Brute

ページ名:棍使い(Brute)

Brute

鈍器を使う。
ほとんどの開始条件で必ず一人存在するので、頼れるタンクとして最も馴染み深いクラスになると思われます。両手武器と片手武器で選択可能。片手武器の場合タンクとしての性能も非常に高く、アーマー値もかなり盛れるので頑丈。スキル取得に迷ったら、敵の攻撃力を下げたり、自身の防御力を上げるスキルを取得していくとタンクとしてゆるぎない性能になっていきます。

その代わり片手棍系の武器は、武器スキルの影響で、アーマーを削るのには向いているが攻撃力自体はあまり出ないものが多い。アーマー破壊とタンクが主な役割になる。

両手武器の場合、当たるとかなり威力が出る上、範囲攻撃ができる武器が多いため、多人数のアーマーをまとめて破壊でき、中心的アタッカーになれる。しかし一番定番の両手棍のスキルが、攻撃まで2ターンかかる武器の為、運用時は武器スキルはよく確認しよう。

敵で出てきたときにその武器スキル持ちの場合は良いカモになる。とはいえ当たると痛いのですぐに範囲から逃れよう。

Paths and TitlesのPower and Glory(赤)をLV4にすると訓練所でスキルリセット(500)が出来る様になります。ステータスはリセットされません。
Lv3での職業分岐は以下の通り。(◎は追加クラス・スキル)

分岐

Bruteの職業分岐
  装備 特徴
Vanguard 中装備 アタッカー向き。一撃離脱の攻撃が得意。
Smasher 中装備 アタッカー向き。範囲攻撃が得意。
Destoryer 重装備 タンカー向き。
Brawler◎ 重装備 タンカー向き。

スキル

Level 1

  スキル名 効果
Wrath 対象の残り体力が50%以下の場合、XX(STR55%)~XX(STR70%)ダメージを与える。
Fatal Blow: このユニットはFuryを獲得する。
First Aid 味方1人の最大体力の10%を回復し、すべてのデバフを解除する。
Taunt 対象を強制的に交戦させ、1ラウンドの間 Weakeningを付与する。

Level 2

  スキル名 効果 効果(強化後)
Relentless Charge 離脱して一直線に突進する。
進路上にいる全てのユニットにXX(STR60%)ダメージを与え、1ラウンドの間Slowdownを適用する。
離脱して一直線に突進する。
進路上にいる全てのユニットにXX(STR40%)ダメージを与え、1ラウンドの間Slowdownを適用する。
ターン終了時敵に隣接しているとFuryが付与される。
Poisoned Imbact 範囲内のすべてのユニットにXX(STR60%)ダメージを与える。
出血しているユニットにPoisonを2つ適用する。
範囲内のすべてのユニットにXX(STR60%)ダメージを与えPoisonを2つ適用する。
出血しているユニットにはPoisonをさらに2つ適用する。
Weakening Blow 対象にXX(STR65%)~XX(STR85%)のダメージを与え、3ラウンドの間Weakeningを適用する。 対象にXX(STR80%)~XX(STR100%)のダメージを与え、3ラウンドの間Weakeningを適用する。
すでにWeakeningされている場合、Vulnerabilityを適用する。
  ThunderousBlow◎ 対象に20%(str)~40%(str)のダメージを与える。
味方と戦闘中の場合、このスキルで強制的に離脱させ、味方は機会攻撃を行う。

対象に20%(str)~40%(str)のダメージを与える。
味方と戦闘中の場合、このスキルで強制的に離脱させ、味方は機会攻撃を行う。

Ambush:Vulnerabilityを与える

Level 3

  スキル名 効果
Defensive Stance そのユニットはDeflectionを獲得する。
交戦中である場合、Valor Pointを1ポイント獲得する。
Valorous Chain 攻撃が複数の敵に当たる度に、Valor Pointを1ポイント獲得する。
Valorous Duel このユニットが交戦状態に入る度に、Valor Pointを1ポイント獲得する。

Level 5

  スキル名 効果 効果(強化後)
Armor Breaker アーマーに与えるダメージが25%増加する。 アーマーに与えるダメージが35%増加する。
このユニットからの攻撃で敵の鎧が破壊された場合BrutalityとInspirationを獲得する。
Opportunism このユニットの周囲6m以内に敵が2体以上いる限り、このユニットはProtectionを持つ。 このユニットの周囲6m以内に敵が2体以上いる限り、このユニットはProtectionを持つ。
もし敵が4体以上いるなら、このユニットはBrutalityを持つ。
Cruelty デバフを1つ以上持っているユニットに対して、ダメージとクリティカルヒットが20%増加する。 デバフを1つ以上持っているユニットに対して、ダメージとクリティカルヒットが20%増加する。
デバフを1つ以上持つユニットはこのユニットに与えるダメージが20%減少する。
  Headbash◎ ターン終了時、最も近いターゲットにXX%(str)ヘルスダメージを与える。 ターン終了時、最も近いターゲットに30%(str)ヘルスダメージを与える。

Level 8

  スキル名 効果 効果(強化後)
Guard-Breaker 攻撃が敵のガードを50%無視する。 攻撃が敵のガードを100%無視する。
Temperance 2回攻撃を受けるとDeflectionを獲得する  
  One on One 自分と相手に隣接するユニットが居ない場合Rivalryを獲得する  
  Overwhelming Presence◎ このユニットのArmorが交戦相手より高い場合、その攻撃は常にクリティカルヒットする。 このユニットの装甲が交戦相手より高い場合、その攻撃は必ずクリティカルヒットし、1ラウンドの間、Confusedを与える。

Level 10

     
Second Weapon 2番目の鈍器を装備でき、戦闘中に武器を交換できる。
Defensive Riposte

このユニットが交戦状態から離脱した時には、機会攻撃を受けるのではなく、与えるチャンスを50%獲得する。

Intervention

このユニットは隣接する味方と戦闘中に場所を交換できる。
それでこのユニットが交戦状態になったら、機会攻撃をする。

Level 12 

     

 

耳をつんざく轟音※ インスタントスキル。4m範囲内の敵を4mノックバックさせる。これにより味方に隣接した敵は、隣接した味方から機会攻撃を受ける。
  クラスの専門分野

レベル3~10までの選んでいないスキルの中から、1つスキルを追加で選べる。

※ブレイブスキル…1戦闘に1度だけ発動できる強力なスキル。また1ターンに傭兵団全体で一人しかブレイブスキルは発動できない。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
>> 返信元

ありがとう
理解しました

返信
2024-02-25 12:37:08

名無し
>> 返信元

確定クリティカルは交戦状態で攻撃しないと発生しない
Taunt入れてから殴れば予想ダメージ表記が赤字(確定クリティカル)になるからわかりやすいかと

返信
2024-02-25 11:58:40

名無し

Overwhelming Presenceバグってる?
混乱はかかるが確定クリティカルにならない。

返信
2024-02-25 00:37:22

名無し

↓敵の強さが地域固定の場合ね

返信
2023-11-16 21:07:07

名無し

序盤に高レベルの固定npcを勧誘にいけるのが強みかな?(某場所の囚人)
上手いこと遺跡でダガンハンマーが手に入ってるとなおよし

返信
2023-11-16 20:58:05

名無し

Overwhelming Presenceのおかげで大体確定クリティカルになるのでポテンシャルはあると思うんだけど如何せん武器が弱すぎるのが残念

返信
2023-10-17 22:52:47

名無し

ブレイブスキルが全職で一番弱い。
両手…ダガンハンマーをメイン武器に使う。ただし単体相手に弱いのでレベル10スキルはセカンドウェポンおすすめ。ダガンは範囲広く、殴る回数多いので毒付与・爆発・発熱付与に向いてる。
片手…Erkeshet's Maceを装備が最終形態。敵脱走兵を捕虜から仲間にしたやつ(略奪経験もち)に持たせることになる。というかそれ以外片手棍をキャラとして使うメリットがない。

片手棍捕虜専用スキルの略奪経験スキルを採用するため入れたり、ダガンがそれなりに便利なので一人は雇う価値あるが、力やクリティカルの伸びが 棍<斧 なので範囲攻撃や前衛ほしいなら斧のがいいです。

返信
2023-09-29 08:05:35

名無し

強化版Overwhelming Presenceの混乱効果エフェクトが出続けたり、死んでるキャラにも発生し続けるバグがあり非常に鬱陶しいので治るまでは強化しないことをおすすめします

返信
2023-05-05 18:06:43

名無し

PoisonedImpactの強化後に仕様変更が入っていたので修正
以前は倒すと毒霧が発生して邪魔この上ないゴミスキルだったがかなり使いやすくなった

返信
2023-04-25 14:26:21

NG表示方式

NGID一覧