チェン (Ch'en) [陈]

基本情報
| クラス |   [剑豪] 剣豪 | 
		|
|---|---|---|
| 陣営 | 龍門近衛局(ろんめんこのえきょく) | |
| レア度 | ☆6 | |
| 性別 | 女 | |
| 絵師 | 唯@W | |
| CV | 
			 日本語:石上 静香 中国語:虫虫  | 
		|
| 募集条件 | 【上級エリート】【前衛タイプ】【近距離】【爆発力】【火力】 | |
| 特性 | 通常攻撃時、1回の攻撃で2回ダメージを与える | |
| 入手方法 | 公開求人(2020/12/30より)、人材発掘 | |
| コスト (凸&昇進後) | 19 → 21 → 23 (21) | |
| 再配置時間 | 70秒 | |
| ブロック数 | 2 | |
| 攻撃速度 | 1.3秒 | |
| 初期 | 初期MAX | 昇進1MAX | 昇進2MAX | 信頼度 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 最大HP | 1229 | 1684 | 2188 | 2880 | |
| 攻撃力 | 249 | 361 | 469 | 610 | +50 | 
| 防御力 | 154 | 221 | 288 | 352 | +50 | 
| 術耐性 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 攻撃範囲 | ![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
			||
潜在
| 2 | コスト-1 | 
|---|---|
| 3 | 再配置時間-4秒 | 
| 4 | 攻撃力+23 | 
| 5 | 第二素質強化 (+1% / +1% / +3%) | 
| 6 | コスト-1 | 
昇進
| 昇進 | 必要素材 | 獲得能力 | 
|---|---|---|
| 昇進1 | 
			 Lv50達成 
 
 
  | 
			
			 ステータス上限開放 コスト+2 スキル「赤霄・抜刀」習得 素質「発破」開放  | 
		
| 昇進2 | 
			 Lv80達成 
 
 
  | 
			
			 ステータス上限開放 コスト+2 スキル「赤霄・絶影」習得 素質「帯刀格闘術」開放 素質「発破」強化 モジュールシステム開放  | 
		
素質
| 素質 | 習得条件 | 効果 | 
|---|---|---|
| 発破 | 昇進1 | 配置中、5秒ごとに味方全員の攻撃回復系、被撃回復系スキルのSPを1回復 | 
| 発破 | 昇進2 | 配置中、4秒ごとに味方全員の攻撃回復系、被撃回復系スキルのSPを1回復 | 
| 帯刀格闘術 | 昇進2 | 
			 攻撃力+5%、防御力+5%、物理回避+10% (潜在5でさらに、それぞれ+1%、+1%、+3%)  | 
		
スキル
  鞘打ち [攻撃回復] [自動発動] | 
		||||
|---|---|---|---|---|
| 備考 | ※スタン:移動、ブロック、攻撃およびスキル発動不可 | |||
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 | 
| 1 | 
			 次の通常攻撃時、敵に攻撃力の200%の物理ダメージを与え、 1秒間スタンさせる  | 
			0 | 7 | - | 
| 2 | 
			 次の通常攻撃時、敵に攻撃力の210%の物理ダメージを与え、 1秒間スタンさせる  | 
			0 | 7 | - | 
| 3 | 
			 次の通常攻撃時、敵に攻撃力の220%の物理ダメージを与え、 1秒間スタンさせる  | 
			0 | 7 | - | 
| 4 | 
			 次の通常攻撃時、敵に攻撃力の230%の物理ダメージを与え、 1.25秒間スタンさせる  | 
			0 | 6 | - | 
| 5 | 
			 次の通常攻撃時、敵に攻撃力の240%の物理ダメージを与え、 1.25秒間スタンさせる  | 
			0 | 6 | - | 
| 6 | 
			 次の通常攻撃時、敵に攻撃力の250%の物理ダメージを与え、 1.25秒間スタンさせる  | 
			0 | 6 | - | 
| 7 | 
			 次の通常攻撃時、敵に攻撃力の260%の物理ダメージを与え、 1.5秒間スタンさせる  | 
			0 | 5 | - | 
| 8 | 
			 次の通常攻撃時、敵に攻撃力の280%の物理ダメージを与え、 1.5秒間スタンさせる  | 
			0 | 5 | - | 
| 9 | 
			 次の通常攻撃時、敵に攻撃力の300%の物理ダメージを与え、 1.5秒間スタンさせる  | 
			0 | 5 | - | 
| 10 | 
			 次の通常攻撃時、敵に攻撃力の320%の物理ダメージを与え、 1.5秒間スタンさせる  | 
			0 | 4 | - | 
  赤霄・抜刀 [攻撃回復] [手動発動] | 
		||||
|---|---|---|---|---|
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 | 
| 1 | 
			 前方一定範囲内の敵最大4体に攻撃力330%の物理ダメージと 攻撃力330%の術ダメージを与える 【効果範囲 (全Lv共通)】 
  | 
			10 | 27 | - | 
| 2 | 
			 前方一定範囲内の敵最大4体に攻撃力340%の物理ダメージと 攻撃力340%の術ダメージを与える  | 
			10 | 27 | - | 
| 3 | 
			 前方一定範囲内の敵最大4体に攻撃力350%の物理ダメージと 攻撃力350%の術ダメージを与える  | 
			10 | 27 | - | 
| 4 | 
			 前方一定範囲内の敵最大5体に攻撃力370%の物理ダメージと 攻撃力370%の術ダメージを与える  | 
			12 | 26 | - | 
| 5 | 
			 前方一定範囲内の敵最大5体に攻撃力380%の物理ダメージと 攻撃力380%の術ダメージを与える  | 
			12 | 26 | - | 
| 6 | 
			 前方一定範囲内の敵最大5体に攻撃力390%の物理ダメージと 攻撃力390%の術ダメージを与える  | 
			12 | 26 | - | 
| 7 | 
			 前方一定範囲内の敵最大6体に攻撃力410%の物理ダメージと 攻撃力410%の術ダメージを与える  | 
			14 | 25 | - | 
| 8 | 
			 前方一定範囲内の敵最大6体に攻撃力440%の物理ダメージと 攻撃力440%の術ダメージを与える  | 
			15 | 23 | - | 
| 9 | 
			 前方一定範囲内の敵最大6体に攻撃力470%の物理ダメージと 攻撃力470%の術ダメージを与える  | 
			16 | 21 | - | 
| 10 | 
			 前方一定範囲内の敵最大7体に攻撃力500%の物理ダメージと 攻撃力500%の術ダメージを与える  | 
			20 | 20 | - | 
  赤霄・絶影 [攻撃回復] [手動発動] | 
		||||
|---|---|---|---|---|
| 備考 | ※スタン:移動、ブロック、攻撃およびスキル発動不可 | |||
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 | 
| 1 | 
			 周囲一定範囲内の最も近い敵に対して攻撃力200%の 物理ダメージを10回与え、最後の1回で2秒間スタンさせる 10回未満かつ他に敵がいる場合、攻撃し続ける 【効果範囲 (全Lv共通)】 
  | 
			10 | 40 | - | 
| 2 | 
			 周囲一定範囲内の最も近い敵に対して攻撃力210%の 物理ダメージを10回与え、最後の1回で2秒間スタンさせる 10回未満かつ他に敵がいる場合、攻撃し続ける  | 
			10 | 40 | - | 
| 3 | 
			 周囲一定範囲内の最も近い敵に対して攻撃力220%の 物理ダメージを10回与え、最後の1回で2秒間スタンさせる 10回未満かつ他に敵がいる場合、攻撃し続ける  | 
			10 | 40 | - | 
| 4 | 
			 周囲一定範囲内の最も近い敵に対して攻撃力230%の 物理ダメージを10回与え、最後の1回で2.5秒間スタンさせる 10回未満かつ他に敵がいる場合、攻撃し続ける  | 
			10 | 38 | - | 
| 5 | 
			 周囲一定範囲内の最も近い敵に対して攻撃力240%の 物理ダメージを10回与え、最後の1回で2.5秒間スタンさせる 10回未満かつ他に敵がいる場合、攻撃し続ける  | 
			10 | 38 | - | 
| 6 | 
			 周囲一定範囲内の最も近い敵に対して攻撃力250%の 物理ダメージを10回与え、最後の1回で2.5秒間スタンさせる 10回未満かつ他に敵がいる場合、攻撃し続ける  | 
			10 | 38 | - | 
| 7 | 
			 周囲一定範囲内の最も近い敵に対して攻撃力260%の 物理ダメージを10回与え、最後の1回で3秒間スタンさせる 10回未満かつ他に敵がいる場合、攻撃し続ける  | 
			10 | 36 | - | 
| 8 | 
			 周囲一定範囲内の最も近い敵に対して攻撃力280%の 物理ダメージを10回与え、最後の1回で3秒間スタンさせる 10回未満かつ他に敵がいる場合、攻撃し続ける  | 
			13 | 34 | - | 
| 9 | 
			 周囲一定範囲内の最も近い敵に対して攻撃力300%の 物理ダメージを10回与え、最後の1回で3秒間スタンさせる 10回未満かつ他に敵がいる場合、攻撃し続ける  | 
			16 | 32 | - | 
| 10 | 
			 周囲一定範囲内の最も近い敵に対して攻撃力320%の 物理ダメージを10回与え、最後の1回で4秒間スタンさせる 10回未満かつ他に敵がいる場合、攻撃し続ける  | 
			20 | 30 | - | 
スキル強化
| スキルレベル | 必要素材 | 
|---|---|
| 1→2 | |
| 2→3 | 
			 
 
 
  | 
		
| 3→4 | 
			 
 
  | 
		
| 4→5 | 
			 
 
 
  | 
		
| 5→6 | 
			 
 
  | 
		
| 6→7 | 
			 
 
 
  | 
		
| 
			 
 鞘打ち 7→8  | 
			
			 
 
 
  | 
		
| 
			 
 鞘打ち 8→9  | 
			
			 
 
 
  | 
		
| 
			 
 鞘打ち 9→10  | 
			
			 
 
 
  | 
		
| 
			 
 赤霄・抜刀 7→8  | 
			
			 
 
 
  | 
		
| 
			 
 赤霄・抜刀 8→9  | 
			
			 
 
 
  | 
		
| 
			 
 赤霄・抜刀 9→10  | 
			
			 
 
 
  | 
		
| 
			 
 赤霄・絶影 7→8  | 
			
			 
 
 
  | 
		
| 
			 
 赤霄・絶影 8→9  | 
			
			 
 
 
  | 
		
| 
			 
 赤霄・絶影 9→10  | 
			
			 
 
 
  | 
		
モジュール
 SWO-X | 
			ロドス制式刀剣 | ![]()  | 
		
|---|---|---|
| 開放条件 | 
			 昇進段階2レベル60 信頼度100 開放任務の完了  | 
		|
| Lv1 | 
			 特性追加 攻撃力+50 攻撃速度+5  | 
			
			 [特性] スキルの与ダメージ+10%  | 
		
| Lv2 | 
			 第一素質強化 攻撃力+65 攻撃速度+6  | 
			
			 [第一素質] 配置中、3秒ごとに味方全員の 攻撃回復系、被撃回復系スキルのSPを1回復  | 
		
| Lv3 | 
			 第一素質強化 攻撃力+80 攻撃速度+7  | 
			
			 [第一素質] 配置中、3秒ごとに味方全員の 攻撃回復系、被撃回復系スキルのSPを1回復、 +自身は追加でSPを1回復  | 
		
| 開放任務 | ||
 SWO-Y | 
			過ぎ去った日々 | ![]()  | 
		
|---|---|---|
| 開放条件 | 
			 昇進段階2レベル60 信頼度100 開放任務の完了  | 
		|
| Lv1 | 
			 特性追加 攻撃力+52 防御力+28  | 
			
			 [特性] 攻撃時、敵の防御力を70無視  | 
		
| Lv2 | 
			 第二素質強化 攻撃力+68 防御力+36  | 
			
			 [第二素質] 攻撃力+11%、防御力+11%、物理回避+15% (潜在5でさらに、それぞれ+1%、+1%、+3%)  | 
		
| Lv3 | 
			 第二素質強化 攻撃力+85 防御力+42  | 
			
			 [第二素質] 攻撃力+15%、防御力+15%、物理回避+18% (潜在5でさらに、それぞれ+1%、+1%、+3%)  | 
		
| 開放任務 | ||
モジュール強化
| レベル | 必要素材 | 
|---|---|
| 
			 
 Lv1  | 
			
			 
 
 
  | 
		
| 
			 
 Lv2  | 
			
			 
 
 
 
  | 
		
| 
			 
 Lv3  | 
			
			 
 
 
 
  | 
		
| 
			 
 Lv1  | 
			
			 
 
 
  | 
		
| 
			 
 Lv2  | 
			
			 
 
 
 
  | 
		
| 
			 
 Lv3  | 
			
			 
 
 
 
  | 
		
基地スキル
| スキル名 | 習得条件 | 効果対象 | 効果 | 
|---|---|---|---|
| 才徳兼備 | 初期 | 制御中枢 | 
			 制御中枢配置時、制御中枢内の龍門近衛局所属オペレーター1人につき、 中枢内全員の体力が1時間ごとに+0.05回復  | 
		
| 警視 | 昇進2 | 応接室 | 応接室配置時、手がかり捜索速度+25% | 
| 備考 | |||
異格ミッション
2023年6月23日(金)16:00に廃止
以後ミッション達成や報酬受け取りも不可能になる

| 解放条件 | 所持: | 
		
|---|---|
| 昇進1 Lv.1 | 
			 
 
 
 
  | 
		
| 昇進1 Lv.80 | 
			 
 
 
 
 
 
  | 
		
スキン
昇進2
昇進2スキンは要望により折りたたんでいます。

0011 COLLECTION「歳紅霞」

| 
			 雨上がり 
  | 
		
評価
ソース元:【方舟实战论06】别再被误导了,陈到底强不强?超详细的实战解析告诉你!
評価年月日:2019年7月15日
動画投稿者からの挨拶
皆さんこんにちは、こちら不良品の彩虹です。
[編注]彩虹:動画投稿者の名前
今回は方舟実戦論の第六回ですね、主役は第五章で実装した
 チェンです。
今回画像素材の収録はすごく大変だった…
 さんの戦闘はね…難しいね。
開始前に一つご注意を、あなたがもしまだ新人ドクターで、 
を引いて、
ネットで上級ドクターが昇進二
を使って曲芸をやる動画を見てすごく強いと思って、
それで主力として育ててしまったのなら、とても「つらい」結果になりますよ。
 
スキル1について
  鞘打ち [攻撃回復] [自動発動] | 
		||||
|---|---|---|---|---|
| 備考 | ※スタン:移動、ブロック、攻撃およびスキル発動不可 | |||
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 | 
| 1 | 
			 次の通常攻撃時、敵に攻撃力の200%の物理ダメージを与え、 1秒間スタンさせる  | 
			0 | 7 | - | 
| 7 | 
			 次の通常攻撃時、敵に攻撃力の260%の物理ダメージを与え、 1.5秒間スタンさせる  | 
			0 | 5 | - | 
| 10 | 
			 次の通常攻撃時、敵に攻撃力の320%の物理ダメージを与え、 1.5秒間スタンさせる  | 
			0 | 4 | - | 
ゲーム初期の敵は防御力が大体低めで、
さんの一回攻撃で二回ダメージを与える特性は高速で雑魚を処理してくれますし、
最序盤のステージではかなりのDPSを出せます。
でも、二回切っても1点しかSP回復しないからね。
これについては単独で説明する必要があります。
スキル1
は少しDPSを上げると同時に高頻度のスタンで、
ブロック2のタンクとして前線でDPSを出してもらっても問題なくこなせます。
しかし、
最大の欠点はこの時既にあらわになります。通常攻撃が二回攻撃なので、
他のオペレーターのDPSとバランスをとる為、
のステータス、特に攻撃力は前衛の中では最下位に数えられます。
そしてアークナイツの物理攻撃防御の計算は簡単なプラスマイナスなので、
敵の防御力が0の場合、攻撃力300の
の通常攻撃は一回600点ダメージになりますが、
敵の防御力が200の場合、ダメージは(300-200)*2=200点になります。
攻撃力500の
 メランサは一撃で500-200=300ダメージですけど!?
つまり、ある程度防御力を備わった敵と相対する時、
さんのDPSは直線的に下がります、なんならノーダメになることもあります。
つまり、
は攻撃力・防御力の数値にとても敏感なオペレーターです。
スキル2について
  赤霄・抜刀 [攻撃回復] [手動発動] | 
		||||
|---|---|---|---|---|
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 | 
| 1 | 
			 前方一定範囲内の敵最大4体に攻撃力330%の物理ダメージと 攻撃力330%の術ダメージを与える 【効果範囲 (全Lv共通)】 
  | 
			10 | 27 | - | 
| 7 | 
			 前方一定範囲内の敵最大6体に攻撃力410%の物理ダメージと 攻撃力410%の術ダメージを与える  | 
			14 | 25 | - | 
| 10 | 
			 前方一定範囲内の敵最大7体に攻撃力500%の物理ダメージと 攻撃力500%の術ダメージを与える  | 
			20 | 20 | - | 
このスキルは範囲内一定数量の敵に物理と術の二重ダメージを与えることが出来て、
典型的な爆発タイプのDPSスキルです。術ダメージもあるので、有効な相手は沢山いる。
そしてスキルの範囲は自身両端四マスにも及ぶので、
一部のステージでは2ラインから3ラインの敵に同時攻撃ができます。
抜刀で上下の2ラインを支援出来て、圧力を減らしてくれます。
双剣士と
オリジムシが同時に襲ってくるウェーブ(動画2:25)で
一撃で全滅出来て大分楽になります。
しかし残念ながら、このスキル範囲広い上にDPSも高いですが、
一回限りの爆発スキルなのです。
自分の「攻撃回復」SPの加速が出来ても、実戦となるとこの空白期はやはり長いです。
ゲームの前・中期、もしあなたは全体的にDPSが足りず、
このスキルの使用タイミングがかなりシビアになります。
脳死して適当に撃ったら、一回目のスキルが早く撃ち過ぎで、
二回目は攻撃回数が足らず、スキル発動が出来ない状況に遭うかもしれません。
こういう状況は最序盤では良く見ます。まぁでも、便利さはそうでもないんですが、
こういう爆発タイプスキルとの相性がとても良いステージもありますので、
例えば4-9、
は敵の
バクダンムシが近づいてくる前に抜刀で倒して、
爆発ダメージを回避できます。もし、スキル2
の使用タイミングが把握できないなら、
スキル1
に戻すのも手でしょう。
特性のSP回復があれば、スキル1
の実用性もかなり上がっていますので。
例えば3-8、防護エリアに
単体を置けば、その高頻度のスタン攻撃で
スカルシュレッダーの攻撃をかなり止めてくれますので、クリアは大分楽になります。
スキル3について
  赤霄・絶影 [攻撃回復] [手動発動] | 
		||||
|---|---|---|---|---|
| 備考 | ※スタン:移動、ブロック、攻撃およびスキル発動不可 | |||
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 | 
| 1 | 
			 周囲一定範囲内の最も近い敵に対して攻撃力200%の 物理ダメージを10回与え、最後の1回で2秒間スタンさせる 10回未満かつ他に敵がいる場合、攻撃し続ける 【効果範囲 (全Lv共通)】 
  | 
			10 | 40 | - | 
| 7 | 
			 周囲一定範囲内の最も近い敵に対して攻撃力260%の 物理ダメージを10回与え、最後の1回で3秒間スタンさせる 10回未満かつ他に敵がいる場合、攻撃し続ける  | 
			10 | 36 | - | 
| 10 | 
			 周囲一定範囲内の最も近い敵に対して攻撃力320%の 物理ダメージを10回与え、最後の1回で4秒間スタンさせる 10回未満かつ他に敵がいる場合、攻撃し続ける  | 
			20 | 30 | 
			 -  | 
		
自分の周囲一番近い敵を探して、それに10回の斬撃を与えます。
毎回に攻撃力の一定倍率のダメージを与え、最後の一撃にはスタン効果がも付いています。
戦闘中、スキル発動中の
は無敵状態になり、敵のブロックもしません。
単刀直入に言いましょう、このスキルは他の人が使うところを見るとすごいに思えますが、
自分が使い始めると超使いにくいスキルです。このスキルをうまく使うにあたり、
考慮しないといけない要素があまりにも多すぎます。
どれくらい倒せるか・全滅できない場合はどれくらい残るか・スキル使い終わった後に
あとちょっと残って通常攻撃でSPを回復させくれるかどうか・二回目のスキルは
次のウェーブに間に合うかどうかなど。
勿論、これらよりも重要なのは、このスキル本当にダメージを出せるかどうかです。
昇進二になっても、レベルが足りなければ、やはりこの問題は出てきます。
このスキル3
はレベル7の時、一回斬撃の倍率は260%、毎回の斬撃は
敵味方の攻撃防御数値差を計算しますので、2600%のDPSには絶対になれません。
頑張ってSPを貯めてスキルを撃ったとしても、
最終的に重装兵を一人二人倒せたくらいなので、DPSが高いとは言えません。
大体の場合は、スキル2
、なんならスキル1
の方を使いたいです。
例えば強襲ステージの5-3、スキル2と3はどっちも敵を一瞬で倒せますが、
スキル2
の攻撃範囲で十分にT字路を守れますし(動画4:50)、
スキル発動頻度もスキル3
より早い、ダメージも安定します。
更に特化3したら配置した瞬間に撃てます。
汎用性だけで評価するなら、スキル3
と比べて、
やはりスキル2の方が高いと言わざるを得ません。そうなると疑問を思えるのでしょう、
スキル3
は対BOSS力は高いでしょうかと。
勿論、攻撃範囲内に敵が一人しかいない場合なら、
チェンのスキル3
は現バージョン理論上対BOSS単発DPSの最も高いスキルになります。
でも実際には敵防御力の影響を受けるので、スキル3
単独を使う場合、
実はDPSはそれほどでもない。
例えば4-10の
フロストノヴァ、昇進二レベル33、スキルレベル7のチェン
は
フロストノヴァ第二形態時に絶影を撃つとダメージは大体この通り(動画05:27)。
低いかい?低くはないが、高いかと言われるとそうでもない。なら、
このスキル
は弱いのでしょうか? 勿論違います、先も話しましたが、
2連撃のチェンは敵味方攻撃力・防御力の数値にとても敏感です、
スキル3
の十連撃となるとなおの事。
もしバフを与えれば、かなりの効果を得られます。同様に4-10で例えると、
サポートに
 ワルファリンを足せば、
のスキルで直接
フロストノヴァを倒せます。
強いサポートチームを育つのも悪くない選択肢です。
でも正直に言うと、3人以上サポートを付けてまで
のあの一回の爆発を撃つなら、
それはもはや曲芸ではと…実用性にはちょっと欠けますかな。
確かに、サポートを一杯付けて、
にスキル3
を撃ってもらう場合、
今のバージョンでは5-10の
メフィスト以外耐えられる者は居ませんが、
見た目が気持ちいいだけです。カッコいいのは本当ですが、実用性というと本当によくないです。
まぁ普段のステージに一人二人サポートを付けてスキル3
撃つ分には問題ありません、
サポートのついて
もDPSは明らかに上がるので。勿論、育成費用も高くなりますが…
特性について
最後は特性について話しましょう。
「被撃回復」タイプのSPをチャージしてくれる、非常に実用的なサポート素質です。
 アズリウスのスキル1
、
 リスカムのスキル2種と合わせるといい感じの効果を発揮します。
今後もしかしたら、組み合わせの紹介動画を出すかも。
攻撃力は一点一点がとても大事なので、場合によっては、数十点の攻撃力で、
ノーダメか瞬殺かの結果が分かたれるくらいです。
なので、もし出来れば、潜在4まで解放する事をお勧めします。
あっ、出来ればのお話ですよ?
あと、スキル2
特化三した後は配置後すぐに撃てるようになりますので、
でも正直に言うと彼女のコストはまぁまぁ高いので、場に居続けてもらった方がお得かな。
最後に
上限がとても高いオペレーターです。あなたがもし廃課金ドクターでなければ、
もし潜在MAXにして、昇進二レベル90にしているのなら、スキル2
をメインにして、
メインタンクとして使う場合は味方の回復量を強化しないといけません。
勿論、
を引いた場合は育成する事をお勧めします、潜在能力がとても高く、
素質も戦術価値がありますので、ゲームの後半になると必ず使い道はある筈です。
ハイパーグリフがわざとだと思いますよね、
メインストーリの
は赤宵を手に入れてばかりでうまく使えていない、
だからレベルを上げないとDPSが出ない。やるなハイパーグリフ。
よし、今回の実戦論はここまで、もし役に立つと思うなら是非「三連」をくださいね。
[編注]3連:BiliBiliのシステム、
動画下の親指ボタンを長押しすると「マイリス、コイン投げ、グッド」の3つが同時に出来る
「三連」が多かれば多いほど、私の実戦論の更新が速くなりますから。
ほら連続二週更新したでしょ?ワタシウソツカナイ。では、次回にまたお会いしましょう~。
モジュールアップグレード論文(2022年6月28日)

2022/06/28 アップデート 塵影の余韻 段階で公開の評価論文
模组升级选谁强?令超神,深海猎人史诗级强化?【模型变化1】より一部抜粋
全訳はモジュール論文を参照
チェンについて
まずは
 チェン
| Lv1 | 
			 特性追加 攻撃力+50 攻撃速度+5  | 
			
			 [特性] スキルの与ダメージ+10%  | 
		
|---|---|---|
| Lv2 | 
			 第一素質強化 攻撃力+65 攻撃速度+6  | 
			
			 [第一素質] 配置中、3秒ごとに味方全員の 攻撃回復系、被撃回復系スキルのSPを1回復  | 
		
| Lv3 | 
			 第一素質強化 攻撃力+80 攻撃速度+7  | 
			
			 [第一素質] 配置中、3秒ごとに味方全員の 攻撃回復系、被撃回復系スキルのSPを1回復、 +自身が追加でSPを1回復。  | 
		
 のアップグレードは質的な変化か
最低でも
 帰溟スペクターレベルの強化と思う人もいるかもしれないが
まあ 最初私もそう思った
が実際に使ってみると
どうしても
 の強化よりは一段下と思ってしまう
モジュールのアップグレードで発破のsp回復効率が上がった
特に自分に3秒で2sp回復の強化は目に見える
通常運用の
 S2の回転も明らかにスムーズになっている
だが基盤オペレーターで放置すると比べるとどうしてもね
 S2の火力も目に見えるほどの強化がなく
これまでよりちょっとは使いやすくなった止まりになっている
しかしモジュールがあると
 S3の配置から発動できるまでのハードルが下がった
 S1でのスタンハメの頻度も高くなる
なにより
 のサポート力が大分上がる
攻撃回復のオペレーターが好きなら
例えば
 アイリーニ、
 フィアメッタ
 のモジュール、せめてレベル2までの優先度は結構高い
モジュールアップグレード論文2(2022年6月26日)

2022/06/26 アップデート 塵影の余韻 段階で公開の評価論文
【模组测评#1】干员强度大洗牌?满潜专九三级模组部分六星干员简评 より
全訳はモジュール論文を参照
前衛チェンについて
次は
 チェン(前衛)
【絶対強度:中
相対強化:大
おすすめ度:低い】
のモジュールはレベルごとに質的変化が起こる
| Lv1 | 
			 特性追加 攻撃力+50 攻撃速度+5  | 
			
			 [特性] スキルの与ダメージ+10%  | 
		
|---|---|---|
| Lv2 | 
			 第一素質強化 攻撃力+65 攻撃速度+6  | 
			
			 [第一素質] 配置中、3秒ごとに味方全員の 攻撃回復系、被撃回復系スキルのSPを1回復  | 
		
| Lv3 | 
			 第一素質強化 攻撃力+80 攻撃速度+7  | 
			
			 [第一素質] 配置中、3秒ごとに味方全員の 攻撃回復系、被撃回復系スキルのSPを1回復、 +自身が追加でSPを1回復。  | 
		
スキルの与ダメージ増加も攻撃速度アップも、どれも
に必要な強化だ
発破の間隔短縮は自分にとっても攻撃回復チームも質的変化だ
モジュールレベル3を装備すると
のS2ダメージは7240から8897になる
S3の総ダメージは23167から28469になる
S3の回転も32.4sから22.6sになる
残念ながら
自体の強度は現環境においては一部の対策としか評価せざるを得ない
特に
 遊龍チェンのこともあって、汎用性が限られている
セリフ
| 秘書任命 | ドクター、これよりキミの護衛を担当させてもらう。 | 
|---|---|
| 会話1 | ロドスの動向については、ずっと不審に感じているところがある。もちろん、今でもだ。 | 
| 会話2 | なぜこちらをじっと見ている?仕事はどうしたんだ? | 
| 会話3 | ふん……。 | 
| 昇進後会話1 | 龍門の街じゅう、いたる所に足を運んだ。港、街中の看板や坂道……心に刻まれたこの街の風景を、私はいつまでも忘れることはないだろう。 | 
| 昇進後会話2 | 最近は周辺地域の情勢が急変してる。こちらは常に警戒態勢を敷いているが、くれぐれも油断しないでくれ。 | 
| 信頼上昇後会話1 | いつかはあの人に認めてもらえるかもしれない。その時までは……。 | 
| 信頼上昇後会話2 | アーミヤはキミのことをとても信頼しているようだな。キミ達ふたりを見てると、私にもそんな人がいれば、などとつい考えてしまう……。 | 
| 信頼上昇後会話3 | 私は……これまで誰にも背中を預けたことはない。あの人にさえ……。 | 
| 放置 | ……ドクター?眠っているのか?ふん、緊張感のないやつだ。 | 
| 入職会話 | 龍門近衛局、特別督察隊隊長のチェンだ。訳あってしばらくここに滞在させてもらう。以前の共闘でお互いのことはよく分かってるはずだ。今すぐ現場に連れて行ってもらおうか。 | 
| 経験値上昇 | 全てはより周到な任務遂行のために。 | 
| 昇進1 | 昇進?私にとっては、特に珍しいことではないな。 | 
| 昇進2 | 了解。普通のオペレーターの手に負えない任務は、全て私に任せてくれ。 | 
| 編成 | モウマンタイ。 | 
| 隊長任命 | 総員、互いに連携を取り、効率よく動いてくれ。 | 
| 作戦準備 | 総員、戦闘準備。 | 
| 戦闘開始 | 準備はいいか?では、作戦通りに。 | 
| 選択時1 | こちらチェン。 | 
| 選択時2 | いつでもいける。 | 
| 配置1 | 行くぞ。 | 
| 配置2 | すぐに片付ける。 | 
| 作戦中1 | 斬! | 
| 作戦中2 | 閃! | 
| 作戦中3 | 武器を降ろせ! | 
| 作戦中4 | なめるなよ。 | 
| ☆4で戦闘終了 | 悪事は決して許さない。どんな手を使ってでも阻止してみせる。 | 
| ☆3で戦闘終了 | 私と対峙しようというその自信は、どこから湧いて出たのだ? | 
| ☆2以下戦闘終了 | 負傷者は待機して医療隊の救援を待て。その他のオペレーターは周囲の警戒を怠るな。 | 
| 作戦失敗 | 焦らず順次撤退するんだ。決して隊列を崩すな! | 
| 基地配属 | ここがロドスの内部施設か。意外と広いな。 | 
| タッチ1 | おい!何をする! | 
| 信頼タッチ | ドクター、機嫌が良いのは最近作戦が順調なおかげか?奇遇だな、私もだ。 | 
| タイトルコール | アークナイツ。 | 
| 挨拶 | むっ、ドクターか。 | 
参考リンク
中国wiki攻略ページ
このページの累積ビュー数: 131748
今日: 5
昨日: 6
術技衛士
 ヴィーナ・ヴィクトリア
 [剑豪] 剣豪


 鞘打ち [攻撃回復] [自動発動]
 赤霄・抜刀 [攻撃回復] [手動発動]

SWO-X
SWO-Y



コメント
最新を表示する
スキル強化の6から7の素材が間違っています。
上級アケトンではなく中級アケトンが正しいです。
>> 返信元
もーまんたい
>> 返信元
とんでもないです。いつも充実したwikiを運営してくださり誠にありがとうございます☺️
>> 返信元
理解&確認してきました。
さっさと確認してくれば良かったですね。お騒がせしました
なお以下のNGA検証では、制御中枢に配置するのは
アーミヤ+4人 or スワイヤー+4人でシフトするのが最適解とされています。
老陈基建技能谁能吃到?
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:XUWfgZDt2gUJ:nga.178.com/read.php?tid%3D19746184&hl=de&gl=jp&strip=1&vwsrc=0
>> 返信元
なお、追証実験として以下を行いました(数字は制御中枢左下の表示)
スキル無しのスペクターを配置:-0.05
チェンのみ配置:-0.05
チェン+スワイヤーを配置:-0.1
チェン+スキル無しのスペクターを配置:-0.1
スキル無しの適当な5人を配置:-0.25
内2名をチェン+スワイヤーに置き換え:-0.25
以上の事から、左下に表示される体力消費にチェンは影響していません。
>> 返信元
一般には応接室に配置する為、使う事はほぼありませんが、
以下を見る限りチェンのスキル1は無関係ですね。
陈的基建技能到底有没有用?(チェンの基地スキルは有用ですか?)
https://bbs.nga.cn/read.php?tid=20315487&rand=756
中枢技能额外减的消耗不会计算在左下角的。
(中央スキルの追加コスト削減は、左下隅では計算されません)
陈是减中控的心情消耗,中控左下那个是全员的心情消耗,是个干员都能减
(チェンは制御中枢の体力消費を減らすもので、制御中枢の左下は全オペレーターの体力消費に関する情報です)
>> 返信元
体力消費-0.25
全員体力消費-0.25
となっていても実際は発動していない、ということですか?
>> 返信元
この件について、NGAでの調査を実施いたしました。
「制御中枢に人を配置する事による一般的な恩恵は受けるが、チェンの基地スキル1の対象ではない」
というのが大陸での結論になります。
詳細は基地スキル下の注釈に追加しているのでお読みください。
>> 返信元
発動しますよ。龍門となってるキャラはおそらく全て対象だと思います
>> 返信元
発動します
>> 返信元
1つ前に編集した人が間違えたようですね、修正しました。ご指摘ありがとうございます。
余計なお世話だったら申し訳ないのですが、龍門近衛局所属のキャラはスワイヤーとホシグマとチェンだけなのでバイソンやショウやシラユキでは基地スキル発動しないんじゃ?
>> 返信元
編集時のミスと思われます。該当箇所を17→20に修正いたしました。ご指摘ありがとうございます。
そういえば抜刀特化3の初期SPが20ではなく17になってますね
低くないステータスを活かしてなるべく殴りつつ敵貯めたところで小回りの効くS2使うのが良いという印象で育てていたけれど、丁度その理想的な立ち回りしてる動画(リスカム、サリア、チェンのH5-4クリア)がようつべに上がってた
最少人数はともかくチェン活かすのはあんな感じだろうと思う
>> 返信元
基本的に常用は2、気が向いたら3、操作が忙しいか面倒だったら1と使い分けます。
ボスも含めて基本スキル2で良いと思います。3もロマンと火力はあるんですけどね。
チェン推しな管理人はどのスキルを使ってるのかな?スキル3は対ボスで常用は2とかかな
>> 返信元
チェン育成終わったので日本語版に戦闘スキルと素質の情報を修正しました。
恐らくそうかなと原文が「在场时每4秒回复全场友方角色1点攻击/受击技力」と句読点の関係で読み難いので、私としてもあまり自信が無かった感じですね。
チェンの素質、Twitterのキャラ紹介見る感じだと、攻撃時に回復ではなく、書いてあるように攻撃時(被弾時)回復のスキルのspが5秒毎に回復って感じですかね?
攻撃時スキルのsp回復が翻訳の過程で攻撃時にsp回復になっちゃったんですかね
NG表示方式
NGID一覧