銃のパラメータについて
表の数値はすべて店売りでの銃の数値。
基本的なパラメータや使用弾薬の性能については弾薬のページを参照してください。
項目名後の()内は略号
ダメージ(威力)
銃の基本的なダメージ。弾薬による補正を受ける
高いほど良い
精度
銃の正確性。カーソルの基本的な大きさになる
数値が小さいほど良い
反動
射撃1発当たりの反動。1発射撃するたびにカーソルの開く大きさ
数値が小さいほど良い
エルゴノミクス (エルゴ)
日本語に直訳すると人間工学(Elgonomics)。
銃の取扱い安さを示すパラメータで高いほど扱いやすい。
主に下記の要素に影響するようだが、他にもあるかもしれないので要検証。
多少上下した程度では体感できないものの、差が大きくなるにつれてじわじわと影響が出てくるパラメータ。
- スコープ使用時の手振れや安定性 (マウス操作への追従性や滑る長さ)
- スコープを使用していないときの照準範囲の狭くなる速さ
発射機構(連射)
その銃の弾を撃ち出す方式。
複数の発射機構を持つ銃はBキーで切り替えが可能。
- セミ :セミオート クリック1回で1発ずつ発射。連射するにはクリックを連打する必要がある。
- フル :フルオート クリック押しっぱなしで自動連射する。火力は出るが無駄撃ちしやすくなる。
- BA :ボルトアクション 1発ごとに準備モーションが発生し連射ができない。
- PA :ポンプアクション 1発ごとにフォアハンドルを操作し連射ができない。
発射速度 (rpm)
Rounds Per Minute (分間発射数)の略で、数値が大きいほど連射が速くなる。
多いほど瞬間火力が高まるが反動によってコントロールが難しくなり、無駄玉が発生しやすくなる
装填数
その銃で再装填せずに連射できる弾薬数。マガジン交換で拡張できる銃もある
使用弾薬
銃ごとに個別で使用弾薬のサイズ(口径)が指定されており、一致するものしか装填できない。
逆にサイズさえ合っていればカテゴリーの違う銃同士でも同じ弾薬を使い回すことができる。
対応する修理キットも使用弾薬に依存するため、弾薬自体の価格と併せて運用コストに直結するパラメータでもある。
なお、同じサイズで種類の違う弾薬(通常弾、徹甲弾など)はYキーで切り替えることができる。
弾薬を切り替えるといったん全てアンロードされ、リロードからやり直しになる。戦闘中などは要注意。
重量
その銃の重量。荷物に入れた場合総重量に加算される重さ
強力な銃ほど重いが、武器の切り替えに時間がかかる。
拳銃など軽い武器は取り出し速度が速いという利点もある
0.26.2現在、装備中の武器の重量は荷物総重量に加算されない
カスタマイズ
その銃の店売り状態でのカスタム状態の可否
パーツ交換で性能を良くしたり拡張できるようにできる
0.26.2現在、付け外ししたのパーツの重量は銃器に加減算されない
ピストル
最軽量武器。高エルゴノミクスによる良好な取り回し、一部を除いてセミオートのみ、少なめの装填数、そこそこの発射速度と概ねイメージ通りの性能なのだが、
何故かこのゲームではやたら威力が高くアサルトライフルにも劣らない数値となっている。
弾薬の拳銃弾は低コスト、種類にもよるが敵からの入手性も良くお財布には非常にやさしい。
数体の獣やミュータント相手なら火力も足りている。
とはいえアタッチメントの種類が少ないので拡張性には欠け、拳銃弾は基本的に低貫通であるためアーマーを着込んだ人間相手は厳しい。
序盤のお供やサブウェポンとしての運用がメインになるだろう。
オススメは序盤の報酬でのみ入手可能なでフルオートのETS、店売りのRP57も威力が高く決して悪い選択ではない
イメージ | 名前 | 連射 | 威力 | 使用弾薬 | 装填数 | 発射速度 (rpm) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
(Makarov PM) |
セミ | 15 | 9 x 18 | 10 | 300 RPM | |
![]() |
セミ フル |
15 | 9 x 18 | 20 | 720 RPM |
タスク報酬のみ |
|
![]() |
(Glock 17) |
セミ | 19 | 9 x 19 | 17 | 514.29 RPM | |
![]() |
(FN Five-seveN) |
セミ | 20 | 5.7 x 28 | 17 | 450 RPM | |
![]() |
(TT-33 Tokarev) |
セミ | 19 | 7.62x25 | 10 | 300 RPM |
サブマシンガン
威力を犠牲にして装填数と連射性能、エルゴノミクスを高めたピストルといった趣の武器。
威力の低さは結構深刻で、発射速度を考慮してもトータルでの火力はお世辞にも高いとはいえない。
拳銃弾を使うので運用コストが安いのと、高めのエルゴノミクスのおかげで取り回しが楽なのが利点。
足の速い獣やミュータントに対して弾幕を張って対抗する護身用などに向いている。
オススメはノーマルで64発マガジンを備えたBB 19 MOOSEと全てにおいて優れた性能を誇るF90
イメージ | 名前 | 連射 | 威力 | 使用弾薬 | 装填数 | 発射速度 (rpm) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
(PPSH-41) |
セミ フル |
12 | 7.62 x 25 | 35 | 900 RPM | |
![]() |
(Vz 61 SCORPION) |
セミ フル |
9 | 9 x 18 | 30 | 720 RPM | |
![]() |
(PP-91 Kedr) |
セミ フル |
11 | 9 x 18 | 20 | 1200 RPM | |
![]() |
(PP-19 BIZON) |
セミ フル |
11 |
9x18 9x19 |
64 | 720 RPM |
9x18口径と 9x19口径の2種類 |
![]() |
(MP5) |
セミ フル |
9 | 9 x 19 | 20 | 900 RPM | |
![]() |
(KRISS VECTOR 9x19MM) |
セミ フル |
10 | 9 x 19 | 21 | 1200 RPM | |
![]() |
(UMP45) |
セミ フル |
14 | .45 ACP | 33 | 600 RPM | |
![]() |
(KRISS VECTOR .45 ACP) |
セミ フル |
15 | .45 ACP | 21 | 1200 RPM | |
![]() |
(P90) |
セミ フル |
16 | 5.7 x 28 | 50 | 900 RPM | |
アサルトライフル
あらゆるパラメータが標準的に整っており、単独で様々な状況に対応できる万能武器。
敵の所持率が高く、鹵獲や弾薬の現地調達がしやすいのもメリット。
アタッチメントの種類も最も豊富なので、カスタマイズ次第で大幅に性能が変わる。自分好みの銃に仕上げよう。
使用弾薬にやや幅があるので、弾薬の使い回しを考えている場合は注意が必要。
EC 74Uを除きそれぞれに特徴があって優れており性能もそこまで変わらない為好きな銃を使って問題ない
イメージ | 名前 | 連射 | 威力 | 使用弾薬 | 装填数 | 発射速度 (rpm) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
(AKS-74U) |
セミ フル |
14 | 5.45 x 39 | 30 | 600 RPM | |
![]() |
(AK-74) |
セミ フル |
17 | 5.45 x 39 | 30 | 600 RPM | |
![]() |
SANTA EC 74 |
セミ フル |
22 | 5.45 x 39 | 60 | 600 RPM | 季節タスク作成のみ |
![]() |
(AKM) |
セミ フル |
25 | 7.62 x 39 | 30 | 600 RPM | |
![]() |
(Mk47 Mutant) |
セミ フル |
22 | 7.62 x 39 | 30 | 720 RPM | |
![]() |
(AK 101) |
セミ フル |
17 | 5.56 x 45 | 30 | 600 RPM | |
![]() |
(M4A1) |
セミ フル |
16 | 5.56 x 45 | 30 | 900 RPM | |
![]() |
(FA-MAS) |
セミ フル |
16 | 5.56 x 45 | 20 | 900 RPM | |
![]() |
(G36) |
セミ フル |
16 | 5.56 x 45 | 30 | 720 RPM | |
![]() |
(SCAR-H) |
セミ フル |
25 | 7.62 x 51 | 20 | 600 RPM | |
![]() |
(AS VAL) |
セミ フル |
20 | 9 x 39 | 20 | 1200 RPM | サイレンサー標準内蔵 |
ライトマシンガン
長時間の連射による弾幕を張る事を主目的とした軽機関銃
今のところ対応するアタッチメント以外、アサルトライフルとほとんど差はない。
イメージ | 名前 | 連射 | 威力 | 使用弾薬 | 装填数 | 発射速度 (rpm) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
(RPK-16) |
セミ フル |
14 | 5.45 x 39 | 30 | 600 RPM |
セミオートライフル (DMR)
Designated Marksman Rifle の略で、日本語訳ではマークスマン・ライフルとも呼ばれる。
アサルトライフルとスナイパーライフルの中間に位置する武器で、
中~遠距離での狙撃をメインにしつつ接近戦もある程度こなすことができる。
一部のアサルトライフルやスナイパーライフルと弾薬が共通のため、状況に応じて使い分けるのも良いだろう。
完全上位互換のあるMKM以外はそれぞれ特徴がある為一概にオススメもしにくい、合うと思ったものを使おう
イメージ | 名前 | 連射 | 威力 | 使用弾薬 | 装填数 | 発射速度 (rpm) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
(SKS) |
セミ | 24 | 7.62 x 39 | 10 | 300 RPM | |
![]() |
(TAPCO SKS) |
セミ | 26 | 7.62 x 39 | 20 | 450 RPM | |
![]() |
(M1A) |
セミ | 29 | 7.62 x 51 | 20 | 450 RPM | |
![]() |
(SVD) |
セミ | 33 | 7.62 x 54R | 10 | 180 RPM |
スナイパーライフル
圧倒的な威力と命中率、長大な射程と引き換えに、少ない装填数と連射が遅いというリスクを併せ持つロマン砲。
超遠距離戦が基本なのでスコープ系のアタッチメントはほぼ必須。サプレッサー系も是非ほしいところ。
スキルのうち一部のSPECIALIZEと非常に相性がよく、極めればボス級の敵を一撃で葬ることも可能になる。
屋内などの遮蔽物が多い場所では途端に役立たずになるなど、状況に左右されがちなのが玉にキズ。
オススメはEDLとMARAUDER 700 MODERN、最序盤はNOZIN MAKANTがあると心強い
イメージ | 名前 | 連射 | 威力 | 使用弾薬 | 装填数 | 発射速度 (rpm) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
(Mosin-Nagant) |
BA | 52 | 7.62 x 54R | 5 |
BOLT- ACTION |
|
![]() |
(SV-98) |
BA | 55 | 7.62 x 54R | 5 |
BOLT- ACTION |
|
![]() |
(Remington Model 700) |
BA | 54 | 7.62 x 51 | 5 |
BOLT- ACTION |
|
![]() |
(M700 Magpul PRO |
BA | 58 | 7.62 x 51 | 5 |
BOLT- ACTION |
サイレンサーをつけると 威力がEDLを下回る。 |
![]() |
(DVL) |
BA | 56 | 7.62 x 51 | 5 |
BOLT- ACTION |
サイレンサー標準内蔵 |
![]() |
(VSS) |
セミ フル |
29 | 9 x 39 | 10 | 1200 RPM | サイレンサー標準内蔵 |
ショットガン
スナイパーライフルに次ぐ高い威力を持つものの、射程が極端に短い近接専用武器。
弾薬のショットシェルは貫通力が拳銃弾並に低い代わりにダメージ補正80%という驚異の高威力弾が存在するため、
用途としては非装甲の獣・ミュータントに対する最終兵器といったところ。
なお連射も利かない事からアーマーには完全に無力であり銃撃戦ではサブマシンガン以下と言って差し支えない
二連銃は両方産廃、STAS 12もPAなので買う価値があるのはNB 153かカスタム前提でBOULDERの二択となる
イメージ | 名前 | 連射 | 威力 | 使用弾薬 | 装填数 | 発射速度 (rpm) |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
単発2連 | 40 | 12 x 70 | 2 | 80 RPM | |
![]() |
(TOZ-34) |
単発2連 | 50 | 12 x 70 | 2 | 180 RPM |
![]() |
(MP 153) |
セミ | 48 | 12 x 70 | 6 | 200 RPM |
![]() |
(SPAS 12) |
PA | 50 | 12 x 70 | 7 | 102.86 RPM |
![]() |
(Striker 12) |
セミ | 45 | 12 x 70 | 6 | 200 RPM |
このページの総アクセス数: 73727
今日: 3
昨日: 42
コメント
最新を表示する
>> 返信元
遠距離からスコープ覗いてると指切りしてもリコイルとRPMの影響が出やすい。くらいの感覚ね。
>> 返信元
フルオートでもずっと打つわけじゃないし大体2,3発刻みで打つから反動とか全然気にならんでずっと打つような使い方しなきゃいかんほど固い奴おらんし
OPERATORもいいぞーDMR縛り終えて、サブマシ縛りやってるんだけど
RPM1200がまっすぐ飛んでアーマーをガリガリ削ってAPEXみたいにバキンって
割れるのが判るから撃ち合ってる感が凄くあってめっちゃ楽しい
弾が湯水の如く消えていくけど VRIZZ SECTOR 9x19MM とか弱くてお勧め楽しい!
リコイルの数値が同じG76とZZ VELを撃った時の照準の暴れ方が体感後者の方が大きいのだけど、結構RPMの影響がでかいし、スコープ覗いたときの方が跳ねる感じもあるしスナイパースキルメインで使う人だと割と相性が悪かったりする。オペレーターも使ってみるか…。
>> 返信元
例えば特定のスキル取得後は、ピストルとサブマシはダッシュ中も射撃可能ってのがあればバランスよさそうだな。
ハンドガンとサブマシンガンはダッシュ中でも射撃できるようになればサブウェポンの選択肢としての考慮できそうなんだけどなあ…
確かにF90は強いけれど縛らなかった場合にアサルトライフルを押しのけて使うほどかと言われたら…
>> 返信元
グレだけ投げまくるボスや派閥ができたら楽しそう
このゲームのSteamポイントショップに売ってる絵文字にグレネードがあるし早く実装されて欲しいね。敵も使ってくることになるけど。
>> 返信元
問題は見た目がダサすぎて使いたくならない事。。。
>> 返信元
Sniperの発動条件にスコープを覗くのがあるからそれがないと最大+90%のダメージボーナスが無くなる…はず
>> 返信元
初心者だと作るの地味に怠いだろうけど完成したら最後まで使えるね
固い相手用に砂を持っておけばサンタ銃が総合的にかなり上位に来る
>> 返信元
boulderにAP積んでモール行ったけど、中、近距離でもハンター相手に4発以上、Bigにも同程度以上、Kibbaには普通に撃ち負けた。スコープ付けて遠距離でやれば変わるものなんだろうか?
>> 返信元
二週目を一週目で使ったARとSRを使わない軽い縛りプレイしてるので聞きたいんですが、boulderではAPスラッグでもハンターを確殺出来ないんですか?NB153使って意外とやれるじゃんかと思っていたんですが。
>> 返信元
boulderが一番実用的だが、NB153もやれないことはないかな。徹甲スラグでスコープつけると即着弾だからハンターまでならサクサク狩れる。
SANTA EC74がEC74とは思えない高性能だね
普通にBOULDERに12連マガジン付けたのを使っていたけど、スラグでもハンター以上だと撃ち負けるのでバックショット入れてミュータント専用にしてた。ラボとかオイルファクトリーとかだと楽しい。
ショットガン好んで使ってる人に聞きたいんだけどおすすめのショットガンある?強い弱い抜きでいいから教えてほしいです
>> 返信元
どの銃の話よ
もうだれか書いてたら無視でいいですが、RPKの95連マガジン付きでドロップしたので記念カキコ
>> 返信元
そうですね、リロード直後に持ち替えたらリロード自体もキャンセルされます。
が、リロードを始めてから少し待って、左下の残弾がフル充填されたタイミングで持ち替えると、
リロードのモーションを全部終えていないのに弾は入ってます。
エルゴが十分に高い武器に持ち替える場合、弾を込めたあとの「チャッ……カチャッ」っていう
マガジンを叩く動作(?)みたいなのを省略できるので、かなり隙が軽減されます。
NG表示方式
NGID一覧