「デジモンアドベンチャー02 THE BEGININNG」に関する問題点
概要
「デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆」の続編である劇場版アニメ作品。
本宮大輔が20才である時間軸の物語であり、ラスエボから少し後の話であるとのこと。
2021年のデジフェスにおいて、TVシリーズ新作である「デジモンゴーストゲーム」と共に製作が発表された。
その後はしばらく情報が出なかったが、2022年のデジフェスにおいてタイトルと詳細な内容が公開された。
2023年10月27日に公開。
前作である「LAST EVOLUTION 絆」が賛否別れた内容という事もあり本作の内容及び評価もどのようになるか不安視されていたが、結果として前作よりも賛否別れた評価となった。
後述するようにシリーズ作品としてみると穴が多いものの、一応今作も映画単体としての評価はそこまで悪くは無いというもので落ち着いてはいる。
前作「LAST EVOLUTION 絆」から続く問題点
前作にて明示された「大人になるとパートナーデジモンと別れなければいけない」という点で、今回の大輔たちにもそれが適用されないのは不自然ではないかと指摘されている。
大輔に至っては、『02』最終回にて「ラーメン屋になりたい」と将来の夢を語っており、この点を踏まえると前作の時点でパートナー解消していなければおかしいとする意見も存在している。
→ 一方で、パートナー解消の条件である「大人になること」は単に「進路を決めること」ではない可能性があり、そうであれば大輔にパートナー解消が訪れていないのはそれほど不自然ではない、という意見もある。
前作にてパートナー解消を経験しているのは、
- 同年代の友人と馴染めなかったために飛び級して学者になったメノア
- 卒論のテーマが決まらず就職活動も先延ばしにしている太一
- 将来の夢への踏ん切りがつかずに大学院進学を選んだヤマト
- 華道の勉強や戦いに消極的になっていた空
であり、いずれも焦りや迷いから本来の個性を見失いつつあった者たちである。一方、自分で決めた進路を前向きに歩んでいる丈や光子郎には、パートナー解消は訪れていない。大輔も、将来の夢に向かってまっすぐ歩んでおり、彼にパートナー解消が訪れていないのは、作中描写としては一貫性があると言える。
なお、前作のブルーレイ限定版特典付属のドラマCDには『02』最終回の補足が語られており、内容を要約すると「夢と言ってもそんなに深くは考えておらず勢いで言ったものではあったが、賢や伊織など周囲の人物からアドバイスを受けるなど、徐々に明確なビジョンを捉えるようになっていった」というものである。一応は解消時期が来ていない辻褄合わせにはなっているかもしれない。
角銅氏の発言
公開から3日ほど経って10月30日に角銅氏は自身のX(Twitter)にて直接の言及こそ避けているものの
>あれでよかったという人に何か言うつもりはないけど、少しでも疑問に思った人は間違ってないと思いますよ。
との呟きを残しており、未だわだかまりがある事が伺える。
さらに11月1日に、関Pと渡辺けんじ氏のトークのポストを引用ポストして
>ちょっとそれはあんまりでは当時ちゃんと考えてやったことだけどという話が含まれてるので明日以降なにか書くかもしれません。
とポストし実際にブログ及びnoteにおいて記事を投稿している。
なお、一連のポストについて「(映画公開直後の)このタイミングで言う事なのか」「降板した身ならこれ以上口を挟むべきではないのでは」と、批判する声も見られている。
デジモンアドベンチャー 02 THE BEGINNING」田口智久監督を動かした光り輝くアイデア
この外部リンクの2023年10月31日の記事でこういった記述がある。
「デジモンアドベンチャー 02 THE BEGINNING」田口智久監督を動かした光り輝くアイデア【インタビュー】
『デジモンアドベンチャー02 THE BEGINNING』より、田口智久監督のインタビューをお届け。『ラスエボ』公開後、「もう自分が『デジモン』に関わることはないだろう」と思っていた田口監督が、なぜ本作を世に送り出すことになったのか。制作の舞台裏をうかがった。
10月27日より公開となる『デジモンアドベンチャー02 THE BEGINNING』。シリーズではまだ描かれてこなかった、世界で最初にデジモンとパートナー関係を結んだ“選ばれし子ども”を軸に、新たな物語が紡がれる。
本作の制作を担ったのは、『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆』(以下、ラスエボ)でも監督を務めた田口智久監督。
『ラスエボ』公開後、「もう自分が『デジモン』に関わることはないだろう」と思っていた田口監督が、なぜ本作を世に送り出すことになったのか。制作の舞台裏をうかがった。
心を動かした「光り輝くアイデア」
――本作の企画はいつ始動しましたか?
企画自体は2020年の秋頃から始まっていました。『ラスエボ』が公開されて「やったー! 終わったー!」とひと安心していたら、数ヶ月後に本作のプロデューサーの木下(陽介)さんに居酒屋に呼ばれて(笑)。「光り輝くアイデアを思いついたので、新しい『デジモン』を作ろうと思う」という話をされました。『ラスエボ』で話がきれいに終わった実感があって、「これでデジモンシリーズも完結だろう」と思っていたので驚きましたね。
――その「光り輝くアイデア」とは?
デジモンをパートナーにした“最初の子ども”です。きっと木下さんにとっては、まだ輪郭も見えていない強い光のような存在だったのだと思います。
――そもそも『ラスエボ』の時点では、本作の制作は決まっていなかったのですね。
まったく決まっていなかったと思います。「やれたらいいね」くらいの話はあったかもしれませんが、自分の中では「これ以上描くことがあるのだろうか」という気持ちが強くて。何を作っても『ラスエボ』の焼き直しにしかならないのではないか、と思っていました。
→アグモンガブモン達が消滅したあの終わり方で、話がきれいに終わったと思っていたとは。子供達がデジモン達と再会する続編を必要だとと思っていなかったとは。
――ファンの間では「いつか『02』の最終回につながる話が見たい」という要望も見られました。
そうした期待があることは、『ラスエボ』公開後のみなさんの感想から知りました。でも、そこを作ってもおもしろくない気はします。「すでに決まっている未来」につじつまを合わせるような作品になりますし、たぶん『ラスエボ』とは相反することをしなければいけない。だから少なくとも自分が『デジモン』に携わるのは『ラスエボ』までだと思っていました。続きはほかの誰かが作ればいい、という気持ちがあったんです。
→ラスエボ公開前情報で02最終回に繋がる物語だと謳っていたのだが。
→ラスエボは02最終回に相反するものだと自覚していた模様。
→続きはほかの誰かが作ればいい、と他人に丸投げしている。自分の作った物に責任を持っていただきたい。
――本作の監督を引き受けようと決心した理由を教えてください。
木下さんが出してくださったアイデアが、『ラスエボ』の明確な続きではなかったからです。それに『デジモン』の力量は毎シリーズでリセットされている感じがあるので、そうした点も含めてこれまでのシリーズの続きだと強く意識しなくてもいいのではないか、という話もうかがいました。
あくまでも自由に描いていい。そういう考え方でいいのなら何かやりようがあるかもしれないと思いましたし、『デジモンアドベンチャー02』(以下、02)のわちゃわちゃした楽しい雰囲気で作るのもいいかな、と感じて監督を引き受けました。
→自由に描いては駄目だろう。デジモンアドベンチャーシリーズの続編として過去作の設定と齟齬がないようにしなければ駄目だろう。
――木下さんと意気投合できたことが決め手のひとつだったのですね。
そういえば制作中、勝手に「木下さんとわかり合えた!」と感じた出来事があって。本作のロゴの「0」の中には数学記号の「ルート」のようなアクセントが入っています。私はそれが本作の冒頭でも示唆している「ルート02」(『02』の物語)と同じ意味合いだと感じて、「木下さん、僕の気持ちをよくわかってるな!通じ合っている!」と感動しました。でもそれを木下さんに言ったら「いや、これは単なるデザインです」と言われて(笑)。
――わかり合っていると思っていたら、そうではなかった(笑)。
デザイン上のアクセントで、単なる偶然でした。
『デジモン』の歴史を改編しない話に
――本作のシナリオはどう決めていきましたか。
実はシナリオは一旦仕切り直しをしていて、最初に考えていたものよりもシンプルな話になりました。
当初はタイムスリップサスペンスを作ろうとしていて、何らかの原因で大輔たちが過去に戻り、最初の“選ばれし子ども”に出会う物語だったんです。でもタイムパラドックスなどを利用したSFとしての作品にしようとすると、整合性を持たせるのが難しくて。『デジモン』にはこれまで描いてきた年史がきちんと存在するので、押さえなければいけない情報が山ほどあります。矛盾がないように考えているうちに身動きが取れなくなり、物語をおもしろくすることに注力できなくなってしまいました。だからそのアイデアは一度白紙に戻し、仕切り直しをしたんです。
そのとき意識したのが、できるだけシンプルな話にすること。子どものルイくんは見せないといけないのでタイムスリップ的な描き方はするにしろ、不思議な力で過去に何があったのかを知る程度にしました。しかも見た景色が過去なのかどうなのかもわからない、あえてあやふやな演出にして。さらにルイというひとりの青年の物語をサポートする役目として、大輔たちを据えました。
――本作の内容を決めるうえで、大切にしたことを教えてください。
今まで『デジモン』で見せてきた歴史を改編しないことです。あるポイントに干渉して「真実はこうでした」と、過去のシリーズを否定するようなことはしない。今まであったことはきちんと組み込んで、まだ描かれていない部分に注力しました。
ルイは最初にデジモンとパートナー関係を結んだ子ども、といういちばん大きなファクターでありながら、これまで誰も触れなかった存在です。しかもその後のデジモン史のどこにも影響していないので、設定を作っていくときの自由度も高いと思いました。本当に「光り輝くアイデア」だったと実感しています。
→ラスエボのパートナー関係解消問題で、02最終回の25年間の歴史が大きく改変されてしまったのだが。
――新キャラクターという意味では、『ラスエボ』のメノアの設定を作ったときとの共通点もありそうです。
『ラスエボ』のメノアとエオスモンと、本作のルイとウッコモンは、芯の部分で共通点があると感じています。みんな悪意はなくて、自分が思った正義を貫いた結果として事件が起きました。ボタンをかけちがえてしまった結果でしかないんです。
TVシリーズを思わせる、こだわりの進化バンク
――本作では進化バンクへの反響も大きくなりそうです。なぜTVシリーズ当時の進化バンクを入れることにこだわったのでしょうか。
進化バンクは本作を制作し始めたときから明確に思っていた、やりたいことのひとつです。
実は『ラスエボ』でも進化バンクはやりたいと思っていて、コンテには描いていたんです。画面分割してアグモンとガブモンが進化するシーンなどを省かずにやろうとしていましたが、尺の都合上カットするしかなくて……。結局冒頭でのアグモンの進化しかできませんでした。
でも進化シーンはやっぱり特別で。自分も子どもの頃に感じていたように、進化バンクがあると「デジモンを見ている実感」が高まると思うんです。本作では進化シーンを存分に見せられるだけの尺があったので、できるだけ進化バンクを入れようとこだわりました。
――映像はきれいになりましたが、TVシリーズを思わせる演出になっています。できるだけ当時に合わせようと思ったのでしょうか。
合わせました。逆にあれ以外見たくない(笑)。別の進化バンクだと「なんか違うな」と思ってしまいそうです。
→シルフィーモンとシャッコウモンの02の進化バンクはしょぼいものだったので格好よくアレンジしてほしかったという声が多い。
未来へのバトンをつなぐ
――本作のあとのストーリーが描かれる可能性はあるのでしょうか。
個人的には「これ以上描いてもおもしろくないのでは」と思っているので、先のことは明言できません。答えがある未来に向かっての話を作っても映画にならない気がして。
未来への道筋が不透明で、でも「いつか『02』の最終回に至るんだろうな」という予感だけがある状態が、ファンにとってはいちばんおいしいと思います。そんなファンを納得させるストーリーを作るには、並大抵ではない力が必要です。だってデジモンがいちばん幸せだった状態は、TVシリーズで終わっているじゃないですか。だから未来までの間を埋めるような話を作るべきではないのでは、と真剣に考えていました。
→答えのある未来に向かっての話は、いくらでも面白く作りようがあるのではないだろうか。
→未来までの間を埋めるような話をデジモンファンの多くが02最終回が放送された2001年からずっと求めていたのである。
――想像の余地がある終わり方だっただけに、ファンの考えた未来が正解や間違いだったと明確に示したくはない、と思っていたのですね。
そうです。間で起きた紆余曲折はどう作っても、ファン全員の想像とはシンクロできないと思います。それでも「これだったら楽しんでもらえそうだな」、と思ったポイントを『ラスエボ』と本作で抽出しました。だから今後の物語を描くのは、少なくとも自分には難しいです。もしやるとすれば、ほかの人がうまくやってくれると思います(笑)。
→自分には力量がないとのこと。
――想像をみなさんに返して、次のクリエイターへのバトンをつないだような感じですね。
そんなイメージです。これからの『デジモン』シリーズの足かせを外すという意味でも、本作ではデジヴァイスが消えるというラストを提示しました。実際にTVシリーズ『02』の最終回でもみんなはデジヴァイスを持っていないので、つじつまを合わせる意図もあります。
→デジヴァイスが足かせとは。
→無印放送中に1999年夏発売のデジヴァイスが売れまくったことにより02製作が決定したというエピソードもある。デジモンアニメシリーズ全体で毎回デジヴァイスは主力商品である。デジモンアニメシリーズの視聴者の子供はデジヴァイスを買うことで、自分もこのアニメの主人公になりきっているような気分になった人もいるだろう。
→02最終回でみんなはデジヴァイスを持っていなかったが、ただ単にその時手に掴んでいなかっただけでは。
――最後に本作を応援しているファンへのメッセージをお願いします。
前作から大変お待たせしました。今回の作品が3年ぶりの『デジモン』新作です。スタッフの力を結集しているので細かいディテールにもぜひ注目してみてください。
デジモンはどんな存在なのか、という問いにも大きく踏み込んで描いたつもりです。昔をなつかしみつつもまた新しいデジモン像に触れてほしいと思っているので、ぜひその内容を劇場で確かめてみてください。鑑賞後はキービジュアルの「オレたちの、未来へ!」という言葉にちなんで、この作品が提示している未来を考察してもらえると嬉しいです。
なお、これらのインタビューに対する批判意見に対しての反論意見も存在する。
コメント
最新を表示する
インタビューに対してのnote記事が消えてるけど、写しておくべきだっただろうか…
triからずっと25年後のラストに繋がると言い続けてますが、ここまでテレビシリーズと矛盾した後付け設定ばかり出されると、正式な続編ではなく別物として見てます。
あと進化曲担当の宮崎さんの歌い方がねっとりするようになってて、ちょっと気持ち悪く感じた
例えばBeat hitの一番序盤
「もう戸惑う暇は残されてないんだぜ」のところとか、「ないんだぜぇ~ぇぃ」みたいな発音になってて、無理やりビブラートしようとして失敗したみたいな歌い方になってる
triはかっこつけすぎて失敗、ラスエボは音楽のおかげで誤魔化しが利いてる、そして今回はねっとりした歌い方になってて、流石にお年なのかなぁと思った
進化バンクや進化曲についてだけど、他の進化に移るとBGMが変わるから気持ちよくなかったんよな
ラスエボで例えるなら超進化の時にbrave heartがまた最初から始まるようなもん
でもラスエボのbrave heartや進化バンク、バトルが良かったのは、メロディの盛り上がりと映像が神がかってたからだと思うし、そう考えるといちいち進化バンクのたびにBGMがリセットされるのはカタルシスに欠けるのは当然だよね
それに通常進化はエクスブイモンとスティングモンを除いて一纏めにされてて見にくかったのも残念だった
特にエンジェウーモンはちゃんと見たかったな
>> 返信元
ウッコモンを倒したらパートナー解消になるかもって心配してるタケルのシーンの時に「兄さん達みたいな人を僕たちが産み出すことになるかもしれない」的なことを一言言わせるだけでも良かったと思うんだけどね
>> 返信元
書けないものがある。ただそんだけ。
ていうか単純に大輔達がブイモン達もアグモンのようにいつか消えてしまうのかもと全く思ってなさそうにしか見えなかったのが違和感だったわ
そのせいで見ながら「あれ?ラスエボの設定は?」と混乱してしまった
> 後述するようにシリーズ作品としてみると穴が多いものの、一応今作も映画単体としての評価はそこまで悪くは無いというもので落ち着いてはいる。
これが全てだと思う。
>> 返信元
問題点に関しては、あることは事実なので書くべきだと思う。
評価点に関しては「進化バンクがかっこいい」「02組のキャラが解釈通り」などの主観がどうしても入るので、そこを客観的な形になるまですり合わせる必要があると思う。
評価点に関しては一応書いた方がいいかな…
これもうデジモンパートナーズでスレ立てて意見出した方が良くない?
さすがに看過出来なくなった
新しい進化が見たかったクソださシャッコウモン&シルフィーモンじゃない単独進化の完全体が見たかった
triのリブートやユグドラシル関連
ラスエボのパートナーの消滅
今作のデジヴァイスの消滅とウッコモン
どんどん後付け設定出して自分で自分の首を締めてるだけではないか…
今作だけに関しては劇場版ならではの要素がないのとデジモンハリケーンみたいに賛否分かれる作品ってだけでそこまで問題とは思ってないけどラスエボで完結だと思っててやるなら他の人が、ってのはちょっとな
自分のケツくらい自分で拭いて欲しい
ってかtriの監督と言ってること同じじゃねぇか
監督インタビューを要約すると
ラスエボで完結したと思ってた
02最終回に繋げると面白くない 映画にならない
「これ以上描いてもおもしろくないのでは」
続編は他の人が上手くやるかも
これからの『デジモン』の足かせを外すという意味で、デジヴァイスが消えるようにした。
02最終回でも持っていないので、つじつまを合わせる意図もある
>> 返信元
今回の監督ラスエボからの繋がり考えなくていいって言われたから受けたって言ってるけど、制作側も例の設定はやらかしたと認識しててそれをあえて無視させることでメノアの言ってることは間違いで別に理由があったんですよってことにしようとしてる気がする
そもそもラスエボの時点で光子郎は?って感じだったしそこに同い年になって進路決めてる大輔達も何もないとなるとやっぱあれ違うんじゃないかって話になってくる
最後にデジヴァイスがない状態でもデジタマ出てきてたから
次の映画でアグモン達復活させたら
02最終回とも辻褄合うよね
ラスエボの最後に初代としての続編匂わせてたし
パートナー関係の解消はメノアの憶測で
永続的な物かわからんし
>> 返信元
公式が出してる年表の最後に02最終回の「全ての人々にパートナーデジモンがいる」をちゃんと置いてるからなかったことにしたとかじゃなく(triは年表にないが)それはちゃんと大前提にしてるはずなんだよね
ウッコモン自身の力ではなく大いなる力と通じている、という形にしたのもそのためだろうし、ウッコモンによる干渉が失われても人類の進化を望む大いなる力の意思によって全人類パートナー化自体はちゃんと段階を踏んで起こるんだと解釈してるわ
ウッコモンによる急進的な全人類パートナー化を悪影響あるからと止めたから一見全人類パートナー化自体を否定してるみたいに見えるけど別にそんなことはない
田口監督のインタビューヤバくないか…?
角銅も、ヤマカンみたいな関わらないほうがいい人になりつつあるね
NG表示方式
NGID一覧