種族の選択

ページ名:種族の選択

ゲームを開始するときはまず種族を選ぼう。(※選択したキャラクターは転生の祠に行かない限り、その後変更出来ません。)

剣コロでは序盤の内は種族特性が大きく、実質種族の適正=序盤のプレイスタイルとなるため慎重に選ぼう。

なお中盤から種族差は希薄になっていき、終盤にはほぼ無くなる。外見で選んでもそこまで問題は無いだろう。

種族名 難易度 説明
人間 どんな職業にも一定の才覚を持つため、始めたばかりの初心者におすすめ。
エルフ 普通 回復魔法、攻撃魔法ともに優れた魔法のエキスパート。弓にも適性があり、基本の戦術は遠距離からの攻撃となる。
ドワーフ 鍛冶に特化しているため戦闘は不得意。メインストーリーのクリアを目指すには、戦闘は避けられないため、ゲームをある程度熟知した中級者~上級者向け。
鬼人

森の中に住む好戦的な種族。戦闘関連の能力値が高く、剣術に長ける。その攻撃的な性格からかNPC友好度は上がりにくい。

人狼 普通

人間に化けている亜人。攻撃力が高く、亜人の中では最も人間に近い姿をしている。満月の夜には強制的に狼の姿になってしまう。

狼になっている間はランダム行動によってNPCを襲ってしまうため注意。

鳥人 中~高

背中の羽で空を飛べるぞ。でもランダムでヒヨコやペンギンなどの飛べない種類になる可能性もあり、その後の攻略が大変になる。

中級者向け。それでも空を飛びたい人は多いはず。

ナメクジ 最高

難易度は最高に高い。まず特徴として、とても動きが遅い、町のNPCに塩を撒かれる、鳥に食べられるなどといったランダムイベントが多発するなどする。

正直この種族はやり込みでどうにかなるようなものではない、廃人のごとくこのゲームをやる猛者なら話しは別だが...

ヴァンパイア

基礎ステータスがかなり高く、魔法も使える。コウモリになって空を飛んだりテレポートしたりバックステップ回避で攻撃が避けやすくなる。

日光に弱く天候が晴れ、快晴だと常時スリップダメージを受けるが、レベルが上がると日光によるダメージを受けなくなる。種族が人間のNPC友好度は上がりにくくなる。

アンデッド

生前の意思が強いアンデッドはモンスターになってもその意思のままに行動する。

死んでもすぐに復活しすぐにリスポーンするが防御が弱い。あと魔法にも弱い。

賢さのステータスを上げないと会話できない。

あと魔物だからNPC友好度は上がらない。NPCに攻撃されるパターンも…

話しかけるなら賢さを上げて見た目もごまかそう。

ネット族

人間とは違い、職業が限定され、人間より若干ステータスが低いなど上級者向けと言ったところか。

他にも会話が噛み合わない、自動で奇行をしてしまうなど、意志とは関係のないイベントが上級者向けである所以とされている。

ゴーレム 中~高

様々な姿かたちをしている人形。中にはオートマタと呼ばれる精巧な機械人形などもいる。

初期ステータスが高い代わりにステータスを上げるために改造が必要である。

うさぎ族

ウサギの亜人。亜人の中でも高い素早さを持っている。おおきな耳が特徴的。

かわいい見た目が多いが背はあまり伸びない。

妖精

中〜高

様々な妖精たち。種類が多くそれぞれに特化した魔法適正を持っている。中には大妖精と呼ばれるものもいる。

基本的にかなり小さい種族であり、格闘戦などは出来ない。しかし、大きな妖精もいるため一概には言うことができない。

プラント 中〜高

様々な植物の種族、実は寄生するキノコが本体。

ステータスの伸びがいいが、大体が早熟型で後に行くほどつらくなっていく。

天使(種族) 低〜中

職業の天使とは違って最初から天使な上に、ステータスの伸びが優秀。

ただし、この種族を選択できるようにするには課金が必要である。

精霊

さまざまな属性の精霊たち。性能が高めで属性攻撃が強力だが魔力がないとなにもできない。

属性と地形効果もあり得意と苦手の差がとにかく激しい。

サイボーグ やや高

体の一部を機械化した人間。改造して様々なパーツを付けることが可能。

属性を持たない物理攻撃が基本で敵をあまり選ばない。弾薬などの残量には注意。

神人 半神半人。ステータスもスキルも至れり尽くせりだが成長性では人間に劣る。
満族

飽くなき満足を求める者達。

プレイヤーの満足感によってステータスや成長性が変化する。

満足するしかねぇ!

妖怪 あやかしの種族であり、魔法に優れている傾向にある。

 


最近更新されたページ

敵一覧

敵一覧名前をクリックすると詳細ページに行けます。▼敵のテンプレートhttps://wiki3.jp/fictitious_game/page/278上記のページに行き、「このページを元に新規ページを作...

敵 - 氷血のダレス

◇氷血のダレス 説明 闇の魔人の一人。冷静な判断力を持ち、自分より格下の相手でも油断をしない。氷魔法を得意とし、専用特技にダークネスブリザードがある。さらに自身の防御力と火耐性を上げる特技「氷の鎧」...

敵 - 獄炎のシュヴァルツ

◇獄炎のシュヴァルツ 説明 闇の魔人のリーダー的存在。常に不敵に笑っている。闇の魔人のなかでも最強の実力を持ち、専用特技「ダークネスインフェルノ」が強力。 種族 魔人 主な出現場所 暗黒の神殿 主な...

ダンジョン - 魔王城(魔王城伝説)

魔王城(魔王城伝説) 魔王城伝説 輝の協奏曲にて探索することになるダンジョン。この世界の魔王とは異なる者が君臨している。 時計台エリア、回廊エリア、地下エリア、天文台エリアなどの複数のエリアがあるため...

敵 - 妖嵐のヒュドラ

◇妖嵐のヒュドラ 説明 闇の魔人の紅一点。魔人きってのサディストであり、弱い者をいたぶる趣味を持つ。全体攻撃のダークネストルネードと、防御力無視の風の鞭が非常に強力。 種族 魔人 主な出現場所 暗黒...

敵 - 巨蟲タイタニアン

◇巨蟲タイタニアン 説明 巨人のような姿をした昆虫系モンスター。人間のおよそ10倍の体格を持つ。 その巨体から放たれる物理攻撃は、装備を整えたレベル50以下の戦士を一撃で即死させるほど。毒液を地面に...

敵 - 第四の騎士デッド

◇第四の騎士デッド 説明 “第四の封印を開いたとき、「出て来い」と言う第四の生き物の声を、ぼくは聞いた。そして見ていると、見よ、青白い馬が現れ、乗っている者の名は「死」といい、これに陰府...

敵 - 音響天使 カーロ

音響天使 カーロ 説明 聖へヴンクリット音楽大学卒(自称)。 天界の主流である平坦な聖歌に飽き飽きし、 新たな音楽を探すために無断で地上にやって来た。 最近はギターにハマっている。 (剣と魔拳のコロ...

敵 - 戒禁 ─ パンドラ

戒禁 ─ パンドラ 説明 禁忌と混沌は入り乱れ、新たな災厄へと昇華する。 堕天使はおろか、天魔をも超越せし楽園の追放者…… ここに解禁ッ!!   (剣と魔拳のコ...

乗り物 - プニシスタ臨海高速鉄道

プニシスタ臨海高速鉄道 プニシスタ臨海高速鉄道 首都プ・ププから陸地を通った後に地下に潜り、ベン・ユーザー港まで結んでいる。 複線電鉄化事業が進められている。駅数は3駅。 種別 鉄道 存在する場所 ...

クエスト ー メインクエスト

3,ヤノサト王国編2←【ヤノサト王国編1】Chapter4ようこそヤノサト王都へ 発生場所 ヤノサト王国 王都  説明 歩き続けて遂に王都までたどり着いた一行。近々祭りが開かれると...

敵 - ゲジュミン

◇敵名 説明 白い球体型の敵。ヤーキウのお兄ちゃんには狩りの対象とされており 常に逃げ回っているが、極稀に一緒に登場する個体もいる。 種族 獣 主な出現場所 ノア王国周辺 主な出現場所の増やし方(p...

装備 - 漢の学ランセット

漢の学ランセット 種別 防具 防御力 750 耐久力 1000 特殊効果 特殊効果の名称 攻撃力1.5倍 詳細 キングパンダを倒すとドロップする 入手場所 キングパンダ   特殊効果を追加す...

敵 - Jドラゴン

Jドラゴン ゲリラクエストの際リュウノホコラに出現するモンスター 攻略難度は高いが倒すと多大な経験値とゴールドと稀にレアアイテム【Jドラゴンの鱗】をドロップする 主な出現場所 リュウノホコラ ドロップ...

敵 - 害妖河童

害妖河童 東洋の怪異であるが精霊信仰の拡大により精霊を交えて交易を行なっていたが、西洋の土地が肉体に合わず理性を失った。理性を失わなかった者は肉体が耐えきれず死滅し、結果的に理性を失い害妖化した河童の...

敵 - グリンダ ガルチ

◇グリンダ・ガルチ 説明 魔王軍の一人、元人間で「古の魔女」として後世に伝えられていた存在 一見ダウナー系の不良娘だが齢は数千年を超えている 元々人里離れた山奥に一人で魔術の研究を行っていたがある日...

敵 - ヤノゴン

ヤノゴン 世界に一体しかいないドラゴン。 ヤノサト王国の上空を飛んでいる姿が頻繁に目撃される。 倒すことはできないが、戦うと必ず輝く鱗を落として去っていく。 主な出現場所 ヤノサト王国 ドロップアイテ...

敵 - キングパンダ

キングパンダ 轟大寺に生息する隠しボス 最強装備の最強職業でも苦戦する相手 素早い突進とノーモーションの重撃拳が強力 しかし勝利すると最強装備のセット漢の学ランを偶にドロップする 主な出現場所 轟大寺...