ライドウォッチ(仮面ライダージオウ)

ページ名:ライドウォッチ_仮面ライダージオウ_

登録日:2018/10/16 Tue 01:27:41
更新日:2024/03/26 Tue 11:20:30NEW!
所要時間:約 21 分で読めます



タグ一覧
ライドウォッチ 変身アイテム 仮面ライダージオウ 一覧項目 平成ライダー 仮面ライダー 小山力也 ウォッチ 時計 アナザーウォッチ アナザーライダー タイムジャッカー 年号 ライダーズクレスト 西暦 アフロ ジクウドライバー アーマータイム ライダーアーマー 大西洋平 ライドウォッチダイザー ミライドウォッチ フューチャーリング スマートウォッチ フューチャータイム ライダータイム




ライダータイム!



ライドウォッチとは、『仮面ライダージオウ』に登場する変身アイテム。
本項ではウォズの使用するミライドウォッチ、タイムジャッカーの使用するアナザーウォッチについても記述する。




【概要】

『仮面ライダージオウ』におけるキーアイテムで仮面ライダーの能力を内蔵したウォッチ型デバイス。
主人公の常磐ソウゴ/仮面ライダージオウ、2号ライダーの明光院ゲイツ/仮面ライダーゲイツが変身する際や後述の「アーマータイム」によるアーマー装着を行う時などに使用する。
未来の技術で作られた物の為か、てぇんさい天才物理学者である桐生戦兎からも「現代の技術では作れない代物」と評された。


上述の通り、見た目は懐中時計をモチーフにした物体(「ストップウォッチ」がモチーフと記述されているものもある)。
時計の文字盤に相当する位置にはそのウォッチに力を宿した仮面ライダーの顔が描かれているのが共通の特徴。
最初はブランクウォッチと呼ばれる機能を持たない空のウォッチだが、固有の能力を持たせる事でライドウォッチやアナザーウォッチとなる。
能力を持たせる方法は明言されていないが、かなり手軽にレジェンドライダーの能力を奪う事が可能な様子。
基本的には通常フォームが元となっているが、中には強化フォームが元になったウォッチが別枠で存在するライダーも居る。


ウォッチのボディ外装である「アウトリガーグリップ」にはライドウォッチの能力を発揮するためのリング状の能力解放弁「ウェイクベゼル」とウォッチの起動スイッチである「ライドオンスターター」が取り付けられている。
未使用時はスリープ状態、使用時はアクティブ状態と呼ばれ、スリープ状態ではその仮面ライダーのライダーズクレストと活躍していた西暦の年号が刻まれている。


使用時はまず、スリープ状態のウェイクベゼルを右側に90度回転させ、仮面ライダーの顔を模した「レジェンダリーフェイス」が描かれたアクティブ状態に変形させる。その状態でライドオンスターターを押し起動させる事でウォッチごとの音声が鳴り文字盤が発光する。
これで初めてウォッチに秘められたライダーの力を発揮できる状態になり、ジクウドライバーに装填する事で変身とアーマータイムが可能となる。


ジオウやゲイツの基本形態への変身時は変身者から見てジクウドライバーの右側(Rスロット)に装填し、ジクウドライバーを360度回転させることで変身が完了する。


使用しない時には両腕部に装着された「ライドウォッチホルダー」にセットされている。
例年は主に左腰であったホルダーの位置としては異例だが、これは腕時計を意識してのものと思われる。
このライドウォッチホルダーには各2個ずつ装填可能で単なるホルダーに留まらず、冷却やバックアップデータの取得など、ライドウォッチのメンテナンス機能を備えている。
なおゲイツは左腕のみ変身前からホルダーを装着している。


ホルダー以外にも入手したライドウォッチをセットする台座として「ライドウォッチダイザー」が存在。
回転する仕組みになっており、上部に1個・側面に6個分セットでき最大3段まで拡張できる。


なお、ソウゴとゲイツ以外の者がレジェンドライダーのウォッチを起動した場合、ある程度能力が合致する必要はあるがそのライダーへの変身が可能。
力を奪われた元の変身者が使った場合、変身能力が一時的に回復するが、変身解除後はライドウォッチに戻る様子。


レジェンドライダーが自身のウォッチを他者に継承させた場合、記憶は残るものの変身能力は失われる。
だが、アナザーライダーに存在を奪われていない場合「変身できなくなった仮面ライダー」として変身能力以外の部分は残されるらしく、外部要因で変身できればその力を使う事は可能。
第40話では電王ライドウォッチを手放したモモタロスが電王ソードフォームに変身しようとしたが、デンオウベルトが消えた事で失敗しており(ライダーパスは残っていた)、グランドジオウが召喚した電王に憑依する事でクライマックスフォームに変身している*1
なお、このケースの場合は歴史改変が起きていないのでサブライダーには影響はない(当然だが、そのライダーが仮にライドウォッチを渡せば変身不能となる)。
ライドウォッチの力で一時的にカブトに変身した加賀美新響鬼に変身した桐矢京介の場合もウォッチを継承した後、それぞれガタック、京介変身態への変身は可能と思われる*2



アーマータイム

歴代の仮面ライダーの力を宿したライドウォッチによる変身は「アーマータイム」と呼称される。
ウォッチに力を宿したライダーをモチーフにした「ライダーアーマー」を装着することでその仮面ライダーの力を使用できる。
音声についてだが、劇中に登場した各ライダー基本フォームの物は「アーマータイム!(元ライダーの変身音の一部抜粋)(ライダー名)」で統一されている。


変身の際には変身者から見てジクウドライバーの左側(Lスロット)にウォッチを装填。
基本形態同様にジクウドライバーを360度回転させることでライダーアーマーが召喚され、ジオウやゲイツのボディ各部に装着される。


召喚されたアーマーは各ライダーを象徴する決めポーズをとる演出がなされる。
ちなみにジオウの装着時は前方に出現したライダーアーマーを背後から蹴るなどして衝撃を与えることで分解させる様子が多く見られる。
一方、ゲイツの装着時は基本的にアーマーが後方に出現した後、自動的に分離して装着される。


アーマー装着時の必殺技は総じて「○○タイムブレーク(バースト)」となり、
○○の部分には基本的に各ライダーの技名の一部や発動時の音声の一部といった単語が入る。



[[ミライドウォッチ>ミライドウォッチ(仮面ライダージオウ)]]

仮面ライダーウォズへの変身やフューチャータイムの際に使用される、ライドウォッチとは似て非なるアイテム。
見た目はとても分厚く四角い物体でおおよそ時計には見えないが、強いて言えばスマートウォッチに似ている。
詳細は項目参照。



[[アナザーウォッチ>アナザーウォッチ(仮面ライダージオウ)]]

タイムジャッカーアナザーライダーを創り出す際に使用するライドウォッチ。
通常のライドウォッチに比べるとウェイクベゼルの形状がブランクウォッチと同じ形状となっており、カラーリングは共通してウェイクベゼルは、アウトリガーグリップは紫色となっている。
詳細は項目参照。



玩具版における仕様

ライダー系コレクションアイテムの常として、DX版・食玩版・ガシャポン版の3つに分けて展開される。
大まかな仕様の違いとしては、


  • DX版

基本的な仕様となるもので音声に連動してのレジェンダリーフェイスの発光・ウェイクベゼルの回転が主なギミック。
DX版に限り、ジクウドライバーの変身側スロットにアーマー系ライドウォッチを挿して音声連動させることができる。
基本的にライダー解説音声は強化フォームを除き「~ライダーは」に対して「伝説の戦士は」など、特殊な呼び方となるライドウォッチが存在する。
ミライドウォッチは区切らず、そのまま「仮面ライダー〇〇〇」と鳴る仕様となっている。


  • 食玩・ガシャポン版(サウンドライドウォッチシリーズ)

フェイス発光・ベゼル回転ギミックがオミット。
側面ボタンを押す事で順番に音声が鳴らせるのみで天面のスターターも一部バネが仕込まれている物を除いて押せない*3
側面ボタンの長押しでジクウドライバーモード、背面のボタン長押しでライドウォッチモードに切り替えられる。


また、ジオウ玩具の先着購入特典としての限定版仕様も存在し、これに関しては同じく「サウンドライドウォッチ」シリーズに紐付けられるが、食玩・ガシャポン版に無いベゼル回転ギミックが搭載されている。


ガシャポン版ではベゼル部分がメッキ仕様となった「キラキラメッキver.」が一部ライドウォッチのアナザーバージョンとして収録されている(収録音声は通常版と同じ)。
ただし封入率がかなり低めのレアアソートであり、入手は若干困難。



【ウォッチ一覧】

「◎」マークの付いたウォッチはEP LASTで仮面ライダーオーマジオウに吸収されたものを指す。


ジオウライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ライドウォッチで戦う時計のライダーは……ジオウだ!」


ライダータイム音声:
「ライダータイム!仮面ライダー!ジオーウ!」


仮面ライダージオウの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで仮面ライダージオウへの変身が可能となる。
第1話でソウゴが手に入れたブランクウォッチが「最高最善の魔王」になると決意したソウゴの意志に反応することで変化した。


ゲイツライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ライドウォッチで戦う未来のライダーは……ゲイツだ!」


ライダータイム音声:
「ライダータイム!仮面ライダーゲイツ!」


仮面ライダーゲイツの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで仮面ライダーゲイツへの変身が可能となる。
ゲイツが最初から所持していたが詳細は不明。2068年の未来世界でオーマジオウと戦うために製造された可能性が高い。
このウォッチのみウェイクベゼルの形状が異なっているが理由は不明。


ジオウライドウォッチ(ミラーワールドver.)


ライダー解説音声:
「鏡の世界にいるもう一人のジオウは……俺だ!」


ライダータイム音声:
「ライダータイム!仮面ライダー!ジオーウ…!」


ミラーワールドの仮面ライダージオウの力を宿したライドウォッチ。
ミラーワールドのソウゴの持つ反転したジクウドライバーに装填することでミラーワールドの仮面ライダージオウへの変身が可能となる。
ミラーワールドのライドウォッチである事を示すように外観はジオウライドウォッチが反転した異質な見た目となっている。
通常のジオウライドウォッチとは音声の仕様も異なっており、こちらはエコーのかかった低く篭った音声が流れる。
玩具版はプレミアムバンダイ限定で『仮面ライダージオウ DXミラーワールドウォッチセット』として、アナザーリュウガウォッチと共に発売。
2音目以降のライダー解説が鏡像ソウゴ役の奥野壮氏が当てている他、劇中のセリフも収録されており、必聴。


ツクヨミライドウォッチ


ライダー解説音声:
「輝きを放つ三日月マスクの女性ライダーは……ツクヨミだ!」


ライダータイム音声:
「ライダータイム!仮面ライダーツクヨミ!ツ・ク・ヨ・ミ!」


仮面ライダーツクヨミの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで仮面ライダーツクヨミへの変身が可能となる。
2068年に再び赴いたソウゴがオーマジオウからの撤退戦に参加していたツクヨミを助けた際にブランクウォッチを忍ばせ、
そこにオーマジオウが力を与えたことで「2018年に来てからも持っていたことになった」現在のブランクウォッチが変化した。
最終盤でいきなり登場したこともあり、玩具版はプレミアムバンダイ限定「DXメモリアルライドウォッチセット」が唯一の入手手段。
メモリアルフィニッシュガシャットのジオウ版でキャストボイスや劇中SEも収録されている。
なお、ガシャットと違ってキャストボイスなしでの変身遊びが可能になっている。


元は補完計画15.5話の「ソウゴ、ジオウやめるってよ。」というネタで披露されたライドウォッチ。
こちらはジオウライドウォッチのジオウの目の部分のアルファベット文字が白色の「TSUKU」に変化しており、色も微妙に淡いピンクが入っている。
ちなみにDXジクウドライバーにはきっちりこのウォッチに対応した「TSUKUYOMI」の表示が用意されており、当初から登場が予測されていた。
なお、開発スタッフの雑誌インタビューによれば「ツクヨミって名前のキャラがいるからとりあえず表示だけ入れといたが、実際に出てきてびっくりした」らしい。


バールクスライドウォッチ


ライダー解説音声:
「その姿は…BLACK!?RX!?悪のライダーは……バールクスだ!」


ライダータイム音声:
「ライダータイム!仮面ライダー!バールクース!」


仮面ライダーバールクスの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで仮面ライダーバールクスへの変身が可能となる。
映画『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』に登場し、クォーツァーのリーダーが所持していた。
ファイナルステージでは加古川飛流も使用した。


ゾンジスライドウォッチ


ライダー解説音声:
「その姿は…真!?ZO!?J!?悪のライダーは……ゾンジスだ!」


ライダータイム音声:
「ライダータイム!仮面ライダーゾンジスー!」


仮面ライダーゾンジスの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで仮面ライダーゾンジスへの変身が可能となる。
『Over Quartzer』に登場し、カゲンが所持していた。


ザモナスライドウォッチ


ライダー解説音声:
「その姿は…アマゾンズ!?悪のライダーは……ザモナスだ!」


ライダータイム音声:
「ライダータイム!仮面ライダーザモナスー!」


仮面ライダーザモナスの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで仮面ライダーザモナスへの変身が可能となる。
『Over Quartzer』に登場し、ジョウゲンが所持していた。


上記3種の玩具版はプレミアムバンダイ限定で『仮面ライダージオウ DXバールクス&ゾンジス&ザモナスライドウォッチセット』にて発売。



ジオウライドウォッチⅡ


ライダー解説音声:
「ライドウォッチⅡでパワーアップ!王を目指す仮面ライダージオウⅡ!」


ライダータイム音声:
「ライダータイム!仮面ライダー!ライダー!ジオウ!ジオーウ!ジオウⅡ!」


仮面ライダージオウⅡへ変身する際に使用するライドウォッチ。
黒ウォズ曰く、本来はソウゴが「オーマの日」を迎えた際にオーマジオウへ変身するために使う物らしい。
金色の「D'9サイド」と銀色の「D'3サイド」という2つのライドウォッチが合体した特殊なウォッチ。普段は合体した状態で携行する。
使用時にはウォッチ右側面の分離装置「スプリットリューザー」を回転させることでD'9サイドとD'3サイドに分離する。
分離後、変身者から見てジクウドライバーの右側にD'9サイド、左側にD'3サイドを装填することでジオウⅡに変身する。
第20話において先にD'3サイドが順一郎を介して黒ウォズからソウゴの元に手渡される。
第22話においてミラーワールドに居た鏡像のソウゴを「もう1人の自分」としてソウゴが受け入れ、
鏡像のソウゴからD'9サイドを受け取りD'3サイドと合体させることで完全な形となった。
ジオウⅡ初登場時にはアナザーリュウガ撃破に貢献する。


ゲイツリバイブライドウォッチ


ライダー解説音声:
「剛力なる力の戦士!ゲイツリバイブ剛烈!」
疾風はやての如きスピードの戦士!ゲイツリバイブ疾風!」


パワードタイム音声:
「パワードタイム!リ・バ・イ・ブ・剛烈!剛烈!」


スピードタイム音声:
「スピードタイム!リバイ・リバイ・リバイ!リバイ・リバイ・リバイ!リバ・イ・ブ・疾風!疾風!」


仮面ライダーゲイツリバイブへ変身する際に使用するライドウォッチ。砂時計をモチーフとした円筒状の形状が特徴。
第24話で白ウォズの集めたシノビ、クイズ、キカイのミライドウォッチが揃ったことでブランクウォッチの状態で生成された。
ゲイツがまだ「ジオウを倒す」という決意ができていなかったために正常に起動しなかったが、
第26話で遂にゲイツがジオウを倒す覚悟を決めたことでウォッチに力が宿り完成した。


ジオウトリニティライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ゲイツとウォズ!3つの力を宿した大いなるジオウ!ジオウトリニティ!」


ソロタイム音声:
「ソロタイム!仮面ライダージオーウ!」


デュオタイム音声:
「デュオタイム!仮面ライダージオーウ!ゲイツ!」


トリニティタイム音声:
「トリニティタイム!3つの力!仮面ライダージオウ!ゲイツ!ウォズ!トーリーニーティー!トリニティ!」


仮面ライダージオウトリニティへの変身に使用されるライドウォッチ。
常時は3枚の装甲で覆われており、ジクウドライバーにセットすることで1枚目の「レイヤードロックベゼル」が展開。
そして能力解放弁「ユナイトリューザー」を操作して残りが展開する。
第29話にて海東大樹/仮面ライダーディエンドに依頼してジオウライドウォッチⅡとゲイツリバイブライドウォッチを白ウォズが奪取した際、
2つのウォッチが白ウォズを一角として共鳴を起こし、彼から生み出されるように出現しかけた。
第30話にて白ウォズが「自分の未来に繋がらないなら世界を破滅させるしかない」とアナザーブレイドを利用して世界を破滅させようとした際、
「勝手に未来を決めつけるな」というソウゴの叱責を受け、「新たな未来」に賭けることを決め生成。奪ったウォッチと共にソウゴに手渡した。
ジオウトリニティ初登場時にはアナザーブレイド撃破に貢献する。


『小説 仮面ライダージオウ』ではウォズの部分がツクヨミのものに変更された別種のトリニティライドウォッチが登場する。


グランドジオウライドウォッチ


ライダー解説音声:
「時代を駆け抜けた平成仮面ライダー達!今、その力が未来へと受け継がれる!祝え!新たなる王の誕生を!グランドジオウ!」


グランドタイム音声:
「グランドタイム!クウガ!アギト!龍騎!ファイズ!ブレイード!響鬼!カブト!電王!キバ!ディケーイド!ダーブール!ズ!フォーゼー!ウィザード!鎧武!ドラ・イ・ブー!ゴースト!エグゼイド!ビ・ル・ドー!祝え!仮面ライダァァー!グ・ラ・ン・ド!ジオ―――ウ!」


仮面ライダーグランドジオウへの変身に使用されるライドウォッチ。
クウガからビルドまでの19のライドウォッチが揃うことで完成するが、一つでも手元から離れると使用不能となる。
金色のジオウライドウォッチの周囲に20個の歯車のような意匠があり、起動するとクウガからビルドまでの顔が描かれたプレートが左右に展開する。
第39話にてモモタロスから電王ライドウォッチを受け取ったことで一度は完成するが、
第40話にて侑斗の忠告を受けたモモタロスが電王ライドウォッチを取り返したため消えてしまう。
その後、侑斗がソウゴを見直したことで再度電王ライドウォッチが譲渡され、正式に完成した。
グランドジオウ初登場時にはアナザー電王撃破に貢献する。


オーマジオウライドウォッチ


ライダー解説音声:
「オーマジオウの力を得た最高最善の王!ジオウ オーマフォーム!」


キングタイム音声:
「キングタイム!仮面ライダージオウ!オーマー!」


オーマフォームへの変身に使用されるライドウォッチ。
『Over Quartzer』に登場した、文字通りオーマジオウの力を宿したライドウォッチ。
ソウゴがタイムトンネルに吸い込まれかけた際、時空を超えて接触したオーマジオウと会話し、自分の夢を自覚したことで誕生した。


玩具版はプレミアムバンダイ限定で販売。


ビビルライドウォッチ


ライダー解説音声:
「恐怖に打ち勝つ真っ青なゲイツ!ゲイツ ビビルアーマー!」


ビビルタイム音声:
「ビビルタイム!ビビル!ビ・ビ・ル!」


『ビビビのビビルゲイツ』にて、ゴーストライドウォッチがゲイツの凄まじ過ぎる恐怖心に呼応して一時的に変化したもの。
ジクウドライバーに装填することでビビルアーマーへの変身が可能となる。
変身時の音声が「ビビルタイム」となり、必殺技の単語も「ビビッ」であるなど、とにかくビビル尽くしの音声となっている。
なお、元になった仮面ライダーが存在しないため、アーマータイム用のウォッチでありながら描かれているのはアーマー装着時のゲイツの顔となっている。


玩具版はDX版が『仮面ライダージオウ超全集 特別版 王様BOX』の特典として付属。


ゲイツマジェスティライドウォッチ


ライダー解説音声:
「巨悪を駆逐する、最強の戦士!ゲイツマジェスティ!」


マジェスティタイム音声:
「マジェスティタイム!G3!ナイト!カイザ!ギャレン!威吹鬼!ガ・タ・ッ・ク!ゼロノス!イクサ!ディエンド!ア・ク・セ・ル!バース!メ・テ・オ!ビー・ス・ト!バロン!マッハ!スペクター!ブレイーブ!HEY!ク・ロー・ズ!仮面ライダー!Ahhhh~!ゲイツ!マジェ・ス・ティィィ―――!」


仮面ライダーゲイツマジェスティへの変身に使用されるライドウォッチ。
Vシネクスト『仮面ライダージオウ NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』にて、
海東大樹が所持していたG3~ゲイツまでの歴代平成2号ライダーのライダーカード19枚が融合して誕生した。
グランドジオウライドウォッチに似ているが、起動時に展開するプレートは赤く、G3-Xからゲイツまでの顔が描かれている。
必殺技の単語は「エル・サルバトーレ」。


玩具版は『ゲイツ、マジェスティ』の初回生産限定「ゲイツマジェスティライドウォッチ版」にDX版が付属。


ウォズライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ジオウに忠誠を誓う3人目のライダーは……ウォズだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!仮面ライダーウォォズ!」


仮面ライダーウォズの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでウォズアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「エクスプロージョン」。
技名の由来はウォズの必殺技「タイムエクスプロージョン」。
『ファイナルステージ』において、赤ウォズが誕生した際に発生した力の一部から生成された。


玩具版はファイナルステージ&番組キャストトークショーのBlu-ray / DVD初回生産限定版「DXウォズライドウォッチ版」にDX版が付属。


ビルドライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ベストマッチ!フルボトルで変身する天才ライダーは…ビルドだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ベストマッチ!ビ・ル・ドー!」


仮面ライダービルドの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでビルドアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「ボルテック」。
技名の由来はビルドの必殺技「ボルテックフィニッシュ」など。
タイムマジーン搭乗中に使用するとマジーンの右腕にドリルクラッシャークラッシャーが装備される。
第2話において2018年の戦兎の手からソウゴに手渡された。
アナザービルド撃破に貢献する。


ゴーストライドウォッチ


ライダー解説音声:
「偉人の力!パーカーを着たお化けのライダーは……ゴーストだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!カイガン!ゴ・ー・ス・トー!」


仮面ライダーゴーストの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでゴーストアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「オメガ」。
技名の由来はゴーストの必殺技「オメガドライブ」など。
第1話の時点でドライブライドウォッチ共々既にゲイツが所持していたが、本人曰く「オーマジオウから奪った代物」とのこと。
ゲイツの所持していた物は第14話にてディケイドによってブランクウォッチに戻されてしまうが、
同話において同じウォッチを所持していた2018年の天空寺タケルからソウゴに手渡された*4
アナザーゴースト撃破に貢献する。


ドライブライドウォッチ


ライダー解説音声:
「シフトカーの力で戦う赤い車の警察ライダーは……ドライブだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ドラァイブ!ドラーイブ!」


仮面ライダードライブの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでドライブアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「ヒッサツ」。
技名の由来はドライブの必殺技発動時の音声「ヒッサーツ!」。
第3話の時点で既にゲイツが所持しており、ゴーストライドウォッチ同様オーマジオウから奪った代物。
ソウゴが実際にドライブの力を継承したわけではないため未入手の扱いであり、
第30話ではオーマジオウの祝電において未継承の残り6つのライドウォッチの一つとして紹介された*5
第41話で仮面ライダーグランドジオウオーマジオウと戦った際はドライブウォッチ未継承の状態であったため、召喚したドライブが逆に操られてしまった。
『Over Quartzer』ではクリムからソウゴに手渡されたが、この時点でゲイツが持っていた方の去就は不明。


エグゼイドライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ゲームの力で戦うドクターライダーは……エグゼイドだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!レベルアップ!エグゼイード!」


仮面ライダーエグゼイドの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでエグゼイドアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「クリティカル」。
技名の由来はエグゼイド系ライダーの必殺技「クリティカルストライク」など。
タイムマジーン搭乗中に使用するとマジーンの両腕にガシャコンブレイカーブレイカーが装備される。
第4話において2018年の永夢の手からソウゴに手渡された。
アナザーエグゼイド撃破に貢献する。


フォーゼライドウォッチ


ライダー解説音声:
「宇宙キター!スイッチの力で戦うライダーは……フォーゼだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!3・2・1! フォーゼー!」


仮面ライダーフォーゼの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでフォーゼアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「リミット」。
技名の由来はフォーゼ系ライダーの必殺技の総称「リミットブレイク」。
第5話において2018年の如月弦太朗から大杉忠太を介してソウゴに手渡された。
アナザーフォーゼ撃破に貢献する。


ファイズライドウォッチ


ライダー解説音声:
「変身コードは5・5・5!携帯電話で変身するライダーは……ファイズだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Complete. ファイズー!」


仮面ライダーファイズの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでファイズアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「エクシード」。
技名の由来はファイズ系ライダーの必殺技音声「エクシードチャージ」。
第6話において2018年の乾巧からソウゴを介してゲイツに手渡された。
アナザーファイズ撃破に貢献する。


ウィザードライドウォッチ


ライダー解説音声:
「魔法の指輪でショータイム!宝石のライダーは……ウィザードだ!」


アーマータイム音声:
アーマータイム!プリーズ!ウィ・ザード!」


仮面ライダーウィザードの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでウィザードアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「ストライク」。
技名の由来はウィザードの必殺技「ストライクウィザード」など。
第8話において2018年の仁藤攻介からゲイツに手渡された。
恐らく操真晴人がソウゴやゲイツの手に渡るよう、仁藤に頼んでいたと思われる。
アナザーウィザード撃破に貢献する。


オーズライドウォッチ


ライダー解説音声:
「メダルのコンボでタカ・トラ・バッタ!動物パワーのライダーは……オーズだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!タカ!トラ!バッタ!オーー!」


仮面ライダーオーズの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでオーズアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「スキャニング」。
技名の由来はオーズの必殺技音声「スキャニングチャージ」。
タイムマジーンに搭乗中に使用するとマジーンの両腕にトラクローが装備される。
第10話で2018年の火野映司からタジャドルコンボライドウォッチ共々ソウゴに手渡された。
アナザーオーズ撃破に貢献する。


玩具版は『DXタイムマジーン』とセット販売。


オーズタジャドルコンボライドウォッチ


ライダー解説音声:
「燃え盛る真紅の翼!炎のオーズ、タジャドルコンボ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!タカ!クジャク!コンドル!タジャドルー!」


仮面ライダーオーズ タジャドルコンボの力を宿したライドウォッチ。
作中ではタイムマジーンに対して使用され、クジャクの翼やコンドルの爪を装備させた。
理論上はタジャドルコンボアーマーへの変身が可能と思われるが劇中未使用。
必殺技の単語は「ギガスキャン」。
技名の由来はタジャスピナーの必殺技音声「ギガスキャン」。
第10話で映司からオーズライドウォッチと一緒にソウゴに託された。
恐らく「タジャドルコンボ」であると同時にそのメダルの持ち主のライドウォッチであると推測される。


玩具版は『ジオウ』の冬映画枠である『平成ジェネレーションズFOREVER』の限定前売り券の特典として発売。
特典でありながらDX仕様と、『OOO』でも特に人気の高い形態のウォッチだけあって流石の特別待遇。


鎧武ライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ロックシードの力で戦うフルーツ武者ライダーは……鎧武だ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ソイヤッ!鎧武ガ・イ・ムー!」


仮面ライダー鎧武の力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで鎧武アーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「スカッシュ」。
技名の由来は鎧武系ライダーの必殺技音声の一種「○○スカッシュ」。
第11話でいつの間にかソウゴが入手しており、ウォズらを困惑させた。
後に第12話にて2018年の葛葉紘汰から手渡されたものと判明。
アナザー鎧武撃破に貢献する。


ディケイドライドウォッチ


ライダー解説音声:
「カメンライド!様々な仮面ライダーに変身するライダーは……ディケイドだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!カメンライド!ワーオ!ディケイド!ディケーイド!ディ・ケ・イ・ドー!」


仮面ライダーディケイドの力を宿したライドウォッチ。
他のライドウォッチとは違い、ディケイドの顔が描かれたメーンモニター「ピクトウィンドウ」から右に伸びた形状をしている。
ジクウドライバーに装填することでディケイドアーマーに変身が可能となる。
必殺技の単語は「アタック」。
技名の由来はディケイドが使用するライダーカードの一種「アタックライド」から。
更に他のレジェンドウォッチを追加スロット「F.F.T.スロット」に装填することで、
装填したウォッチに応じてディケイドアーマーをフォームチェンジさせる「ファイナルフォームタイム」が可能となる。
この状態での必殺技の単語は「ファイナルアタック」。
技名の由来はディケイド系ライダーの必殺技の総称「ファイナルアタックライド」から。
第13話で既に門矢士が所持しており、第14話にてゲイツを介してソウゴに渡る。
第47話において力を奪われることを想定して士がディケイドの力を半分だけ宿らせていたことが判明する。
ディケイドアーマー初登場時にはアナザーゴースト撃破に貢献する。


ダブルライドウォッチ


ライダー解説音声:
「メモリの力で戦う2人で1人の探偵ライダーは……Wだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!サイクロン!ジョーカー!ダブルー!」


仮面ライダーWの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでダブルアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「マキシマム」。
技名の由来はW系ライダーの必殺技の総称「マキシマムドライブ」。
『平成ジェネレーションズ FOREVER』において左翔太郎からラーメン屋台「風麺」のマスターを介してソウゴに渡された。
アナザーW撃破に貢献する。


クウガライドウォッチ


ライダー解説音声:
「古代のベルトで超変身!笑顔を守るライダーは……クウガだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!(アークル回転音)クウガー!」


仮面ライダークウガの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでクウガアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「マイティ」。
技名の由来はクウガ マイティフォームの必殺技「マイティキック」。
第15話ではオーマジオウが使用。
ジオウのデュアルタイムブレークで発動した封印エネルギーをキックで吸収し、黒い巨大な古代文字を呼び出して攻撃した。
また、『平成ジェネレーションズ FOREVER』にて、ゲイツが九郎ヶ岳遺跡に安置されていた先代クウガのミイラからクウガライドウォッチを入手した。
ゲイツからクウガライドウォッチを手渡されたソウゴが使用し、クウガアーマーへと変身。タイムマジーンにも使用した。
本編では第33話においてアナザー響鬼戦で使用。


龍騎ライドウォッチ


ライダー解説音声:
「鏡の世界でライダーバトル!赤いドラゴンライダーは……龍騎だ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!アドベント!龍騎ー!」


仮面ライダー龍騎の力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで龍騎アーマーへの変身が可能となるが劇中未使用。
必殺技の単語は「ファイナル」。
技名の由来は龍騎系ライダーの必殺技の総称「ファイナルベント」。
第15話でオーマジオウが起動し、ドラグレッダーを呼び出して使役した。
ソウゴは『RIDER TIME 仮面ライダー龍騎』でこのウォッチを入手しており、ディケイドライドウォッチとの併用でディケイドアーマー龍騎フォームに変身。
アナザー龍騎および仮面ライダーオーディン撃破に貢献する。
第29話ではディエンドから奪還したウォッチを並べているシーンで下段左端に置かれている。


ブレイドライドウォッチ


ライダー解説音声:
「カードに封印したアンデッドの力で戦うライダーは……ブレイドだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Turn Up! ブレイドー!」


仮面ライダーブレイドの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでブレイドアーマーへの変身が可能となるが劇中未使用。
必殺技の単語は「ライトニング」。
技名の由来はブレイドの必殺技「ライトニングソニック」など。
第30話でアナザーブレイドが奪ったブレイドの力が変化したことで生成され、そのまま剣崎からソウゴに託された。
仮面ライダーとしてのブレイドの力に加えてジョーカーの力も封印されていると推測されている。


アギトライドウォッチ


ライダー解説音声:
「目覚める魂、大地の力!進化し続けるライダーは……アギトだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!(オルタリング)アギトー!」


仮面ライダーアギトの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでアギトアーマーへの変身が可能となるが劇中未使用。
必殺技の単語は「グランド」。
技名の由来はアギトの基本形態「グランドフォーム」。
第30話においてオーマジオウの祝電において未継承の残り6つのライドウォッチの一つとして紹介された。
第32話でウールがアナザーアギトウォッチを用いて翔一からアギトの力を奪うことで変化させ、
アナザーアギトに埋め込むことで仮面ライダーアギトに変身させている。
その後の戦闘でソウゴ達が奪還し、翔一の手元に渡ったことで再びアギトに変身可能となった。
間接的にアナザーアギト撃破に貢献し、後に翔一からソウゴに託された。


響鬼ライドウォッチ


ライダー解説音声:
「鬼の力!音の力!太鼓で戦うライダーは……響鬼だ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!(音角)響鬼ー!」


仮面ライダー響鬼の力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで響鬼アーマーへの変身が可能となるが劇中未使用。
必殺技の単語は「音撃」。
技名の由来は響鬼系ライダーの必殺技の総称「音撃」。
第30話において、オーマジオウの祝電において未継承の残り6つのライドウォッチの一つとして紹介された。
第34話で、「弟子である鼓屋ツトムを救う」という桐矢京介の強い想いに反応し、彼の師匠である先代響鬼に認められる形で京介の手元に現れた。
アナザー響鬼との戦闘で京介が使用し、彼を仮面ライダー響鬼に変身させている。
アナザー響鬼撃破後に京介からソウゴに託された。


キバライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ウェイクアップ!受け継がれる力、ヴァンパイアのライダーは……キバだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ガブッ!キバー!」


仮面ライダーキバの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでキバアーマーへの変身が可能となるが劇中では未使用。
必殺技の単語は「ウェイクアップ」。
技名の由来はキバの必殺技音声「ウェイクアップ」。
第15話でオーマジオウが使用。
ジオウのデュアルタイムブレークで呼び出した金色の蝙蝠のエネルギー攻撃を吸収し、
バイオリンを弾きながらどす黒い蝙蝠のエネルギーへと変換させて攻撃した。
第30話ではオーマジオウの祝電において未継承の残り6つのライドウォッチの一つとして紹介された。
第36話にて次狼からソウゴに手渡される。
その後、アナザーキバ戦でソウゴが使おうとするシーンがあったものの、
撮影用のスーツが無かったためアナザーキバの変身者である北島祐子を倒すことに躊躇してしまったため未使用に終わっている。


カブトライドウォッチ


ライダー解説音声:
「キャストオフして超加速!ビートルのライダーは……カブトだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Change Beetle! カブトー!」


仮面ライダーカブトの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでカブトアーマーへの変身が可能となるが劇中未使用。
必殺技の単語は「クロック」。
技名の由来はカブト系ライダーの共通機能「クロックアップ」。
第30話において、オーマジオウの祝電において未継承の残り6つのライドウォッチの一つとして紹介された。
第38話でカブトゼクターから変化する形で生成し、アナザーカブト撃破後に加賀美新からソウゴに託された。


電王ライドウォッチ


ライダー解説音声:
「時の列車に乗ってイマジンと戦うライダーは……電王だ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ソードフォーム!電王ー!」


仮面ライダー電王の力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで電王アーマーへの変身が可能となるが劇中未使用*6
必殺技の単語は「俺の」。
技名の由来はモモタロスによるエクストリームスラッシュの呼称「俺の必殺技」。
第30話においてオーマジオウの祝電において未継承の残り6つのライドウォッチの一つとして紹介された。
第40話でモモタロスからソウゴに託され、これによってグランドジオウライドウォッチが完成した。
玩具版は『DXライドウォッチダイザー』とセットで販売された。


BLACK RXライドウォッチ


ライダー解説音声:
「太陽の力で生まれ変わる、黒いボディと真っ赤な目のライダーは……BLACK RXだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!(変身音)RX!」


仮面ライダーBLACK RXの力を宿したライドウォッチ。
理論上はBLACK RXアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は「リボル」
技名の由来はリボルケインを使用した「リボルクラッシュ」。
『Over Quartzer』に登場。クォーツァーのリーダーが所持していた。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット01」としてプレミアムバンダイで発売された。


ロボライダーライドウォッチ


ライダー解説音声:
「鋼鉄のボディと銃で戦う、悲しみと炎の王子!ロボライダー!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!(変身音)ローボライダー!」


ロボライダーの力を宿したライドウォッチ。
バールクスが撃破された直後に地面に放置されていた所をゾンジスが回収。
ゼロワンとの戦闘で起動し、体内から多数の誘導ミサイルを飛ばすという能力を見せた。
一見するとロボライダーとは関係ない能力のようだが、これはロボライダーのハッキング能力の再現だとか、ドラスが金属生命体だった事に由来しているとかいう意見が浮上している。
理論上はロボライダーアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は「ハード」
技名の由来はボルティックシューターから放たれる「ハードショット」。
『Over Quartzer』に登場。クォーツァーのリーダーが所持していた。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット01」としてプレミアムバンダイで発売され、ゾンジスが使用した際のミサイル発射音が収録されている。


バイオライダーライドウォッチ


ライダー解説音声:
「身体を液状化させて戦う、怒りの王子!バイオライダー!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!(変身音)バイオライダー!」


バイオライダーの力を宿したライドウォッチ。
バールクスが最終決戦で起動し、身体をゲル化して仮面ライダーブレイド キングフォームの攻撃を避けた。
また、Jライドウォッチの巨大化能力と組み合わせて使用されたが、南光太郎は液状化能力を遺憾なく使いこなしていた一方で、バールクスはこのチート能力を手にしたにも拘わらず敗れ去った。
理論上はバイオライダーアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は「スパーク」
技名の由来はバイオブレードから放たれる「スパークカッター」。
『Over Quartzer』に登場。クォーツァーのリーダーが所持していた。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット01」としてプレミアムバンダイで発売され、バールクスが使用した際の液状化音が収録されている。


シンライドウォッチ


ライダー解説音声:
「戦いの序章!バッタの遺伝子と融合した、改造兵士レベル3は……真だ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!(変身音)真!」


仮面ライダーシンの力を宿したライドウォッチ。
理論上はシンアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は「ハイバイブ」
技名の由来は両手の爪「ハイバイブ・ネイル」。
『Over Quartzer』に登場。ゾンジスが所持していた。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット02」としてプレミアムバンダイで発売された。


ZOライドウォッチ


ライダー解説音声:
「大自然の力を宿したネオ生命体、実験体第1号は……ZOだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!(変身音)ZO!」


仮面ライダーZOの力を宿したライドウォッチ。
理論上はZOアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は「ZO」
技名の由来は必殺技「ZOパンチ」及び「ZOキック」。
『Over Quartzer』に登場。ゾンジスが所持していた。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット02」としてプレミアムバンダイで発売された。


Jライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ジャンボフォーメーション!大地の精霊の力で巨大化するライダーは……Jだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!(変身音)J!」


仮面ライダーJの力を宿したライドウォッチ。
理論上はJアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は「ジャンボ」
技名の由来はジャンボフォーメーション時の必殺技「ジャンボライダーキック」など。
『Over Quartzer』に登場。当初はゾンジスが所持していたが、ゾンジスの撃破後にバールクスの手に渡り、バールクスが起動して巨大化した。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット02」としてプレミアムバンダイで発売され、バールクスが使用した際の巨大化音が収録されている。


アマゾンオメガライドウォッチ


ライダー解説音声:
「守りたいものは守る!第3のアマゾンライダーは……アマゾンオメガだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Evolu-E-Evolution. OMEGA. アマゾンオメガー!」


仮面ライダーアマゾンオメガの力を宿したライドウォッチ。
理論上はアマゾンオメガアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は「バイオレント」。
技名の由来はアマゾンオメガの必殺技「バイオレントパニッシュ」など。
『Over Quartzer』に登場し、ザモナスが既に所持していた。


玩具版は『Over Quartzer』のLoppi・HMV限定前売り券の特典としてDX仕様で発売。
「DXライドウォッチ クォーツァーセット」がプレミアムバンダイで受注されるまでは『Over Quartzer』に登場するクォーツァーのレジェンドウォッチで唯一の商品化アイテムだった。
ちなみにオメガの変身音とは台詞が逆になっている(本物はドライバー操作で「OMEGA.」が発声、水澤悠の「アマゾン!」の発声に続いて変身音声が流れる)。


アマゾンアルファライドウォッチ


ライダー解説音声:
「アマゾンは全て俺が狩る!野生のハンターライダーは……アマゾンアルファだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Blood and Wild! ALPHA. アマゾンアルファー!」


仮面ライダーアマゾンアルファの力を宿したライドウォッチ。
『Over Quartzer』に登場し、ザモナスが既に所持していた。
理論上はアマゾンアルファアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は「バイオレント」。
技名の由来はアマゾンアルファの必殺技「バイオレントスラッシュ」など。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット03」としてプレミアムバンダイで発売された。


アマゾンネオライドウォッチ


ライダー解説音声:
「父を倒して生き残れ!愛に生きた新世代のアマゾンは……アマゾンネオだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!NEO. アマゾンネーオー!」


仮面ライダーアマゾンネオの力を宿したライドウォッチ。
理論上はアマゾンネオアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は「アマゾン」
技名の由来はアマゾンネオの必殺技「アマゾンブレイク」など。
他のアマゾンズライダーのライドウォッチの西暦の年号が「2016」になっているのに対し、
このライドウォッチは西暦の年号がSeason2配信年の「2017」になっている。
『Over Quartzer』に登場し、ザモナスが既に所持していた。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット03」としてプレミアムバンダイで発売された。


クローズライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ドラゴンの力で戦うビルドの相棒!燃える熱血ライダーは……クローズだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Wake Up Burning! クローズ!」


仮面ライダークローズの力を宿したライドウォッチ。本編ではタイムマジーンに使用された他、ゲイツがジカンザックスにセットしてアナザービルドと戦うジオウを射撃攻撃で援護した。
理論上はクローズアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。タイムマジーンのモードチェンジに使用された。
必殺技の単語は「ドラゴニック」。
技名の由来はクローズの必殺技「ドラゴニックフィニッシュ」。
第2話で2018年の龍我からソウゴに渡され、その後更にゲイツの手に渡る。
仮面ライダービルド』最終話にて先行登場しており、新世界で目覚めた戦兎が何時の間にか手にしていた。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版は対象商品の購入者に無料配布された数量限定品だったため、『ビルド』での先行登場や冬映画で活躍した前年のビルドガシャットの例もあり、消費者は「万丈(ビルド)ファン」「コレクター」「転売ヤー」に分かれ、争奪戦が繰り広げられた。「万丈お前オマケだぞ?」


ビーストライドウォッチ


ライダー解説音声:
「獣の力で戦う金色のライオンライダーは……ビーストだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!オープン!ビーストー!」


仮面ライダービーストの力を宿したライドウォッチ。
理論上はビーストアーマーへの変身が可能と思われるが劇中未使用。
必殺技の単語は「キマイライズ」。
技名の由来はキマイラを召喚するビーストの魔法「キマイライズ」。
2018年の仁藤が所持しているがソウゴやゲイツの手には渡っていない。
アナザーウィザードの事件が解決した後にゲイツが2012年の仁藤や晴人にブランクウォッチを渡したことでウィザードライドウォッチと共に生み出された物と思われる。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版は2018年11月下旬から発売されたが、何と子供用のパジャマ、インナー、トレーナー、バッグなどを購入した際のアパレル商品の付属品(要はオマケ)として販売された。
そのため、通常版は大きなお友達ファンが入手するには色々な意味で非常に困難を極める。
後にプレミアムバンダイ限定のGPライドウォッチPB02にキラキラメッキverがラインナップされたため、入手難度は若干下がった。


ゲンムライドウォッチ


ライダー解説音声:
「究極のゲームマスター!神の才能を持つライダーは……ゲンムだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!レベルアップ!ゲ・ン・ムー!」


仮面ライダーゲンムの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでゲンムアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語はエグゼイドウォッチと同じ「クリティカル」。
タイムマジーンに搭乗中に使用するとマジーンがドカンゲートという名のコンティニュー土管を使用可能になる。
第9話で戦闘中に檀黎斗……もとい、檀黎斗王が変身したアナザーオーズが落としたものをゲイツが回収した。
歴史改変で王になっても殴るとレアドロップする神。


玩具版はクローズライドウォッチやかつての[[プロトマイティアクションXガシャット>ライダーガシャット(仮面ライダーエグゼイド)]]等同様、対象商品購入者への特典。
キャンペーンCMもいつものジクウドライバーのものを乗っ取るような演出が取られており、流石の特別待遇*7
玩具版の仕様はクローズライドウォッチと同じ。その為、第9話では必殺技発動時にスターターを押しても「ゲンム!」という音声が流れない演出になっていた。
何気に本編でアーマータイムに使用された唯一のサブライダーのウォッチでもある。


ナイトライドウォッチ


ライダー解説音声:
「青い鎧のコウモリライダーは……ナイトだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!アドベント!ナイトー!」


仮面ライダーナイトの力を宿したライドウォッチ。
理論上はナイトアーマーへの変身が可能と思われるが劇中未使用。
必殺技の単語は龍騎ウォッチと同じ「ファイナル」。
『RIDER TIME 龍騎』第3話において真司の存在に呼応するかのような形でゲイツの所持していたブランクウォッチが反応して形成された。
真司は本編とは異なる龍騎の物語において本来の変身者である蓮から引き継ぐ形で仮面ライダーナイトに変身した経験があり、ブランクウォッチに真司が龍騎であると同時にナイトとしても認識された可能性がある。
仮面ライダーオーディン撃破に貢献する。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。
ゲンムライドウォッチは劇中でも必殺音声なしだったのに、こちらはジカンザックスでの必殺技の際に「ナイト!ギワギワシュート!」という音声が流れていた(玩具版が必殺技用の音声が収録されていないサウンドライドウォッチ仕様の都合上、起動音声の流用)*8


玩具版はGPライドウォッチ11に収録。


カリスライドウォッチ


ライダー解説音声:
「伝説のアンデッドと呼ばれたカマキリのライダーは……カリスだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Change! カリ・スー!」


仮面ライダーカリスの力を宿したライドウォッチ。
理論上はカリスアーマーへの変身が可能と思われるが劇中未使用。
必殺技の単語は「スピニング」。
技名の由来はカリスの必殺技「スピニングダンス」など。
アナザーブレイドがカリスの力を吸収した後、アナザーブレイドが撃破されたことにより生成された。


ライドウォッチ投票にてベスト5に入り、玩具版はプレミアムバンダイ限定の「DXライドウォッチスペシャルセット」に収録された。


マッハライドウォッチ


ライダー解説音声:
「燃える炎のバイクライダーは……マッハだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!マッハ!マッ・ハー!」


仮面ライダーマッハの力を宿したライドウォッチ。
理論上はマッハアーマーへの変身が可能と思われるが劇中未使用。
必殺技の単語はドライブライドウォッチと同じ「ヒッサツ」。
技名の由来はマッハの必殺技音声「ヒッサツ!」。
『Over Quartzer』にてドライブの歴史改変を防いだ後に剛からソウゴに手渡された。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はGPライドウォッチ04に収録。


G3-Xライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「武装とアーマーを更に強化したG3は……G3-Xだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!G3-X!」


仮面ライダーG3-Xの力を宿したライドウォッチ。


必殺技の単語は「ランチャー」。
技名の由来はG3-Xの必殺武器「GXランチャー」。
『ゲイツ、マジェスティ』に登場ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はSGライドウォッチ06に収録。


カイザライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「変身コードは9・1・3!ファイズのライバルライダーは……カイザだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Standing by…Complete. カイザー!」


仮面ライダーカイザの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はファイズライドウォッチと同じ「エクシード」。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はSGライドウォッチ03に収録。


ギャレンライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「銃で戦うダイヤのトランプライダーは……ギャレンだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ギャ・レ・ンー!」


仮面ライダーギャレンの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「バーニング」。
技名の由来はギャレンの必殺技「バーニングスマッシュ」など。
「タイムマジーンにセットして物陰から半身だけ覗かせるのが正しい遊び方」とか言わない。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はGPライドウォッチ09に収録。


威吹鬼ライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「トランペットで戦う青い鬼のライダーは……威吹鬼だ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!威吹鬼ー!」


仮面ライダー威吹鬼の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は響鬼ライドウォッチと同じ「音撃」。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はGPライドウォッチ15に収録。


ガタックライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「カブトの相棒!青いクワガタライダーは……ガタックだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Stag Beetle! ガタックー!」


仮面ライダーガタックの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はカブトライドウォッチと同じ「クロック」。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はGPライドウォッチ13に収録。


ゼロノスライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「緑の列車に乗って過去から来たライダーは……ゼロノスだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!アルタイルフォーム!ゼロ・ノ・スー!」


仮面ライダーゼロノスの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「フルチャージ」。
技名の由来は電王系ライダーの必殺技音声「フルチャージ」。
解説が微妙にふわっとしているのはゼロノスカードの影響と言われてたり言われてなかったり。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はGPライドウォッチ06に収録。


イクサライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「その命、神に返しなさい!白いパワードスーツのライダーは……イクサだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!レ・デ・ィ!イクサー!」


仮面ライダーイクサの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ライズアップ」。
技名の由来はイクサの必殺技音声の一部「ライズアップ」。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はGPライドウォッチ10に収録。


ディエンドライドウォッチ


ライダー解説音声:
「カメンライド!様々なライダーを呼び出すディケイドのライバルは……ディエンドだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!カメンライド!ディ・エ・ン・ドー!」


仮面ライダーディエンドの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はディケイドライドウォッチと同じ「アタック」。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


『DXタイムマジーン ゲイツモード』とセット販売。
エグゼイド以前のサブライダーで唯一個別認識を持つ。
ディケイドライドウォッチに正式に装填出来る。



アクセルライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「振り切るぜ!真っ赤なバイクライダーは……アクセルだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!アクセル!アクセール!」


仮面ライダーアクセルの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はダブルライドウォッチと同じ「マキシマム」。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はGPライドウォッチ07に収録。


バースライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「セルメダルの力で戦うメカニカルライダーは……バースだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!バースー!」


仮面ライダーバースの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「セル」。
技名の由来はバースの必殺技「セルバースト」。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はSGライドウォッチ03に収録。
ただし一箱に一つしか入っていない所謂レアアソートだったため、バース難民があちこちで発生した。


メテオライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「友情の為に戦う拳法使いのライダーは……メテオだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Meteor Ready? メテオー!」


仮面ライダーメテオの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はフォーゼウォッチと同じ「リミット」。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はGPライドウォッチ04に収録。


バロンライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「バナナの鎧を着た槍使いのライダーは……バロンだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!カモンッ!バ・ロ・ンー!」


仮面ライダーバロンの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「バナナ」。
技名の由来はバロンの必殺技音声「バナナスカッシュ」など。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はGPライドウォッチ07に収録。


スペクターライドウォッチ


ライダー解説音声:
「俺の生き様、見せてやる!青いパーカーのライダーは……スペクターだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!カイガン!スペ・ク・ター!」


仮面ライダースペクターの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はゴーストウォッチと同じ「オメガ」。
『ゲイツ、マジェスティ』に登場。ライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はGPライドウォッチ06に収録。


ブレイブライドウォッチ


ライダー解説音声:
「剣と魔法のRPGライダーは……ブレイブだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!レベルアップ!ブレイーブ!」


仮面ライダーブレイブの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はエグゼイドウォッチと同じ「クリティカル」。
ディケイドライドウォッチの不具合のせいで、装填すると「ビ・ビ・ビ・ビルド!」とビルドのサブライダー扱いにされる苦労人。
『ゲイツ、マジェスティ』ではライダーカードの能力が具現化した疑似ウォッチとしてゲイツマジェスティのボディに装着された。


玩具版はGPライドウォッチ03に収録。


バイクライドウォッチ
バイク「ライドストライカー」に変形するライドウォッチ。ソウゴとゲイツが所持している。
詳細はこちら


フォンライドウォッチ
「ファイズフォンX」という多機能ツールに変形するライドガジェット。ツクヨミとゲイツが所持しており、後にウォズが所持していた物をソウゴが借りそのまま譲られた。
ファイズフォンをモチーフとし、携帯電話型のフォンモードと銃型のブラスターモードに変形する。
詳細はこちら


タカライドウォッチ
『OOO』に登場するタカカンドロイドを模したサポートメカ「タカウォッチロイド」に変形するライドウォッチ。
自律行動できるAIユニットを搭載し、主に偵察行動で活躍する。刃物のような翼や硬いくちばしによる攻撃が可能。
また、100℃の火炎「ファイヤーホーク」、-20℃の暴風「ブリザードホーク」、10万Vの電撃「サンダーホーク」の3種類の属性を使い分けられる。
これらの属性攻撃をボディに纏わせることも可能。
第9話で突如現れ、アナザーオーズを妨害した。その後はソウゴ達のもとでサポートを行っている。
38話で囚われた加賀美新を助ける為に久々に使用。彼を縛っていた鎖をぶった斬った。
『超全集』の記載によると火野映司が所持していたものらしい。


コダマライドウォッチ
『鎧武』に登場するスイカアームズ・ヨロイモードを模したサポートメカ「コダマスイカアームズ」に変形するライドウォッチ。
自律行動できるAIユニットを搭載し、小型かつ軽量なボディによる俊敏な動きで活躍する。
体重の約400倍の重量を持ち上げ、金属バットをひん曲げ、フライパンを蹴ってブチ破るパワーを持つ。
また、指先から「1.2口径コダマシンガン」を発射する。
装備しているローターは飛行やホバリングの他に通信機器として使用でき、自身を中継ポイントとした時空間通信も可能。
第12話で葛葉紘汰から託され、ソウゴ達とゲイツの世界を超えた通信を繋いだ。
38話で囚われた加賀美新を助ける為に久々に使用。コダマシンガンで影山を牽制した。


以下は番組未登場のライドウォッチ。
また、特筆のないものは全てDX版で店頭販売されている。


ジオウ系の変身音声は元となったライドウォッチと変化なし。
それ以外のライドウォッチは、基本的には「アーマータイム!(元フォームの変身音の一部抜粋)(フォーム名)」で統一されている。
ただし、最強フォーム用のライドウォッチのみ「アーマータイム!(独自の変身ソング)(元フォームの変身音の一部抜粋)」となっている。



ジオウライドウォッチ オーロラメッキver.


解説音声:
「コングラチュレーション!このスペシャルなライドウォッチを手に入れた、幸運の持ち主は……君だ!」


仮面ライダージオウの力を宿したライドウォッチ。オリジナルと異なってオーロラメッキ仕様になり、音声も変わった特別なジオウライドウォッチ。
通常のライドウォッチでは収録されていない「ラッキータイム!」という特別な音声も収録されている。
毎年恒例、仮面ライダーチョコのミラクルライダーボックスキャンペーンにおいて、当選者2000名にのみ配布された。
サウンドライドウォッチシリーズの仕様となっているのでフェイス発光・ベゼル回転ギミックなどがオミットされている。


ジオウライドウォッチ ゲーム限定オリジナルver.


ライダー解説音声:
「歴代仮面ライダー達と戦いを繰り広げる2018年の仮面ライダーは……ジオウだ!」


仮面ライダージオウの力を宿したライドウォッチ。
シール部分がメタリックになり、ライダー説明の音声が変更された仕様となっている。
また、ジクウドライバーの装着時の表示が変更されており、ライダー名ではなく「GAME」と表示される。
Nintendo Switch専用ゲームソフト『仮面ライダー クライマックススクランブル ジオウ』プレミアムエディションに収録。


ジオウライドウォッチ クリスマスver.


解説音声:
「メリークリスマス!君達に夢と希望を届けてくれるのは……サンタクロースだ!」


仮面ライダージオウの力を宿したライドウォッチ……だが、クリスマス仕様となって実質サンタクロースの力を宿したライドウォッチ。
本体色がクリスマスらしい色になり、ライダー説明文も変更されている。
また、オリジナル音声として「パーティタイム!」「メリークリスマス!」の音声を収録。
更にジクウドライバーの表示も特殊な仕様になっており、クリスマスを示す「X MAS」と12月25日を示す「1225」の数字が出てくる。
サウンドライドウォッチシリーズの仕様となっているのでフェイス発光・ベゼル回転ギミックなどがオミットされている。
キャラデコクリスマスケーキに付属。
最終話で仮面ライダーオーマジオウが吸収したライドウォッチの中にこれと似た色のウォッチが紛れているが、実際のところは不明。


ジオウライドウォッチ 主題歌オリジナルver.


ライダー解説音声:
「ライドウォッチで戦う時計のライダーは……ジオウだ!(以降「Over "Quartzer"」のサビ)」


仮面ライダージオウの力を宿したライドウォッチに仮面ライダージオウの主題歌「Over "Quartzer"」の歌詞が付属した特別な仕様のライドウォッチ。
スリープ状態でのライダーズクレストの部分にはOver "Quartzer"の文字が刻まれており、西暦の年号の色も変更された。
CD「Over "Quartzer" 」の数量限定生産盤に収録。


ゲイツライドウォッチ 中国限定 2019 CCG EXPO 黒曜特別版


ライダー解説音声:
「ライドウォッチで戦う未来のライダーは……ゲイツだ!」


仮面ライダーゲイツの力を宿したライドウォッチ。
ウォッチのボディ外装とウェイクベゼルの色が通常のゲイツライドウォッチと反転しているが、音声などの変更はない。
中国で行われたアニメイベント「中国CCG EXPO」にて販売。



ビルドラビットタンクスパークリングフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「パンドラの力で弾けるパワー!ビルド ラビットタンクスパークリング!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ラビットタンク!スパークリーング!」


仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は通常のビルドライドウォッチ同様、「ボルテック」。
変身音声は「ラビットタンク」まで原典『ビルド』の引用で、「スパークリング」の部分がライドウォッチ音声なのが芸コマ。
GPライドウォッチ05に収録。


ビルドラビットタンクハザードフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ヤッベーイ!漆黒の暴走戦士、ラビットタンクハザード!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ヤベーイ!ハザードー!」


仮面ライダービルド ラビットタンクハザードフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ハザード」。
技名の由来はハザードフォームの必殺技「ハザードフィニッシュ」など。
『平成ジェネレーションズFOREVER』のLoppi限定グッズセットにDX仕様で付属。変身ジングルの後に、ハザードフォームの代名詞たるレンジの音が入っている。


ビルドラビットラビットフォームライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「超スピード!超ジャンプ!ビルド ラビットラビットフォーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ハエーイ!ラビットラビーット!」


仮面ライダービルド ラビットラビットフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ラビットラビット」。
技名の由来はラビットラビットフォームの必殺技「ラビットラビットフィニッシュ」。


SGライドウォッチ04に収録。


ビルドタンクタンクフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「超装甲!超重量!ビルド タンクタンクフォーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ツエーイ!タンクターンク!」


仮面ライダービルド タンクタンクフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「タンクタンク」。
技名の由来はタンクタンクフォームの必殺技「タンクタンクフィニッシュ」。


GPライドウォッチ08に収録。


ビルドジーニアスフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「モノスゲーイ!ボトルだらけの超天才ライダー、ビルド ジーニアスフォーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!超天才!ビルド!ジーニアース!ジーニアス!」


仮面ライダービルド ジーニアスフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ジーニアス」。
技名の由来はジーニアスフォームの必殺技「ジーニアスフィニッシュ」など。


ビルドラビットドラゴンフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「金のラビット!銀のドラゴン!ビルド ラビットドラゴン!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ラビット!ドラゴン!ラビットドラゴーン!」


仮面ライダービルド トライアルフォーム(ラビットドラゴン)の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ラブ&ピース」。
技名の由来は前身であるクローズビルドフォームの必殺技「ラブ&ピースフィニッシュ」。
SGライドウォッチ06に収録。


クローズチャージライドウォッチ


ライダー解説音声:
「スクラッシュゼリーを潰して変身!クローズチャージ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ドラゴンゼリー!クローズチャージ!」


仮面ライダークローズチャージの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「スクラップ」。
技名の由来はクローズチャージの必殺技「スクラップブレイク」。
ライドウォッチ投票にてベスト10に入り、プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチスペシャルセット2」に収録。


クローズマグマライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「力が漲る!魂が燃える!灼熱のライダー、クローズマグマ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!極熱筋肉!マグマー!」


仮面ライダークローズマグマの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ボルケニック」。
技名の由来はクローズマグマの必殺技「ボルケニックフィニッシュ」など。
てれびくん2月号の付録として登場。


グリスライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「心火を燃やすロボットゼリーのライダーは……グリスだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ロボットゼリー!グ・リ・スー!」


仮面ライダーグリスの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「スクラップ」。
技名の由来はグリスの必殺技「スクラップフィニッシュ」。
プレミアムバンダイ限定でDX仕様が販売。


グリスブリザードライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「激凍心火!ゼロ度の炎で凍結粉砕!グリスブリザード!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!激凍心火!ブ・リ・ザード!」


仮面ライダーグリスブリザードの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「グレイシャル」。
技名の由来はグリスブリザードの必殺技「グレイシャルフィニッシュ」など。
GPライドウォッチ09に収録。また、くじガシャポン『ブットバソウル』のキャンペーン限定でキラキラメッキverがラインナップされた。


ローグライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「デンジャラスなクロコダイルライダーは……ローグだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!クロコダイル!ローグー!キャー!」


仮面ライダーローグの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「クラックアップ」。
技名の由来はローグの必殺技「クラックアップフィニッシュ」。
GPライドウォッチ03に収録。


マッドローグライドウォッチ


ライダー解説音声:
「復讐の想いを秘めたコウモリライダーは……マッドローグだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!エボルマッチ!マッドローグ!」


仮面ライダーマッドローグの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「エボルテック」。
技名の由来はマッドローグの必殺技「エボルテックアタック」。
ビルドのサブライダー勢のウォッチの中では唯一ジクウドライバーの専用表示が存在せず、ビルドライドウォッチと共通の表示となっている。
GPライドウォッチ10に収録。


エボルライドウォッチ


ライダー解説音声:
「火星からの侵略者!地球を狙う悪のライダーは……エボルだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!エボリューション!エ・ボ・ルー!」


仮面ライダーエボルの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「エボルテック」。
技名の由来はエボルの必殺技「エボルテックフィニッシュ」。
火星も完全に被害者なのに、火星が生み出したとも取れるように語るとはこれ如何に……
SGライドウォッチ02に収録。


エボルブラックホールフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「力を解放した最強のエボル!エボル ブラックホール!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!レボリューション!ブラックホール!」


仮面ライダーエボル ブラックホールフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ブラックホール」。
技名の由来はブラックホールフォームの必殺技「ブラックホールフィニッシュ」。
SGライドウォッチ06に収録。



エグゼイドダブルアクションゲーマーXXLライドウォッチ


ライダー解説音声:
「俺がお前でお前が俺で!2人に分身したエグゼイド ダブルアクションゲーマー XX L!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ダブルアップ!ダブルアクショーン!」


仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX Lの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ダブルクリティカル」。
技名の由来はダブルアクションゲーマーの必殺技「ダブルクリティカルストライク」。
ちなみに変身効果音はレベルX準拠になっている。
プレミアムバンダイ限定品「GPライドウォッチPB01」に収録。


エグゼイドダブルアクションゲーマーXXRライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「俺がお前でお前が俺で!2人に分身したエグゼイド ダブルアクションゲーマー XX R!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ダブルアップ!ダブルアクショーン!」


仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX Rの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はXXLウォッチと同じ「ダブルクリティカル」。
こちらは変身効果音がレベルXX準拠になっている。
プレミアムバンダイ限定品「GPライドウォッチPB02」に収録。


エグゼイドマキシマムゲーマーライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「エグゼイドがレベルマックス!超弩級のマキシマムゲーマー!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!レベルマーックス!マキシマーム!」


仮面ライダーエグゼイド マキシマムゲーマー レベル99の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「マキシマム」。
技名の由来はマキシマムゲーマーの必殺技「マキシマムクリティカルブレイク」。
なお、中央に映るライダーの顔はエグゼイド本人ではなく胸部に相当するマキシマムゲーマの顔を中心としたものになっている。
こうしないと顔が全く同じライダーだとライドウォッチ(シール含む)の色以外で区別できないため、必要な処置と言える。
また、必殺技音声はW系ウォッチの「マキシマム」とは発音が異なる。
SGライドウォッチ07に収録。


エグゼイドムテキゲーマーライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ハイパームテキな黄金ボディ!完全勝利のエグゼイド ムテキゲーマー!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!黄金のエグゼイドー!ハイパーム・テ・キー!ハイパームテキ!」


仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマーの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ハイパークリティカル」。
技名の由来はムテキゲーマーの必殺技「ハイパークリティカルスパーキング」。
フナセン「引っ越しのお供にどうぞ」


ブレイブレガシーゲーマーライドウォッチ


ライダー解説音声:
「白いボディの伝説の勇者!ブレイブ レガシーゲーマー!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!レベルアップ!レガシー!」


仮面ライダーブレイブ レガシーゲーマー レベル100の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「タドル」。
技名の由来はレガシーゲーマーの必殺技「タドルクリティカルストライク」など。
GPライドウォッチ13に収録。


スナイプライドウォッチ


ライダー解説音声:
「百発百中のシューティングライダーは……スナイプだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!レベルアップ!スーナイープ!」


仮面ライダースナイプの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はエグゼイドウォッチと同じ「クリティカル」。
SGライドウォッチ02に収録。


スナイプシミュレーションゲーマーライドウォッチ


ライダー解説音声:
「軍艦を纏いし提督!スナイプ シミュレーションゲーマー!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!デュアルアップ!シミュレーショーン!」


仮面ライダースナイプ シミュレーションゲーマー レベル50の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「バンバン」。
技名の由来はシミュレーションゲーマーの必殺技「バンバンクリティカルファイヤー」。
GPライドウォッチ12に収録。


レーザーライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「爆走!最速のバイクライダーは……レーザーだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!レベルアップ!レーザー!」


仮面ライダーレーザーの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はエグゼイドウォッチと同じ「クリティカル」。
『SUPERてれびくん×仮面ライダージオウ 平成ライダー超ファイル』の付録として登場。


ゲンムゾンビゲーマーライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「デンジャラスゾンビの力で復活!ゲンム ゾンビゲーマー!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Woooo! バグルアップ!ゾ・ン・ビー! Woooo!」


仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルXの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「デッド」。
技名の由来はゾンビゲーマーの必殺技「クリティカルデッド」。
ライドウォッチ投票にてベスト10に入り、プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチスペシャルセット2」に収録。
ちなみに黎斗神の復活能力はプロトマイティアクションXガシャットオリジンの特性であり、デンジャラスゾンビガシャットとは無関係である。


パラドクスライドウォッチ


ライダー解説音声:
「パズルと格闘、2つのゲームで戦うライダーは……パラドクスだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!マザルアップ!パラドクース!」


仮面ライダーパラドクスの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はエグゼイドウォッチと同じ「クリティカル」。
技名の由来はパラドクスの必殺技「パーフェクトノックアウトクリティカルボンバー」など。
基本形態がパーフェクトパズルとノックアウトファイターの2種類であるため、最強形態であるパーフェクトノックアウトゲーマー レベル99の頭部が描かれている。
てれびくん1月号の付録として登場。


ポッピーライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「ピプペポパワーで戦うマスコットライダーは……ポッピーだ~!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ウォー!バグルアップ!ポ・ッ・ピー!」


仮面ライダーポッピーの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ときめき」。
技名の由来は変身に使用する「ときめきクライシスガシャット」及びフォーム名。
ライドウォッチ投票にてベスト5に入り、プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチスペシャルセット」に収録。
紹介音声の最後の部分だけやたらテンションが高い。オーマジオウの趣味なのか?


クロノスライドウォッチ


ライダー解説音声:
「時を司る神の力!究極のラスボスライダーは……クロノスだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!バグルアップ!ク・ロ・ノ・スー!」


仮面ライダークロノスの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「[[絶版>絶版(アニメ映像ソフト・漫画書籍)]]」。
技名の由来はまさかの変身者・檀正宗の口癖である。
ライドウォッチ投票にてベスト5に入り、プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチスペシャルセット」に収録。



ゴースト闘魂ブースト魂ライドウォッチ


ライダー解説音声:
「真っ赤に燃える熱きゴースト!闘魂ブースト魂!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ゴー!ファイ!ファイ!闘魂!闘魂ブースト!」


仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「オメガドライブ」。
技名の由来はゴーストの必殺技「オメガドライブ」。
GPライドウォッチ17に収録。


ゴーストグレイトフル魂ライドウォッチ


ライダー解説音声:
「15の偉人の力が集結!これがゴースト グレイトフル魂!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ゼンカイガン!グレイトフルー!」


仮面ライダーゴースト グレイトフル魂の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「メガオメガ」。
技名の由来はグレイトフル魂の必殺技「メガオメガフォーメーション」。
SGライドウォッチ03に収録。


ゴーストムゲン魂ライドウォッチ


ライダー解説音声:
「命を燃やして無限進化!心の強さを力に変える、最強のゴースト ムゲン魂!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!命、燃やすぜ!ゴースト!ムゲーン!ムゲン!」


仮面ライダーゴースト ムゲン魂の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ゴッドオメガ」。
技名の由来はムゲン魂の必殺技「ゴッドオメガドライブ」。


ディープスペクターライドウォッチ


ライダー解説音声:
「新たな力を得た、翼を持つスペクター!ディープスペクター!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ゲンカイガン!ディープスペクター!」


仮面ライダーディープスペクターの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ギガオメガ」。
技名の由来はディープスペクターの必殺技「ギガオメガドライブ」。
GPライドウォッチ18に収録。


ネクロムライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「眼魔の世界を統べるライダーは……ネクロムだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!テンガン!ネクロームー!」


仮面ライダーネクロムの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はゴーストウォッチと同じ「オメガ」。
技名の由来はネクロムの必殺技音声「オメガウルオウド」。
GPライドウォッチ08に収録。



ドライブタイプデッドヒートライドウォッチ


ライダー解説音声:
「シグナルバイク!シフトカー!2つの力を宿したドライブ タイプデッドヒート!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!デッドヒート!デッドヒート!」


仮面ライダードライブ タイプデッドヒートの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はドライブライドウォッチと同じ「ヒッサツ」。
GPライドウォッチ16に収録。


ドライブタイプフォーミュラライドウォッチ


ライダー解説音声:
「青いボディのドライブ最速フォーム!ドライブ タイプフォーミュラ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!タイプフォーミュラ!フォーミュラー!」


仮面ライダードライブ タイプフォーミュラの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はドライブライドウォッチと同じ「ヒッサツ」。
SGライドウォッチ07に収録。


ドライブタイプトライドロンライドウォッチ


ライダー解説音声:
「スーパーマシントライドロンと融合!最速最強のドライブ タイプトライドロン!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!超高速!ドライブー!トライドローン!トライドロン!」


仮面ライダードライブ タイプトライドロンの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「フルスロットル」。
技名の由来はドライブ系ライダーの必殺技音声「フルスロットル」。


チェイサーマッハライドウォッチ


ライダー解説音声:
「友の力を受け継ぎし、熱き戦士!チェイサーマッハ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!チェイサー!チェイサーマッハ!」


仮面ライダーチェイサーマッハの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「イッテイーヨ」。
技名の由来はシンゴウアックスの必殺技音声「イッテイーヨ!」。
GPライドウォッチ12に収録。


チェイサーライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「正義に目覚めた人間を愛するライダーは……チェイサーだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!チェイサー!チェイサー!」


仮面ライダーチェイサーの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はドライブライドウォッチと同じ「ヒッサツ」。
GPライドウォッチ05に収録。



鎧武ジンバーレモンアームズライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ジンバーレモン!オレンジとレモンをミックスさせた陣羽織!ジンバーレモンアームズ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ソイヤッ!ジンバーレモン!ハハーッ!」


仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「エナジー」。
技名の由来はソニックボレー発動時の音声「レモンエナジー!」。
GPライドウォッチ18に収録。


鎧武カチドキアームズライドウォッチ


ライダー解説音声:
「エイエイオー!いざ出陣!鎧武 カチドキアームズ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!エイエイオー!カ・チ・ドキー!」


仮面ライダー鎧武 カチドキアームズの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「無量大数」。
技名の由来は火縄大橙DJ銃の必殺技音声「一・十・百・千・万・億・兆・無量大数!」。
SGライドウォッチ04に収録。


鎧武極アームズライドウォッチ


ライダー解説音声:
「降臨!天下に轟く大将軍!鎧武 極アームズ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!天下無双!鎧武!極ー!フルーツバスケット!」


仮面ライダー鎧武 極アームズの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「禁断の」。
技名の由来は極ロックシードの元となった「禁断の果実」。


龍玄ライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「ブドウの鎧を着た銃使いのライダーは……龍玄だ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ハイーッ!龍玄!」


仮面ライダー龍玄の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ブドウ」。
技名の由来は龍玄の必殺技音声「ブドウスカッシュ」など。
SGライドウォッチ05に収録。バースウォッチ同様レアアソート。


斬月ライドウォッチ


ライダー解説音声:
「メロンの鎧を着た剣士のライダーは……斬月だ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ソイヤッ!斬月ー!」


仮面ライダー斬月の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「メロン」。
技名の由来は斬月の必殺技音声「メロンスカッシュ」など。
GPライドウォッチ11に収録。


斬月カチドキアームズライドウォッチ


ライダー解説音声:
「斬月の戦いは終わらない!ノブレス・オブリージュ!斬月 カチドキアームズ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ソイヤッ!斬月・カ・チ・ドキー!」


仮面ライダー斬月 カチドキアームズの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は鎧武ライドウォッチと同じ「スカッシュ」。
技名の由来は斬月の必殺技音声「メロンスカッシュ」など。
玩具版は『舞台 仮面ライダー斬月 -鎧武外伝-』の初回生産限定版にDX版が付属。



ウィザードオールドラゴンライドウォッチ


ライダー解説音声:
「4つのエレメントが1つに!ウィザード オールドラゴン!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ファイナルタイム!オール・ドラ・ゴーン!」


仮面ライダーウィザード オールドラゴンの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「フォーメーション」。
技名の由来はドラゴタイマーを用いた必殺技「ドラゴンフォーメーション」。
SGライドウォッチ05に収録。


ウィザードインフィニティースタイルライドウォッチ


ライダー解説音声:
「永遠なる魔宝石の輝き!マジ最強の魔法使い!ウィザード インフィニティースタイル!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!輝け!ウィザード!インフィニティー!イーンフィニティー!」


仮面ライダーウィザード インフィニティースタイルの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「シャイニングストライク」。
技名の由来はアックスカリバーの必殺技音声「シャイニングストライク」。
GPライドウォッチ13に収録。


ビーストハイパーライドウォッチ


ライダー解説音声:
「力を解き放った金色こんじきの獅子!ビーストハイパー!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ハイパー!ビースト・ハイ・パー!」


仮面ライダービーストハイパーの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ハイパーマグナム」。
技名の由来はフォーム名とミラージュマグナムの必殺技音声「マグナムストライク」。
GPライドウォッチ14に収録。



フォーゼコズミックステイツライドウォッチ


ライダー解説音声:
「友との絆が生み出す力!宇宙最強のコズミックエナジー!フォーゼ コズミックステイツ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!宇宙を掴め!フォーゼ・コズミック! Cosmic!」


仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「超銀河」。
技名の由来はコズミックステイツの必殺技「ライダー超銀河フィニッシュ」。
GPライドウォッチ13に収録。


メテオストームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「友情に目覚めた嵐のメテオ!メテオストーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Meteor Storm! メテオストーム!」


仮面ライダーメテオストームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はメテオウォッチと同じ「リミット」。
GPライドウォッチ14に収録。



オーズプトティラコンボライドウォッチ


ライダー解説音声:
「今目覚める恐竜の力!太古のパワーで暴れ回る最強のオーズ プトティラコンボ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!恐竜王オーズー!プト!ティラー!プテラ!トリケラ!ティラノ!」


仮面ライダーオーズ プトティラコンボの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「プトティラーノ」。
技名の由来はメダガブリューの必殺技音声「プ・ト・ティラーノヒッサーツ!」。



ダブルファングジョーカーライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ファングメモリで攻撃強化!猛攻のダブル!ファングジョーカー!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ファング!ファングー!」


仮面ライダーW ファングジョーカーの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はダブルライドウォッチと同じ「マキシマム」。
風都探偵』第5集の限定版にDX仕様で付属。


ダブルサイクロンジョーカーエクストリームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「地球の記憶と1つになる!2人で1人の究極戦士!ダブル エクストリーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!究極極限!ダブル!エ・クス・ト・リ・ー・ム!エクストリーム!」


仮面ライダーW サイクロンジョーカーエクストリームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「エクストリーム」。
技名の由来はサイクロンジョーカーエクストリームの必殺技「ダブルエクストリーム」。


アクセルトライアルライドウォッチ


ライダー解説音声:
「全て振り切るぜ!スピードを極めたアクセルトライアル!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!トライアル!トライアール!」


仮面ライダーアクセルトライアルの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「マシンガン」。
技名の由来はアクセルトライアルの必殺技「マシンガンスパイク」など。
GPライドウォッチ15に収録。


スカルライドウォッチ


ライダー解説音声:
「風都を守った伝説の戦士は……スカルだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!スカル!スカルー!」


仮面ライダースカルの力を宿したライドウォッチ。他のライドウォッチと違い「ライダー」ではなく「伝説の戦士」という特殊な呼び方になっている。
必殺技の単語はダブルライドウォッチと同じ「マキシマム」。
『SUPERてれびくん×仮面ライダージオウ 映画特大号』に付属。


ジョーカーライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「漆黒の切り札!ハードボイルドライダーは……ジョーカーだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ジョーカー!ジョーカー!」


仮面ライダージョーカーの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はダブルライドウォッチと同じ「マキシマム」。
『SUPERてれびくん 仮面ライダージオウライドウォッチずかん』に付属。


エターナルライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「さあ、地獄を楽しみな!白い復讐のライダーは……エターナルだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!エターナル!エターナール!」


仮面ライダーエターナルの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はダブルライドウォッチと同じ「マキシマム」。
ライドウォッチ投票にてベスト5に入り、プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチスペシャルセット」に収録。



ディケイドライドウォッチ GPver.


ライダー解説音声:
「カメンライド!様々な仮面ライダーに変身するライダーは……ディケイドだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!カメンライド!ワーオ!ディケイド!ディケーイド!ディ・ケ・イ・ドー!」


仮面ライダーディケイドの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は本来のディケイドライドウォッチと同じ「アタック」。
通常のディケイドライドウォッチに存在した追加スロット「F.F.T.スロット」が廃止され、通常型のライドウォッチになっているのが特徴。
変身音声はアーマータイムとファイナルフォームタイムが一繋ぎになっている。
GPライドウォッチ18に収録。


ディケイド激情態ライドウォッチ


ライダー解説音声:
「標的は全てのライダー!世界の破壊者、ディケイド 激情態!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!カメンライド!ディケーイド!」


仮面ライダーディケイド 激情態の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はディケイドライドウォッチと同じ「アタック」。
仕様はガシャポン版準拠のサウンドライドウォッチ*9
通常のディケイドライドウォッチとは違って他のライドウォッチと同じ形状*10
変身音声はディケイドライドウォッチの短縮版。
ガンバライジング ライダータイム3弾のキャンペーンの景品。
だが、過去のキャンペーンの例に違わず、入手難易度は高い。


ディケイドコンプリートフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「仮面ライダー達の真の力を宿した戦士!ディケイド コンプリートフォーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!最強は俺だ!AH~!ディケイド!コンプリートー!ファイナルカメンライド!」


仮面ライダーディケイド コンプリートフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はディケイドアーマーのフォームチェンジ時と同じ「ファイナルアタック」。
こちらもディケイドライドウォッチに正式に装填出来るため、ディケイド版ファイナルフォームタイムの音声を聞くことができる。


ディケイドコンプリートフォーム21ライドウォッチ


ライダー解説音声:
「令和をも取り込んだ大図鑑ライダー!ディケイド コンプリートフォーム21!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!コンプリート21!ディケイ!ディケイ!ディケイドー!21!」


仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム21の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は上記のディケイド コンプリートフォームライドウォッチと同じ「ファイナルアタック」。
やはりこちらもディケイドライドウォッチに正式に装填出来るため、ディケイド版ファイナルフォームタイムの音声を聞くことができる。
なお、上記のディケイド コンプリートフォームライドウォッチとの差別化のために頭頂部に備えられた仮面ライダーゼロツーのライダーカードも含めた結果、発光箇所と複眼の位置にズレが生じてしまっている。



キバエンペラーフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「解放されし秘められたパワー!皇帝の鎧を纏うキバ エンペラーフォーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!鎖を解き放て!キバ!エンペラー!ウェイクアップフィーバー!」


仮面ライダーキバ エンペラーフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「フィーバー」。
技名の由来はタツロットの必殺技音声「ウェイクアップフィーバー」など。


ダークキバライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「闇の鎧を纏ったファンガイアの王は……ダークキバだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ウェイクアップ!ダークキバー!」


仮面ライダーダークキバの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ダークネス」。
技名の由来はダークキバの必殺技「ダークネスヘルクラッシュ」。
ライドウォッチ投票にてベスト10に入り、プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチスペシャルセット2」に収録。



電王クライマックスフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「イマジン達の力が集結!電王 クライマックスフォーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!クライマックスフォーム!クライマーックス!」


仮面ライダー電王 クライマックスフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「俺達の」。
技名の由来はモモタロスが名付けたクライマックスフォームの必殺技「俺達の必殺技」。
『Over Quartzer』のプレミアム特典付き前売り券の特典としてDX仕様で発売。


電王ライナーフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「全てのイマジンと今一つに!いくぜいくぜいくぜ!電王 ライナーフォーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!集まれイマジン!電王!ラーイナー!ライナーフォーム!」


仮面ライダー電王 ライナーフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「電車」。
技名の由来は良太郎が名付けたライナーフォームの必殺技「電車斬り」。


なお、ライナーフォームは一応デンカメンソードでイマジン達の力を借りるとはいえ、良太郎が一人で戦うフォームである。
「全てのイマジンと今一つに」とはならず、「いくぜいくぜいくぜ!」に至っては完全に不適切。
そのため、「台詞を設定した人がクライマックスフォームと混同していたのではないか」という疑惑が囁かれている。



カブトハイパーフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「超スピードで時を超えろ!虹色の翼で羽ばたけ!カブト ハイパーフォーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!羽ばたけ!超速!ハイパーカブトー! Hyper-Beetle!」


仮面ライダーカブト ハイパーフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ハイパークロック」。
技名の由来はハイパーゼクターの特殊機能「ハイパークロックアップ」。



装甲響鬼ライドウォッチ


ライダー解説音声:
「鍛え上げられた鬼の力!音撃の赤き装甲!装甲響鬼!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!音撃装甲!装甲響鬼!」


仮面ライダー装甲響鬼の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「鬼神覚声」。
技名の由来は装甲響鬼の必殺技「音撃刃・鬼神覚声」。
プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチセットVOL.2」に収録。



ブレイドキングフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「アンデッドの力をその身に纏え!金色こんじきの甲冑!ブレイド キングフォーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!黄金色の鎧!ブレイド!キング! Evolution King!」


仮面ライダーブレイド キングフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ロイヤルストレート」。
技名の由来はキングフォームの必殺技「ロイヤルストレートフラッシュ」。
プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチセットVOL.2」に収録。


ちなみに『剣』本編に登場するライダーのうち、レンゲルだけがウォッチ化されず、ハブラレンゲルの憂き目に遭っている。
仮面ライダーバトル ガンバライド』や『ガンバライジング』でもそうだったが、何故レンゲルは玩具でこんなに不遇なのか……



ファイズアクセルフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「スタートアップ!ファイズアクセルで超加速したファイズ アクセルフォーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Start Up. ファイズアクセール!」


仮面ライダーファイズ アクセルフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はファイズライドウォッチと同じ「エクシード」。
ライドウォッチ投票にてベスト5に入り、プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチスペシャルセット」に収録。


ファイズブラスターフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「最大出力のクリムゾンボディ!限界強化!ファイズ ブラスターフォーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!超エネルギー!ファイズ!ブラスター! Awakening.」


仮面ライダーファイズ ブラスターフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ブラスター」。
技名の由来はブラスターフォームの必殺技「ブラスタークリムゾンスマッシュ」など。
プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチセットVOL.2」に収録。


デルタライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「闘争本能を刺激する危険なライダーは……デルタだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!Complete. デルター!」


仮面ライダーデルタの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はファイズライドウォッチと同じ「エクシード」。
プレミアムバンダイ限定品「GPライドウォッチPB01」に収録。



龍騎サバイブライドウォッチ


ライダー解説音声:
「戦いを終わらせる、赤き龍の化身!龍騎サバイブ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!烈火を纏いし、龍騎サバーイブ!サバイブ!」


仮面ライダー龍騎サバイブの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「サバイブ」。
技名の由来は変身に使用するカード「サバイブ」。
プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチセットVOL.1」に収録。


ナイトサバイブライドウォッチ


ライダー解説音声:
「生き残りをかけ、進化した騎士!ナイトサバイブ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!サバイブ!ナイトサバーイブ!」


仮面ライダーナイトサバイブの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はナイトウォッチと同じ「ファイナル」。
GPライドウォッチ17に収録。


ゾルダライドウォッチ


ライダー解説音声:
「一斉射撃!様々な銃火器で戦う緑のライダーは……ゾルダだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!アドベント!ゾルダー!」


仮面ライダーゾルダの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は龍騎ウォッチと同じ「ファイナル」。
プレミアムバンダイ限定品「GPライドウォッチPB02」に収録。


王蛇ライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「祭りの場所はここか?狂暴凶悪なライダーは……王蛇だ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!アドベント!王蛇ー!」


仮面ライダー王蛇の力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は龍騎ウォッチと同じ「ファイナル」。
ライドウォッチ投票にてベスト10に入り、プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチスペシャルセット2」に収録。


シザースライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「ボルキャンサーと契約した狡猾なライダーは……シザースだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!アドベント!シザース!」


仮面ライダーシザースの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は龍騎ウォッチと同じ「ファイナル」。
ライドウォッチ投票にてベスト10に入り、プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチスペシャルセット2」に収録。



アギトシャイニングフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「極限進化!太陽の輝きを宿した戦士!アギト シャイニングフォーム!」


アーマータイム音声:
太陽の輝き!アギト!シャイニーング!」


仮面ライダーアギト シャイニングフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「シャイニング」。
技名の由来はシャイニングフォームの必殺技「シャイニングライダーキック」など。
プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチセットVOL.1」に収録。


ギルスライドウォッチ ◎


ライダー解説音声:
「本能のまま戦い、進化するライダーは……ギルスだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ギルスー!」


仮面ライダーギルスの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ヒールクロウ」。
技名の由来はギルスの必殺技「ギルスヒールクロウ」。
GPライドウォッチ16に収録。



クウガアメイジングマイティライドウォッチ


ライダー解説音声:
「電撃の力を宿した黒きボディ!クウガ アメイジングマイティ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!アメイジーング!」


仮面ライダークウガ アメイジングマイティの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「アメイジング」。
技名の由来はアメイジングマイティの必殺技「アメイジングマイティキック」。
『仮面ライダークウガ ライドウォッチBOOK』に付属。


クウガアルティメットフォームライドウォッチ


ライダー解説音声:
「究極の力!凄まじき戦士!クウガ アルティメットフォーム!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!凄まじき戦士!クウガー!アルティメットー!」


仮面ライダークウガ アルティメットフォームの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「究極」。
技名の由来はアルティメットの和訳「究極」。
プレミアムバンダイ限定品「DXライドウォッチセットVOL.1」に収録。


いずれもファイナルステージに登場。


1号ライドウォッチ
仮面ライダー1号の力を宿したライドウォッチ。
1号ライダー繋がりか、アナザークウガが取り込んでいた。


2号ライドウォッチ
仮面ライダー2号の力を宿したライドウォッチ。
アナザーアギトが取り込んでいた。


V3ライドウォッチ
仮面ライダーV3の力を宿したライドウォッチ。
アナザー龍騎が取り込んでいた。


ライダーマンライドウォッチ
ライダーマンの力を宿したライドウォッチ。
アナザーファイズが取り込んでいた*11


Xライドウォッチ
仮面ライダーXの力を宿したライドウォッチ。
アナザーブレイドが取り込んでいた。


アマゾンライドウォッチ
仮面ライダーアマゾンの力を宿したライドウォッチ。
野生的な戦い方や、『響鬼』が『平成のアマゾン』とも呼ばれていた事もあってか、アナザー響鬼が取り込んでいた。


ストロンガーライドウォッチ
仮面ライダーストロンガーの力を宿したライドウォッチ。
カブトムシ繋がりなのか、アナザーカブトが取り込んでいた。



リュウソウジャーライドウォッチ


解説音声:
「リュウソウルの力で戦うクールな戦隊は……そう!リュウソウジャーだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!リュウ SO COOL! リュウソウジャー!」


騎士竜戦隊リュウソウジャーの力を宿したライドウォッチ。リュウソウレッドの顔が描かれている。
必殺技の単語は「剣ボーン」。
技名の由来はリュウソウケンの必殺技音声「剣ボーン!」。
ビーストライドウォッチと同じくユニクロで対象商品を購入した際のオマケとして入手可能。
始まって一週間と経たずライドウォッチにされ歴史が消されてしまった。リュウソウピンクのお兄さんも関係ない。
なお、起動音声及び必殺技音声は『リュウソウジャー』関連アイテムの音声を務める関智一氏によるものとなっており、ジクウドライバーのセグメントに表示される名前は「SUPER SENTAI」、年号部分は「-SS-」となる。



ゼロワンライドウォッチ


ライダー解説音声:
「プログライズキーで生物の能力を身に付けるライダーは……ゼロワンだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!プログライズ!ゼ・ロ・ワーン!」


仮面ライダーゼロワンの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「ライジング」。
技名の由来はライジングホッパーの必殺技「ライジングインパクト」。
DX飛電ゼロワンドライバー(を含むセット商品も可)の早期購入特典でクローズライドウォッチやゲンムライドウォッチと同じ仕様。
こちらは始まってもいないのにライドウォッチにされ、歴史が消されてしまった。
なお、アーマータイムで唯一待機音がジオウⅡのものに変化する。
表示される名前は「RIDER」で後に表示される数字は「2019」。また必殺技の際の表示が「TIME BREAK」ではなく「ATTACK」になっている。
本編未登場で、最終回後のアイキャッチのみの登場。


セイバーライドウォッチ


ライダー解説音声:
「文豪にして剣豪!炎の聖剣に選ばれしライダーは……セイバーだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!烈火抜刀!セイバー!」


仮面ライダーセイバーの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「必殺読破」。
技名の由来はセイバーの必殺技発動用音声「必殺読破」。
ジクウドライバーのセグメントに表示される名前は「KAMEN RIDER」、年号部分は「ライダー」となり、これらはリバイ以降の令和ライダーのライドウォッチ全てに共通する*12


『RIDER TIME 仮面ライダーディケイドVSジオウ ディケイド館のデス・ゲーム』において、人類全てがロボットに成り代わられた時間軸から来た「アンドロイドの常磐ソウゴ」が持っており、
『RIDER TIME 仮面ライダージオウVSディケイド 7人のジオウ!』において、士を経由して本編のソウゴに継承され、別世界のオーマジオウ撃破に貢献した。
なお、力の大本であるセイバー/神山飛羽真が件の時間軸でどうなったのかは不明。


リバイライドウォッチ


ライダー解説音声:
「バイスタンプを使い、最強生物の力で戦うライダーは……リバイだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!バディアップ!リーバイー!」


仮面ライダーリバイの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「スタンピング」。
技名の由来は『仮面ライダーリバイス』TV本編に登場するライダー達の必殺技名「●●スタンピング○○」。


バイスライドウォッチ


ライダー解説音声:
「リバイと契約した、相棒の悪魔ライダーは……バイスだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!(ウハハハハハ!)バディアップ!バイスー!」


仮面ライダーバイスの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語はリバイ同様「スタンピング」。
変身音の最中にバイスの高笑いが入っており、変身完了後のSEはバイスタンプ起動時のものと同じ。


ギーツライドウォッチ


ライダー解説音声:
「願いのためにデザイアグランプリを勝ち抜く、キツネのライダーは……ギーツだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!DUAL ON.ギーツー!READY FIGHT.」


仮面ライダーギーツの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「タクティカル」。
技名の由来はマグナムブーストフォームの必殺技の一つ「●●タクティカルブラスト」。
基本形態のライドウォッチでは珍しく、変身完了後にさらに原典の音声が続くパターンになっている(前例としてはローグライドウォッチ)。


ガッチャードライドウォッチ


ライダー解説音声:
「ケミーをガッチャ!カードを使って戦う錬金術師のライダーは……ガッチャードだ!」


アーマータイム音声:
「アーマータイム!ガッチャーンコ!ガッチャードー!」


仮面ライダーガッチャードの力を宿したライドウォッチ。
必殺技の単語は「フィーバー」。
技名の由来はガッチャードの必殺技「●●フィーバー」。
仮面ライダーガッチャード』の放送が(受注販売当時)始まったばかりだというのにライドウォッチにされて歴史を奪われるという、ゼロワンの二の舞になってしまった。




追記・修正!Wiki篭りが編集するコンテンツは……アニヲタWiki(仮)だ!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ページ作成乙。クローズライドウォッチに関して勝手ながら追記させて頂きました。 -- 名無しさん (2018-10-16 09:59:17)
  • BLACK RXライドウォッチや白い魔法使いライドウォッチやマッドローグライドウォッチとかで変身したら顔がパンパンになりそうなんだが大丈夫なのか -- 名無しさん (2018-10-17 06:54:14)
  • エボルライドウォッチとかいう明らかにヤベーイ代物 -- 名無しさん (2018-10-17 12:23:28)
  • 白い魔法使いは全く浸透してない正式名称にワイズマンってのがあるからギリギリ大丈夫。 -- 名無しさん (2018-10-17 12:25:27)
  • BLACK RXは「アールエックス」で…いや結構長かった 主役ライダーは5文字以内で基本収まるからまだなんとかなってるよね -- 名無しさん (2018-10-22 23:17:18)
  • エボルウォッチ火星への風評被害が凄いな -- 名無しさん (2018-10-22 23:33:09)
  • ビーストウォッチの入手手段・・・これぞ財団Bって感じがする。 -- 名無しさん (2018-10-29 18:09:29)
  • パジャマジック! -- 名無しさん (2018-10-29 18:38:31)
  • メインとサブで分けたほうが良いんじゃないかな。今後さらに増えるとの事で。カイザめちゃ欲しい -- 名無しさん (2018-11-10 18:01:10)
  • エボルトウォッチでアーマータイムしたらどんな能力になるんですかね… 決め台詞は「王様はどんな人間も大好きだ!」とか? -- 名無しさん (2018-11-26 20:27:23)
  • オーマジオウ、ウォッチ起動するだけで能力使えるとかまさに魔王 -- 名無しさん (2018-12-16 17:19:11)
  • アナザークウガウォッチはリクの、クウガライドウォッチは五代の力説すき -- 名無しさん (2018-12-30 22:23:27)
  • 白ウォズが言っていた「救世主が3つの未知のウォッチを使っていた」(=ゲイツがミライドウォッチを使っていた)事を示すかの様に、玩具版でもミライドウォッチがジクウドライバーに対応(音声そのものはビヨンドライバーより簡略化されてるけど、ビヨンドライバーから鳴っていた待機音がジクウドライバーにセットするとウォッチ側から待機音が聞こえる)してるのは良く出来てると思ったわ。 -- 名無しさん (2019-01-18 22:02:39)
  • ↑×2クウガウォッチは思いっきりリクのミイラから作ってたんですがそれは… -- 名無しさん (2019-01-28 17:04:36)
  • エボルライドウォッチとかいう魔王RTA -- 名無しさん (2019-01-28 17:35:37)
  • ↑2 確か「クウガの力はもうティードに奪われてるのに何でゲイツはクウガウォッチ作れたの?」みたいな流れから出た考察 -- 名無しさん (2019-03-10 13:41:04)
  • 取り返したライドウォッチ並べてるシーンでしれっと龍騎ライドウォッチ混ざってた…(左下隅) 地味にブレイド編は龍騎編(RIDER TIME 仮面ライダー龍騎)の後の時系列なんだな… -- 名無しさん (2019-03-31 15:46:36)
  • ↑冬映画とかスピンオフを見ていないとストーリー追えなくなる…とかないよね? -- 名無しさん (2019-04-07 13:29:00)
  • 最近では舞台版斬月ウォッチも制作が決まったり。…ロックシード再びでは駄目だったんだろうか。 -- 名無しさん (2019-04-10 10:44:59)
  • 一週間ルールに反していたので、差し戻ししました。 -- 0803 (2019-06-02 14:33:34)
  • ↑追加に対しては1週間ルールなかったんじゃないっけ?項目立てがアウトなだけで -- 名無しさん (2019-06-02 14:51:27)
  • ↑りどみには、「項目作成及び既存項目への追記は、基本的に公開されてから最低1週間は控えてください。」とあります。今日公開されたばかりの追記はアウトかと。 -- 0803 (2019-06-02 14:59:30)
  • 「アニメ化決定」程度の情報なら有りだけど、あくまで事前に公式告知があった場合で本放送で初めて判明とかは駄目かな -- 名無しさん (2019-07-26 19:20:52)
  • ハイパーバトルDVDのビビルゲイツライドウォッチは・・・どの区分になるんだろう(遠い目)発生した条件があまりにも特殊(と言う名のギャグ全開)だし -- 名無しさん (2019-08-02 12:40:55)
  • 通販限定&メモリアルセット用だがついにツクヨミライドウォッチも商品に。 -- 名無しさん (2019-08-19 15:44:02)
  • オーマジオウの登場シーンで未登場だったウォッチ大量に出てきたけどあれは本編に登場したウォッチとしてカウントすべきか否か… -- 名無しさん (2019-08-28 08:00:06)
  • ↑商品化してたウォッチは大体あっただろうし、補足説明程度でいいんじゃないかな? -- 名無しさん (2019-08-29 22:32:41)
  • てぇんさい物理学者すらよく分からない物を修理しちゃったおじさんスゲェ! -- 名無しさん (2019-09-05 17:18:40)
  • ライドウォッチの存在からジオウ世界にも一応RXとネオライダーとアマゾンズは存在しているんだよね……ただ、時代的にアマゾンズは本編よりも短いスパンで完結してそうだけど(本編では2期以降は令和時代) -- 名無しさん (2019-09-06 11:22:05)
  • ゲイツリバイブの説明が二つ載ってる… -- 名無しさん (2019-10-10 23:29:17)
  • これの描写があまりにも不明瞭なせいで、TV版オーマジオウ誕生が胡散臭くなってしまったのが惜しいところ -- 名無しさん (2019-11-02 13:28:56)
  • Vシネマの話はBD発売後でお願いします -- 名無しさん (2020-04-05 02:05:48)
  • リバイスも出てくれ。むしろ次のライダーが来る度に永遠に出続けてくれ。 -- 名無しさん (2022-08-28 22:49:03)
  • リバイス〜ガッチャードまでがプレバンで発売決定。本当に永遠に出続けるなこれは -- 名無しさん (2023-09-02 13:49:48)
  • 放送前のガッチャードの力まで継承。さすが魔王。 -- 名無しさん (2023-09-02 16:05:55)

#comment

*1 グランドジオウが召喚したのは『電王』第18話の電王だが、モモタロスが憑依した後はそれ以後の話で入手したケータロスを使用している。
*2 ガタックゼクターの行方は描かれていないが、京介の変身音叉はそのまま残っていた。
*3 収録音声も一部短縮されており、ライダー説明のカウントダウン音が削られている。
*4 なお、ゴーストウォッチが辿った経緯は「ここでタケルからソウゴ≒オーマジオウに渡ったゴーストウォッチが50年後ゲイツに奪われ、そのウォッチを持って2018年に来たゲイツが訪れた2015年において士にブランクウォッチに戻された後、ソウゴが2018年でタケルからゴーストウォッチを受け取り(以下ループ)」というなかなか複雑なもの。
*5 同様のルートで2018年に来たゴーストウォッチの事例を見るに、ゲイツが持っている方はどこかで破壊される可能性もある。
*6 ただし、後にガンバライジングで見ることができるようになった。
*7 最初期に使用していたプロトマイティアクションXガシャット、ゲンム レベル0及びレベルX-0の変身に使用したプロトマイティアクションXガシャットオリジンの玩具はどちらとも数量限定品であり、また、レベルXへの変身に使用していたバグルドライバーは販売形態こそ一般だったものの、品薄が続いて『ジオウ』放送記念で再販がかかるなど、ゲンム関連の玩具は希少価値が高いことで有名。今回のゲンムライドウォッチも「神の恵み転売」の再来になるのは誰もが予想していた事態であり、またも熾烈な争奪戦が繰り広げられたのであった……。
*8 その代わりなのか、ライドヘイセイバーの必殺音声が龍騎ライドウォッチの分しか流れなかった。
*9 認識プレートの刻印表記がVで始まっているため。
*10 ディケイドライドウォッチは同じディケイドライドウォッチを装填出来ない(正確に言うと装填自体は可能だが、ロックされない)構造になっているが、このウォッチによってディケイド版ファイナルフォームタイムの発動が正式な方法で可能になった。
*11 東京公演ではアナザードライブに変更されている。
*12 ピン配列が全て同じであるため。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧