「三丁目」を含むwiki一覧 - 1ページ

北野の小字 - 埼玉県の小字

小手指元町、小手指南、北野、北野新町、北野南椿峰(椿峯):2004年に小手指南一丁目になった。隣接する山口に字西椿峰、東椿峰がある。小手指南三丁目に所沢椿峰郵便局がある。野竹:2004年に小手指南一・三丁目になった。野竹遺跡がある。小谷:2004年に小手指南三丁目になった。小手指

下新倉の小字 - 埼玉県の小字

丸山台の南東。1969、1996年に中央二丁目、丸山台二丁目になった。柳川(やなかわ):知尻の東方。1969、1996年に中央二丁目、丸山台三丁目になった。浅川(あさかわ):柳川の南東。1969、1996年に白子二丁目、中央二丁目、丸山台三丁目になった。中央二丁目にあさかわ公園が

鶴馬の小字 - 埼玉県の小字

た。丸池は関沢の湧水地。関沢二丁目に丸池集会所がある。 ハケ上(八ヶ上):新田の南東および本目、丸池の南東の細長い区域。1973年に関沢一~三丁目、鶴馬二丁目になった。デジタル化前の登記情報(地積測量図)では八ヶ上、デジタル化後の登記情報ではハケ上になっている。関沢二丁目に八ヶ上

白子の小字 - 埼玉県の小字

和町大字白子→(一部)和光市大字白子現在の地名:和光市中央、南、諏訪、諏訪原団地、白子、下新倉市場:区域の北東端。1970年に白子三丁目になった。白子三丁目にバス停「市場」、市場児童遊園地がある。市城(いちしろ)通りがある。 市場下:市場の南西。1970年に白子三丁目

野火止の小字 - 埼玉県の小字

になった。野火止五丁目に野火止上北ふれあい公園がある。中東:上北側の北東。1975年に東一・二丁目になった。町名「東」に受け継がれている。東三丁目に中東公園がある。 上東(かみひがし):中東の北西。立教大学新座キャンパスのあたり。1975年に北野一・三丁目になった。東二丁目に上東

水子の小字 - 埼玉県の小字

rarr;富士見市大字水子現在の地名:富士見市東みずほ台、西みずほ台、水谷、水谷東、貝塚、榎町、大字水子打越下:現存。1978年に一部が鶴馬三丁目になった。杉ノ内:1978年に東みずほ台一・二丁目、水谷一・二丁目になった。松原:1978年に東みずほ台一・二丁目、水谷一丁目になった

福岡の小字 - 埼玉県の小字

清見、滝、中丸、上ノ原、長宮、西原、福岡、元福岡新山:福岡中学校のあたり。1959、1966、1967、1972年に大字福岡字上野台、上野台三丁目、中央一丁目、上ノ原一丁目になった。混在する中福岡にも字新山がある。飛地新山:新山の南方。1959、1967年に大字福岡字上野台、中央

熊谷の小字 - 埼玉県の小字

に宮前町一・二丁目、星川一・二丁目、鎌倉町、弥生一・二丁目になった。ろ通:1960、1971、1973年に桜木町一丁目、星川二丁目、筑波二・三丁目、弥生二丁目になった。は通:1960、1973年に桜木町一丁目、万平町一丁目、曙町一・二丁目、筑波二・三丁目になった。に通:1960年

片山の小字 - 埼玉県の小字

市大字片山現在の地名:新座市片山、池田、栄、畑中、道場、馬場、堀ノ内、石神、野寺、栗原、新塚大下(おおしも):1974、1975年に畑中一~三丁目になった。大下遺跡がある。西ノ原(にしのはら):1974、1975年に畑中一・三丁目になった。畑中(畑ヶ中)(はたけなか):1974年

中福岡の小字 - 埼玉県の小字

、1967年に中央一丁目になった。混在する福岡にも字新山、字飛地新山がある。飛地新山:1959年に一部が大字福岡字上野台、1966年に上野台三丁目になった。立帰:1959年に大字福岡字上野台になった。混在する福岡、福岡新田にも字新山がある。遠見:1959、1985年に大字福岡字上

宗岡の小字 - 埼玉県の小字

宗岡、下宗岡、大字宗岡佃(つくだ):荒川沿いを除く区域の北端。1973年に上宗岡二~四丁目になった。上宗岡二丁目に指定文化財「佃堤」、上宗岡三丁目にバス停「佃」がある。 後(うしろ):佃の南方。1973年に上宗岡二・三丁目になった。上宗岡二丁目にバス停「後」がある。 蓮田(上蓮田

旧川口市の通称地名 - 埼玉県の小字

町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の川口町略図に記載されている。宮前:明治35年の埼玉県営業便覧の中の川口町略図に記載されている。本町(一~三丁目):大正5年に川口町の市街地整理に伴い町内が10区に分けられ、本町一~三丁目、金山町一~三丁目、栄町一~三丁目、寿町と命名された。昭和

志木の小字 - 埼玉県の小字

明下の北東。1916年に字館になった。亭ノ下(ちんのした、ていのした):清水の北東。1916、1972年に字館、柏町三・六丁目になった。柏町三丁目に志木市営亭の下富士見墓地がある。宮田(みやだ、みやた):亭の下の北東。志木中学校のあたり。1916、1972年に字中野下、柏町一・二

溝沼の小字 - 埼玉県の小字

朝霞市大字溝沼現在の地名:朝霞市本町、東弁財、西弁財、溝沼、三原、泉水、青葉台、大字溝沼泉水(せんずい):区域の南西端。1981年に泉水二・三丁目になった。町名「泉水」に受け継がれている。泉水山(せんずいやま):泉水の北東。1981年に泉水三丁目になった。泉水三丁目にせんずい山児

新倉の小字 - 埼玉県の小字

南方。2004年に新倉四丁目になった。練田(ねりた):下谷中の東方。2004年に新倉三・四・七丁目になった。新倉四丁目にバス停「練田」、新倉三丁目に練田児童遊園地がある。 山王免(さんのうめん):練田の東方。2004年に新倉三丁目になった。細田(ほそだ):山王免の北方。2004年

三丁目の夕日 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4/04/07(月) 11:12:23更新日:2023/12/14 Thu 11:48:07NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧三丁目の夕日(さんちょうめのゆうひ)ビッグコミックオリジナルで連載されている西岸良平の漫画で、後の「昭和ブーム」の先駆けとなった作品。単行本

岡の小字 - 埼玉県の小字

):沖田の南東。現存。1979年に一部が岡二丁目になった。大字岡に堂之下公園がある。寺田(てらた):堂ノ下の東方。現存。1979年に一部が岡三丁目になった。土井(どい):寺田の東方。1969年に大字岡字玉川、字寺田に編入した。玉川(たまかわ):土井の北西。現存。城戸(きど):土井

上新井の小字 - 埼玉県の小字

った。上新井四丁目に上新井北原公園があるが、本地名とは関係ない。東久保:北原の西方。清進小学校のあたり。1960、1981年に(旧)緑町一~三丁目、けやき台一丁目になった。中久保:東久保の南西。1960、1981、2009年に(旧)緑町三丁目、けやき台一丁目、上新井五丁目になった

今福の小字 - 埼玉県の小字

のびらきなかだい):2013年に中台二丁目になった。武蔵野開(元野田分)(むさしのびらき):2012、2013、2015年にむさし野南、中台三丁目、中台南一丁目になった。武蔵野(元八ッ島分)(むさしの):現存。飛地(元砂新田分)(とびち):現存。中台(元小久保分)(なかだい):2

西谷の小字 - 埼玉県の小字

rr;大宮市大字西谷現在の地名:さいたま市北区日進町半在家:区域の南東端。飛地組替により奈良瀬戸村から編入したと思われる。1958年に日進町三丁目になった。防在家(坊在家)(ぼうざいけ):半在家の南西。日進北小学校のあたり。1958年に日進町三丁目になった。新田(しんでん):防在

ALWAYS_続・三丁目の夕日 - 映画ペディア

ALWAYS続・三丁目の夕日監督山崎貴脚本山崎貴古沢良太製作三浦姫亀井修島谷能成平井文宏島本雄二西垣慎一郎大月昇島村達雄高野力製作総指揮阿部秀司奥田誠治出演者吉岡秀隆堤真一薬師丸ひろ子小雪堀北真希音楽佐藤直紀撮影柴崎幸三編集宮島竜治配給東宝公開2007年11月3日製作国日本言語日

上尾宿の小字 - 埼玉県の小字

尾宿→上尾市大字上尾宿現在の地名:上尾市上町、仲町、宮本町、愛宕、本町、東町、緑丘、大字上尾宿並木外西:1965、1975年に愛宕三丁目、西宮下二・三丁目になった。南宿:1965、1975年に愛宕一・二丁目、西宮下一・二丁目になった。仲宿:1965年に宮本町、仲町一丁目

大宮の小字 - 埼玉県の小字

・二・四丁目、錦町になった。桜木町一丁目に鐘塚公園がある。大仙坊(大仙坊耕地)(だいせんぼう):鐘塚の北東。1956、1957年に桜木町二・三丁目、宮町四・五丁目、錦町になった。神明ヶ谷戸(神明耕地)(しんめい):大仙坊の北方の飛び地。1956、1957年に桜木町三丁目、土手町一

湯島百景 - 湯島 Wiki

ほどに据えられた網代天井一番手前も網代天井一番手前も網代天井玄関を入った廊下かから客室へ玄関を入った廊下かから客室へ東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目駅」改札東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目駅」改札東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目駅」改札を出て本郷通りに出る商店街東京メトロ丸ノ内線「本郷

新宿駅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も複雑とされる所以か。地下鉄は京王やJRよりは全然手狭で、永田町や大手町なんかと比べると可愛い方だが、下手するといつの間にか新宿西口駅や新宿三丁目駅に着くので注意。また、都営線の新宿駅は新宿線・大江戸線ともにJRの南口付近にあるためか、大江戸線の西口側にある駅は新宿西口駅となる。

三ヶ島の小字 - 埼玉県の小字

った。日向:1978年に三ヶ島一丁目になった。日向遺跡がある。表:1978年に三ヶ島一丁目になった。南内出(南打出):1978年に三ヶ島一~三丁目になった。南打出遺跡がある。下田:1978年に三ヶ島一丁目になった。東川に架かる下田橋がある。砂川:1978年に三ヶ島一・三丁目になっ

南大塚の小字 - 埼玉県の小字

大塚富士見野(ふじみの):現存。1965年に一部が狭山市に編入し、翌年に新狭山一丁目になった。1966、2009~2011年に一部が南台一~三丁目、南大塚二~四丁目になった。南台三丁目にふじみ公園がある。旭野(あさひの):西武新宿線鉄道用地に現存か。1994、2008~2011年

内牧の小字 - 埼玉県の小字

遺跡がある。三堂(三道):現存。三堂半縄自治会(内牧三区内)がある。三千貝:現存。1909、1980、1995年に一部が大字梅田字三沼、栄町三丁目、梅田本町一・二丁目になった。三千貝堀という河川があり、三千貝堀第一幹線、三千貝堀ポンプ場がある。隼人堀川に架かる三千貝橋がある。四方

戸塚の小字 - 埼玉県の小字

。伝右川に架かる柳橋がある。 榎戸(えのきど):柳の南東。1982、1984年に東川口二~四丁目、戸塚二丁目、戸塚東一丁目になった。東川口三丁目に戸塚榎戸公園がある。 一本木(壱本木)(いっぽんぎ):榎戸の南西。1982年に東川口一丁目になった。東川口一丁目に一本木諏訪大明神

豊田本の小字 - 埼玉県の小字

ぎ):2017年に豊田本二丁目になった。五鬼町(ごきまち):2017年に豊田本二丁目になった。笠ヶ谷戸(かさがやど):2017年に豊田本二・三丁目になった。万蔵山(まんぞうやま):2018年に豊田本三丁目になった。寺家(てらのいえ):2017年に豊田本二・三丁目になった。西会(に

(浦和領)別所の小字 - 埼玉県の小字

名:さいたま市南区別所大里(おおさと):区域の南端。武蔵浦和駅の周辺および北方。1938、1980、1990年に大字別所字東二丁目、字西二・三丁目、別所一丁目、別所六・七丁目になった。別所七丁目に別所大里公園、浦和大里小学校、白幡三丁目にバス停「大里」がある。JR武蔵野線の第1~

西堀の小字 - 埼玉県の小字

た。池田(いけだ):1973年に本多一丁目になった。河岸道(かしみち):1973年に本多二丁目になった。十輪(じゅうりん):1973年に西堀三丁目になった。久保ノ台(くぼのだい):1973年に西堀三丁目になった。御成道東(おなりみちひがし):1973年に西堀三丁目になった。水久保

三ッ和の小字 - 埼玉県の小字

→(一部)川口市大字三ッ和現在の地名:川口市南鳩ヶ谷、三ッ和、八幡木、大字三ッ和細沼(ほそぬま):区域の北東端。1988年に坂下町三丁目、三ッ和一~三丁目になった。三ッ和一丁目に細沼公園、三ッ和細沼保全緑地がある。小渕字細沼第1・2遺跡がある。 西沼(にしぬま):細沼の

東京都区部 - なんでもある Wiki

駅丸ノ内線(全線)荻窪駅 - 南阿佐ケ谷駅 - 新高円寺駅 - 東高円寺駅 - 新中野駅 - 中野坂上駅 - 西新宿駅 - 新宿駅 - 新宿三丁目駅 - 新宿御苑前駅 - 四谷三丁目駅 - 四ツ谷駅 - 赤坂見附駅 - 国会議事堂前駅 - 霞ケ関駅 - 銀座駅 - 東京駅 - 大

浜崎の小字 - 埼玉県の小字

・中道下遺跡がある。地里下(じりした):1969年に大字浜崎字下谷、字谷島、大字岡字玉川に編入した。宮前(みやまえ):1974年に(旧)浜崎三丁目になった。宮山(みややま):1974年に(旧)浜崎三丁目、(旧)北原一丁目になった。西久保・宮山遺跡がある。西原(にしのはら):197

川口の小字 - 埼玉県の小字

金山(かなやま):荒川堤外を除く区域の南西端。1935年に寿町になった。高畑(たかはたけ):金山の北方。川口駅の周辺。1935年に(旧)栄町三丁目、(旧)幸町三丁目、寿町、錦町になった。押田(おしだ):高畑の南東。1935年に(旧)本町四丁目、(旧)栄町三丁目、(旧)金山町、寿町

岸の小字 - 埼玉県の小字

田(みやた):1964年に岸町一・二丁目になった。諏訪前(すわまえ):1964年に岸町一丁目になった。山下(やました):1964年に岸町二・三丁目、新宿町三丁目になった。北谷(きたや):1964年に岸町三丁目、新宿町六丁目になった。岸町三丁目に県営川越北谷団地がある。南谷:196

菅沢の小字 - 埼玉県の小字

):1974年に菅沢一・二丁目になった。石橋北(いしばしきた):1974年に菅沢一・二丁目になった。稲荷窪(いなりくぼ):1974年に野火止三丁目になった。山下(やました):1974年に野火止三丁目になった。中郷(なかごう):1974年に菅沢一・二丁目になった。菅原一丁目にバス停

長野の小字 - 埼玉県の小字

た。白川戸前:現存。天沼:現存。馬場裏:現存。1968年に一部が桜町二丁目になった。馬場裏遺跡がある。長久寺前:現存。1968年に一部が桜町三丁目になった。小見街道:現存。茨木:1967、1968年に富士見町二丁目、桜町三丁目になった。上式:1967、1968、1974年に富士見

根岸の小字 - 埼玉県の小字

ノ木(きりのき):朝霞町東耕地整理組合の換地説明書に記載がある。混在する台にも字桐ノ木がある。谷中(やなか):現存。1979年に一部が根岸台三丁目になった。混在する台にも字谷中がある。宮台(みやだい):1979年に岡三丁目、根岸台二丁目になった。混在する台にも字宮台がある。根岸台

林の小字 - 埼玉県の小字

なった。山新久:1978年に林一・二丁目になった。甲下ノ原:1978年に林二丁目になった。乙下ノ原:1950、1978年に大字和ヶ原、和ヶ原三丁目、林三丁目になった。丙下ノ原:1978年に林二・三丁目になった。甲行人前:1950、1977、1978年に大字和ヶ原、狭山ヶ丘二丁目、

北秋津の小字 - 埼玉県の小字

。 屼西久保:現存。稲荷木:現存。東原井:現存。大字北秋津に東原井公園がある。上人塚:現存。沖上人塚:現存。1986年に一部がくすのき台一・三丁目になった。大字北秋津に沖上人塚公園がある。所沢前:現存。1986年に一部がくすのき台三丁目になった。神送塚:1986年にくすのき台三丁

本太の小字 - 埼玉県の小字

太現在の地名:さいたま市浦和区本太、元町 、前地前地(まえじ):区域の南端。1937、1954年に(旧)岸町八丁目、高砂町五丁目、前地町一~三丁目になった。町名「前地」に受け継がれている。寺後(てらうしろ):前地の北方。現在の浦和駅の北東。1954年に前地町三丁目、本太町一丁目に

浦和の小字 - 埼玉県の小字

ているプレートに「第二砂原橋りょう」と書かれている。本宿(ほんしゅく、もとじゅく):砂原の南東。常盤公園のあたり。1937年に(旧)仲町二・三丁目、常盤町一・二・四・五丁目になった。浦和宿の本陣があった場所。矢頭(やがしら):砂原の南方。1937年に常盤町五・七・八丁目になった。

増林の小字 - 埼玉県の小字

字増林→越谷町大字増林→越谷市大字増林現在の地名:越谷市増林、大字増林定使野:現存。1992、1996年に一部が花田二・三丁目、東大沢四丁目になった。東大沢三丁目に定使野公園がある。新方川に架かる定使野橋がある。 宮田:現存。中妻前(中妻):現存。1982年に

笠幡の小字 - 埼玉県の小字

現存。中通(中道)(なかどおり):現存。大字笠幡に中通公園がある。田端(たばた):現存。上新町(かみしんまち):現存。1986年に一部が川鶴三丁目になった。大字笠幡に笠幡上新町公園、笠幡新町自治会館がある。新町自治会がある。 中新町(なかしんまち):現存。下新町(しもしんまち):

岩槻の小字 - 埼玉県の小字

、城町、府内、城南、西原、西原台、並木、大字岩槻府内一:1966、1988、1989年に仲町一・二丁目、東町二丁目、城町一・二丁目、府内一~三丁目、城南四丁目になった。町名「府内」に受け継がれているが、区域は完全には一致していない。府内二:1965、1966年に本町一~六丁目、愛

東本郷の小字 - 埼玉県の小字

現存。小原(こばら):大塚の東方、区域の北東端。現存。東本郷小原遺跡がある。西浦(にしうら):台の南方。現存。1981年に東本郷二丁目、赤井三丁目になった。曲輪(くるわ):西浦の東方。現存。東本郷曲輪遺跡がある。見沼台(みぬまだい):西浦の南方。1981年に東本郷二丁目、赤井三丁

膝折の小字 - 埼玉県の小字

膝折町、幸町、三原、泉水、青葉台、大字膝折上ノ原(かみのはら):区域の北東端。朝霞西高校のあたり。現存。1970、2004年に一部が幸町一~三丁目、本町一丁目、青葉台一丁目になった。幸町三丁目にバス停「上の原」、上の原公園がある。上の原町内会がある。上の原第一~三・五遺跡がある。

差間の小字 - 埼玉県の小字

る。椚谷ツ(くぬぎやつ):後谷ツの南東。1989年に差間一丁目になった。隣接する大門にも字椚谷がある。中:椚谷ツの南方。1989年に差間一~三丁目になった。差間一丁目に差間中公園がある。JR武蔵野線に架かる差間中歩道橋がある。差間中遺跡がある。 沼内(沼田):中の西方、区域の北