戦闘

ページ名:戦闘

戦闘

画面説明

① 戦闘状況

 現在の戦闘の有利不利を示しています。
 自部隊が1本め縦棒のところまで有利になると、Galvanisaion状態となりダメージが+50%になります。
 2本目の縦棒のところまで有利になると、戦闘を自部隊の勝利として終了させられることができます。

② 行動順

 戦闘の行動順を示しています。

③ Valour points

 特定のスキルを使用するために使用するポイントです。
 オレンジ色はキャンプで回復したポイントで、今回の戦闘で使用しなかった場合は持ち越せます。
 黄色のポイントは戦闘中に得たポイントで、今回の戦闘のみ使用可能で持ち越しはできません。

④ Retreat(退却)

 戦闘に勝ち目がない場合に退却することができます。
 退却すると下記のペナルティがあります。

  • 幸福度が-2
  • 防具の耐久度がへる。
  • コンパニオンが怪我をすることがある。
  • 自部隊に捕虜がいる場合は逃げることがある。

戦闘のTips

戦闘開始時の配置変更

戦闘開始時に自部隊の配置を変えることができます。
青い枠が出ているところにコンパニオンをドラッグすることで自由に配置可能です。

また敵を選択して移動ボタンを押すことで、敵の移動範囲を表示することが可能です。
行動順と敵の移動範囲を確認して自部隊に有利な配置をすることで戦闘を有利にすすめることができます。

交戦状態(Engaged)の活用

ノックバック効果のない武器で敵に隣接して攻撃を行うと交戦状態となります。
交戦状態となったコンパニオンと敵は、交戦状態を離脱するかどちらかが戦闘不能になるまで移動することができない状態になります。
ノックバック攻撃を受けた場合にも交戦状態は解除されます。

弓を装備している敵が交戦状態の場合、弓で攻撃することができず素手で殴るしかなくなります。

弓の敵を封じたり、強力な攻撃を持っている敵を防御力の高い味方と交戦状態とすることで戦闘を有利にすすめることができます。

敵リーダーが全体バフ系のスキルを持っている場合、交戦状態になるとリーダースキルによるバフを消すことができます。

敵を捕虜にする方法

敵を捕虜にするには下記の条件があります。

  1. 手錠(Chains)を持っていること。
  2. 対象の体力が50%以下であること。
  3. 対象が他の味方と交戦中(Engaged)状態で、敵に隣接すると気絶させるKnockOutアイコンがでる。

 ※手錠は牢獄で20 Krownsで買えます。
 ※手錠は牢獄で引き渡すと再利用できます。
 ※ゲーム内のスキル説明欄右下にBaseActionと書いているものを既に使っている場合はKnockOutアイコンは使用不可になります。
 ※KnockOut使用時に成功確率みたいなのが表示されますが現Verでは100%成功するようです。
  この確率をアップさせるベルトアクセサリもありますが現状無意味です。
 ※捕虜にできない敵もいるようです。

動物を捕獲するためには、手錠の代わりにロープが必要です。

戦闘不能状態

自部隊のコンパニオンのHPが0になった場合すぐに死亡するわけではなく戦闘不能状態となります。
戦闘不能状態のコンパニオンが更にダメージを受けた場合は死亡し、そのコンパニオンは消失します。
毒や出血などのダメージ、罠のダメージでも死亡となります

戦闘不能状態のコンパニオンにFirst Aidを使用すると戦闘に復帰させることが可能です。

投槍や罠の利用

戦闘フィールド上には投槍や罠が配置されていることがあります。
投槍の場所にコンパニオンを移動させると敵に投げることが可能です。(ダメージはSTR依存)
罠(bear trap)はその場所にコンパニオンを移動させるとダメージを受けます。

 

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧