登録日:2016/09/01 Thu 12:39:49
更新日:2024/01/26 Fri 10:43:37NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
のじゃロリ ロリババア 萌え属性 口調 言語 日本語 属性 口癖 高貴 古風 役割語 言葉
のじゃロリとは「のじゃ」などが口調に混じる少女のことであるのじゃ。
基幹となる定義はこれだけなので、本項では該当キャラや理由などを挙げていくぞ。
◆分類
この分類は、いわゆる役割語によるもので、要するに「ボクって言うからボクっ娘」というのに近い口調型のものであるのう。
そのボクっ娘の項目にもあるが、男性が用いて女性が多くは用いない一人称であるからと言って
必ずしもボーイッシュであるという事はなく、二種に分かれている事が記されているのじゃ!
それと同じく「のじゃロリ」にも種類があり、大別すれば「貴人型」と「古風型」に分かれるだろう。
このうち前者はお嬢様などの一種に近く、後者はロリババアなどを含むものとなるのじゃな。
とはいえ貴人型と古風型の両方の要素を含むことがあり、厳密に区別できないキャラクターも存在するがの。
◆貴人型
『宇宙一の無責任男』(無責任艦長タイラー)シリーズの神聖ラアルゴン皇帝アザリン(ゴザ16世)、
サイバーボッツのデビロット・ド・デスサタンIX世や、キャッ党忍伝てやんでえの徳川ウサコ、
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者のペトラルカ・アン・エルダント三世、
六畳間の侵略者!?のティアミリス・グレ・フォルトーゼなどがおるな。
彼女らは姫など地位がある存在であり、明確に10代の年齢設定があったり、何十何百年生きていると思われる描写がないキャラクターであるのじゃが。
このようなキャラクターが「じゃ」と喋るのは、基本的には「高貴な存在である」という性質を示すためのものと思われるのう。
高齢で地位のある老人のような喋り方をすることで、ギャップと共にそのイメージを見るものに与える訳じゃ!
似た例として神奈備命も「のじゃ」系ではないが、古風な口調と敬われる背景を持ち、子供としての反応を描かれているぞ。
まあこの子は時代とかで言うとおじゃるとかに近いのかも知れないが。
一人称は「余」と男性的だが、武人的な精神性があるわけではないがの。
少なくとも彼女らは明らかにロリ「ババア」ではないのじゃ!精神的に達観・老成しているケースはあっても……
◆古風型
そのキャラクターの嗜好や思考、影響を受けた文化などが古くからあることを示すのじゃ。
ロリババアの項に名前のあるイングリッドや小牟は長い時間を生きている設定があり、
一方で高貴な生まれなどの設定は明示されていないぞ。
彼女らのような存在がこの口調を使うのは、外見と実年齢にズレが存在しているという事の提示としてと考えられるのう。
彼女らは「のじゃロリ」かつ「ロリババア」となるじゃろう。
この場合も必ずしもロリババァには該当しない場合もあり、例えばこち亀の擬宝珠檸檬は
昔から続く寿司屋の生まれで時代劇が好きだったりと、古いものへの嗜好から口調も「のじゃ」系。
しかし実年齢は幼稚園児であるぞ。
高貴かと言うと、金もあるし家こそ大きいが二重の意味でガチババァの夏春都はチャキチャキの江戸っ子だったりと環境的には前述したような姫キャラが育つ類の環境と一致してはいないのじゃ。
しかし料理に関する才能などから周囲の大人に敬われる部分があることを考えると、古風型でありながら貴人的な部分も含むパターンかも知れないがの。
艦これの利根やねじまきカギューの犬塚紫乃などは、
戦闘を行い男性的な一人称(吾輩、ワシ)なので、この場合は貴族社会的教育というより武人的な要素の一種としての古風さであるのかも知れないぞ。
(檸檬も時代劇の影響ながら「ござる」調ではないのである意味近いか)
犬塚紫乃は明確に10代の少女であるため、檸檬と同じく昔の文化の影響により口調が古風になったタイプと思われるのじゃ。
(大企業の令嬢なので貴人の面はあっても不思議ではないが、通常「お嬢様属性」に一人称「ワシ」は含まれにくいため武道の影響か)
◆貴人型と古風型の要素を両方とも含む場合
古風さと貴人性、両方の条件を満たすキャラクターもいるのじゃ!
ミナ・ツェペッシュは貴族制社会を形成している吸血鬼の女王で、数百年生きているぞ。
彼女の口調は王族=「貴人」としての口調とも「古風」な吸血鬼社会で育った長命の存在を意味する口調とも取れるがの。
「温泉妖精ハコネちゃん」のハコネちゃんも温泉を司っており、数百年存在しているのじゃ。
忘れられかけている面もあるが、過去には確実に人間に敬われていた神性に近い存在であるぞ。
忍野忍のように、経歴上は両方の要素を含むが経緯が特殊なキャラクターもいるがの。
貴人型と古風型どちらの要素も含むようでいて、出自と無関係なキャラ付けパターンとしては艦これの初春がいるぞ。
帝国海軍の駆逐艦は単艦では軍艦とされておらず、また駆逐艦とは基本は軍のワークホースである。
「お嬢様」を意識してデザインされた大和とは本来正反対なのじゃ。(妹から全力で目を逸らしつつ)
にも拘わらず彼女は一人称が「わらわ」で性格付けも貴人の姫のようになっているのじゃ。
更に言えば艦娘は戦前からの記憶をある程度引き継いでいるらしい台詞が散見されるため、全体にロリババァの気があり
古風さを示す意味での口調と考えるとどの艦もロリバbバーニングラーヴ!
貴人型と古風型の両方の条件を満たすが該当しないキャラクターにはレミリアがいるぞ。
500歳の吸血鬼で館を持ち、多数の従者を抱え、「お嬢様」と呼ぶ者もいるのじゃ。
しかし口調は全く「のじゃ」ではない。ロリババァに含むかどうかは人次第かの。
◆該当キャラ
キャラクター | 作品 | 備考 |
---|---|---|
アザリン | 宇宙一の無責任男シリーズ | |
テルネ | 小林さんちのメイドラゴン | |
徳川ウサコ | キャッ党忍伝てやんでえ | |
擬宝珠檸檬 | こちら葛飾区亀有公園前派出所 | |
ムルムル | 未来日記 | |
ペトラルカ・アン・エルダント三世 | アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 | |
イングリッド | アスタロッテのおもちゃ | |
ラシャラ | 異世界の聖機師物語 | |
ナギ | かんなぎ | |
ミナ・ツェペッシュ | ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド | |
ハコネちゃん | 温泉妖精ハコネちゃん | |
三只眼 | サザンアイズ | |
一ノ宮灯女 | 魂☆姫 | |
ハイジ/灰次郎 | 月詠-MOON PHASE- | |
棗真夜 | 天上天下 | |
クーベル・E・パスティヤージュ | DOG DAYS | |
ティアミリス・グレ・フォルトーゼ | 六畳間の侵略者!? | |
哉羅 | 隣の巫女さんは皆笑う | |
シャン・クム・ミーネ | ご主人様は山猫姫 | |
真田幸村 | 百花繚乱サムライガールズ | |
忍野忍 | 物語シリーズ | |
ユーミル | クイーンズブレイド | |
仙狐 | 世話やきキツネの仙狐さん | |
星宮六喰 | デート・ア・ライブ | |
乙川澄 | 桜Trick | |
京極院沙夜 | コード・オブ・ジョーカー | |
ルト姫 | ゼルダの伝説 時のオカリナ | |
初春 | 艦隊これくしょん -艦これ- | |
利根 | ||
小牟 | NAMCO×CAPCOM | |
ヘル | VIPRPG | |
アグネス | LostTechnology | |
メル | ルミナスアーク | |
血反吐結び | タオルケットをもう一度シリーズ | |
サナキ | ファイアーエムブレムシリーズ | |
零姫 | サガフロンティア | |
うづき | ルーンファクトリーシリーズ | |
パンドラ | ||
デジレ | オルタンシアサーガ | |
ロザリンド | 魔界戦記ディスガイア2 | |
物部 布都 | 東方Projectシリーズ | |
夢野秘密子 | ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 | |
ベルダ・クレーマン | スターオーシャン:アナムネシス | |
ハプウ | ポケットモンスター サン・ムーン | |
ローキー・アルマ | エミルクロニクルオンライン | |
デビロット・ド・デスサタンIX世 | サイバーボッツ | |
イナリちゃま | 牧場物語 3つの里の大切な友だち | |
城ケ崎桜恋 | のじゃロリのヤンデレ黙示録 | |
イングリッド | カプコンファイティングジャム | |
ガラシャ | 戦国無双シリーズ | |
梅桐天土 | beatmaniaIIDX | |
レイファ・パドマ・クライン | 逆転裁判6 | |
自然王ナチュレ | 新・光神話パルテナの鏡 | |
リムスレーア | 幻想水滸伝5 | |
ウムル | WIXOSS TCG | |
ソティス | ファイアーエムブレム 風花雪月 | |
メルクリィ | 半熟英雄4~七人の半熟英雄~ | |
サクナヒメ | 天穂のサクナヒメ | |
ジェラード | ヴァルキリープロファイル | |
パティ・フルール | テイルズ オブ ヴェスペリア | |
マリアベル | ワイルドアームズ セカンドイグニッション | |
若生桜花 | SNOW | |
神奈備命 | AIR | |
アリス | ウィズアニバーサリィー | |
袁術 | 真・恋姫†無双 | |
相楽麻衣子 | 空を飛ぶ、3つの方法。 | |
リリィ | デッキ開発部 | |
カムロちゃん | 千葉県佐倉市 | |
小松姫 | ダウンロードボイス | |
からす天狗うじゅ | 太秦映画村公式キャラクター |
この項目、わらわの力ではない。みなの働き(追記修正)あってのことじゃ。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- いま編集できないから一応補足。忍野忍は吸血鬼になる前(若い姫のとき)からこの口調、理由は原作参照 -- 名無しさん (2016-09-01 13:10:20)
- ↑追記、ちなみに吸血鬼化する少し前までは普通に喋ってた、だからこの記事内だとかなりの例外に当たる。あんまり書くとネタバレになってしまう… -- 名無しさん (2016-09-01 13:14:44)
- ??「どうしてこんな事になったかーッ!誰がセプクするのじゃッ!!」 -- 名無しさん (2016-09-01 13:39:33)
- ↑のじゃロリの弱点はパワーボムと言う風潮 -- 名無しさん (2016-09-01 15:44:17)
- 親族の影響や漫画とかでたまにある住んでいる地域自体がそういう古風なしゃべりするとかの影響も古風型になるのか -- 名無しさん (2016-09-01 16:24:34)
- 戦国無双のガラシャがのじゃロリキャラで一番好き。もしかしたらロリじゃないかもしれないけど -- 名無しさん (2016-09-01 16:48:11)
- 落ち着きがあってもなくてもおいしい -- 名無しさん (2016-09-01 16:59:43)
- ↑2結婚するのが15歳なんで作中は大体10代前半で描かれてる、ロリ? -- 名無しさん (2016-09-01 18:18:24)
- 最近だと逆転裁判6のレイファ様がのじゃロリに該当するな。可愛いしな! -- 名無しさん (2016-09-01 18:57:39)
- ナチュレ? -- 名無しさん (2016-09-01 19:04:16)
- ↑実年齢高そう 神様だし -- 名無しさん (2016-09-01 19:10:43)
- 高貴型→わらわ 古風型→ワシ -- 名無しさん (2016-09-01 21:10:16)
- 動きにくそうなゴージャスでだぶだぶの衣装着てるとなお好し -- 名無しさん (2016-09-01 21:13:21)
- 稀に余を使うロリもいるような… -- 名無しさん (2016-09-01 21:19:29)
- 狐巫女! -- 名無しさん (2016-09-01 21:41:21)
- 幻想水滸伝5では主人公の妹がのじゃロリ -- 名無しさん (2016-09-01 21:46:23)
- コメント欄をあれもだこれもだって挙げて埋めるぐらいなら、追記しようよ・・ -- 名無しさん (2016-09-01 22:36:35)
- ウムルたそ -- 名無しさん (2016-09-02 00:45:18)
- テイルズのパティ。若返りロリだからなんの問題もないな! -- 名無しさん (2016-09-02 15:05:15)
- デッキ開発部のリリィちゃんもだな -- 名無しさん (2016-09-02 22:29:17)
- ロステクのアグネス陛下に出会ってのじゃロリ大好きになった -- 名無しさん (2016-09-03 09:29:15)
- VPのジェラードは大魔法までのじゃ口調という凝りよう -- 名無しさん (2016-09-03 10:34:35)
- 利根は?どうなのじゃ? -- 名無しさん (2016-09-03 23:09:31)
- ググったらのじゃロリのヤンデレ黙示録なるゲームが出てきた。今時代はのじゃロリだ! -- 名無しさん (2016-09-04 04:38:25)
- 自分が知ってる+上がってる限りののじゃロリキャラを該当キャラ項目に列挙しました。狐巫女だけはそれらしいのが見つけられなかったので、作品名がわかる方お願い致します。 -- 名無しさん (2016-09-04 05:39:13)
- 東方だと布都ちゃんがこれだと好きだが原作じゃ『じゃという言い回しを1-2度使ったことがないでもない』程度…もこたんボーイッシュ化の如く公式のじゃ布都ムーブメント来い -- 名無しさん (2016-09-04 05:51:50)
- フリゲはVIPRPGにもヘ。ルがいたなと思ったらあった。ありがと。 -- 名無しさん (2016-09-04 06:21:16)
- ロリババァ専門誌がわざわざ「本誌の中にはのじゃロリはいません!!」って告知したり、昔出たロリババァアンソロでのじゃロリが混ざっててて荒れた過去を踏まえると、のじゃロリとロリババァは重複しないものと思ってたけど -- 名無しさん (2016-09-04 08:08:36)
- のじゃロリ=のじゃ口調で少なくとも見た目はロリ、ロリババア=見た目はロリだが実年齢がババア。のじゃ口調とは限らない -- 名無しさん (2016-09-04 08:23:16)
- 俺のシマだと、のじゃロリは「見た目も実年齢もロリ」定義だなぁ。まぁ、日本ロリリババァ/のじゃロリ協会とかが明確な定義を出してくれない以上はケツ論の出ない話ね -- 名無しさん (2016-09-04 08:28:46)
- ↑↑つまり、のじゃロリとロリババアはそれぞれ別の二つの円を有している。のじゃロリ円だけに入るのが、デビロット(のじゃロリ)。のじゃロリとロリババアの重ねっている部分に入るキャラが、イングリッドとかナチュレ(のじゃロリでロリババア)。ロリババア円だけに入るのが、原作版のちびうさ(900歳越えのロリババア。のじゃ口調じゃないのでのじゃロリではない) -- 名無しさん (2016-09-04 08:30:21)
- 広義には檸檬も貴人にいれていい気がする。檸檬の代には超神田寿司は地元の名家として知られていて、檸檬もお嬢様と店の者たちに呼ばれて敬われてて、檸檬自体の料理界での権威もすごい。 -- 名無しさん (2016-09-04 08:37:14)
- 見た目年齢何歳までが、「少女」の範疇かも定義する必要が出てくるかな。とりあえず、このwiki上のロリータ・コンプレックスのページによれば18歳までは少女なようです。そこでディスガイアシリーズではなく2のと表記することで、ロザリンド(当時17歳)ものじゃロリとして記載しました。 -- 名無しさん (2016-09-04 08:50:45)
- 見た目が少女で性別も女の子でのじゃ口調のときがある、あったなら注なしで加えていいんじゃないかな。 -- 名無しさん (2016-09-04 09:28:58)
- すみません。()が二つ並ぶのは見づらいかなとも思い、注釈外しました。イナリちゃまは、主人公の性別によって性別が変化する、皇神楽耶はアニメ本編ではのじゃ口調ではないという事情から注をつけていました。 -- 名無しさん (2016-09-04 09:39:10)
- い、いちおう艦これの重巡は18歳以下(大体女子高生くらい)の外見設定で描かれてるそうだから(震え) ゆるして -- 名無しさん (2016-09-05 11:26:07)
- ロリババア=実年齢がすごいためロリのように見えて実は成熟してるのでのじゃ口調を使うなどの場合が存在する のじゃロリ=外見年齢と年齢がほぼ一致しているが口調が古風だったり偉そうだったりでのじゃを使う ってとこか。まぁもっと簡単に言うと合法ロリかどうかって分類でおk? -- 名無しさん (2016-09-05 11:44:19)
- イナリちゃまは一人称「わし」なんだな。主人公の性別による変化があるからかね -- 名無しさん (2016-09-15 10:29:14)
- ポケモンサンムーンのハプウも該当かな -- 名無しさん (2016-12-09 11:03:53)
- 「ただののじゃロリは出さねぇ!」と断言してる某ロリババア専門漫画雑誌www -- 名無しさん (2017-06-18 19:26:14)
- どうせなら冒頭の決まり文句も「違うのじゃ!」にすれば良かったんじゃないか? -- 名無しさん (2017-06-18 19:40:48)
- 冒頭のレーラァは何を言ってるんだw -- 名無しさん (2017-07-20 20:49:45)
- 世の中世知辛いのじゃ -- 名無しさん (2017-12-23 21:12:12)
- デート・ア・ライブの星宮六喰。このキャラを意識してこのページを開いた。 -- 名無しさん (2017-12-23 21:17:03)
- FE風花雪月でもこの言葉遣いの子がキーパーソンになるようです -- 名無しさん (2019-06-13 19:47:23)
- 犬夜叉の七宝がないな -- 名無しさん (2020-02-27 21:38:07)
- 今話題の米ゲー主人公、サクナ姫もそうですな -- 名無しさん (2020-11-18 09:37:29)
- この手のキャラの声→千鳥のノブでも違和感がないは禁句、違和感ゼロだけど -- 名無しさん (2021-02-10 20:32:07)
- 100カノの薬膳ヤク。悠久の時を生きているとかではなく、薬で8歳の姿になってしまったが実年齢89歳で年金暮らしというリアル寄りの老人 -- 名無しさん (2022-03-07 20:20:54)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧