登録日:2012/11/16(金) 05:55:44
更新日:2023/08/10 Thu 17:15:04NEW!
所要時間:約 9 分で読めます
▽タグ一覧
分身 増殖 クローン コピー 複製 量産 忍者 幻術 作画ミス 必殺技 属性 異能 能力 分身の術 影分身 トランスフォーマーではよくあること トリックベント ドッペルゲンガー
もし、自分がもう一人いたら。そう考える時は結構あるだろう。
双子や三つ子とは違い、元々一人しかいない自分や他人がもし何人もいたら、
仕事を分担したり自分だけ楽が出来たり……でも最後は結局失敗しそう、という結果に至る事も多いかもしれない。
同じように、自分や他人と全く同じ、しかし別の人物……。
いわゆる分身が現れるというシチュエーションは、古典的な小説から現在のアニメに至るまで、実に様々なジャンルに登場している。
なお、この項目では便宜上「分身(属性)」という名称としているが、他にも「増殖」「嫁分身」など様々な呼び名があるようだ。
●目次
◎概要
◎概要
ドッペルゲンガーものがホラーが大半であったり、クローンものに大概生命倫理問題が含まれていたりと、
自分や誰かと同じものが存在するという事に対して不気味だとか恐怖を抱くという人も多いだろう。
だが、視点を変えてみるとどうだろうか。
大好きなあの娘やあのキャラクターが二人も、三人も、いっそ何千何万といるという光景を。
さすがに万単位はちょっと多すぎかもしれないが、左右から同時に手を握られたり、抱きつかれたり……。
一人では無理な事も、何人もいると可能になるのだ。
逆に自分がいくつも体を増やし、様々な事をするといったシチュエーションもあるだろう。
エロゲでも主人公が分身してヒロインたちにあれやこれやする展開がよく見られる。
こういった場合、それぞれが独自の意志を持つ場合もあれば意志や感触を共有し合う場合も多いようだ。
また、同一人物同士がイチャイチャするという展開も中には存在するようである。
元は「一人」の人間が複数に増えるというシチュエーションは、映像や表現としても非常に大胆で印象に残りやすい。
古典的なものでは岸田劉生の「二人麗子図」や西遊記の孫悟空(こちらは猿だが)、最近では影分身の術あたりが代表的な例だろう。
テレビのCMなどでも映像表現でタレントが何人にも分身・増殖するというものは非常に多い。
よく「異色」扱いされ、サブカルでも巨大娘などに比べて影が薄いジャンルだが、その歴史や潜在需要はかなり長く大きいものなのだ。
その証拠に分身ネタの古典小説や近代小説を集めた短編集(アンソロジー)がいくつか出版されており、
最近ではネットでもそういったジャンルを集めたコミュニティが少なからず存在する。
なお、そういったコミュニティはたいてい女性の分身ネタや増殖ネタを集めたものばかりで、男性の分身ネタに関してはほとんどない。何故だ。
また、バトル物なんかでは分身しているように見せて双子というトリックも。
★主なシチュエーション
★主なシチュエーション
○分身の術
自分の数を術や魔法、科学力などで一気に増やす場合。
バトルで相手を翻弄したり四方八方から一気に攻撃したりする他にも日常生活でも様々な応用が可能な便利な力。
基本的に分身は皆本物と協力関係(というか全員自分自身)という場合が多いが、たまに反乱を起こされる。
またエネルギー保存の法則を意識してか、分身が増えるほど一人当たりの能力が低下するという場合も少なくない。
- 代表例
| キャラクター | 作品名 | 備考 |
|---|---|---|
| 孫悟空 | 西遊記 | 身外身の術 |
| キュアミューズ | スイートプリキュア♪ | シリーにキュアモジューレをセットすることでプリキュアシャイニングサークルという分身技を使う。 |
| うずまきナルト | NARUTO‐ナルト‐ | 影分身の術の項目も参照だってばよ。 |
| ゴーグルブラック/黒田官平 | 大戦隊ゴーグルファイブ | 「ブラックジュニア」という小さな分身を生み出すブラック分身という技持ち。 |
| ダイナブラック/星川竜 | 科学戦隊ダイナマン | ブラック分身の術で分身可能。 |
| イエローマスク/ハルカ | 光戦隊マスクマン | イエローマスク影分身で分身可能。 |
| タイガーレンジャー/ボーイ | 恐竜戦隊ジュウレンジャー | 第35話「忍者戦士ボーイ」にて、戸村流忍法道場でタイガー分身の術を会得。 |
| ニンジャレッド/サスケ | 忍者戦隊カクレンジャー | 隠流忍法・分け身の術で分身可能。 |
| ハリケンイエロー/尾藤吼太 | 忍風戦隊ハリケンジャー | 超忍法・舞獅子で分身可能。 |
| 獣電戦隊キョウリュウジャー | フタバイン獣電池で分身可能。 | |
| 手裏剣戦隊ニンニンジャー | カクレンジャー忍シュリケンで分身の術が使用可能。 | |
| 宇宙戦隊キュウレンジャー | フタゴキュータマで分身可能。 | |
| 快盗戦隊ルパンレンジャー | 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー | グッドストライカーをVSチェンジャーにセットすることで分身が発動。 |
| 騎士竜戦隊リュウソウジャー | フエソウルというリュウソウルで複製を生成可能。 | |
| ウルトラマン | 甦れ!ウルトラマン | ウルトラセパレーションという分身技を使用。 |
| バルタン星人 | ウルトラシリーズ | |
| ガッツ星人 | ウルトラシリーズ | |
| ウルトラマンマックス | ウルトラマンマックス | |
| ウルトラマンギンガ | ウルトラマンギンガ | |
| ウルトラマントリガー・グリッタートリガーエタニティ | ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA | グリッターブレードの結晶部を回転させることでマルチフォトンという分身技を使用。 |
| 仮面ライダーナイト | 仮面ライダー龍騎 | トリックベント |
| 仮面ライダーギャレン | 仮面ライダー剣 | 二体に分身して必殺技「バーニングディバイド」を放つ。 |
| 仮面ライダーディケイド | 仮面ライダーディケイド | アタックライド・イリュージョン |
| 仮面ライダーディエンド | ||
| ガタキリバコンボ | 仮面ライダーOOO | GKB50。 一人ライダー大戦。 予算殺し。 |
| 仮面ライダーウィザード | 仮面ライダーウィザード | コピーウィザードリングで分身を生成。 また、ドラゴタイマーを使うことでフレイムドラゴン/ウォータードラゴン/ハリケーンドラゴン/ランドドラゴンの分身が並び立つ。 |
| 仮面ライダーブレイブ | 仮面ライダーエグゼイド | エナジーアイテム・分身 |
| 仮面ライダーゲンム | ゾンビゲーマー・レベルX | |
| アルティメットリバイ/アルティメットバイス | 仮面ライダーリバイス | ギファードレックスバイスタンプを地面に押印することで分身が生成可能。 予算殺しその2。 |
| ウイングマン/広野健太 | 夢戦士ウイングマン | 二体のブランチ(分身)と共にデルタエンドという必殺技を放つ。 |
| 佐倉杏子 | 魔法少女まどか☆マギカ | ロッソ・ファンタズマ |
| ティアナ・ランスター | 魔法少女リリカルなのはStrikerS | |
| ロブノス | 金色のガッシュ!! | |
| エージェントスミス | MATRIX | |
| ボーマン | スプリガン | |
| プラナ | 増殖少女プラナちゃん! | |
| サビーヌ | サビーヌたち | フランスの短編小説に登場する女性主人公。 数万人に分身し、世界中で浮気をしまくる。 |
| 菊丸英二 | テニスの王子様 | 1人でダブルスだのダブルスで3人分身だのやりたい放題。 |
| 富江 | 富江シリーズ | 殺されても蘇り、細胞一つからでも元の体に再生可能。 |
| 鼻毛道場師匠 | ボボボーボ・ボーボボ | おばちゃんが二人……三人……じいちゃんも一人。 |
| ムーンフェイス | 武装錬金 | サテライト30による分身。 いずれも本体なので同時に倒さないと増えて元通り。ムーン! |
| 杠かけがえ | めだかボックス | スタイル「嘘八百」による800人の分身。 そのまたさらに800人で64万人にまで増える。 |
| マルチプルマン | X-MEN | |
| モーガン・ル・フェイ | MARVEL COMICS | |
| ライオット | DCコミックス | |
| ジーミン・クィ・ションデイ/セブンデッドリー・ブラザーズ | ||
| 服部半蔵 | サムライスピリッツシリーズ | |
| ガルフォード | ||
| アースクエイク | ||
| 風間火月 | ||
| 風間蒼月 | ||
| 花諷院和狆 | ||
| 羅将神ミヅキ | ||
| このは | アルカナハートシリーズ | |
| 犬若あかね | ||
| 時のアルカナ・アヌトゥパーダ | ||
| モリガン・アーンスランド | ヴァンパイアシリーズ | |
| リリス | ||
| ガロン | ||
| パイロン | ||
| 不知火舞 | 餓狼伝説シリーズ | |
| 望月双角 | ||
| 神楽ちづる | KOFシリーズ | |
| 神楽マキ | ||
| 大神零児 | ||
| デュオロン | ||
| 麻宮アテナ | ||
| マチュア | ||
| ナガセ | ||
| ヒビキ=コハク | BLAZBLUEシリーズ | |
| シシガミ=バング | ||
| マコト=ナナヤ | ||
| タオカカ | ||
| ザトー=ONE/エディ | GUILTY GEARシリーズ | |
| チップ=ザナフ | ||
| ムラクモ | アカツキ電光戦記 | |
| 木霊 | ドラグーンマイト | |
| 鉄仮面 | ||
| ハンゾウ | ワールドヒーローズ | |
| フクア | skullgirls | |
| 赤屍蔵人 | GetBackers-奪還屋- | |
| 鈴木ナナ | 七人のナナ | |
| 櫻田岬 | 城下町のダンデライオン | |
| ゴッドガンダム | 機動武闘伝Gガンダム | 分身殺法ゴッドシャドー。 捌きの技として使われたレアな例。 |
| 飛影 | 忍者戦士飛影 | 相手に対抗して分身したり、分身からの敵全滅を行ったりやりたい放題。 |
| ベロリンマン | ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち | 4体に分身するが3体は幻のようなもの。 本物と見分けがつかない。 |
| カミュ | ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて | 自分の分身を2体出現させる「かみわざ」。 そして3回連続行動につながる。 |
| グリーンスライム等、スライム系モンスター | 聖剣伝説2 | 隙あらばブヨヨンと分裂する。 シェイプシフターだけはちょっと定義から外れる。 |
| ケイト・ダイヤモンド | ディズニー ツイステッドワンダーランド | ユニーク魔法『舞い散る手札(スプリット・カード)』で自分の分身を作り出すことができる |
| レーヴェ、《銀》、神速のデュバリィ | 英雄伝説 軌跡シリーズ | 『分け身』のクラフトで自身より少し弱い分身を作りだす。本体を倒した後も残る。 |
| 写し身人形 | ファイアーエムブレムif | マップ上にステータス・持ち物を共有した写し身人形を生成するスキル。ただしHPも共有するので人形が倒されると本体もロストする。 |
| タクミ | 上記とは別にとあるルートでは異界の魔弓『スカディ』の力で写し身と共に主人公に襲いかかる。 | |
| トゥワイス | 僕のヒーローアカデミア | 個性『二倍』で触れたもの(主に人間)を二倍に複製する。つまり他人の分身を作れる。自身を複製することも可能だが… |
| 上運天美羅 | 魔都精兵のスレイブ | |
| 真島吾朗 | 龍が如く | 分身は龍が如く5,7のみで行った。バク宙をした瞬間分身する。ドスを持ったやばいやつが5体位に増えるが、分身したものは紫色の見た目をしており、真島本体よりは体力が低い。 |
○クローン、量産型
元と全く同じ遺伝子を持つクローンを量産されたり、同型のアンドロイドが大量生産されていたりという場合。
生命倫理に踏み込む問題だからか、自分の存在意義について悩んだり、本物と偽者で戦い合うというシチュエーションが多い。
昔から「火の鳥(生命編)」などでも取り上げられていたが、アニメなどでこの類のキャラが普及し始めたのは恐らく綾波レイ以降だろう。
- 代表例
| キャラクター | 作品名 | 備考 |
|---|---|---|
| 綾波レイ | 新世紀エヴァンゲリオン | |
| クローン・トルーパー | スターウォーズシリーズ | |
| 御坂妹 | とある魔術の禁書目録 | |
| エレクトロゾルダート | アカツキ電光戦記 エヌアイン完全世界 | |
| テンペルリッター | ||
| ルーク・フォン・ファブレ | テイルズ オブ ジ アビス | |
| エルピー・プル | 機動戦士ガンダムΖΖ | |
| プルツー | ||
| その他プルシリーズ | ||
| ラウ・ル・クルーゼ | 機動戦士ガンダムSEED | |
| レイ・ザ・バレル | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY | |
| イノベイド | 機動戦士ガンダム00 | |
| クラックス・ドゥガチ | 機動戦士クロスボーン・ガンダム | |
| ミュウツー | 劇場版ポケットモンスター | ミュウのクローンが素体。 |
| Lintilla | 銀河ヒッチハイクガイド | イギリスのラジオドラマに登場した女性。 クローン装置が暴走し、57億8000万人にまで増えてしまった。 |
| フェイト・テスタロッサ | 魔法少女リリカルなのは | |
| 玄野計 | GANTZ | |
| スタースクリーム | トランスフォーマー | アニメイテッドやプライムで自分のクローンを量産していた。 |
| 仄姉妹 | シドニアの騎士 | |
| ドゴジマ・ゼイモン | ニンジャスレイヤー | |
| シャドー/ブラックビート | 重甲ビーファイター | |
| ダークプリキュア | ハートキャッチプリキュア! | |
| クローン草薙京1&2 | KOFシリーズ | |
| KUSANAGI | ||
| クローンゼロ | ||
| ウィップ | ||
| クリザリッド | ||
| カスミα | DOAシリーズ | |
| Dr.ドゥーム | MARVEL COMICS | |
| アダム・ブレイド | NEEDLESS | |
| アダム・アークライト | ||
| ブラック・ボーボボ | 真説ボボボーボ・ボーボボ | |
| クロッペン | 未来ロボ ダルタニアス | |
| ドルメン | ||
| 爆致嵐/爆宇嵐 | テラフォーマーズ | |
| エヴァ・フロスト |
○ドッペルゲンガー
「もう一人の自分に会ったら死ぬ」という言い伝えを基にした作品も多い。
基本的にドッペルゲンガーとは対立関係にある場合が多いが、中には最終的に協力関係になるものも。
- 代表例
| キャラクター | 作品名 | 備考 |
|---|---|---|
| ウィリアム・ウィルソン | エドガー・アラン・ポー | |
| 仮面ライダーリュウガ | 劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL | |
| ワーム | 仮面ライダーカブト | |
| ドッペルアルル | 魔導物語 ぷよぷよ | |
| ディアボロス・タロットの上位ダエモニア | 幻影ヲ駆ケル太陽 | |
| 影の女 | 夢使い |
○その他
他にも謎の薬を飲んで増えたり、
鏡の中から分身が現れたり、はたまた欠片から分裂増殖したりとアイデアは尽きない。
最終的に元の一人に戻るというものが多いが、中には際限無く増えて収拾がつかなくなったり、
それぞれの自分自身が別の道を進むと言う結末になる場合も。
- 代表例
- 俺俺
突然「俺」が増殖を始める小説。KAT-TUNの亀梨和也が主演で映画化された。
御石様のせいで夏海が二人に分身した話がある。
ランが復讐のためにラムのコピーをたくさん作る話がある。あたるが元に戻そうとするが失敗し、空が大量のラムで埋め尽くされる結末に。
- 鏡陥穽
日本のミステリー小説。大量の分身たちが彩る少々グロいホラー交じりの作品となっている。
両津がある日突然2人に増え、4人、6人と増え最後には大量発生する話がある。
- ザ・ワン
宇宙には125個の並列世界があり、その全てに一人ずつ自分の分身が存在する、というもの。
3D映画「仮面ライダー 世界に駆ける」にて、未来の世界から3人の自分が助けにやってきてライダー史上屈指の地獄絵図を生み出した。
なお、最終的に4人の南光太郎がひとつになったことから、クライシス帝国の作戦による時空の歪みが生み出した分身がひとつに戻ったという説がある。
- 破壊魔定光
平行世界の自分と母親を巡るSFアクション漫画。
- 神道
分霊という考え方があり、依代となる御神体や神社があれば、その数だけ分身を作ることができる。
追記・修正お願いします。
追記・修正お願いします。
&link_up(△)&aname(メニュー,option=nolink){メニュー}
項目変更&link_copy(text=項目コピー )&link_diff(text=項目変更点 )&link_backup()&link_upload(text= アップロードページ)
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- やっぱりパーマンのコピーロボットが欲しい。 -- 名無しさん (2013-09-17 12:14:57)
- タグにトランスフォーマーがあるのに項目に記事が無いのはいかに。まあ作画ミスで同型機が同じ色になってるだけだが -- 名無しさん (2013-09-17 12:57:47)
- スーパーマリオくんの100人マリオは?残機扱い?? -- 名無しさん (2013-12-20 22:24:57)
- てつをや良太郎みたく別の時間軸からやって来て増えるのもありだろうか? -- 名無しさん (2013-12-21 17:37:40)
- 綾波たちが自我を持つとほとんどの人がパシャになるからな・・・・。おっと溶けるわけにはいかねぇな! -- 名無しさん (2013-12-21 19:04:22)
- ↑↑ドラえもんとかスタートレックみたいなタイムスリップが出てくるとよくある話だよね -- 名無しさん (2014-01-03 20:23:57)
- シュバルツ「私も忘れないでもらおう!」 -- 名無しさん (2014-01-03 20:27:01)
- ポケモンの影分身や身代わりも似たようなものかしら? -- 名無しさん (2014-01-03 20:29:36)
- ナルトかな? -- 名無しさん (2014-01-03 20:41:58)
- 同一人物が分身して、片方が性転換して後に結ばれるという作品を以前見た記憶があるんだが、公式作品にそんな奇抜なのあっただろうか? -- 名無しさん (2014-02-11 19:16:31)
- 先週のルパンのマモーを忘れているな・・・・。 -- 名無しさん (2014-04-01 16:09:17)
- ツヴァイザーゲイン… -- 名無しさん (2014-04-01 16:59:58)
- ドッジャ〜ン -- 名無しさん (2014-04-01 17:05:55)
- ↑×4 同人誌で昔見たことあるな。名前は忘れたけど… -- 名無しさん (2014-06-28 00:13:48)
- らんま1/2でドッペルつくる鏡が出てこなかったけか?あと鏡でドッペルといえば...スレイヤーズのシャドウだなぁ。いやそれ以外にもコピーが色々出てきたけど -- 名無しさん (2014-06-28 00:18:25)
- 『犬夜叉』の奈落の分身は、お姉さん、ロリ、ショタ、イケメン、鬼などいろいろ取り揃えております。 -- 名無しさん (2014-06-28 00:45:24)
- ↑7 もしかしたらだけど、夢使い(植芝理一)じゃない? いやちがうかな?アレラブストーリー的な使われ方しなかったし -- 名無しさん (2014-06-28 00:50:35)
- スプリガンのボーマンは分身能力の呼び名が”ドッペルゲンガー”ってだけで、どちらかといえば「分身の術」の範疇じゃないかな? -- 名無しさん (2014-06-28 18:28:54)
- クローンといったらプルシリーズもお忘れなく -- 名無しさん (2014-06-28 19:47:06)
- 攻略情報無しで挑む「真・女神転生Ⅲ」のオンギョウキを凌駕する凶悪な分身キャラを俺は知らない -- 名無しさん (2014-11-13 21:11:45)
- 新テニスの王子様では、鬼先輩と徳川先輩が「分身する魔球」ならぬ「分身して魔球」をやっていた。後にリョーマと金太郎もやってのけるのだが・・・。 -- 名無しさん (2014-11-13 21:15:53)
- バイバインで増えた栗饅頭「ぼくらは?」 -- 名無しさん (2014-11-13 22:17:29)
- ベロリンマンやスモールグールはー? -- 名無しさん (2015-01-09 12:26:21)
- ゲットバッカーズの赤屍蔵人も分身ができるな -- 名無しさん (2015-01-26 02:56:21)
- 七人のナナ -- 名無しさん (2015-02-12 13:53:22)
- 某主人公兼ラスボスの王様はネタバレになるから無理ですね箱根のみなさん -- 名無しさん (2015-02-12 14:36:43)
- 妹達は合計二万三体居るね。 -- 名無しさん (2015-02-12 16:50:56)
- KAWAGOE市民の多くが習得しているかもしれない技。エミリー「どうだああああああああああああああああああああああああああああああ!!」 -- 名無しさん (2015-02-12 19:48:47)
- 個人的に印象に残っているのは、「宇宙刑事シャリバン」の悪のラスボス・魔王サイコ。まったく同じ魂を共有している分身(影武者?)・サイコラーを寸分たがわぬタイミングで倒さなければ復活してしまうため、前作主人公であるギャバンの力を借りて、必殺技の同時合体攻撃で倒さなければならなかった。 -- 名無しさん (2015-03-20 00:04:59)
- デアラの時崎 狂三が書いてない。分身一人一人が過去の自分だからどっか個性的で面白い。中二とか甘ロリの黒歴史が混じってるのが笑いを誘う -- 名無しのデアラファン (2015-03-23 23:45:21)
- こういう属性の敵キャラは、昔は心の目とかで見て本物1人を攻倒すのが主流だけど、今は分身体全員攻撃して倒すってのが主流になったね -- 名無しさん (2015-08-16 01:12:42)
- ↑ 多対一で相手を圧倒することを前提にした戦術に対して、こっちは一対一または一人一殺の構えで相手するなんて方がナンセンスだと思うけどなあ。そもそも男塾あたりでも十人に分身した相手全員を捉えられる技で撃破ってケースがあるから、どこからの“今”かがようわからん -- 名無しさん (2015-08-16 19:34:53)
- うえきの法則の影を粘土人形に変える能力も分身と言えるのかな? -- 名無しさん (2015-08-29 16:27:59)
- 指揮・戦闘共に長けた幹部級とかが分身して多方面同時展開できたらやばいよな、といつも思う。 -- 名無しさん (2016-03-26 16:17:37)
- 分身と分裂はまた違うような。 -- 名無しさん (2017-02-06 20:06:19)
- ID-0のミニクイズでイド「私が死んでも代わりは…」マヤ「いません!」って綾波ネタしてたがまさかそれが伏線だったとは -- 名無しさん (2017-06-16 23:11:53)
- ラインバレルのオーバーライドはどうかな?でも、あれはあまりにも速すぎて分身しているように見えるだけで違うかもしれないけど -- 名無しさん (2018-08-25 21:56:29)
- Fateのzeroハサンは? -- 名無しさん (2019-04-26 06:57:22)
- 昔のフィクションはクローンを分身を作る技術という勘違いがよくあった -- 名無しさん (2019-11-10 09:14:16)
- スーパースターマンは分裂の方か -- 名無しさん (2022-03-16 19:30:08)
- ↑2 「本来なら成長に時間がかかるはず」「オリジナルの記憶も持たない」辺りか。技術をもたらした者の正体からしてただのクローン技術か怪しかったり、クローン体に特殊な処置を施した結果超能力者になりオリジナルの意思を部分的に受け継いだ例とかもあるけど…… -- 名無しさん (2022-03-16 19:46:46)
#comment
コメント
最新を表示する
2月26日のロボ子にコピーロボットが登場
この日のノンストップで白鳥のCMの後に27テレビのロボ子が放送された
2024年2月24日のくれしんでもう一人のみさえが登場した
NG表示方式
NGID一覧