CPUトナメ用語集 (SP)

ページ名:CPUトナメ用語集SP

P(ピー)の発言やコメントによって動画内で生まれた名言、珍言のまとめです。

加えてこの動画シリーズが初出ではないものの頻出する用語、このシリーズ固有の専門用語も掲載しています。

 

※項目を追加する際はあいうえお順になるようにお願い致します。

※スマブラ全般に関する用語は、64版の用語集も参照のこと


CPUトナメ用語集

あ行

・アナザールート

第1回スマブラSPCPUトナメで初登場した概念。トーナメントの特定の試合で、本当は勝ち進むことができなかった選手が勝ち上がった展開のこと。

第1回スマブラSPCPUトナメ準々決勝2回戦で、本当は小粋な狂喜が勝利したにもかかわらず、彗星のぽこたんが勝利したと勘違いしたP(ピー)により、彗星のぽこたんが準決勝に駒を進めた前提でその後の試合を動画にしてしまった。

投稿時には勘違いに気づき、小粋な狂喜が準決勝に進出した展開で進んだが、次の大会までのつなぎとしてぽこたん勝利ルートがエキシビジョンマッチとして投稿された。

こちらのルートはあくまでエキシビジョンであるが、最悪な間接キスと先読みのヒューダの順位が本筋と変わらなかったため、特に優勝者の最悪な間接キスは「一つの大会で2度優勝した」などど評される。

 

・アンケート

P(ピー)のニコニコ生放送にて開催されるアンケート。結果次第で続投選手やルールが決まる為、その重要性は極めて高い。

原則アンケートの結果は絶対であるが、第1回SP大会のキャラ命名にて「PEYONJUN」と「晴天スコール」どっちを参戦させるかアンケートになった際、余りにも拮抗したため荒れるという理由でどちらも無しになり、代わりに最悪な間接キスが参戦することになった。
後に彼が第1回大会で優勝したことを考えれば、大きな影響を残したアンケート結果であったと言えよう。

 

・イーブイの進化系

モンスターボールから出てきた、青い四足歩行のポケモン。氷の息を吐いてダメージを与える。
その正体はイーブイの進化系の一つで、氷タイプ分岐の「グレイシア」ではなく、「アローラのロコン」

サン・ムーン(第7世代)で初登場した、既存ポケモンがアローラの独特な気候に適応するための姿(リージョンフォーム)のロコンである。P(ピー)が昨今のポケモン事情を知らなかったために勘違いした模様。
一応第2回では「アローラロコンとかいうやつ」と実況してもらえ、第3回ではしっかり「アローラロコン」と実況された…が、今度は逆に「イーブイの進化系って言え」と視聴者にコメントされる始末である。

ちなみに、SPのモンスターボールからは通常のロコンも出現する。

 

・浦安

本来は64版のファルコン勢の必殺技。空上(オーバーヘッドキック)を終わり際に当てると、後方に鋭く吹っ飛ばすというもの。SPのファルコンでもこの判定は存在する…のだが、悲しきかな高パーセントのピチューすら満足に吹っ飛ばせない仕様である
しかし第3回SPトナメ準決勝では、SPのファルコン勢シンパシーおサルさんがゼルネアスを繰り出しゴールド化。
技の威力と吹っ飛ばしを大幅上昇させることで擬似的に浦安を再現し∩彗星のぽこたんの撃墜に成功している。
が、この試合は他の場面が色々と酷すぎたこともありそちらに話題を持っていかれがちである

ガノンドロフも使用可能。こちらも空上(後転脚)の後半部分を当てることによって発動できる。
判定が64版浦安ほどシビアではないとはいえ、即バーストされる程鋭く吹っ飛ばす訳ではなく、撃墜には工夫が必要であるが、往年のエンコードはこの技を巧に用いて遥かなる下剋上を復帰阻止崖メテオでバーストしている

 

・う○ち

たべもの「モンブラン」のこと。取るとダメージを少し回復する…のだが、第4回SPトナメ三回戦第四試合にてモンブランをぶら下げたヘイホーがう○ちしてるように見えてしまった模様。

P(ピー)「う○ちしてるヘイホーがぁ!最悪ですね…。」

その後三位決定戦でも、くす玉からモンブランや他のたべものが数種類出てきたが、モンブランだけう○ちと発言した。

 

・女の子やぞ

元は64版にて、P(ピー)がサムス勢のことを重いと言うと流れるコメント。或いはセクハラめいた実況何がとは言わないが生えてるようなことをほのめかす実況を行った際にも同様に流れる…というよりSP大会ではセクハラへの突っ込みが殆ど。
SP版では女性ファイターが大幅に増加したことにより「女の子やぞ」と突っ込まれる場面が64より非常に多い。ちなみにウルフ村田も女性である

余談 スマブラシリーズの女性遍歴+余談 スマブラシリーズの女性遍歴-

・64

サムス

この時点では彼女のみ。しかもパワードスーツ装着姿であるため、スマブラで初めてサムスを知った人は、そもそも女性であると気付かなかった人も多いと思われる
一応電撃属性の攻撃を当てると、のっぺらぼうとはいえ中身を見ることができ、笑えない女は、まさしくその様子が立ち絵として採用されている。

体重は全キャラの中で2番目に重い。但し、1位のドンキーコングとは大きく離れており、3位のヨッシーとは僅差。

・DX

サムス ピーチ ゼルダ ナナ

参戦ファイターが倍以上に増えたことや、モデリング精度が大幅向上したことにより、姫キャラを中心に女性ファイターが増加

アイスクライマーのナナは本来ポポのパートナーであるが、色替えによって直接操作することができる。

シークを女性に含めるかは意見が分かれるが、設定上は「ゼルダが魔法で男性に姿を変えている」とのことなのでここではカウントせず。

クッパが追加されたことにより、サムスの順位は3位に落ち込んだものの、シーク含む他女性キャラが全て軽量級の中、唯一の重量級である。

・X

サムス ピーチ ゼルダ ナナ ゼロスーツサムス

ゼロサムはサムスと同一人物であり、実質増加は無し。
メトロイドシリーズ未プレイの方は、本作で初めて女性であると知った方も多いのではないだろうか。

本作以降のプリン(ヨシオ族)は、カラーチェンジ時のアクセサリーが女性トレーナー(虫捕り少年の麦わら帽子除く)のものであるため、恐らくメスであるが、確証はないためカウントせず。元ネタのアニメ版でも性別は明かされていない。

重量級が多数追加されたことにより、サムスの順位は7位まで落ち込んだ。
アイクラが少し増量され、他がほぼ据置な中、追加されたゼロサムが女性キャラ最軽量となった。だから重いなんて失礼なことを言わないようにしよう。女の子だもん。

・for

サムス ピーチ ゼルダ ルキナ ゼロスーツサムス むらびと(偶数) WiiFitトレーナー(奇数) ロゼッタ パルテナ ルフレ(偶数) クッパJr.(4) カムイ(偶数) ベヨネッタ

ここで一気に急増。ナナはリストラされてしまったものの、X時点では実質4キャラしかいなかったことを考慮すれば、実に3倍も増えたことになる

本作からカラーチェンジによる性別変更が実装されており、一覧表の(偶数)(4)等は、全キャラに設定されている1P~8Pカラーの内、当該の数字が女性であることを表している。

むらびと・ルフレ・カムイは所謂アバターキャラである。「むらびと」は勿論「ルフレ」「カムイ」もデフォルトネームに過ぎず、ゲーム開始時に容姿・性別を好きに変更することができる。決して性転換ができるキャラクターではない(大百科)。

クッパJr.のみ特殊で、2P~8P各カラーにクッパ7人衆が割り振られているため、4Pのウェンディのみが女性となる

Miiファイターは、その気になれば無限に女性キャラ(と男性キャラ)を作成できるためカウントの対象外。

数字上はサムスとウェンディが6位タイと重い。生身に限れば、カムイがマリオと同値で一番重い。

・SP

サムス ピカチュウ(7・8) ピーチ デイジー ナナ ゼルダ ピチュー(6) ルキナ ゼロスーツサムス ポケモントレーナー(偶数) むらびと(偶数) WiiFitトレーナー(奇数) ロゼッタ パルテナ ルフレ(偶数) クッパJr.(4) カムイ(偶数) ベヨネッタ インクリング(奇数) しずえ カズーイ ベレス(偶数) ミェンミェン (アレックス(2・4・6)) ホムラ/ヒカリ

更に増加。前作までは新規ファイターのみ女性キャラが追加されていたが、本作ではポケモンシリーズの既存ファイターにもテコ入れがなされており、まさにSPの名前に違わない史上最大規模となっている

ピカチュウはスマブラのポケモン勢として、初めて性別による外見の違いが導入された。7P(ミヅキ帽子)・8P(マスクドピカチュウ)が尻尾の先端がハート型をしており、メスであることが明言されている。

ピチューは6Pが映画「アルセウス 超克の時空へ」及びHGSSに登場した耳の癖毛が特徴的なメスのピチュー「ギザみみピチュー」である。他カラーの性別は判断できない。
このギザみみピチュー、ゲーム中ではピカチュウに進化することができず、戦闘力は能力値の低さからして論外の観賞用ポケモンであり、扱いが特殊すぎるため他作品に送ることもできないなど、長らく不遇な扱いを受けていたが、まさかのスマブラという大舞台で日の目を見ることになった。

ポケモントレーナーの偶数P・FRLG女主人公(リーフ)もメディアミックス作品に殆ど登場せず、長らく不遇な扱いを受けていたが、スマブラ参戦という大舞台に立つことができ、しかも初めて声優が付与された。

DLCは長らく男性キャラのみ追加されていたが、DLC4でバンジョーの相棒「カズーイ」が、DLC5は偶数PのカラーでFE風花雪月女主人公「ベレス」が追加された。

DLC6は初の女性単独追加キャラとしてARMSよりまさかの「ミェンミェン」が参戦。元々特定の主人公が存在しない作品とは言え、パッケージになっていない選手の抜擢に多くの視聴者が驚いたと思われる。

DLC7はMinecraftより「アレックス」がスティーブの色違いで参戦。スティーブとの違いは腕が細いことであり(外観は原作だと自由に変更可能)、スティーブの「クラシック」に対する「スリム」に該当する。
但し、公式にアレックスが女性であるとは明言されていないので、本項目では括弧表記で記載する。

DLC9ではゼノブレイド2より「ホムラ/ヒカリ」が参戦。此方はARMSと違い、正真正銘の主人公を差し置いてまさかの参戦であり、多くのファンとCEROと親御さんをビックリさせた。

体重は相変わらずウェンディとサムスが一番重い(総合9位タイ)。生身では意外にもにもミェンミェンが一番重く、リンク・CFと同値である。女の子やぞ。
最軽量は人間でゼロサム(シークはもっと軽い)、人外含むとピチュー(全ファイター最軽量)。

 

か行

・ガードキャンセル (ガーキャン)

ガード状態から、解除硬直を無視して出せる行動の総称。
基本的にジャンプ・つかみ・上B・上スマッシュの4種類存在する。
64で一般的に使用されるガーキャンとは全く意味が異なる為、混同に注意。

 

・回ぶち

「はい回復でぶちこわし」の略。詳細は64用語集を参照。転じて強力なアイテムそのものに対する批判的なコメント(例:ハンぶち)に使われる。

とりわけスマブラX以降では乱闘を前提にアイテム調整されており、アシストフィギュアを筆頭に「ドラグーンパーツ」「まほうのツボ」等、タイマンでは過剰なまでに強力なアイテムが非常に多い。
主催者たるP(ピー)をして第1回では「アシストで終わるのはやめて」と実況してしまう程であったため、第2回はアシストフィギュア・マスターボール・ドラグーン・スペシャルフラッグが削除される調整が行われた

ケムリ玉も削除されているが、これは強力だからという訳ではなく、ただ闇雲に煙を巻き散らして実況殺しにしかならないため。

 

・崖メテオ

壁メテオと呼ばれることもあるが意味は同じ。吹っ飛ばされて土台の壁面・底面に叩きつけられると、まるで横・斜め下方向にメテオスマッシュを食らったかの如く吹っ飛ばされてしまう現象。これを受けるということは%がかなり蓄積されているということであり、受け身を成功させなければまず復帰することはできない。

64版CPUトナメでは、復帰阻止をまずしないこともあり、ほぼ見られない現象。

 

・ガメー

64版にて、モンスターボールから出てきてすぐに落ちる(重要)カメックスの通称

SPには登場しないのだが(一応進化前は登場する)、その殆ど役に立たない印象から、モンスターボールを捨てられただけで「実質ガメー」扱いされる。

 

・クソステージ (クソステ)

64版発祥の用語で、主に「いにしえの王国」、最近では「ヤマブキシティ」のこと。当時は唯一の地続きステージな上、穴の上に天秤リフトという特殊なギミックがあったためAIが対応できず、殆どまともな試合にならなかった。

AIが発達したSPではステージギミックによる事故が発生しなくなった…どころか、シリーズを追うごとに強まるギミックによって更に悪化しており、シングルイリミ方式の短い大会である第1回ですら「ブリンスタ深部」「エレクトロプランクトン」「3Dランド」等、まともな試合にならない事例が多発した。相対的に元祖クソステである「いにしえの王国」がまともに見える程である…というか地続きやギミックを認識できるため、最早クソステではなくなった。

第2回大会では調整が入り、多少マシにはなったが、依然としてギミックが強力なステージが存在している。なお最弱決定戦では、意図的にクソステとして有名なビッグブルーが選ばれた。

第3回大会では、64及び似たステージのみを選出した為、クソステは過去大会と比べて大幅に減少した。しかし、「惑星ゼーベス」同様に「ブリンスタ」は酸の影響が強く、更に「スーパーしあわせのツリー(ヨッシーアイランド)」では、足場の雲を認識できることが逆に仇となり、準決勝第2試合にて途轍もない珍試合を披露してしまった

第4回大会では、今までの経験を鑑みて大規模なステージ選別が行われたが、それでも「グレートベイ」や「ヨースター島」など、事故が発生するステージは存在する(クソステと言うほどではないが)。

 

さ行

・最弱決定戦

その名の通り、シングル大会出場者の中で一番弱いファイターを決める催し。本戦はタイマン方式で行われることが多いのに対して、こちらは複数人の乱闘形式で行われるため、スマブラらしいお祭り騒ぎが楽しめる数少ない機会である。SPでは8人で行われるため、64版より輪をかけてカオスな状態になる

クソステ項にある通り第2回ではステージにビックブルーが選ばれ、カオスっぷりが更に悪化した
第2回までは1回戦で敗北した8人の選手で行われていたが、第3回では各選手の試合内容を見て出場者を決める形となった。
その結果出場者が4人となり、シード枠であった便利なヨシオが選出されるという64版の第6回のような事態に。

なお、64版に引き続き、大会優勝者とクソビリは続投するというセオリーであったが、珍子ヂョヴズはアンケートで負けてしまい、第3回大会は不参戦という結果に

第7回のタッグ戦でも最弱決定戦が行われた。8人同時に戦えるため最大4チーム参戦できるが2チームのみの参戦となった。

第1回SP…大戦場 覇者:ライケルくん クソビリ:ヨヨヨ
第2回SP…ビッグブルー 覇者:再び暴走するアゲインマザー クソビリ:スティーブ珍子ヂョヴス
第3回SP…プププランド 覇者:便利なヨシオ クソビリ:あそこが気になる井上くん
第4回SP…天空界 覇者:㌶㌶ クソビリ:うっかり者の㌭
第5回SP…ヤマブキシティ 覇者:†デューク㌻ディークディエレス㌻大佐 クソビリ大脳魔神のカニっツァ
第6回SP…ヤマブキシティ 覇者:ママ友 クソビリ:NEET

 

・佐川急便

アイテムを崖の外に捨てること。狭義にはタル・箱といった大型キャリアを捨てること。64版と比較してAIが進化したのに加え、大型キャリアを持ち運べるようになった影響か、SPでは滅多に見られない。
元ネタは「佐川急便 捨てる」で検索してほしい…が、見てわかる通りSPのキャリア投擲モーションでは余り佐川っぽくはない。

今作は崖から落ちてもフィールドに戻ってくるアイテムがあり、佐川対策されている。ガメー対策はなされていない。
一方、​​​X以降は新しい大型キャリアーとして下に車輪が付いた箱が登場。「キャリアーつき箱」と呼ばれている。
攻撃を受けると車輪で滑走していくため、壊せない内に場外に落ちてしまうことも多い。が、当然あまり佐川っぽくはない。むしろ現場でロールボックスパレットを使用しているヤマト運輸に近いか。

このキャリアーつき箱はファイターが上に乗れるようになっているため、時にはこんな事故を起こしてしまうこともある。

 

・実家

ステージ「プププランド」のこと。64スマブラCPUトナメ実況からお馴染みのステージであり、P(ピー)も「しっくりくる」と発言している。風を吹くウィスピーウッズや空飛ぶデデデも健在。

全体的な構造は「戦場」に似ているが、こちらの方が全体的に広いという特徴があり、主張しすぎないギミックも相まってガチ勢の対戦ステージとして人気がある。そのためか、スマブラX除く全作品に登場しており、対戦ステージとして「戦場」「終点」と並んで※登場回数が最も多い。

※「終点」と「デュエルゾーン(戦場)」は64にも登場するが、1Pプレイ専用であり対戦ステージとしては使用できない。

 

・ジャスガ大サーカス

第4回初戦以降P(ピー)が多用しているフレーズ。由来は下記の「ジャスガ」と「安田大サーカス」を組み合わせたことから。
もともとは友人が使っていたジャスガの言い方らしく、非常に語呂が良い。

 

・ジャストガード (ジャスガ)

DXより登場したシステム。公式名称は「ジャストシールド(DXではジャストディフェンス)」なのだが、ユーザー間では専らジャスガが使用される。

前作まではガードした瞬間に攻撃を受けると、そのシールド耐久値を減らすことなくガードできるというもの。X以降はノックバックも小さくなり、反撃に役立てることができる…のだが、スマブラSPではガードを解除した瞬間に攻撃を受けると発生するという、どの対戦ゲームでも類を見ない挙動(敢えて言うならストリートファイターシリーズのブロッキング)に変更され、従来作と比較して難易度が大幅に向上している。但し、プリンス氏に言わしてみれば64のブロッキングよりは簡単らしい
本シリーズでは先読みのヒューダが鮮やかなジャストガードを披露している。

64でDX~forの如く、攻撃を受けた瞬間にシールドを貼るとかえって硬直が増加し、逆に不利になる。

 

・昇竜拳熊 (しょうりゅうけんぐま)

ポケモンのサン&ムーン(第7世代)で登場した「キテルグマ」のこと。強力な昇竜拳を放ち、上バーストを狙う。
P(ピー)が知らないポケモンの一体であり、「昇竜拳を放つ熊」という動作からこう名付けられた。

 

・ジンクス

64番同様、良い意味でも悪い意味でも「こういうことが起こったら、こうなることが多い」という意味で使用される単語。
SP大会では「前回大会の優勝者は、次大会で必ず初戦敗退する」というジンクスがあり、現にナンバリング大会2~6では漏れなく前回優勝者が初戦で敗北している。
例外を挙げるならばクロスオーバー杯における⇒魔月翼神か。

 

・ソニックもどき

アシストフィギュアから出てくる、超スピードで回転して突撃するキャラ。つまりはソニックと似たような動きをするやつのこと。
ローリングウェスタンのジローやナックルズなど、複数のソニックもどきが確認されている。

 

・ソンソン

元は64版にて、コンゴジャングルの崖を掴めずに落ちていくΦデスエンペラーに対する謎の叫び。

64版同様にタル大砲ギミックを活かすために足場の壁判定が全くなく、ステージ使用前からも「相変わらず壁判定がないためもしかしたらソンソンするかもしれない」と対戦考察ページにて予見されていたが、よりによって大会冒頭の、そしてステージの初披露試合でやらかしてしまった

 

た行

・直接キス

最悪な間接キスが使う切り札。間接キスと名乗りながら直接相手にキス(というより丸呑み)をするためこう呼ばれた。
間接キスは第1回大会にて毎試合切り札を使い、先読みのヒューダを除く全員に直接キスを決めた。

 

・致命エフェクト

スマブラforから導入されているシステム。その攻撃でバーストに至ると判定された場合、赤黒い稲光エフェクトが発生する。但し、このエフェクトが出たらといって必ずバーストするという訳ではなく、逆にエフェクトが出なくともバーストすることがある。

SPでは、その攻撃が勝敗を決定すると判定されたものであった場合「必殺ズーム演出」が入るようになり、より場面を盛り上げてくれる要素になった…が、此方も確定演出ではなく、必殺ズーム演出を受けた側が逆に生き残るという珍事が発生したこともある

 

・伝説のポケモン

ファイアーエムブレムに登場する「チキ」のこと。通常時の見た目は人間の女性だが、実は神々しい龍。アシストフィギュアから出てきて大量の炎を吐く。
「でかいドラゴンが強力な広範囲攻撃をする」という、スマブラDXの伝説のポケモンと似た動きを見せたため、P(ピー)に伝説のポケモン認定された。なお、一瞬映った女性の姿はハッサムと勘違いされた。

ポケモン強くて!!これは…伝説ッ…!やばーい!!

なお識者によれば、CVがピカチュウと同じ大谷育江女史であることや、数百年単位で生きていること、そして姿形を大幅に変えることができる(進化)から実質ポケモンである…らしい。

 

・取りたい取りたい取りたい

元は64版にて、アイテムのビームソードを取得したいのに拾えず弱攻撃を連発してしまう現象のこと。

AIが発達したSPでも何故か存在が確認されており、CPUトナメ開催前の初見プレイにて、ピットがアシストフィギュアに対して行っている。特にアイテムの種類は問わない模様。
またステージが大幅増加した弊害か、ステージ構造を理解しないまま、壁に向かって突っ走る様子が観察されている。64でも主にいにしえの王国で観測される現象であり、これも取りたい取りたいの一種と思われる。

第3回でも邪念侍少しだけ取りたい取りたいを発動しており、64版と比較して大分真面目になったCPUとして数少ない"CPUトナメ実況らしい"要素といえる。

 

な行

・なめこ

モンスターボールから出てくるポケモン「ナマコブシ」のこと(・大・)
口から「とびだすなかみ」で触手…ではなく内臓を吐き出し、近寄った相手を叩きつける。また、召喚者は投げつけることもできる。

由来は「なまこ」の言い間違い。

 

・なんかキモいの

FCソフト「ジョイメカファイト」に登場するキャラクター「スカポン」のこと。任天堂製対戦アクションゲームの元祖であり、ある意味スマブラのご先祖とも言える存在だが、P(ピー)になんかキモいの呼ばわりされてしまった
第1回大会の最弱決定戦にて元鬼神によって召喚され、(株)アラジオを投げ飛ばす戦果を挙げた。

余談だが、DXではファイターが直接乗り込んで操作するアイテムとして参戦する予定であったが、著作権が不明瞭であるという理由でカットされた。

 

・南国

スマブラ64界隈における緑ネス使いの名前、及びP(ピー)の口癖。
CPUトナメ開催前から頻繁に発言しており、SP版CPUトナメでも健在である。

 

は行

・バカチュウ

ピカチュウの復帰ミス、或いは自滅行動の総称。
スマブラシリーズを通して、でんこうせっかは2回も角度が変えられる上、移動距離が長い極めて強力な復帰手段であるが、移動速度の速さと、操作の猶予時間の短さが相まって使いこなすのが非常に難しい。SP版ではAIの高性能化により復帰ミスをすることはほぼ無くなったが、リポム隊長切り札でやらかしてしまった

 

・ぽこたんダンス

左右に素早くステップ(ダッシュの初速)を繰り出すこと(ステステ)。かわいい…?元は64版のちょこにゃダンス。

X・forまではステップの挙動に制限があり、繰り出すのが難しかったが、SPでは誰でも簡単に発動できるようになった。

ステップ中はガードやその場回避ができなくなるため、基本的には連続使用しない方が良い。
対人戦では錯乱に使える為それなりに有効…だが、ぽこたんダンス程素早く繰り出すのは全くの無意味である。傍から見ればただの煽りにしか見えないので真似しないこと。

 

ボム兵選手

64版より出場している乱入に命を懸ける選手。
時空や世界観を飛び越えてまで乱入を繰り返しており、SP第1回大会でもリポム隊長を大量の仲間を引き連れてまで撃墜したり、先読みのヒューダをスーパースターリングを絡めたコンボで撃墜したりするなど、その乱入っぷりは健在。
しかし、最近では新手のボンバー選手が幅を利かせており、アイデンティティの危機が迫っている。

基本ワンマンであった64版とは異なり、先述通りくす玉から3~4匹で現れて選手を巻き込むのが得意技。

本作では爆発物全般、投擲による自爆が発生しなくなっており、64版よろしく絶望の自決が発生することはない。攻撃を加えるとボムヘェ共々仲良死するのは健在。

 

ま行

 

や行

・予言

スマブラSPにDLCファイターが参戦した際、既存のCPUトナメ出場選手と名前が被ってしまう現象。
特別ゲームが元ネタの命名が多いわけではないのに、何故か被ってしまうことがあり、その度に「またCPUトナメが予言してしまったか」とネタにされる。
名前ではなく技名などこじつけめいたものもあるが、飽く迄ネタなので軽く考えよう。

黒きBlack Jokerジョーカー参戦!!
勇者ヨシオ勇者参戦!!
バーンナックテリー(バーンナックの使い手)参戦!!
スティーブ珍子ヂョヴススティーブ参戦!!
全能神SEFIROSU(仮)セフィロス参戦!!
屈強なる妖精カズヤ参戦♂♂おっほっほっほ〜 元気だ( ^ω^)

 

・ヨシオ族

ヨシオくんを始祖とする、プリン勢選手の総称。SPトナメでは便利なヨシオのみが該当する。

64時代では一部除きクソザコであることで有名なヨシオ族ではあるが、第1回大会の初戦では、なんといきなり大技である「ねむる」を決めてヨヨヨを撃墜する芸当を見せ、視聴者に対して「64時代のヨシオ族とは違う存在である」ということと、「高性能なSPのAI」を同時に見せつけた。

第2回大会では欠場し、CPUトナメ史上初のヨシオ族不在となった。

 

・ヨヨヨが飛んでいる

「プププランド」にて背景にデデデ大王が飛んでいると流れるコメント。元は64版にてP(ピー)が唐突にネスボーイという64プレイヤーの実況を真似して「デデデが飛んでいる」と実況したため
転じて本シリーズでは専らヨヨヨ扱いされる。色が違うとか突っ込んではいけない。

尚、逆輸入的に64版CPUトナメでもヨヨヨと呼ばれることがある。

ら行

 

わ行

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:MzQ1ZjI2N

今更ジンクスを追加と最弱決定戦追記

返信
2022-08-10 21:29:06

名無し
ID:ZTU1NDMzM

>> 返信元

カズヤ参戦でレスリング界隈の方が地味に盛り上がってたりしたしニコニコなら今でもそれなりに伝わると思う

返信
2021-10-14 12:03:59

名無し
ID:NWI2NzM2Y

カズヤのレスリングネタなんて今伝わるのだろうか

返信
2021-10-14 09:46:32

名無し
ID:OWRhZWJlN

ジャスガ大サーカス なめこ を追加、クソステ を若干追記しました

返信
2021-01-08 00:21:23

名無し
ID:ZmU5MGEzY

>> 返信元

文面を作ってくれないと、追加しようがないよ。
寄稿用wikiがあるから、そっちで作って申請したら?

返信
2019-11-22 01:50:39

名無し
ID:ZjQ3OTc2N

ア○ニー追加して
①ヤマブキシティのホールイン
②カービィ勢のビームソード

返信
2019-11-21 23:56:15

NG表示方式

NGID一覧