用語集 あ行

ページ名:あ行

用語集 ー あ行

アカシックレコード

謎のアイテム。

 

・青田刈り

通常、他プレイヤーの農作物を対象とした攻撃は実行できないが敵モンスターが近くに存在する時のみ範囲攻撃の巻き添えにすることが可能となる 破壊した時の入手量は普通に収穫した場合の半分程度

一番の対策は敵モンスターの侵入を防ぐこと 全周電気柵は必須

 

・あああああああああああ

プレイヤーの悲痛な絶叫。

元ネタは当時トップランカーだったプレイヤーがおんちゃんが大量発生するバグに巻き込まれてフリーズした時の最後の断末魔言葉。

 

・ああああ

ギルドなまえをいれてくださいに所属するゆうしゃ。

見た目はレトロなRPGを意識しているのか白黒でステータスがかなり高く、その気になれば上位ランカーも倒せるとか。

チャットの定型文が安定しておらず、悪人みたいなセリフや名前に執着したりもう一文字加えようとするセリフを言う。

なまえをおおぉぉぉおぉぉぉ!!!

 

・ああああ軍団

名前がああああのプレイヤーの総称。変な名前に限ってものすごく強いプレイヤーの代名詞。

 

・アノレ・キャードに吸血され隊

オルタナほどではないがアノレ・キャードもそこそこ人気があるキャラ。

吸血されたいという願望を持ったファンがグループチャットで妄想を垂れ流す。オルタナ狂徒と衝突することもあるが、アノレ・キャードは争いを好まない設定があるので彼女を悲しませないように平和的解決を求める。

そもそもアノレ・キャードは吸血しない設定なんだから吸血されるワケがない。

…はずだったのだが最近になって彼らの夢が実現してしまった。あぁもうキャラ設定がめちゃくちゃだよ。

 

・天ノ理想郷

ザミナの望む世界。簡単に言えば「この世に生きる者は力の有無関係なく他者の理想を邪魔しないかぎり信念に沿って思うがままに生きるべきであり、それを実現することができる世界」のこと。

 

・荒らし盾

荒らしの能力である自己顕示を利用して敵のタゲを荒らしに集中させ攻撃特化のメンバーが殴る戦法。敵のタゲを動かす方法が解明されきっていなかったサービス開始当初の鉄板戦法。現在ではわざわざ荒らしに敵の攻撃を受けさせる意味は少なく、普通にデメリット能力となっている。復帰勢が防御を固めない荒らしをキックする光景がしばしば見られる。

 

・餡子

暗黒騎士を指す蔑称。名前に対してあまりに弱い事から付けられた。完全に聖騎士のための通り道であり、これをメインとする冒険者は少ない。ff4の連想からかガリと呼ばれることもある。本職†暗黒騎士†は今日も餡子食う夜切りでぺちぺちしている。

・いいいい

ギルドなまえをいれてくださいに所属するせんし。

見た目はレトロなRPGを意識しているのか白黒でステータスがかなり高い。攻撃力ならああああ以上。たまーに魔王に変装する。

ああああのなかまらしく、ああああ、ううううと共に行動する。

チャットの定型文が安定しておらず、悪人っぽいセリフやオカマっぽいセリフを言う。けっこんしましょ!

 

・隠の宝玉

陰陽師が使う能力。基本的には相手のHPを減らし続ける。

やたら硬い敵に対する回答の一つ。

HPを減らし続けるが毒では無いという点が最大の特徴で、剣の舞先出ししてくるタイプの自傷サムライに対する強力なメタとなる。

その点からサムライと戦うPTが素人陰陽師であろうと一人入れておく事が有る。

 

・『インフィニティ』

インフィニティガン」に代表される装備・ワザ・特殊能力のシリーズの1つ。名前には必ず「インフィニティ」の文字が入る。

使用者のMPが0になる事で真価を発揮するという特殊な性質を持ち、関連ワザも自身のMPを自ら削る効果を持つ物が多い。

扱いが難しいがブン回せればループ攻撃で一気にワンターンスリーキルゥできたりするため、ハマるプレイヤーはとことんハマる。特に満族の使用者が多い。

 

・うううう

ギルドなまえをいれてくださいに所属する元まほうつかい。現在はそうりょ。

見た目はレトロなRPGを意識しているのか白黒でステータスがかなり高く、魔力はああああ以上。MPが腐るほどあるが使い切った際の保険として爆弾を所有している。

ああああのひろいんらしく、ああああ、いいいいと共に行動する。

チャットの定型文と一人称が安定しておらず、クーデレなセリフや死亡フラグ立てまくりのセリフを言う。帰ったらオレ・・・

 

 

・運営(プレイヤー)

プレイヤーランキング1位の名前である。

その圧倒的なKKPから本当に運営なのでは?という疑惑が度々議論になる。

 

・うんTIうんKO戦争

度々起こる戦争。多くのプレイヤーがうんTI派とうんKO派に分かれて激しい戦いを繰り広げる。

その規模や100を超えるプレイヤー同士の戦闘から「聖戦」と呼ばれることもある。
 

・嘘吐き型

生臭坊主のプレイスタイルの一つ。嘘吐きで味方に敵を押し付ける事で純粋に魔力特化のサポート型に出来るのが強み。範囲魔法に弱く、生臭坊主自体も物理に対しては強いので押し付ける意味が薄いと言う意見もある。

・エイルショック

禁忌の契約】でエイルが凄まじい弾けっぷりを見せたために、多くのプレイヤーが衝撃を受けた事件。

正体は例のやべーやつだったので本人は何も悪くない。完全に風評被害である。

 

エノーク詐欺、警官エノーク

プレイヤーの持ち物を買ってくれるエノークに対して法外な値段のアイテムを売りつける行為。

エノーク本人はにこにこしながら感謝してくる。

エノークは他プレイヤーに対するアイテムの受け渡しなどでも容赦なく買って行ってしまうので、エノークが来るとそそくさと店じまいして逃げるプレイヤーもいる。

その様子はよく闇市と警官に例えられ、警官エノークと呼ばれる事もある。

 

・エニグマ暗号書

エニグマの日誌言葉を通わす者エニグマの能力で書かれた暗号だとする考察。

プレイヤーには大戦犯として語られる事も多いが、この発見によって紛争などが起こる事をエニグマ自身気づかなかったはずがない。

実際日誌の途中まではそれに関する記述があるが、そこからいきなり軍人と仲良くしているような記述が出始め、『より良く便利な世の中』を目指すと語り始める。

そして愉快愉快と脳天気に締められる。これは書かされた物であり、明らかに隠された事実がある、とする説。

説の真偽はどうあれ、エニグマは最近実装されたキャラクターであるためアップデートによる掘り下げが待たれる所。

 

・エレクト応援団

本スレにてエクトル・ルナ(中日→広島)の応援歌を下ネタ改変したものを連投しルナへの劣情を叫ぶ者ども

「ぶち込めルナ!」

 

・エンプレス構文

初出はモンハンで、モンハンが元ネタである

「炎妃龍の青き炎を封じ込めた脚用装備。その内には炎妃龍の青き炎が封じられている。」

剣コロの説明文にもエンプレス構文がいくつか確認されていてる。エンプレス構文は剣コロの解説にも使われている。

関連→反復魔神

 

 

・大西ライオン

 

・お団子ソード

最初のころに一度だけお団子さんが団子の代わりに間違って差し出した片手剣くらいのおおきなお団子。

口に運ぼうとお団子に手を近づけただけでHPが蒸発し、周りのプレイヤーに様々なデバフが降りかかった。

お団子さんは平気で扱えるらしい。

 

・漢プレイ

一種の縛りプレイ

例としては装備無しでラスボスクリアやミスしたらデータ削除など漢気溢れてる縛りプレイのことを指す

・オルタナ狂徒

オルタナを心から愛する信者たちの総称

他の女性キャラファンと比べてゲーム内で直接アピールしているプレイヤーが多いのが特徴で大都市ではプラカードを持ったオルタナ狂徒の行進が不定期に行われる

神託(彼女のセリフ)を全て集めたレゾネを聖書として出版する計画があるとかないとか

 

・おまけの中身

プロ剣士チップスのおまけのカードのこと。

買わないと見ることができない。

 

・おんちゃん

剣コロにおけるわかりやすいザコ敵。

環境に適応しやすいのかやたら沢山の種類がある。

おんちゃん族だと思って舐めてかかると予想外の能力を発揮する事もある。窮鼠猫を噛む。

(またバグの温床でもあり、プレイヤー自身ににダイレクトアタックしてくる事もある)

 


最近更新されたページ

敵一覧

敵一覧名前をクリックすると詳細ページに行けます。▼敵のテンプレートhttps://wiki3.jp/fictitious_game/page/278上記のページに行き、「このページを元に新規ページを作...

敵 - 氷血のダレス

◇氷血のダレス 説明 闇の魔人の一人。冷静な判断力を持ち、自分より格下の相手でも油断をしない。氷魔法を得意とし、専用特技にダークネスブリザードがある。さらに自身の防御力と火耐性を上げる特技「氷の鎧」...

敵 - 獄炎のシュヴァルツ

◇獄炎のシュヴァルツ 説明 闇の魔人のリーダー的存在。常に不敵に笑っている。闇の魔人のなかでも最強の実力を持ち、専用特技「ダークネスインフェルノ」が強力。 種族 魔人 主な出現場所 暗黒の神殿 主な...

ダンジョン - 魔王城(魔王城伝説)

魔王城(魔王城伝説) 魔王城伝説 輝の協奏曲にて探索することになるダンジョン。この世界の魔王とは異なる者が君臨している。 時計台エリア、回廊エリア、地下エリア、天文台エリアなどの複数のエリアがあるため...

敵 - 妖嵐のヒュドラ

◇妖嵐のヒュドラ 説明 闇の魔人の紅一点。魔人きってのサディストであり、弱い者をいたぶる趣味を持つ。全体攻撃のダークネストルネードと、防御力無視の風の鞭が非常に強力。 種族 魔人 主な出現場所 暗黒...

敵 - 巨蟲タイタニアン

◇巨蟲タイタニアン 説明 巨人のような姿をした昆虫系モンスター。人間のおよそ10倍の体格を持つ。 その巨体から放たれる物理攻撃は、装備を整えたレベル50以下の戦士を一撃で即死させるほど。毒液を地面に...

敵 - 第四の騎士デッド

◇第四の騎士デッド 説明 “第四の封印を開いたとき、「出て来い」と言う第四の生き物の声を、ぼくは聞いた。そして見ていると、見よ、青白い馬が現れ、乗っている者の名は「死」といい、これに陰府...

敵 - 音響天使 カーロ

音響天使 カーロ 説明 聖へヴンクリット音楽大学卒(自称)。 天界の主流である平坦な聖歌に飽き飽きし、 新たな音楽を探すために無断で地上にやって来た。 最近はギターにハマっている。 (剣と魔拳のコロ...

敵 - 戒禁 ─ パンドラ

戒禁 ─ パンドラ 説明 禁忌と混沌は入り乱れ、新たな災厄へと昇華する。 堕天使はおろか、天魔をも超越せし楽園の追放者…… ここに解禁ッ!!   (剣と魔拳のコ...

乗り物 - プニシスタ臨海高速鉄道

プニシスタ臨海高速鉄道 プニシスタ臨海高速鉄道 首都プ・ププから陸地を通った後に地下に潜り、ベン・ユーザー港まで結んでいる。 複線電鉄化事業が進められている。駅数は3駅。 種別 鉄道 存在する場所 ...

クエスト ー メインクエスト

3,ヤノサト王国編2←【ヤノサト王国編1】Chapter4ようこそヤノサト王都へ 発生場所 ヤノサト王国 王都  説明 歩き続けて遂に王都までたどり着いた一行。近々祭りが開かれると...

敵 - ゲジュミン

◇敵名 説明 白い球体型の敵。ヤーキウのお兄ちゃんには狩りの対象とされており 常に逃げ回っているが、極稀に一緒に登場する個体もいる。 種族 獣 主な出現場所 ノア王国周辺 主な出現場所の増やし方(p...

装備 - 漢の学ランセット

漢の学ランセット 種別 防具 防御力 750 耐久力 1000 特殊効果 特殊効果の名称 攻撃力1.5倍 詳細 キングパンダを倒すとドロップする 入手場所 キングパンダ   特殊効果を追加す...

敵 - Jドラゴン

Jドラゴン ゲリラクエストの際リュウノホコラに出現するモンスター 攻略難度は高いが倒すと多大な経験値とゴールドと稀にレアアイテム【Jドラゴンの鱗】をドロップする 主な出現場所 リュウノホコラ ドロップ...

敵 - 害妖河童

害妖河童 東洋の怪異であるが精霊信仰の拡大により精霊を交えて交易を行なっていたが、西洋の土地が肉体に合わず理性を失った。理性を失わなかった者は肉体が耐えきれず死滅し、結果的に理性を失い害妖化した河童の...

敵 - グリンダ ガルチ

◇グリンダ・ガルチ 説明 魔王軍の一人、元人間で「古の魔女」として後世に伝えられていた存在 一見ダウナー系の不良娘だが齢は数千年を超えている 元々人里離れた山奥に一人で魔術の研究を行っていたがある日...

敵 - ヤノゴン

ヤノゴン 世界に一体しかいないドラゴン。 ヤノサト王国の上空を飛んでいる姿が頻繁に目撃される。 倒すことはできないが、戦うと必ず輝く鱗を落として去っていく。 主な出現場所 ヤノサト王国 ドロップアイテ...

敵 - キングパンダ

キングパンダ 轟大寺に生息する隠しボス 最強装備の最強職業でも苦戦する相手 素早い突進とノーモーションの重撃拳が強力 しかし勝利すると最強装備のセット漢の学ランを偶にドロップする 主な出現場所 轟大寺...