aklib_operator_フリント

ページ名:aklib_operator_フリント

このページでは、ストーリー上のネタバレを扱っています。

各ストーリー情報を検索で探せるように作成したページなので、理解した上でご利用ください。

著作権者からの削除要請があった場合、このページは速やかに削除されます。

プロファイル

基礎情報

【コードネーム】フリント

【性別】女

【戦闘経験】十五年(自称)

【出身地】サルゴン

【誕生日】9月17日

【種族】リーベリ

【身長】144cm

【鉱石病感染状況】

メディカルチェックの結果、非感染者に認定。

能力測定

【物理強度】標準

【戦場機動】優秀

【生理的耐性】普通

【戦術立案】普通

【戦闘技術】標準

【アーツ適性】普通

個人履歴

サルゴンの部族戦士フリントは、拳を振り上げられるようになった歳の頃から戦闘経験を重ねてきた。精確かつ迅速なボクシング格闘術を得意としている。

とある匿名エリートオペレーターの推薦により、オペレーター試験に合格し、前衛オペレーターとしてロドスに加入した。

健康診断

造影検査の結果、臓器の輪郭は明瞭で異常陰影も認められない。循環器系源石顆粒検査においても、同じく鉱石病の兆候は認められない。以上の結果から、現時点では鉱石病未感染と判定。

 

【源石融合率】0%

鉱石病の兆候は見られない。

 

【血液中源石密度】0.05u/L

源石との接触は極めて少ない。おそらく源石とは何かすら知らないだろう。

 

「検査なんかする必要あるのか?こいつは元気そのものだ!」――ガヴィル

第一資料

この間ブレイズについてきた者が、訓練場でまた喧嘩をふっかけた。

実を言うと、多くのオペレーターが集まるロドスには奇人変人も少なくない。廊下で偶然会った者同士が、一言話して馬が合わないからと、殴り合いを始めることもよくある。このような喧嘩の事後処理は面倒くさいが、意外なことではないのだ。しかし、フリントの場合は事情が違ってくる。

フリントと「手合わせ」をしたオペレーターはたいてい、対戦は双方の合意のもとに行われたと証言する。両者の間に不愉快なことがあったわけでもなければ、何かしら衝突があって手が出たというわけでもない。きっかけはいつも、あの小柄な少女が相手をじっと見つめて、近づいては不思議な言葉を発することだった。目を合わせた者が彼女の目の中に暗黙の了解を読み取った瞬間、両者の次の行動は、拳を振り上げること一択になる。

ブローカ曰く、「何言ってるかはわからなかったが、あの目は悪くなかった。」

第二資料

フリントはロドスにやって来るまで、常用言語をほとんど知らなかった。彼女にとってこれらの言語は、まるで無管制地方で自由に変化を遂げたサルゴン現地の方言の亜種のように、まったく意味のわからないものだったのだ。しかしロドスで円滑なコミニケーションをとるためには、常用言語の習得が必須である。

この言語の学習難易度自体はそれほど高くない。フリントに言語授業を受け入れさせるためには、ガヴィルの言葉が役に立った。

「ブレイズと直接交流したくないか?」

この一言がきっかけで、フリントは真面目に言語の勉強をするようになった。

 

【音声記録】

「じゃあ、あの子が常用言語を覚えるまではどうするの?通訳できる人がいない場合、ジェスチャーでコミュニケーションをとるしかないわけ?」

「ああ、それは心配いらないよ。」

「そんなわけないじゃない!任務は?任務はどうするの?まさか戦場でもジェスチャー頼りとか言わないよね?」

「大丈夫、大丈夫。チームを編成する時にちゃんと考えるさ。ほら、ドクターだって、あのくちゃくちゃ言ってるようにしか聞こえないサルゴン方言のことが、少し理解できてきたみたいだし!」

第三資料

フリントはジャングルに生きるリーベリである。彼女の一族は他のリーベリよりも体が小さく、身体能力も低い。リーベリ以外の強靭な種族と比べたら、その能力差は言うまでもないだろう。このため彼女たちは長い間、困難な生活を強いられていたが、フリントが走り回れる年齢になり、自分よりもずっと体格に恵まれたアダクリス人を二人も叩きのめすと、状況が変わった。

フリントにはパワー面での劣勢をものともしないスピードがある。その迅速でトリッキーな拳法は、他の形式的かつ理論に裏付けられた拳術とはまるで異なっていた。ただ相手を打ち倒すためだけに使われる拳には、ジャングル特有の捉え難い自由さと危険さが秘められているのである。

フリントは当初、一族の中で最も体格がよく強靭な戦士だと自負していた。しかし長身の種族に出会ったことで、自分はそれほどでもないと知った彼女は、過去のプライドを捨て、新たな挑戦を始めた。強い者を見つけては挑み、切磋琢磨して自分を高めるようになったのである。

体が小さいからと彼女を見くびってはならない。サルゴンの戦士は決して挑戦を恐れないのだ。

 

【記録者の補足】

彼女と長身オペレーターの関係の良し悪しについては、ここでは評価を控えておく。だがドゥリン族オペレーターとは確かに仲良くできている。これは揺るがない事実だ。

第四資料

武力を崇拝するティアカウ人を感情的で乱暴だと言う者もいるが、彼らが情熱的で、素直で、勇敢な戦士であることは否定できない。その代表格がフリントだ。

フリントは拳で解決できない問題は存在しないと考えている。彼女の故郷では、道端で取っ組み合いをしていた者同士が、身を起こしてすぐに相手の手を取り、仲直りするという場面も少なくない。ただそうして仲直りしたティアカウ人が、肩を組んで食事に行く途中にまた喧嘩をすることもよくあった。

フリントの血筋のリーベリは、花に深い愛着を抱く者が多い。特に好むのは色鮮やかなもので、彼らの家にはいつも咲き誇る花が飾られている。フリントの常識では、花はどこにでもあって、いつ摘み取ってもいいものであり、ロドスという巨大な鋼鉄造物の中の生活を始めた当初も、その認識は変わらなかった。結果、事件が起きた。

パフューマーが管理する温室では、園芸愛好者を多数招いているが、無断で花が摘み取られるようになったのである。日々増加する被害を前に、植物培養者たちは同盟を結成。犯人にしかるべき罰を与えるべきだと意見が一致した。

しかし彼らが行動を起こす前に犯人が見つかった。きっかけは、エンカクが丁寧に育てていた盆栽が一夜にしてすべて刈り取られたという事件である。当事者双方は激しい闘争を繰り広げたが、最終的には医療部ガヴィル医師の厳しい監視のもと、無理矢理仲直りさせられて、事件の幕が閉じた。

 

今のフリントは、ロドス内の花々は、植物が生い茂るジャングルの花とは異なり、勝手に摘み取ってはいけないと理解している。温室の管理人は特別に、フリントに室内の小さな花壇の使用許可を与えた。彼女は時々花壇のそばに屈んでは、拳を握り慣れた手で恐る恐る雑草を抜き、花が咲く日を心待ちにしている。

昇進記録

フリントから見れば、ロドスの人々は考えすぎなのだ。自分を追い詰め、限界を超えた体に鞭打ってまで働くことに、なんの意味があるのだろう。

「疲れてるのなら、ちゃんと休め!」

そう言う彼女は、休んだ者の代わりに戦う覚悟ができている。

 

だが、このジャングルの戦士は、まだ大地の広さを完全に理解できてはいない。この大地には拳のみで解決できない問題もある。力及ばずに無力さを嘆かざるを得ないこともある――そのことを彼女が理解するには、まだまだ時間がかかるだろう。

 

ボイス

ボイス(デフォルト)
秘書任命

ファイルの処理?わかった、どうやるか教えろ。ああ、まずは分類だな、こうか?あとは並び替え、時間順に……あっ、紙が破れた……す、すまない。わざとじゃない。

会話1

ここにいる何人かの話だが、背が高すぎると思わないか?……いや、違う。気にはしていない。背の高さと実力は関係ないだろうし、皆倒してしまえばいい。

会話2

私が去ってから部族はどうしたかだと?くだらない質問だ。腕っぷしの強さで新たな族長を選び、同じようにやっていけばいいだろう。

会話3

ガヴィルの話はたくさん聞いている。腹筋で石を割れるとか、片手で凶暴な獣を引き裂けるとか。本当にそこまで強いのか?ブレイズのお頭以上なのか?ワルファリンはガヴィルに治療してもらえば身をもって体感できると言ってたが……なんだ?ドクター、どうして止めるんだ?

昇進後会話1

私は強くなるためにここに来た、その目的は今でも変わっていない。ブレイズのお頭とガヴィルだけでなく、ここにはまだまだ挑戦に値する奴が……なに?私が嬉しそうだと?確かにその通りだな、ここにいるのは嫌いではない。

昇進後会話2

ロドスの者は皆考えすぎではないか?ドクターもそうだ、毎日あれこれ考えていては疲れるだろう。そうでもない?考えざるを得ない?……それもそうか。お前にしかできないことは多いし、仕方ないか。ああ、では頑張ってくれ。何かあればいつでも呼べ。

信頼上昇後会話1

ドクター、手を貸してくれ。上だ、上に置いてある花かごを取ってもらえるか。なに、お前も届かないのか?困ったな……そうだ、私がお前を持ち上げて届くかやってみるのはどうだ?

信頼上昇後会話2

ズゥママが私と同じ任務に参加するのか?安心しろ、急に殴りかかったりはしない。奴と決着をつける機会ならいくらでもある。それに、私たちが衝突すれば、お前も頭を抱えるだろう?ああ、あまりお前を困らせたくないのでな。

信頼上昇後会話3

この花、綺麗だろう?私が育てたものだ。おい、何をそんなに驚いているんだ、私は強くなることしか頭にない戦闘狂ではない。多少の趣味があっても変じゃないだろう。なに?お前も好きなのか?ではこれはお前に贈ろう。ああ、悪くない、似合っている。

放置

ドクター、花を摘んできた……なんだ、居眠りか?まったく、呑気な奴だ。ではこの花は……頭に乗せておこう。ふむ、悪くないな。

入職会話

また会ったな、私は我が部族で最も大柄で屈強な戦士、フリントだ。ここには強い奴がたくさんいるのだろう?悪くない、片っ端から挑戦させてもらう。そうだ、ブレイズのお頭はどこにいるか知っているか?

経験値上昇

悪くない、この技、悪くないぞ!ドクター、こいつに挑戦させてくれ!どこに行けばこの戦士に会えるのだ?

昇進Ⅰ

昇進?わかった、お前の好きなようにすればいい。とにかく、私はこれまで通りに戦えばいいのだろう?

昇進Ⅱ

ドクター、お前はな、あれこれ考えすぎなんだ。敵がいれば拳で打ちのめせばいいだろう!ほら、休む時くらいそんな固くなるな、リラックスしてみたらどうだ。こっちで一緒に横になるか?

編成

わかった、出発の時は声をかけてくれ。

隊長任命

問題ない、任せろ。

作戦準備

出発だ、各自カバーし合うように。痕跡は残すな。

戦闘開始

獲物が来るぞ。

選択時1

行くぞ。

選択時2

わかった。

配置1

一勝負いこう。

配置2

お前たち、一人ずつ来るか?それともまとめてかかるか?

作戦中1

フンッ、丁度いい!

作戦中2

この拳はどうだ!

作戦中3

お前たちの目つき、虫が好かん。

作戦中4

私を見下ろすな!

高難度作戦クリア

拳を振るわなくても勝てる?ふむ、それがお前の戦い方か……

★3で戦闘終了

よくやった。まさかお前がこれほどできるとはな。

★2以下戦闘終了

チッ、あんな小者、逃げるなら逃しておけばいい。追う必要はない。

作戦失敗

自分を責めるな、私が弱かったんだ。

基地配属

なぁ、部屋にサンドバッグをつけてもいいか?

タッチ1

おっと!

信頼タッチ

んん?お前、こんなところでしゃがみ込んで何をしているんだ。頭を撫でてほしいのか?

タイトルコール

アークナイツ。

挨拶

しゃきっとしろ。今日は何か手伝いが必要か?

 

逆理演算

より早く!より強く! / チェルノボーグ・破壊後

ティアカウの戦士は、戦うにあたって地の利をいかすべきだとよく心得ている。アカフラから離れて暫くたつが、それでも彼女はジャングルの隅から隅までを知り尽くしている。

より早く拳を繰り出すことさえできれば、彼女を超えて故郷へ侵入できる敵などいない!

 

コーデ

デフォルト(昇進0)

オペレーターの普段着。

実用性は制服に劣る部分もあるが、オペレーターが最も着慣れているコーディネート。

デフォルト(昇進2)

昇進後調整された服装。

オペレーターの経験に基づき細部の改善が図られ、より作戦に特化したものとなっている。戦闘向きでありながら、オペレーターが着慣れている服装を極力再現した。

闘争の血脈/III - 紫藤繚乱

フリントが重要な局面で着用する服。

闘争の血脈シリーズ/紫藤繚乱。フリントが「天災トランスポーター」になったと自負して一人で旅に出た時の服装。以前の彼女の拳はアカフラとロドスしか知らなかったが、今の相手はテラとなった。

「長いこと修行をしてきたが、ようやくあの強者たちに会いに行けそうだ。ああ、手加減するから安心してくれ。」

 

モジュール

未実装

 

フリントの潜在能力強化に用いられる。

フリントお手製の鋭い石のナイフ。元の持ち主はいつも焼いた肉を切るために浸かっていた。野外の様々な場面で役に立つアイテムだが、手を切らないように気を付けて!

 

指名券採用

コミュニケーションの第一歩は、共通言語の勉強から。

部族のボクサー、フリント。強くて純粋な戦士。

 

紹介文

省略

 

登場ストーリー

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧