熊谷の小字 - 埼玉県の小字
、石原、筑波、末広、銀座、伊勢町、宮本町、見晴町、榎町、宮前町、河原町、桜木町、曙町、万平町い通:1960、1971、1973年に宮前町一・二丁目、星川一・二丁目、鎌倉町、弥生一・二丁目になった。ろ通:1960、1971、1973年に桜木町一丁目、星川二丁目、筑波二・三丁目、弥生
、石原、筑波、末広、銀座、伊勢町、宮本町、見晴町、榎町、宮前町、河原町、桜木町、曙町、万平町い通:1960、1971、1973年に宮前町一・二丁目、星川一・二丁目、鎌倉町、弥生一・二丁目になった。ろ通:1960、1971、1973年に桜木町一丁目、星川二丁目、筑波二・三丁目、弥生
手指南一~三丁目になった。小手指南一丁目にバス停「桜田」、小手指南三丁目に桜田公園がある。見谷(みたに):2004、2005年に小手指南一・二丁目、小手指元町一丁目になった。上田(うえだ):2004、2005年に小手指南二丁目、小手指元町一・二丁目になった。広沢(ひろさわ):20
上:白子小学校のあたり。1970年に白子三丁目になった。宮ノ前:1970年に白子三丁目になった。滝河原:白子川の対岸の区域。1969年に白子二丁目になった。寺ノ前(寺前):1969、1970年に白子二・三丁目になった。白子川に架かる寺前橋がある。宿峡:1969、1970年に白子二
神廻:現存。天神廻遺跡がある。後田:現存。立堀:現存。川通:現存。西角:現存。雷:現存。丸橋:現存。1972年に一部が滝二・三丁目、中丸一・二丁目、長宮二丁目になった。混在する中福岡にも字丸橋がある。観音前:1972年に滝二丁目、築地一丁目、長宮一・二丁目、中の島一丁目になった。
丁目になった。仏ノ木遺跡がある。宮ノ脇(みやのわき):2004年に下新倉三丁目になった。宮ノ脇遺跡がある。谷中(やなか):2004年に下新倉二丁目になった。東武東上線の線路下を通る谷中隧道がある。隣接する新倉に字上谷中・下谷中がある。東妙蓮寺(ひがしびょうれんじ):2004年に下
年に上沢一・三丁目、鶴瀬西三丁目になった。赤飯塚:1973年に上沢一・三丁目、鶴瀬西三丁目になった。東赤飯塚:1973年に上沢一丁目、鶴瀬東二丁目になった。上沢:1973年に上沢二・三丁目になった。上沢は七沢の一つ。町名「上沢」に受け継がれている。西渡戸:1973年に渡戸三丁目に
丁目になった。浅間上(あさまうえ):1972年に栗原三・四丁目になった。栗原四丁目に浅間上児童遊園がある。坂下(さかした):1972年に栗原二丁目になった。野寺上(のでらうえ):1972年に片山三丁目、野寺三~五丁目になった。野寺五丁目に野寺上集会所がある。中沢前(なかざわまえ)
町、元町一丁目、大手町、幸町になった。川越十ヶ町(上五ヶ町)のひとつ。元町一丁目に本町通りがある。 郭町(くるわまち):1961年に郭町一・二丁目、宮下町一丁目、元町一丁目、大手町になった。町名「郭町」に受け継がれている。宮下町(みやしたまち):1961、1963、1966年に宮
袋新田現在の地名:川越市南大塚、かし野台、藤倉、大字大袋新田原新田(はらしんでん):1966、2010、2016年に南台一丁目、かし野台一・二丁目、藤倉二丁目になった。庚ツカ(庚塚)(かのえづか):1965年に一部が狭山市に編入し、翌年に新狭山一丁目になった。 1966、2010
水子に本郷中学校、バス停「本郷住宅入口」がある。 西桜井:現存。新田下:現存。東小原:現存。1978年に一部が東みずほ台二・三丁目、水谷二丁目になった。西小原:1978年に東みずほ台三丁目、水谷二丁目になった。大原:1978年に東みずほ台二・三丁目になった。東みずほ台三丁目に
→大砂土村大字土呂→大宮市大字土呂現在の地名:さいたま市北区土呂町、盆栽町寿能南(じゅのうみなみ):1955年に堀の内町二丁目になった。寿能(じゅのう):芝川の東。1955、1960年に堀の内町二丁目、大和田町一丁目になった。隣接する大宮にも字寿能があるが、区
り。1981年に泉水三丁目になった。泉水山・富士谷遺跡がある。弁財ノ上(弁才ノ上)(べんざいのうえ):1974、1981年に(旧)西弁財一・二丁目、(旧)東弁財一・三丁目、泉水三丁目になった。町名「西弁財」「東弁財」に受け継がれている。弁財上・弁財谷遺跡がある。 弁財原(弁才ノ原
木(よつぎ):2004年に新倉三丁目になった。諏訪越四ッ木線という都市計画道路がある。四ツ木遺跡がある。下井戸(したいど):1971年に新倉二丁目になった。新倉村の道路元標があった。新倉二丁目にバス停「下井戸」、 下井戸稲荷神社がある。峯前(みねまえ):1971年に新倉二丁目にな
目になった。細窪(ほそくぼ):1978年に三ヶ島一丁目になった。入(いり):1978年に三ヶ島一丁目になった。峯(みね):1978年に三ヶ島二丁目になった。葛籠入(つづらいり):1978年に三ヶ島二丁目になった。三ヶ島二丁目に葛籠入の森がある。中島(なかじま):1978年に三ヶ島
沢駅の周辺を含む。1965、2009年に西所沢一丁目、上新井一丁目になった。丸山(まるやま):1965、2009年に西所沢一丁目、上新井一・二丁目になった。前(まえ):2009年に上新井一・二丁目になった。西前(にしまえ):2009年に上新井一~三・五丁目、小手指台になった。大六
芝下、芝園町、芝富士、芝、芝樋ノ爪、芝西、芝塚原、芝宮根町、芝東町、芝高木、大字芝中田(なかだ、なかた):1960、1975年に芝中田町一・二丁目、芝中田二丁目になった。町名「芝中田」に受け継がれている。臑田(すねだ):1958、1980年に(旧)芝新町、芝五丁目になった。丸池(
の西部。東野小学校のあたりを含む。1975年に野火止五・六丁目になった。野火止五丁目に野火止上北ふれあい公園がある。中東:1975年に東一・二丁目になった。町名「東」に受け継がれている。東三丁目に中東公園がある。 上東(かみひがし):立教大学新座キャンパスのあたり。1975年に北
字宗岡→志木市大字宗岡現在の地名:志木市上宗岡、中宗岡、下宗岡、大字宗岡佃(つくだ):1973年に上宗岡二~四丁目になった。上宗岡二丁目に指定文化財「佃堤」、上宗岡三丁目にバス停「佃」がある。 後(うしろ):1973年に上宗岡二・三丁目になった。上宗岡二丁目にバス停「後
):1916年に字館になった。一ッ橋(ひとつばし、ひとつはし):1916年に字館になった。昭和54年の埼玉県告示では、字一ッ橋の残存区域が館二丁目になったという記載があるが、同区域の登記情報(地積測量図)は字一ッ橋ではなく字館になっている。皮谷下(皮屋下)(かわやした):1916
越市寿町、豊田町、南大塚、大塚、豊田本、大字豊田本門田(かどた):2017年に豊田本二~四丁目になった。辻道(つじどう):2017年に豊田本二丁目になった。橋田(はしだ):2017年に豊田本一・二丁目になった。原骨(はらぼね):2002、2017年に豊田町一丁目、豊田本一・二丁目
一~六丁目):1959年の県別地名便覧と官公庁総覧の中の埼玉県地名総覧に掲載されている。正式な行政町名の宮町は五丁目までしかない。下町(一・二丁目):1959年の県別地名便覧と官公庁総覧の中の埼玉県地名総覧に掲載されている。正式な行政町名の下町は三丁目まである。東町:1959年の
成町、東大成町塚越(つかごし):1956、1957年に桜木町二・四丁目、大成町一丁目になった。前原(まえはら):1956、1957年に桜木町二丁目、大成町一丁目になった。大成町一丁目に大成前原公園がある。金塚(かねつか):大成中学校のあたり。1957年に大成町一・二丁目になった。
新堀三丁目になった。稲荷前(いなりまえ):1973年に新堀三丁目になった。新堀渕(しんほりぶち):1973年に新堀二・三丁目になった。 新堀二丁目にバス停「新堀淵」がある。町名「新堀」に受け継がれている。 八軒(はちけん):1973年に新堀二・三丁目になった。 新堀三丁目にバス停
吉野原村→宮原村大字吉野原→大宮市大字吉野原現在の地名:さいたま市北区吉野町船橋(ふなばし):1962年に吉野町一・二丁目になった。野久保(のくぼ):1962年に吉野町一・二丁目になった。神山前(かみやままえ):1962年に吉野町一・二丁目になった。新堀下(に
田現在の地名:戸田市中町、喜沢、喜沢南、下前、川岸、下戸田細田(ほそだ):1914、1967、1970年に大字下戸田字前、喜沢南一丁目、中町二丁目、下戸田一丁目になった。雑敷(ぞうしき):1914年に大字下戸田字前になった。鬼沢(おにさわ、きざわ):1914、1963、1970年
ろまち):現存。1998年に一部が日東町になった。北林(きたばやし):2016年に藤倉一丁目になった。東野(ひがしの):2016年に藤倉一・二丁目になった。宮東(みやひがし):2016年に藤倉一・二丁目になった。宮背(みやのせ):2016年に藤倉一丁目になった。西谷(西ノ谷)(に
た。鐘ヶ谷戸(鐘ヶ谷戸耕地)(かねがやと):大宮駅の周辺。1955~1957年に下町一丁目、仲町一丁目、大門町一丁目、宮町一丁目、桜木町一・二丁目、錦町になった。鐘ヶ谷戸の金偏は町名「錦町」に受け継がれている。鐘塚(鐘塚耕地)(かねづか):飛地組替により一部が大成村に編入したと思
ぽんぎ):1967年に西住吉、南住吉になった。西住吉に交差点「一本木」がある。駒形(こまがた):現存。1966、1967年に一部が星の宮一・二丁目、南住吉になった。星の宮一丁目に交差点「駒形」がある。星ノ宮(ほしのみや):1966年に星の宮一・二丁目になった。町名「星の宮」に受け
林村→三ヶ島村大字林→所沢市大字林現在の地名:所沢市林、和ヶ原、東狭山ヶ丘山王塚(さんのうづか):1978年に林一・二丁目になった。中台(なかだい):1978年に林二丁目、糀谷になった。松原(まつばら):1978年に林一・二丁目になった。本石(ほんごく):19
松江町、連雀町、通町、中原町、六軒町、久保町、小仙波町、大字松郷六軒町(ろっけんまち):1961、1962年に仲町、三光町、田町、六軒町一・二丁目、連雀町、中原町一丁目になった。町名「六軒町」に受け継がれている。東六軒町(ひがしろっけんまち):1962、1965年に六軒町一丁目、
旧)浜崎三丁目になった。川端(かわばた):現存。1997年に一部が浜崎三丁目になった。堰免(せきめん):現存。1974年に一部が(旧)東弁財二丁目になった。西久保(にしのくぼ):1974年に(旧)浜崎一・二丁目、(旧)東弁財一・二丁目になった。東弁財二丁目に西久保公園がある。西久
脇児童遊園がある。稲荷久保(いなりくぼ):西武新宿線鉄道用地に現存か。1994、2008、2011、2012年に四都野台、大塚新町、大塚一・二丁目になった。並木(なみき):1994、2008年に四都野台、大塚新町になった。大塚新町に並木広場がある。並木東(なみきひがし):2012
。1977年に一部が的場一丁目になった。西通り(西通)(にしどおり):1977年に的場一丁目になった。一畑(いちはた):1977年に的場一・二丁目になった。二畑(にはた):1977年に的場一・二丁目になった。三畑(さんはた):1977年に的場一・二丁目になった。四畑(よはた):現
田自治会がある。溜井原(ためいはら):芝浦工大の南部。現存。西原(にしはら):春岡三丁目に西原公園がある。入山(入ノ山)(いりのやま):春岡二丁目に入ノ山公園がある。原(はら):芝浦工大の北部。現存。深作原遺跡がある。西谷(にしや):現存。貝崎(かいざき):1986年に深作一・三
野市福岡新田現在の地名:ふじみ野市上福岡、新田、福岡中央、富士見台、南台、仲、谷田、水宮、本新田、福岡新田北谷:現存。1972年に一部が谷田二丁目になった。隣接する駒林にも字北谷がある。折本:現存。1972年に一部が谷田一・二丁目になった。谷中:現存。西川通:現存。東川通:現存。
町、東町、西町、愛宕町、日の出町、美幸町 、本丸、城町、府内、城南、西原、西原台、並木、大字岩槻東(ひがし):1966、1989年に仲町一・二丁目、東町二丁目、府内一丁目、城南一~四丁目になった。町名「東町」に受け継がれている。府内一(ふないいち):1966、1988、1989年
場(こやば):現存。北野(きたの):現存。大字今福に北野台児童遊園、北野台南児童遊園がある。甲山(かぶとやま):現存。2013年に一部が中台二丁目になった。大字今福に今福甲山公園、甲山児童遊園がある。大沢(おおさわ):現存。平岡(ひらおか):現存。三芳野(みよしの):現存。荻野(
前(にしまえ):1969、1976、1978、1981年に南栄町、梅田二・三丁目になった。東前(ひがしまえ):1978、1995年に梅田一・二丁目、梅田本町一丁目になった。旧辰高入新田(辰新田)(たつしんでん):1978、1995年に梅田一丁目、梅田本町一丁目になった。新田裏(し
脇田現在の地名:川越市新富町、通町、脇田町、脇田本町、旭町、東田町、脇田新町、広栄町西町(にしまち):1962、1964、1965年に新富町二丁目、脇田町、南通町、新宿町一・二丁目、脇田本町、旭町一丁目になった。隣接する川越にも字西町がある。永井町(ながいちょう):1962、19
の地名:川越市四都野台、南大塚、大塚新町、大塚、むさし野南永里街(永里町)(ながざとまち):2008、2009、2011年に大塚新町、南大塚二丁目、大塚一丁目になった。梅生畑(うめばえばたけ):西武新宿線の鉄道用地内に現存。2008年に一部が大塚新町になった。鶴塚(つるづか):西
1年に北有楽町、有楽町、並木一丁目になった。喜多町に山ノ上公園がある。北山ノ上(きたやまのうえ):1965、1966、1968年に宮本町一・二丁目、北有楽町、有楽町になった。峯ノ坂(みねのさか):1965、1966年に宮本町一・二丁目になった。宮本町一丁目に交差点「峰の坂」がある
いたま市大字上加→さいたま市北区大字上加現在の地名:さいたま市北区日進町宮ノ腰(みやのこし):日進神社のあたり。1958年に日進町二丁目になった。日進村の道路元標があった。向原(向原下)(むかいはらした):1958年に日進町二丁目になった。番場(ばんば):1958年に日
並木外西(なみきそとにし):1965、1975年に愛宕三丁目、西宮下二・三丁目になった。南宿(みなみしゅく):1965、1975年に愛宕一・二丁目、西宮下一・二丁目になった。仲宿(なかじゅく、なかしゅく):1965年に宮本町、仲町一丁目、愛宕一・二丁目になった。上尾宿を構成してい
美女木→戸田市大字美女木現在の地名:戸田市美女木、美女木東、美女木北、大字美女木返田(返リ田)(かえりだ):1983年に美女木一・二丁目になった。内仲田(うちなかだ):1983年に美女木一~三丁目になった。外仲田(そとなかだ):1987、2021年に美女木東二丁目、美女
:1964年に新宿町三・四丁目になった。東原(ひがしはら):1964年に新宿町二~四丁目になった。東裏(ひがしうら):1964年に新宿町一・二丁目になった。前野(まえの):1964年に新宿町一・三・四丁目になった。東坂上(ひがしさかうえ):1964年に新宿町四丁目になった。新宿町
波→川越市大字大仙波現在の地名:川越市仙波町、南通町、富士見町、大字大仙波三軒家(さんけんや):1962年に南通町、菅原町、仙波町二丁目になった。弾正(だんじょう):1962年に西小仙波町二丁目、仙波町一・二丁目になった。仙波町一丁目にある弾正館という館城跡が由来と思わ
が、現在雨水調整池を作る工事をしている。前久保(まえくぼ):1960年に大和田町一丁目になった。上宿(かみしゅく):1960年に大和田町一・二丁目になった。北山(きたやま):大和田駅のあたり。1960年に大和田町一・二丁目になった。大和田町二丁目に北山公園がある。中新田(なかしん
rarr;上尾町大字沖ノ上→上尾市大字沖ノ上現在の地名:上尾市原新町、浅間台川西(かわにし):1966、1971、2016年に弁財二丁目、浅間台三・四丁目、小泉五丁目になった。沼上(ぬまかみ):明治14年の字届書には記載がない。1966、1971年に春日二丁目、浅間台一
r;上尾町大字柏座→上尾市大字柏座現在の地名:上尾市柏座、富士見壱本杉(一本杉)(いっぽんすぎ):1966年に柏座二・四丁目、谷津二丁目、富士見二丁目、弁財一丁目になった。かつてあった大きな杉の木に由来。前(前耕地)(まえ):1966年に柏座二・三丁目、谷津二丁目になっ
年の町村字調には記載がない。大字増森に記島河原(きじまかわら)公園がある。内河原(うちがわら、うちかわら):1982年に増林三丁目、増森一・二丁目になった。三丁野(三町野)(さんちょうの):1982年に増森一・二丁目になった。増森二丁目に三丁野自治会会館、大字増森にバス停「三丁野