確なソースが本編中もしくは紙媒体に存在している物のみが該当します。また、公式のTwitter及びサイトも該当するものとします。
→3章にて「メイクーモンが感染の原因であることを知っていた」とタケルに告白(望月芽心の項目より)
- 「台詞・文書等の引用…斜め文字。()内に引用元の情報もしくはリンクを明記すること。」について
引用については上記の例を参考にしてください。外部リンクについては原則許可を得た物のみとします。
- 疑問点に対する結論もしくは回答…背景(dcdcdc)+太字について
以下のように、未解明だった事柄に対する何らかの答えに対して用います。その性質上、明確なソースが本編中もしくは紙媒体に存在している物のみが該当します。また、公式のTwitter及びサイトも該当するものとします。
※不明のまま放置された要素などは、「放置された事実」をソースとして扱います。
※作中世界観を覆す恐れのある特に致命的な要素については強調との併用を可能とします。
→ ⇒イグドラシルの思惑にいち早く気づき、独自に行動。返り討ちに遭ったことが判明。(伏線一覧より)
棒線…修正
既存の情報が誤りであることが判明した場合、一時的に棒線により修正を行ってください。
ただし、情報として残す必要がないほど明らかな間違いに関してはこの限りではありません。
- 人物名について
特に必要がない場合以下の通りとします。
→フルネーム記載については「漢字の苗字+下記指定の名前」とします。※例:高石タケル
→特に必要のない場合通称・渾名などは禁止とします。※例:めいめい、めいちゃん他
→実在の人物についてはフルネームかつ書籍等と同様の記載の上、『氏』をつけます。
・八神太一…太一
・泉光子郎…光子郎
・石田ヤマト…ヤマト
・武之内空…空
・太刀川ミミ…ミミ
・城戸丈…丈
・高石岳…タケル
・八神光…ヒカリ
・本宮大輔…大輔
・井ノ上京…京
・火田伊織…伊織
・一乗寺賢…賢
・及川由紀夫…及川
・秋山遼…リョウ
・姫川マキ…姫川
・西島大吾…西島
・望月芽心…芽心
・望月教授…望月教授
・ウォレス…ウォレス
・ホメオスタシスのエージェントのうち、太一らと初めて接触した個体…エージェント・ゲンナイもしくはゲンナイ
・02にて登場したホメオスタシスのエージェント…エージェント・〇〇 ※例:エージェント・ホセ
・イグドラシルのエージェント…謎の男
・安定を司るもの…ホメオスタシス
・イグドラシル…イグドラシル
- デジモンについて
・パートナーを指す場合には基本形態で統一します。
→太一…アグモン
→ヒカリ…テイルモン
→芽心…メイクーモン
・進化している状態を指す場合にはそれぞれの段階名にならいます。
・感染デジモンについては頭に『感染』と記載します。※感染クワガーモン
・特殊形態については各記事2度目の記載から省略可能とします。
インペリアルドラモンドラゴンモード⇒インペリアルドラモン
インペリアルドラモンファイターモード⇒インペリアルドラモンFM
インペリアルドラモンパラディンモード⇒インペリアルドラモンPM
メイクーモンヴィシャスモード⇒メイクーモンVM※便宜上の通称です。
メイクラックモンヴィシャスモード⇒メイクラックモンVM
オメガモンマーシフルモード⇒オメガモンMM
アトラーカブテリモン、メタルグレイモンなど同名かつ属性等の異なる個体については登場回数の多いほうを基本種とし、アトラーカブテリモン(青)、メタルグレイモン(暗黒進化)と記載します。
・武之内空の名前について
「広がる空眺め ほっと一息ついた」といった誤読防止のため、カタカナでの記載への統一を検討しています。ご意見をお聞かせください。
→通例に則って「空」と表記します。
コメント
最新を表示する
資料の信憑性が保証できない
角銅氏のtwitterは「SNS公式アカウント」ですか?引用の対象外ですか?
コメント欄にアドレスを貼る事またそれを元に議論する事は許容されますか?
管理人さん、「正式発表されていない情報に基く記事作成・編集の禁止」を規定に追加してもらえませんか?
本来ならわざわざ書く必要など無い、人として最低限の節度だと思いますが、ガセネタではなく本当のリークであった場合には法に触れかねない事であり、現状に鑑みて明記し念を押しておく必要があると思います
>> 返信元
それはあくまで個人的意見でしょ?
小見出しの太字外された奴見たけど、スマホ版とか特に読みづらいと思うからやらないでほしい、見出しは強調されるのは当たり前だと思うし
2007年の部分は太字+赤文字にしとけばいいんじゃん?
平田広明氏の怪演
第1章冒頭で無印02で御馴染みのナレーター(=大人のタケル)の台詞が流れ、第2章でレオモンが登場し、そして第3章ラストからゲンナイに似た謎の男が登場したことで、平田広明氏は3人の違うキャラとして全章に皆勤賞で出演することになった。
これを文章全部太字にする必要性が感じられない。
tri.は2007年ぐらい、と発言。
2007年の部分だけを太字にした方が強調するべき部分が分かりやすい。
小見出し・番号無しリストを全部太字にする現在のやり方はどうかと思う。
>> 返信元
同意だわ
個人個人が大事だと思うものを太字や赤文字にしまくってんだから今から定義し直したら編集合戦待ったなしだよ
第一善かれと思ってやったであろう編集を即刻戻されてる時点でもう快く思われてないじゃん
提案する前に勝手にやったのも大きいだろうけどね
「必要性」「強調するべき部分」の定義で大荒れに荒れて編集合戦頻発の未来しか見えない
何も良くない
それやられるとそっちの方が読みづらいんだけど個人的に
小見出し…番号なしリスト+太字、別内容との境に水平線の挿入
↑管理人さん、この規定を変更して欲しいです。この規定のせいで、現在このwikiの多くのページの小見出しの文字で、太字にする必要性が感じられない文字が太字になり水平線を引く必要性が感じられない部分に水平線が引かれ、不要に強調されています。パッとページを見た時に強調するべき部分がすぐ分かるように、強調するべき部分だけに太字と水平線を使うべきだと思います。
「小見出しは太字にする必要性がある部分を太字にする。水平線挿入の必要性があれば挿入する。」の方が良いと思います。
>> 返信元
必要とお考えになった編集は常に許可されております。よろしくお願いいたします。
(本記事で規定する編集規定は強制ではありません。しかしながらこの規定を基準に追記修正・編集を行うための基準であり、また、この規定にない行為を禁止するものではありません。)
引用と考えられる部分に出典が明記されていない場合、該当箇所に「要出典」のような文言を付け加える編集をする事は許可されていますか?
>> 返信元
ツイッターやサイトでの発言は公開情報かつ一定の期間の保管が可能と判断します。ソースとして認めるべきかと考えますので、ひとまずグレーゾーンとして規定に加えます。
例として「質問募集タグ」の件が挙げられますが、これはSNS上の発言がもたらした影響とそこから派生する「暗くて読めない」という件から、重大性は無視できません。
>> 返信元
問題はありません。根拠は以下の3点です。
・そもそも私のような古い人間はメタルグレイモン(黄)を基本として扱われる段階でもうアウトです。
・本wikiはあくまでテレビシリーズの情報を纏めるものです。したがって携帯ゲーム及びビデオゲーム群について考慮する必要は必ずしもありません。
・02のメタルグレイモン(ウィルス)はイービルスパイラルの効果で暗黒進化したものであり、その成立はメタルグレイモン(青)=通常進化とは異なります。正確な記載としてはメタルグレイモン(暗黒進化)が妥当であると判断しました。
…(青)とか(Vi)のほうが書きやすいやん、というご意見であれば全くその通りなのですが。
>> 返信元
ここだけの話、同感です。しかし、泉泉問題などもそうですが確認はすることに意義があるのですね。
ちなみに旧書籍やゲームなどでは(WSという環境も一因か)ソラという記述自体は散見されたりします。当時の台本やピヨモンのセリフに「ソーラー」が多かったことが原因なのかもしれません。
ご意見をありがとうございました。これからも本wikiをよろしくお願いいたします。
>> 返信元
まさに私が懸念していたのが『非常設ソースを基とする問題点』の扱いです。
私や、コアなファンであれば”当時の記録”を保管しているため、常に確認が可能です。しかし、それは一般的ではありません。これは難しいケースと言えました。なぜなら、信憑性が確保できないためです。
現実的な解決策としては、『該当のツイキャスや発言』についてオープンかつ編集不可の記録記事を議論を設けた上で本wiki資料カテゴリに作成し、それをソースとして提示することです。
それでも資料的信憑性には疑問が生じますが、本wikiはtri.に関する問題点を纏める物であり、信憑性が無い故に無である、という事態は避けたいためです。
>> 返信元
本編や公式本と、イベントや生放送や個人名義のアカウントでの発言とでは
・後からでも合法的に確認できる(デマや誤認があれば訂正できる)
・公式に認可されたものである(個人の思い違い等の言い訳ができない)
という点から情報の扱いに差が生じるのはある程度仕方ないように思われます
イベントでも映像作品として一般販売されている部分ならソース扱いでもいいような気はしますが
>・武之内空の名前について
>「広がる空眺め ほっと一息ついた」といった誤読防止のため、カタカナでの記載への統一を検討しています。ご意見をお聞かせください。
「空と太一が~」といった表記を「ソラと太一が~」といった表記に変更し統一する、ということですか?誤読防止は分かりますが、「ソラと太一が~」といった表記は流石に不自然かな、と自分は思います。
>アトラーカブテリモン、メタルグレイモンなど同名かつ属性等の異なる個体については登場回数の多いほうを基本種とし、アトラーカブテリモン(青)、メタルグレイモン(暗黒進化)と記載します。
そこはメタルグレイモン(青)でいいと思います。確かに02に登場したあのメタルグレイモンは暗黒進化形態ですがメタルグレイモン(暗黒進化)という言い方をしているとデジアドが始まる以前からの育成ギアからのデジモンファンに怒られますよ。
>> 返信元
こちらの方も指摘していますが、
>その性質上、明確なソースが本編中もしくは紙媒体に存在している物のみが該当します。
「公式側人物の、ツイキャスやニコ生やyoutubeやイベントで口で喋った内容、ツイッターやサイトでの発言」もソースに入れるようにして欲しいです。どうでしょうか。
作成ありがとうございます
一つ質問があるのですが、見出しを利用した文字サイズ変更による強調は修正の対象になる、という解釈でいいでしょうか?
例えば「監督・元永慶太郎に関する問題点」のページの「ヤマトが何故宇宙飛行士になったのかどうしても分からない」という太字+赤文字+見出し3で修飾された部分に規定を適用した場合、本編でも紙媒体でもないツイキャスでの発言がソースでありまたピックアップされる用語でもないため太字・赤文字は解除される事になると思うのですが、見出し3も解除されるべきでしょうか?
NG表示方式
NGID一覧